LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:Fitnessteller

今日のごはん。

今日は薄曇りのスイス我が村地方。
ひと月ぶりの理学療法士のマッサージに行き、心身ともに癒されました。
色々なことを話せる相手なので、施術の間、お喋りも楽しい時間です。
夕食はふと思いついたものにしました。

Fitnessteller/フライドチキン。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫  

2025_02_24_1

フライドチキンは2種類。
鶏モモ肉にはあっさりめの味付け、鶏ムネ肉にはデュカなどを加え少しパンチのある味に。
パートナーも私も、お肉はあっさり、でもスパイシーな鶏ムネ肉が気に入りました。
ちょっとKFCのフライドチキンのような味に仕上がりました。

2025_02_24_2

野菜は、レタス、人参、セロリ、コーン、ミニトマト、茹でたカリフラワー、
アボカド。
適当な自作のドレッシングをかけて頂きます。
パートナーには人参とコーンを多めに、レタスとセロリは少なめに(笑)
フライドチキンにはレモスコやレモン果汁をかけるとさらに美味!

2025_02_24_3

山盛りの野菜が頂けて、満足、満足!
寒い冬の間はサラダに食指が伸びませんが、今日は2月にしては暖かかったので、
久しぶりにサラダでガッツリ野菜を食べることにして、なんだか正解でした(笑)
ところで、最近「カロミル」というアプリで食事の記録を取っています。
体重や運動量も記録できるので、楽しく続けられそう。
どの栄養素が不足しているかも分かるので、頼りになる存在です(笑)
運動のカテゴリーに「音楽活動」や「家事」もあるのが嬉しいです。
痩せたいというより、身体を絞りたいので、食生活を見直すことも大切。
8か月先をゴールに据えて、地道に続けて行こうと思っています。
モチベーションがあると励みになりますね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨のち晴れのスイス我が村地方。
色々と予定していましたが、全ての予定を変更。
そういう日もあります(笑)
食事前に食前酒を飲みに行って、帰宅してまたまた適当ごはんの用意です。

Fitnessteller/お肉屋さんのハーブ入りソーセージのソテー。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫  

2025_01_08_1

ハーブ入りソーセージは賞味期限の関係で半額になっていたものを買い求め、
きちんと冷凍しておいたもの。
何度も言っていますが、今年もこういうFood Wasteと闘う所存です!(笑)

2025_01_08_2

左から、湯通ししたキャベツとカニかまぼこのコールスロー、
ベビーレタス(名前が分からないのでこれで・・・笑)、レタス、
人参、きゅうり、ブラウエ・ザンクト・ガラー(一昨日の残り!)
ミニトマト、コーン。
ドレッシングには、中川政七商店の「かける薬味みそ」を使いました。

2025_01_08_3

野菜がたっぷり摂れて満足、満足。
理由は分かりませんが、妙に野菜が食べたいと思う日があります。
たぶん身体が欲しているのでしょうね(笑)
じっくり考えてみてパートナーに話したのですが、
彼が時々所望する「ランチにサラダオンリー」は、私はなぜか敬遠気味。
冷たいサラダだけを摂ると身体が冷える気がするというか・・・。
いや、実際冷えるんです。
でも、今日の夕食のように、温かいものと一緒に頂くサラダは大丈夫・・・
と、自分の中の変なルールがあるような(笑)
基本的に温かい物が好きなので、朝食時にも目玉焼き、コーヒーなど、
温かいものを摂る習慣があります。
朝一番に飲むのは、冷たい水よりはお白湯が良いですし。
でも、これは後から気付いたことばかりです(笑)
ストイックに健康的な生活を送ることは無理ですが(断言!)、
身体が欲しているものを探っていくのは面白く、楽しい作業です。
何はともあれ、身体を含めて自分のご機嫌を取って生活するのは大切だと、
あれこれ経て学んだ次第でございます(笑)
身体が必要とするもの、心地良い場所、聴いて落ち着く音楽など、
自分なりのお気に入りを見つけて、自分の「お気に入り」をカスタマイズしていくのも、
とても楽しい作業です!
今日の夕食も美味しく頂けて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後から電気工事の方がいらっしゃる予定だったので、
入っていただく部屋などは、朝から軽く掃除をしました。
細部までは御覧にならないでしょうけれど、一応、念の為(笑)

メイン:
Fitnessteller/プレイスのフリッター。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
バターナッツかぼちゃのスープも少し添えました。

2024_10_29_1

ドイツ語ではGoldbutt(ゴールドブット)と言いますが、和訳はプレイスとのこと。
ヴェゲタ、塩、胡椒をまぶして丸めて、小麦粉を振り、
卵白(メレンゲにしました)をからめてオリーブオイルへ。

2024_10_29_2

これをFitnesstellerと呼んで良いのかは謎ですが、良いことにします(笑)
今日はレタス、セロリ、人参をヨーグルトソースで和えたコールスロー、セロリ、コーン、
茹で卵とパスタ(一昨日の残りのペスト・バヴェッテ)をマヨネーズで和えたサラダ、
バルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマトを。

2024_10_29_3

野菜はいつも結構な量を摂っていると思いますが、今日もしっかり!
個人的には煮物を作りたいのですが、大好きなごぼう、蓮根などほぼ手に入らないので、
大好きな筑前煮もなかなか作る機会がありません。
油揚げと大根だけのシンプルな煮物や、練り物をたくさん入れたおでんなど、
本当に恋しくなってしまいます(笑)
痛風持ちのパートナーのこともあって、おだしを効かせた物をあまり作らなくなり、
それが自分のストレスにも繋がっていることに気付いた今日この頃(笑)
我が家は毎朝ほぼパン食ですが、私は時々うどんやそばを作ったり、
前日多めに炊いたごはんを温めたりして食べています。
おだしは大好きな茅乃舎だしで!
香りを楽しむだけでも癒されると言うか、満たされると言うか・・・(笑)
パートナーの健康ももちろん大切ですが、私の健康も大切です。
毎食別の物を用意するのは大変ですが、朝食なら簡単で済んで、
しかも一日の初めの食事としては申し分のない満足度(笑)
お腹が温まるだけでも本当に幸せを感じます。
もちろん温かいコーヒーでも良いのですが、おだしや味噌汁はちょっと違う気が(笑)
自分の幸せも追求することも大切ですね。
今日のメニュー、大好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れて、気温は少し下がって過ごしやすいスイス我が村地方。
とは言え、午後は暑くなりました(笑)
村で移動遊園地が始まったので、夏休みも本番という感じです。

Fitnessteller/シロイトダラのフライ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 

2023_07_14_1

シロイトダラのフライは市販品。
前回はオーブンで温めたのですが、衣が硬くなったので、今日はフライパンで加熱。
そうしたらバラバラになりました(笑)
お写真はなんとか綺麗に見えるアングルで・・・。

2023_07_14_2

サラダは、ミニトマト、茹でたブロッコリー、茹でたカリフラワー、
ソテーしたベーコンとズッキーニ、玉ねぎを入れたポテトサラダ、
きゅうり、コールスロー、コーン。
自作の適当ドレッシングをかけています。

2023_07_14_3

今日はパートナーの取材にお付き合いしたのですが、
待ち時間があったので、普段は素通りする村のバーへ(笑)
偶然会ったパートナーの知り合いがご馳走してくださいました。
今はもう引退されましたが、弁護士さんで、敏腕です!
「君たちが離婚することになっても、絶対にどちらからも引き受けないから!
 離婚なんてあり得ないんだからね!」と、よく仰っていました(笑)
帰宅して大急ぎで夕食の支度をして、食後、パートナーはまた取材に。
共通の友人もその場にいるから来ないかと電話がかかってきましたが、
私は色々あってヘソを曲げたので、行きませんでした。
たまには別々の時間も必要です。
とは言っても、彼は友人たちと一緒のようですが・・・(笑)
何はともあれ、夕食は美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、夕方にわか雨のスイス我が村地方。
晴れているうちに自転車で行ける場所の用事を済ませ、
夕方には近所のホテルへ食前酒を飲みに行きました。
ちょっとした我が家の記念日なので(笑)
夕食は今日も手抜きです!

Fitnessteller/シロイトダラのフライ。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 

2023_06_26_1

シロイトダラのフライはオーブンで温めるだけの市販品。
レモン果汁やホースラディッシュソースをかけて頂きました。

2023_06_26_2

今日はベーコンと玉ねぎ入りのポテトサラダ、レタス、きゅうり、ラディッシュ、
人参、セロリ、茹でたブロッコリー、ミニトマト、黄色のパプリカと一緒に頂きました。
ミニトマトとパプリカはバルコニー菜園でパートナーが育てているもの。
サラダドレッシングは、これまた適当な自作です(笑)

2023_06_26_3

パートナーの大好きなフィットネステラーですが、今日は私も食べたくて、
朝から「今日はフィットネステラーにしよう!」と思っていました(笑)
ところで、15年前の今日、我が村でパートナーと私は知り合ったんです。
そんな訳で少々記念日のような・・・(笑)
私たちが住んでいるフラットには別階に各戸の物置部屋があり、
我が家では季節の物(スキーやボディボードなどなど)やワインを置いています。
その中から、選んだのが今日のお祝い(?)の1本。
E.ギガル、ジゴンダスの2010年。

2023_06_26_4

元々私が日本で飲んで美味しいと思い、スイスで見つけて買っておいたもの。
2008年のワインがあればベストでしたが、
2010年は期せずして結婚した年なので、開けようということになりました。
普段、プリミティーヴォを好んで飲んでいる私たちの一番好きな味、
という訳ではありませんが、フルボディで力強い味というか、インパクトのある味で、
とても美味しく頂きました。
食後、バルコニーで話をしながら飲んで、ほろ酔いでこの記事を書いています(笑)
今でも、初めて彼と出会った時のことは覚えていますし、全て思い出せる良い想い出。
とは言え、想い出だけで生活はできませんし、今は全てが「現実」です。
良い関係を継続していくには、双方の努力も必要。
これからも何でも話し合って、考えを共有していける対等な関係でいたいものだと、
改めて、これまた双方がそう思った次第です(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
義母の祥月命日なので、キャンドルを灯して墓参してきました。
あっという間に1年も経ってしまった、というのが正直な気持ちです。
夕方近所のワインバーで食前酒を頂いて、帰宅してまたもや適当ごはんの支度です(笑)

Fitnessteller/鶏ムネ肉のソテー。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
コーン、レタス、きゅうり、人参、ミニトマト、ブロッコリー入りポテトサラダ。

2023_06_02_1

鶏ムネ肉は1枚150グラムくらい。
塩、胡椒、デュカで下味を付けてソテーして、途中白ワインを入れて蒸し焼きに。
超が付くほどの適当調理です(笑)

2023_06_02_2

ドレッシングは、オリーブオイル、白ワインビネガー、マヨネーズ、
ヴェゲタ(クロアチアの調味料)で作りました。
専用のガラス容器を買ったので、入れてシェイクするだけ・・・
こんな便利な物、どうして長らく買わなかったのか、自分でも不思議です(笑)
パートナーと私では好きな野菜が違うので、彼には人参大盛り、レタス少なめ、
片や私はレタス大盛り、人参少なめと、量を調節できるのもおうちごはんの良いところ。

2023_06_02_3

気温が上がってきた途端、こういう食事が食べたくなります。
身体が欲しているのでしょうか。
ところで、最初に書いた通り今日は義母の祥月命日。
数年前に日本の両親に小さい桜の盆栽を送ったのですが、
コロナ禍だったこともあり、家で花見ができると喜んでくれていました。
昨年も桜が咲き、5月末には青々とした葉が茂り、また来年も花を楽しめる、
そう思っていた矢先、なんと6月2日に突然枯れたそうなのです。
もしかしたら義母がお別れに来たのかと、昨年秋に両親がそう話していました。
不思議な偶然かもしれませんが、なんとなく私もそういう気がします。
思い出して故人について話すことが供養だと聞くので、そうして偲んでいます。
大好きな人でしたが、今になってなぜか腑に落ちないことや、
されて驚いたことも思い出してしまいます。
なぜかしら・・・(笑)
何はともあれ、美味しい夕食を頂き、語り合う相手がいるのは幸せなことですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
Güdelmontag(グューデルモンターク)と呼ばれる日です。
ドイツでは、Rosenmontag(ローゼンモンターク/懺悔の月曜日)らしいです。
Fasnacht(ファスナハト/カーニバル)も終盤です。
月曜日はいつもお休みの近所のワインバーですが、今日は特別にオープン。
色々な方に会い、お話して楽しい時間を過ごしました。

メイン:
Fitnessteller/サーモンのムニエル
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
ミニトマト、レタス、スモークサーモン、きゅうり、人参、コーン。

2023_02_20_1

表面をカリッとソテーしました。

2023_02_20_2

ドレッシングは
「国産素材のかける薬味みそ」を入れた適当な自作。
パートナーには普通の人参を、私は先日の「人参のごまマヨネーズ和えサラダ」の残りを。
サーモンにはIKEAのホースラディッシュソースを少々。

2023_02_20_3

ずっと昔、フィットネステラーの定義をよく理解せず、
お肉とサラダを添えて出したら「フィットネステラーじゃない」と言われたことが!
それ以来、嫌味を込めて「今日のはフィットネステラーと呼んでいいのね?!」
とパートナーに訊きます(笑)
強くなくてはやっていけません。海外生活!
少なくとも、自分の意見を持っていない人は、
日本ではない場所で日本人ではない相手と一緒に暮らしていくのは難しいかもしれません。
相手が100%、いや300%くらい譲歩してくれる場合を除いて(笑)
いや、日本人同士でも強くないとやっていけないですよね。
強いと言うのは、意見を直接言えるとか、そういうことのみならず、
自分の意見を持っていて、自分自身が耐えられたり、内面の強さを持ち続けられたり、
そういうことです。
私は常日頃から相手に「期待」をしないことにしています。
期待通りでなかった時の失望がひどいので(笑)
そうパートナーに説明したら、それは「期待」ではなく「希望」と言った方が良いかも、
と言われ、ドイツ語が母語でない私はもう面倒くさく、不貞腐れました(笑)
近々パートナーの家族に会う予定があるせいで、若干憂鬱です。
たった1人がその原因だと思うと、私も焼きが回ったな、なんて思うのですが(笑)
私にとって第3言語(ドイツ語)で思った事を
完璧に伝えるのは難しいので、
その相手は命拾いした、そう思って欲しいです・・・なんて(笑)
日本語なら完膚なきまでに相手を論破できますから!
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ