今日のごはん。

今日は朝からずっと雨のスイス我が村地方。
雨量がかなり多いそうで心配です。
パートナーにアペロに誘われましたが、結構な雨の中、
出掛けたくなかったので丁重にお断り(笑)
冷凍庫の整理をしていて食べなくてはならないものを見つけた(!?)ので、
それが今日の夕食となりました(笑)

メイン:
ハッシュドビーフ。
十六穀米+キヌア、ブロッコリーと一緒に頂きます。

2024_05_31_1

ハッシュドビーフには、牛ひき肉、玉ねぎ、ブラウンマッシュルームをソテーして追加。
赤ワイン、トマトケチャップ(塩分なし・糖分なし)少々、氷砂糖を加えて再調理。
おかげで美味しくなりました!

2024_05_31_2

こういうメニューは食べ過ぎてしまうのが難点です(笑)
ちなみに今日はランチにこんなものを作ってみました。
Strudelteig(シュトゥルーデルタイク/タイクは生地の意)という薄い生地を使って、
モツァレラチーズ、フィリング(今日はソテーした玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコン)、
卵液と一緒にオーブンで焼いてみました。
ミルフィーユっぽくなるように生地を折りたたんで容器の外側に置き、
生地の間にモツァレラチーズ、真ん中にフィリングと卵液を。
パートナーには大好評でございました(笑)

2024_05_31_3

今日は雨で家にいる時間が長かったので、なんとなく心も落ち着いた気がします。
ピアノの練習もいつもより集中できたような・・・。
そう言えば、一昨日、頼んでいた楽譜が届きました。
楽譜は段ボールの薄いパッケージに入っているので、通常の郵便物としてではなく、
小包扱いで届きます。
下からの呼び鈴が鳴ったのでドアを開けて、階下まで取りに行こうと思ったら、
お隣の奥様がお孫さんを連れて階下へ行くところに遭遇。
ご主人宛の小包が届いたからと仰っていました。
話の流れで「新しい楽譜が届いたから、今から譜読みをしようと思う」と言ったら、
お孫さんにピアノの練習を少しで良いから見せてくれないかと頼まれました。
ずっと以前からそう頼まれていたのですが、なかなか機会がなかったので快諾!
私の練習中は我が家の玄関ドアに耳を付けて聴き入ってくれているのだそう!
ウォーミングアップもなしで弾いたのはこちら。
リストの「ため息」。


そしてモーツァルトののトルコ行進曲。


4歳の女の子と2歳の男の子が聴いてくれましたが、
指がどうやって動くのか興味津々で、近くまで来て眺めてくれました(笑)
ちなみに私が買った楽譜はこちらの曲。
プロコフィエフの「ロミオとジュリエット」から「モンタギュー家とキャピレット家」。


クラシック音楽が一番だと言うつもりは毛頭ありませんが、
音楽というものが確立された時期には今で言うクラシック音楽が最盛でした。
そんな基礎を学ばないのはもったいない気がします。
スイスの村ではほとんどの子どもが学びたがらないクラシックの名曲の数々。
先生曰く、「クラシックに限定したら生徒がいなくなっちゃう」とのこと!
それがとても悲しいと仰っていました。
先生が担当する生徒20名超の中で、クラシックだけ弾くのは私だけだそうです。
ポップスも楽しいけれど、やっぱり最初はバイエルなんかを学んで欲しいな・・・
と老婆心ながら思う今日この頃です(笑)
今日のリメイクごはんも美味しくて、パートナーも私も満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング