LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:3.11

今日のごはん。

曇りがちの今日のスイス我が村地方。
いつものコースで散歩してきました。
3kmくらいですが、途中階段があったり坂を上ったり、わりと運動量が多めです(笑)
夕食が少し遅めだったので、和食もどきで休肝日です。

■ 小さいおかず
 ◆ チーマ・ディ・ラパ(Cima di rapa/イタリア野菜)のごま和え
 ◆ しらたきのたらこペースト和え
    たらこペーストはIKEAで買えるものです。
 ◆ 大根とツナ缶のさっと煮

■ ごはん
 ◆ スモークサーモンの手まり寿司
 ◆ いなり寿司

2021_03_11_1


スモークサーモンは昨日の残り
一度封を切ったらすぐに食べ切ってしまいたい食材なので、今日も登場(笑)
余った寿司飯に白ごまを混ぜていなり寿司に。
おあげはもちろん市販品です(笑)
用意した寿司飯が綺麗に無くなって、それだけで嬉しいです。

2021_03_11_2


確たるメインのおかずがなくても大満足。

2021_03_11_3


急に思いついたお献立だったので、家にあるもので作った夕食でした。
日本食材を気軽にあれこれ買える訳ではないので、
副菜がいつも同じようなものになってしまうのが難点ですが・・・。
何はともあれ、美味しく頂けて幸せな夕食でした。




2011年3月11日、私はもうスイスに住んでいました。
朝8時始まりの会社に勤めていたので、朝は5時半起き。
ニュースを観ることも聞くこともなく、オフィスに行ったら、
同僚が血相を変えて走ってきました。
「Miki!日本が大変!地震が・・・!ボスが今、東京にいるのよ!」と。
慌ててインターネットであれこれ探したら・・・。
それから仕事が手に付かなくなり早退したのを記憶しています。
母国から遠く離れた地で何もできないもどかしさ、悔しさを感じました。
その後、数年間、毎月寄付をさせて頂いていましたが、私にできたのはそれぐらい。
パートナーも寄付をしてくれました。
私たちにできることは、日本に帰国した際に買い物したりしてお金を遣うこと、
そして忘れないこと、そう胆に銘じています。




今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
ここのところ不定期でしたが、今週はきちんと月曜日に実施いたします(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 煮豆
     スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮缶を使って作りました。
     人参、ひじき、おだしを取った昆布も小さく切って入れました(笑)

   ◇ 人参のピリ辛きんぴら
     先日多めに作っておきました。

   ◇ ごぼうと人参のサラダ
     日本で買って持ち帰った乾燥ごぼうを使っています。

   ◇ 大根と茹で卵の煮物

■ メインのおかず
   ◇ 豚の生姜焼き

■ 汁物
   ◇ 白菜と大根の皮のお味噌汁

■ ごはん
   ◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜/アブラナ科)の混ぜごはん

イメージ 1



豚バラ肉をスライサーで薄く切りました。
色は薄めですが、味はしっかり。

イメージ 2


茹で卵は半熟卵のはずでしたが・・・。
ナイフで切ってみたところ、少し火が入ってしまいました。
しかも、綺麗に剥けずに表面がガタガタの茹で卵です(笑)

イメージ 3


ごはんには茹でて細かく刻んだチーマ・ディ・ラパを混ぜました。
我が家はお鍋でごはんを炊いていますが、炊き上がってから10分ほど蒸らすので、
その間にチーマ・ディ・ラパを入れて余熱で温めるという感じです。
今日はお味噌汁を作らないつもりでしたが、パートナーのリクエストで急遽作りました。
お味噌汁好きのスイス人です(笑)

イメージ 4


お腹がホッとする夕食です。
小皿をたくさん使うので洗い物が多いのが難点ですが・・・(笑)
その点、食洗機に入れてしまえる食器は便利ですよね。
何はともあれ、美味しく頂けたことは幸せです。





2011年、私はもうスイスに住んでいて、あの日の大変さを直接経験していません。
偶然東京に出張していたボスからの連絡で、とても怖い思いをしたと聞きました。
友人たちの多くは東京の高層ビルで働いているので、とんでもなく揺れた、
何時間もかけて徒歩で帰宅したなど、後になってからあれこれ聞いて驚きました。
毎日平穏無事に暮らせることに、一層感謝する日々です。
今でも、スイスでは原発事故への関心が高く、色々なところで質問されることがあります。
風化させない、忘れないということはとても大切なことだと身に染みています。





今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

「魚をたくさん頂こう!」というのが、今年の私の「やりたいことリスト100」のうちのひとつ(笑)
海のない国に住んでいるので、日本にいるのと同じようにはいきませんが、
出来るだけ色々な魚を買うようにしています。
肉厚のタラが手に入ったので、夕食のお献立に決めました。

メイン:
タラのムニエル。
ソースは、水にさらした玉ねぎのみじん切り、茹で卵、少量のマヨネーズ、
りんご酢、オリーブオイル、生クリーム、サラダドレッシング用のスパイスを混ぜて作りました。
いつもながら適当に(笑)

イメージ 1


添えたお野菜は、グリーンアスパラガス、カリフラワー、人参。
ハーブソルトを少々かけてから、ポテトチップスを砕いたものをアクセントに散らしています。
チップスの味は、ビネガー&ソルト!
私の大好きな味のひとつです(笑)

イメージ 2


シンプルだけど(味も調理法も/笑)美味しい夕食でした。
凝ったお料理も好きですけれど、お家では簡単に美味しく出来るお献立が良いですね。
特に、素材の味がきちんと分かるお料理が大好きです。
今日は午後散歩に出て身体が温まったので、とても良い気分!(歩行距離は2.5㎞)
体温が身体に及ぼす影響ってすごく大きいですね。
季節の変わり目ですし、今週末には楽しくて嬉しいことがあるので、目一杯楽しむ為にも、
特に体調管理には気を付けたいと思います。




当時も海外に住んでいて、あの日の大変さを直接経験した訳ではありませんが、
日本で7年前の今日起こったことを絶対に忘れられません。
思い出す度に、毎日平穏無事に暮らせることに、一層感謝しています。
今も大変な状況に置かれている方々のことを思うと、悲しい気持ちになってしまいますが、
日本に帰国した時には、私に出来ることをしたいと思っています。




今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

朝からパートナーが仕事で不在で、しかもお天気もすごく良かったので、
家事のあれこれ+やりたかったことを済ませました(笑)
夕食は、ここのところ食べたかった鴨肉に決定です。

鴨肉のオレンジ・バルサミコソース。
付け合わせは、じゃがいものグラタン風、人参、
Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)のソテー。

イメージ 1


身がほんのりピンクです。
今日のソースは、オレンジの搾り汁、バルサミコ酢、白ワイン、しょうゆなどで作りました。
いつもと同じく分量は適当で(笑)

イメージ 2


鴨肉は皮の方から焼き、反対側も焼いたら、アルミホイルに包んで予熱しておいたオーブンへ。
付け合わせが出来上がる頃には、良い焼け具合になります。

イメージ 3


じゃがいもはブイヨンで茹でてから、炒めた玉ねぎと一緒にフライパンへ。
塩・胡椒をして、生クリームを少し入れたら、ふたをしてそのまま焦げ目が付くまで焼きます。

イメージ 4


お料理したのは私ですが、我ながら美味しく出来たので、
食事中も何度も「美味しい」と言ってしまいました(笑)
鴨肉は大好きな食材なので、これからもソースをあれこれ変えて楽しみたいと思います。



海外に住んでいて、直接経験した訳ではありませんが、
日本で6年前の今日起こったことを忘れたことはありません。
晴れ渡る真っ青な空を見ながら、今も大変な状況に置かれている方々のことを考えました。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。




今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ