LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:麻婆茄子

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
気温も少々高めで暑いですが、週末はもっと暑くなるそう。
今日はある初仕事だったのですが、なんだかドッと疲れました(笑)
夕食はちょっと遅めの予定で、おやつに頂き物のフルーツケーキを少し食べた直後、
パートナーの予定がキャンセルになったので、夕食はいつも通りの時間で軽めにしました。

■ 麻婆茄子
■ 蒸し餃子(市販品)
■ 具沢山の中華風スープ
  もやし、筍の水煮、キクラゲ、干し椎茸を入れ、
  味付けは創味シャンタン+オイスターソース+黒胡椒で。

2024_08_29_1

麻婆茄子には大きめの茄子1本を調理。
汁気の多い麻婆茄子になってしまいましたが、辛くて美味しかったので良し(笑)
今日は生姜もたっぷり入れたせいか、食後は身体が芯から温かいです。
彩りにバルコニー菜園のチャイブを。

2024_08_29_2

蒸し餃子はスチーマーで7分調理するだけ。
スチーマーの受け皿に引っ付かないように、レタスを敷きました。
このレタスもしっかり頂きます!

2024_08_29_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_08_29_4

今日は休肝日なのでアルコールフリーのビールで乾杯!
中華風スープは野菜がたくさん食べられる大好きなスープです。
鶏ささみや溶き卵、豆腐などを入れても美味しいです。

2024_08_29_5

美味しく頂けて満足、満足でした。
ところで、私の「初仕事」とはピアノの先生。
友人のお嬢さんが将来の為にピアノを習いたいけれど、
私も通う音楽学校の先生はもう生徒が多すぎて自分を取ってくれない、
ついてはMikiに教えてもらえないだろうか、そんなお伺いを彼女自身から受けました。
彼女がお腹にいた頃から知っているので、もちろん力になりたい気持ちは十分。
とは言え、音大に通ったわけでも、ずっとピアノを弾き続けていたわけでもないので、
躊躇していたところ、背中を押してくれたのは私のピアノの先生でした。
ティーンエイジャーで反抗期真っ盛りだし、近い存在だし、私のドイツ語で大丈夫か、
などなどあれこれ考えていましたが、良い生徒さんでした(笑)
先週会った時は幾分反抗的でしたが、それは彼女の母親が同席していたからだと推測。
今日は本当に素直で、「私、こんなに下手だけど、我慢して付き合ってくれる?」と!
その言葉を彼女自身から聞けたことで、これは力にならなくては!と思えました。
「いやいや、あなたは私のドイツ語に我慢して付き合わないといけないんだよ?」
と返すと、破顔一笑!
小さい頃、一緒に遊んでいた時のままの可愛い笑顔でした。
これから2週間に一度くらいの割合で彼女のピアノを見ることになりましたが、
色々と楽しみになってきました。
そんなわけで、たった1時間ほどでしたが慣れないことに疲れてしまいました(笑)
夕食も美味しかったし、今日は良い気分で眠りにつけそうです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

朝、起きたら雪景色のスイス我が村地方。
でも残念ながら、すぐに雨混じりの雪→雪混じりの雨→雨・・・となってしまいました。
今日は家でできることをあれこれと済ませられてちょっと満足(笑)
夕食は冷蔵庫と冷凍庫にあるものを組み合わせてのお献立です。

■ 帆立貝柱と青梗菜のクリーム煮
■ 麻婆茄子もやし入り
■ ほうれん草のごま和え OR ほうれん草のみぞれ和え
■ 炒飯もどき

2021_03_15_1

帆立貝柱の青梗菜のクリーム煮はオーツミルクと生クリームを使っています。
牛乳で作るよりは少し軽めです。

2021_03_15_2

麻婆茄子には、少し余っていたもやしも入れてしまいましたが、
シャキシャキとして美味しかったです。
本来なら茄子は揚げてから調理するようですが、私は蒸し焼きにしたので、
これも少々軽め・・・かも!?(笑)

2021_03_15_3

好きなだけ取って頂きます!

2021_03_15_4

炒飯もどきがパートナーに好評で、軽めではありましたが、3杯食べてくれました。
なぜ「もどき」かと言うと、炒めていないのに、味は炒飯だから(笑)
好きな野菜を切ってお米と一緒に鶏ガラスープやチキンブイヨンで炊き、
別に作っておいた炒り卵を最後に混ぜて、黒胡椒を挽いたら出来上がり。
今日は人参と大根の葉っぱを入れました。
ほうれん草のおろし和えは私だけ(笑)
大根おろしがパートナーのお腹には合わないので、彼にはごま和えを準備しました。
私はこのおろし和えが好きすぎて、ボウル一杯食べられそうです(笑)

2021_03_15_5

実は昨日、バスルームの洗面台の上にある棚の一部が落ちました(笑)
扉が鏡になっていて、中に3段の棚があったのですが、その真ん中が落下!
棚ダボがプラスチックで、突起部分が経年劣化で折れてしまったようです。
棚板はガラスなのですが、奇跡的に手で受け止めることができたので、何も損傷せず。
私のコントアーパウダーは粉々になりましたけれども(笑)
これは昨年5月の画像ですが、この右側の鏡の後ろの棚が落ちました。

2020_05_06_8

そんなことがあったので、今日はバスルームの収納を見直して、古い物は捨てました。
布の化粧ポーチなども洗ったり、
夜会巻き用のコームなどをまとめて収納したり(今はショートなので/笑)・・・。
これをキッカケに、一日に一か所で良いので収納を見直そうと思っています。
クローゼット全部、キッチンの収納全部なんて決めたら嫌になるので、
毎日引き出し1つとか、嫌にならない範囲で(笑)
たかがバスルームの収納でしたが、終わった後は気分が良くなったのを実感しましたから。
「もう物は増やしたくないから」と、先日母との電話の際に言ったら、
「え、あなたの年齢でもう?」と言われましたが、要らない物は持たずに暮らしたい、
そういう気持ちがふつふつと湧き上がってきたので・・・(笑)
他にも、東京で仕事をしていた際に着ていたシャツなども、普段着にすることにしました。
いくらブランドのお洋服だと言っても、それなりに時間も経っていますし(笑)
ファストファッションも良いですが、そういうところでTシャツなどを買う代わりに、
とりあえずは手持ちのシャツやスキッパーなどをお家で着ることにしています。
さすがブランドのお洋服、10年以上経っていても、型崩れはありませんから(笑)
宝の持ち腐れになるより、今、私の為に役立ってくれる方が有難いですし・・・。
雨で外出しない日はあれこれ考えたり、お家であれこれしたりする日になっています(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

お天気が良くなったので、今日はバルコニーの大掃除。
残念ながら終わってしまったハーブ類も片付けてスッキリ!
午後、近所のスーパーマーケットに行った帰りに、ワインバーで食前酒を。
ほろ酔いで、30分強での食事の支度でした(笑)

◆ エビとカリフラワーのオーロラソース和え
◆ 麻婆茄子
  ズッキーニとパドロンの炒め物の残りも入れました。
◆ 炒飯もどき

2020_10_31_1

エビはパートナーの大好物。
でも、エビのみだと野菜が足りないのでカリフラワーをプラスしています(笑)
カリフラワーだけでも美味しいので、オーロラソース和えは副菜としてオススメです。

2020_10_31_2


麻婆茄子には、少しだけ残っていたズッキーニ、パドロンの炒め物の残りも投入(笑)
花椒をたっぷり挽いたので辛かったですが、美味しかった!

2020_10_31_3


好きなだけ取って頂きます。

2020_10_31_4


炒飯もどきには、人参、ポロねぎ、カリフラワーの葉っぱを入れて、
チキンブイヨンで炊き、炊き上がったところに別で作った炒り卵を混ぜ合わせているので、
炒飯「もどき」(笑)
全体を炒めていないけれど、味は炒飯です。

2020_10_31_5


土曜日にワインバーへ行くことは最近珍しかったのですが、ちょっと寄ってみました。
常連さんの犬や、オーナーさんの犬が私のところに来てくれて、
モフモフのお顔を触らせてもらいました(笑)
その前に寄った農場の子猫たちにも癒されて、なんだか良い日です。
食事の支度は時間に追われる感じだったので、バタバタ(笑)
適当ごはんでしたが、パートナーには大好評で(エビ好きですから!)何より。
好きな物を美味しく頂けることは幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

雨が降ったり止んだりの今日のスイス我が村地方。
出先で雨に降られるより、お家にいたい、そんなお天気の一日でした(笑)
家にあるもので、中華風のおかずです。

■ 焼き春巻
■ 麻婆茄子
■ レタス入り炒飯

2019_10_06_1


焼き春巻の具は2種類用意しました。
1つは春雨、ツナ、玉ねぎをオイスターソースなどで味付けしたもの。
もう1つはちょっと変わり種ですが、キャベツの千切りとツナをマヨネーズで和えたもの。
これが意外に美味しいのです(笑)

2019_10_06_2


麻婆茄子には花椒も入れて、辛めに。

2019_10_06_3


炒飯は、実は昨日炊いた全粒米に、卵、市販のチキンハム、レタスを足して、
中華ブイヨンで味付けしたもの。
残り物ですが、美味しく頂けて満足です(笑)

2019_10_06_4


取り分けて頂きます!

2019_10_06_5


パートナーから、ずっとお家で作った春巻が食べたいと言われていたのを思い出して、
春巻の皮を冷凍庫から取り出しました(笑)
本物の春巻ではありませんが、美味しいと言ってたくさん食べてくれて良かったです。
私は残り物リメイクのレタス炒飯がとても美味しく感じられました。
何はともあれ、美味しいと感じられることは幸せなことですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

冬の間、パートナーは週末こそが忙しい人。
朝早くからスキーレースの取材に出掛け、帰宅は午後遅い時間。
帰宅してすぐに記事を執筆という慌ただしいスケジュールなのです。
彼には午後3時頃にボリュームたくさんのサンドイッチを作ったので、
夕食は食べる量を調節出来るメニューにしました。

◆ 麻婆茄子
◆ 豆腐の甘酢あんかけ
◆ キクラゲとコーンの中華風スープ
◆ 筍の炊き込みごはん

イメージ 1


麻婆茄子はかなり辛め(笑)
豆腐は焼いてあります。
甘酢あんは、人参、干し椎茸、ポロねぎ入り。

イメージ 2


スープには、キクラゲ、コーン、卵を入れました。
筍のたきこみごはんには、先日の豚バラ肉のマーマレード煮の煮汁を使いました。
これが美味しかった!!

イメージ 3


夕食の後、パートナーと一緒に近所で開催されるライブの取材。
彼はライブの写真を撮り、私はそのまま居残りでライブを楽しんで来ました。
小学校時代からのパートナーの近しい友人がミュージシャンで、彼が本日の主役。
私にとっては久しぶりの夜遊びです。
と言っても、家から徒歩1分くらいの場所なので、
行く方(私)も家で待っている方(パートナー)も安心ですけれど(笑)
踊るのが好きなので、ライブに合わせて踊り、汗をかき・・・。
今はブログを書いて汗が引くのを待っている状態です(もうすぐスイス時間の夜中2時!)。
夕食はパートナーにも好評で、美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方!
洗濯して、掃除して、お料理して・・・と、汗だくになって家事を完遂。
夕食はお野菜多めの中華のおかずあれこれです。

麻婆茄子、中華風レタスのスープ、鶏ささみと人参のごまドレッシング和え、
青梗菜の炒め物。

イメージ 1


麻婆茄子には、グリーンアスパラガスも少し入れました。
これはかなりの辛さ!
いくら胃の調子が戻ったとは言え刺激が強いので、私は少しにしておきました(笑)

イメージ 2


青梗菜の炒め物。
これは私の大好物!
2株調理しましたが、1株分以上は私のお腹に収まったと思います(笑)

イメージ 3


鶏ささみと人参のごまドレッシング和え。
これは8割くらい、パートナーのお腹に収まりました(笑)
彼は人参が大好きなので、気に入ったようです。
器は、実はすり鉢。
でも、もったいなくてすり鉢として使ったことはありません(笑)

イメージ 4


好きなだけ取って頂きます!

イメージ 5


今日は炭水化物はナシ。
どれも美味しくて、満足でした。
ちなみに、昨日もパスタやごはんなどの主食は摂らなかったせいか、
午後9時頃にパートナーから「・・・お腹空いた」との一言!
一昨日イカリング用に作ったマヨネーズベースのソースが余っていたので、
それを使って、ホットサンドイッチを作りました。
トースト用パン2枚にソースを塗り、生のパセリを千切ってたっぷり乗せ、
焼いて脂を落としたベーコンを乗せて、挟んで、上下から挟んで焼くグリル機で焼きました。
ちなみにグリル機はRussell Hobbs(ラッセル・ホブス)と言うイギリスの会社のもの。

イメージ 6

(画像はお借りしております)

今日も午後9時頃に「お腹空いた」と言う声が聞こえてきそう。
それに備えて、何かアイディアが浮かびますように(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今週の週日は日本スタイル(?)の食事にする予定。
完璧な和食は難しいので、日本スタイル(笑)
メインのおかず+野菜多めの副菜をいくつか、そういう感じにしたいと思っています。

小さいおかずは左上から・・・
◆ブロッコリーの白和え風
   ごまドレッシングを使えば簡単に白和え風になります(笑)
◆しらたきのたらこペースト和え
   これは昨日多めに作っておきました
◆ほうれん草のごま和え
   サラダ用のほうれん草が半額になっていたので(賞味期限ぎりぎりの為/笑)、買い求め、
   サッと茹でてごま和えに。
メインのおかずは麻婆茄子。
お味噌汁は、昨日たくさん作ってしまい残ったので、ポロねぎ、
バルコニー菜園で育てている小松菜を入れました。
ごはんには、キヌアをプラスしています。

イメージ 1


本当は全然違うおかずにするつもりで、ひき肉を100グラムだけ解凍しておいたんです。
でも、麻婆茄子を思いついたので、茄子も使い切れて言うことなし!(笑)
自作の唐辛子入りごま油、山椒も少々加えたら・・・
辛い!

イメージ 2


今日は、同じカントン(州)内にある峠に行ってきました。
本当は先週の金曜日にパートナーの取材に付いて行く予定だったのですが、
珍しく体調不良で行けなかったんです。
峠で花を摘んで来てくれた日です。)
今日はとても良いお天気でしたし、パートナーも仕事が一段落したとかで、誘ってくれました。
牧草地の上に点々と見えるのは、牛!

イメージ 3


お写真の真ん中より少し下、白い点が見えると思いますが、これは雪なんです。

イメージ 4


夏の間は麓から牛を峠へ運んでいるようです。
冬は峠自体が閉鎖されていますから。
この標識は「ここから11kmは牛に注意!」という意味なんです(笑)
と言うのも、峠道の両側は牧草地。
牛は横断自由なので、車やバイクや自転車の方が気を付けないといけません。
今日は峠道で、対向車の前に牛が立ちはだかっていましたが、
私たちの前の車も、私たちも、牛の横を上手くすり抜けて走りました。
地元の人間は、慣れたもんです(笑)
対向車はドイツからの方々で、どうしたら良いものか・・・とずっとそこで停まっていたようです。
「待ってくれてありがとう」の意味を込めて、手を挙げたら、
「僕たちはいったいどうすれば良いの!?」とでも言いたげに、肩をすくめていました(笑)

イメージ 5


最近、ものすごく暑かったり、お天気が悪かったり、近所の森にも行っていなかったので、
今日の「遠足」はリフレッシュ出来て、とても素敵な時間でした。
持つべきは、思いやりがあって、フットワークの軽いパートナー、と言うところでしょうか(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ