LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:Fitnessteller

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
体調もほぼ万全に戻ったので泳ぎに行ってきました。
パートナーは現地までジョギングで、私は荷物を持って車で。
日曜日の村は人がいっぱいなので、運転には気を遣いますがミッション遂行(笑)
夕食はパートナーのリクエスト、私が食べたい物の合体です(笑)

メイン:
Fitnessteller/鶏の唐揚げ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
鶏肉は、ムネ肉とモモ肉の両方を。
野菜はバルコニー菜園でパートナーが栽培しているミニトマト、レタス、きゅうり、
黄色のパプリカ、人参、コーン。
ドレッシングは適当な自作です(笑)

2022_09_11_1

鶏ムネ肉は平たく、鶏モモ肉は少々細長く切りました。
違いが分かるように(笑)
下味はしょうゆ、日本酒、ガーリックパウダー、すりおろした生姜。
千切りのレタスとバルコニー菜園の青じそを添えて盛り付けました。

2022_09_11_2

唐揚げにはそれぞれ好きな物をかけて頂きました。
パートナーはタバスコが気に入った様子。
私はタバスコ、辛子、レモン果汁+一味唐辛子と、3種類の食べ比べ(笑)
全て美味しかったです!
初挑戦の唐揚げ+タバスコ、美味しかった!でも辛かったです(笑)

2022_09_11_3

実はお肉は全部で400グラム弱ありましたが、残ったのは鶏ムネ肉2切れのみ。
お箸が進んだということは美味しかったということで良し!!
鶏肉は疲労回復にも筋肉にも良いですし、
特にジョギングや水泳で疲れた身体には必要だったのかもしれません。
野菜は、パートナーと私のお皿で盛り付ける量を変えています。
彼は人参多めレタス少なめ、私は人参少なめレタス多め、などなど(笑)
量を調節できるのもおうちごはんの良いところですね。
鶏の唐揚げなんていう居酒屋さんの定番メニューを食べたせいか、
おつまみでパーティ、やりたくなってきました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
午後、ちょっと気温は上がりましたが、それでも過ごしやすい気温だと思います。
日本に電話をして、母の声を聞いて、安心しました。
そんなこともあって、ホテルのバーに行って、乾杯、です(笑)

メイン:
Fitnessteller/豆腐と帆立貝柱のナゲット。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
野菜は、トマト、レタス、きゅうり、人参、コーン。
作り置きのスモークサーモン、セロリ、玉ねぎのマリネも一緒に盛り付けました。

2022_08_29_1


木綿豆腐、帆立貝柱、玉ねぎ、卵、塩・胡椒、片栗粉、ヴェゲタを混ぜ合わせ、
成形して小麦粉を少しまぶしてオリーブオイルで揚げ焼きにするだけ。
お好みで、柚子胡椒を少し付けて頂きます!

2022_08_29_2


サラダドレッシングはパートナーが作ってくれました。
材料と手順を説明したらドレッシングが出来上がるなんて!(笑)
野菜がたっぷり摂れるフィットネステラー、私たちの大好物です。

2022_08_29_3


帆立貝柱は、実は昨日調理しようと冷凍庫から出しておいたのですが、
今日に持ち越しになったので、どうしても使いたい食材だったのです。
めでたく使い切れて満足(笑)
ところで、実は日本にいる母が手術の為に入院していました。
まだまだ大変なこともありますが、とりあえずは彼女の声を聞けて、ちょっと一安心。
例えば、私が20歳で、母が45歳くらいの時に、今のようなことが起こったら、
ものすごく動揺したり、過度に心配することになったと思います。
彼女が病を得たことは残念ですが、元々の自分の性格に加え今までの経験が糧となり、
幾分胆が据わり、冷静に受け止められることは良いことと捉えています。
コロナ禍で3年近く帰国できていませんが、今年は絶対に帰国します!!
何はともあれ、元気な声を聞けたので、今日は乾杯と相成りました(笑)
適当ごはんもパートナーが褒めてくれて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて、少々暑くなったスイス我が村地方。
月に一度の理学療法士のマッサージに行ってきました。
理学療法士として優秀なだけでなく、人間的にとても素敵な女性です。
施術中の彼女とのお喋りも楽しいのですが、今日は私が家の中でテントを準備して眠った、
と言ったら「えー、今、ちょっとMikiのことが心配なんだけど・・・(笑)」と。
その後、大ウケでした!
これは良い持ちネタになるかも!?(笑)

メイン:
Fitnessteller/豚カツ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
トマト、レタス、きゅうり、人参、コーン、赤のパプリカ、玉ねぎを入れたポテトサラダ、
そして昨日の残りのブロッコリーのごまマヨネーズ和え

2022_08_25_1


豚肉は2種類(ロース肉と肩ロース肉)。
肩ロース肉はかなりの厚さで(叩いたのですが手強し/笑)、揚げる時間が長く、
休ませる時間もなかったのですぐに包丁を入れたら、衣が面白いように剥がれました(笑)
ちなみに手前がロース肉で、お肉が見えるように盛り付けました。
奥が肩ロース肉。剥がれた衣を修復して盛り付け(笑)

2022_08_25_2


ポテトサラダには玉ねぎのみ入れ、白ワインビネガー、マスタードをたっぷりめに。
ドレッシングはいつも自作です。
と言うのも、市販のドレッシングはパートナーのお腹に合わないので・・・(笑)
先日、小さめの泡だて器(?)を買ったら、ドレッシングを作るストレスが皆無に!
たった1,000円くらいでストレスが無くなるなら、もっと早く探せば良かったです(笑)

2022_08_25_3


ちょっと食べ過ぎた感はありますが、野菜たっぷりだと思うと気が楽です(笑)
ところで、冒頭にも書いた理学療法士さんとのお喋りですが、
「どうしてまた家の中でテントなの?!」という彼女に説明を。
虫が苦手で、でもどうしてもテントで寝てみたくて、今年ポップアップテントを購入して、
機会を窺っていて、やっと実現できた、と(笑)
「もしケンカして『家出します!』『どこへ?』『テント!』って面白いじゃない?」
と私が言ったら、彼女は大笑いしていました。
笑ってくれて何より!
東京で独り暮らしをしていた頃は、もう2度と人と暮らせないかも、
そう思っていたこともありましたが、ふたり暮らしももう13年くらい。
お互いに「ちょっと独りになりたい」と思う時間ができるのは当然のこと。
特に、ここ数年はコロナで外出もままならず、ずっと一緒という時間が長かったので、
事情が許せば家の中でも別の場所にいるとか、別の部屋で眠るというのも、
良いかもしれないと実感しました。
おうちテント、またやりたいと思っています(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は曇りがちで過ごしやすい気温になったスイス我が村地方。
午後は食材の買い出しに出掛けました。
そこで見つけた食材で、夕食です。

メイン:
Fitnessteller/プレイスのフリッター。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
スモークサーモンとセロリのマリネ、ポテトサラダ、人参、コーン、
そして昨日の残りのパスタ(笑)

2022_06_28_1


プレイスはカレイの仲間。
フリッターの衣には、普段は炭酸水を入れるのですが、
今日は別のやり方で衣を作ってみました。
卵白を泡立てて、そこに卵黄、小麦粉、牛乳を混ぜた物を加えていくというやり方。
ベーキングパウダーを入れても良かったかも。

2022_06_28_2


プレイスは小さい身だったので、クルッと巻いて揚げました。
最後の2枚くらいを揚げる時に、「衣にヴェゲタを入れたら良かった!」
と思いつきましたが、残念ながら気付くのが遅かった・・・(笑)
でも、衣にヴェゲタを足して最後の2枚を揚げましたが、やっぱり美味しかったです。
ポテトサラダにはカリッと焼いて脂を落としたベーコンを。
適当タルタルソースも、サラダドレッシングも自作です。
スモークサーモンのマリネは昨日作っておいたもの。

2022_06_28_3


最初は、プレイスはソテーにして、リゾットを作ろうと思っていたのですが、
急遽変更してしまいました(笑)
プレイスは普段なら1パック18.50スイスフラン(約2,600円)が、
今週のお買い得品として13.90スイスフラン(約1,960円)に。
消費期限が今日までだったので、さらに50%オフの6.95スイスフラン(約980円)に。
「ここで私が買わなかったら、全てが廃棄処分!?せめて1パックでも救済したい!」
と、全く違うメニューを予定して出掛けたのに、つい買ってしまったのです(笑)
できるだけFood Wasteを出さないことは、私の料理のテーマの1つでもあるので・・・。
それに、近いうちに食糧不足になるかも・・・などというニュースを読むと、
「ある物を頂かないともったいない」という気持ちがムクムクと・・・(笑)
たった1パックの魚を救済なんて完全なる自己満足なのは重々承知。
でも、美味しく調理出来て、さらに満足でした。
パートナーからも「美味しい」の一言を貰えて、気分上々です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気温も上がったスイス我が村地方。
久しぶりに泳ぎに行き、リフレッシュしました。
夕方、近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに行きました。
パートナーにはまだまだ時間が必要なので、お付き合いいたします。
夕食はパートナーのリクエスト「鶏肉」と、私の食べたい物「サラダ」のコンビネーション!

メイン:
Fitnessteller/鶏ムネ肉の甘酢ソース和え。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
野菜は、トマト、レタス、きゅうり、人参、茹でたブロッコリー、
コーン、ラディッシュ。

2022_06_12_1

鶏ムネ肉は、唐辛子入りの塩(?)をまぶしておきました。
ソテーする段になって、なんとなく「小麦粉をまぶしておいた方が良いかも!?」と思い、
そのようにして、調理中にソースや味付けを決めた次第。
久しぶりに甘酢ソースが食べたくなり、急遽、そういうことに致しました(笑)
バルコニー菜園の青じそを彩に。
もちろん美味しく頂きました(笑)

2022_06_12_2

サラダドレッシングは、食前酒を飲みに行く前に用意しておきました。
お献立は決めていませんでしたが、
なんとなくフィットネステラーになりそうな気がして(笑)
パートナーが市販のドレッシングは油っぽいというので、
いつも適当に(本当に適当。ここ、重要です/笑)ドレッシングを作っています。

2022_06_12_3

野菜をたっぷり頂けた大満足の夕食でした。
毎日こんなメニューでも良いかもと思うほどです(笑)
昨日は悲しい日でしたが、それでも甥っ子や姪っ子とたくさん話せたり、
彼らの成長を知ることができた貴重な日でもありました。
特に、パートナーのゴッドチャイルドである16歳の甥っ子には、
同い年のガールフレンドがおり、昨日の朝、彼女に初めて会えたのも嬉しかったです。
2月に甥っ子が我が家で食事した折に、1月にガールフレンドができたこと、
彼女の名前、どこに住んでいるか、どうやって知り合ったか、
さらには今、彼女と一緒にいることが幸せだと話してくれていたのです。
実際に会ってみての印象は・・・可愛らしいの一言!!
パートナーの家族一人一人の所に行って自己紹介して、握手して・・・。
顔立ちや雰囲気だけでなくて、その気持ちすら可愛い!
その年頃だと、ボーイフレンドの伯父/叔父、伯母/叔母なんて面倒くさいでしょうが、
それでもきちんとこちらの目を見て挨拶してくれたのが、本当に微笑ましく・・・。
甥っ子も、ガールフレンドの妹と一緒にボウリングに行ったり、
彼女の家族と一緒に出掛けたりと、とても良い関係を築いているそうです。
そうでしょうとも!
甥っ子は我が家に泊まりに来ると、いつも驚くほどのジェントルマンでしたから!
鼻息荒く、太鼓判を押したい気分です。
私がガールフレンドの母親なら、「あんな良いボーイフレンドは離しちゃいけない!」
と娘に言うと思います(笑)
悲しいこともたくさんありましたが、次の世代の幸せな話も聞けて、
やっぱり義母の作ってくれた機会なのだと思いました。
ここのところあれこれあって、適当おつまみでお茶を濁したりしていましたが、
久しぶりに、食べたい物を考えてお料理しようかなと思えただけでも、嬉しいことでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
近所のスーパーマーケットまで散歩がてら出掛けた後、
ホテルのワインバーへ食前酒を飲みに行きました。
夕食のメニューはパートナーのリクエストです。

メイン:
Fitnessteller/鶏ムネ肉のフライ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 

2021_10_25_1

多めのオリーブオイルで焼いているので、
たっぷりの油で揚げるのと違って色の付き方が均一ではありませんが、これもご愛敬(笑)
左手前の一枚なんて、犬の肉球みたい・・・!?
いや、亀の甲羅かしら・・・(笑)

2021_10_25_2

茹で卵、トマト、黄色のパプリカ、レタス、きゅうり、人参、セロリ、コーン。
ドレッシングはマンゴー酢を使った適当な自作(笑)

2021_10_25_3

リクエストしたということも一因なのか、パートナーが何度も食事中に「美味しい!」、
さらには食後に「美味しかった!」を繰り返してくれて、恐縮しきり。
野菜は切るだけなので、することは卵を茹でることと、フライを作ることのみ。
ドレッシングを作るのはちょっと手間ですが・・・(笑)
喜んでもらえたので何より、というところです。
明日はパートナーのお誕生日なので外食の予定。
我が家では、お誕生日の人はその日の予定を決めて良いことになっているので、
何を言われても大丈夫なように心の準備をしておかねば!
ちょっと早起きして待機したいと思います(笑)
美味しい夕食で幸せな時間を過ごせて感謝です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーの仕事が一段落するのを待って泳ぎに行ってきました。
その後は用事を済ませて、夕方には近所のホテルのバーへ食前酒を飲みに。
お献立を決めて、少し用意していったので準備が簡単で助かりました(笑)

メイン:
Fitnessteller/牛ステーキ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 

2021_09_05_1


いつも買うentrecôte(アントルコート)ではないアントルコートだったせいか、
火加減が分からず少し火を入れすぎた感はありますが、美味しかった!
サラダのドレッシングは適当な自作です。

2021_09_05_2


野菜はレタス、きゅうり、ラディッシュ、人参、コーン、セロリ、赤のパプリカ、
そして茹でたオクラ。
パートナーと私では好きな野菜が違うので、盛り付ける量も違います。
彼には人参、赤パプリカとコーンは多め、レタスとセロリを少なめに。
ステーキは塩を少し控えめにして、大根おろし+しょうゆと一緒に頂きました。
お写真の3倍くらいの量を準備したので、最後まで大根おろしとステーキのコンビを楽しめました。
幸せ・・・!(笑)

2021_09_05_3

気温も少々高め(27度)で天気の良い日曜日は観光客でいっぱいのスイス我が村地方。
そういう方々は景色を眺めながらホテルのテラス席に座られますが、
パートナーと私は涼しい屋内のソファ席に座り、道行く方々を眺めつつ、
お喋りしながら冷たいロゼワインを食前酒に頂きました(笑)
ここのところ、なんとなく気持ちの晴れない日々が続きましたが、
今日は少し人心地着いたと言うか、ちょっとホッとした気分になれました。
元気のない時はお肉!を地で行くお献立でしたが、パートナーにも好評。
美味しいものが頂けるのは本当に幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ