LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:麺つゆ

今日のひとりごはん。

今日は朝から気温が上がらず、20度に満たないほどのスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーが、ある集まりで夕食時には不在なのですが、
8月は第一火曜日がスイスの建国記念日だったので、1週遅れでの開催とのこと。
私のお休みも1週間の延期でした(笑)

■ 豆腐とツナのチャンプルー
■ スモークサーモンときゅうりのマリネ
  これは昨日の残りです。

2023_08_08_1

味付けは自作の麺つゆ+たっぷりの鰹節(笑)
この量・・・!
乗せたのはバルコニー菜園の青じそ。
青じそは免疫力アップに良いそうなので・・・。

2023_08_08_2

お皿のチョイスを間違えましたが、良いんです。
作って食べられただけで自分を褒めたい気分(笑)

2023_08_08_3

昨日は起きたら少々喉が痛かったのですが、今朝方には結構な痛みに。
就寝時に鼻が詰まっていたせいか、なんとイビキをかいていたそう・・・(苦笑)
午後、身体が熱いと思ったら38度の発熱!
冷たいシートを額に貼って、少し熱も下がって、夕食も作って、平らげました。
その後、新しく購入したピアノ楽譜から一曲譜読みして・・・。
今、ココです(笑)
15日もの間、気を張ってアテンドした疲れが出たのは間違いありません。
友人とお喋りする時間もほとんど取れなかったし・・・。
今日はもう一度、自分の考えや感情、思いついたことを言葉にして、
頭を整理し、友人の夫について分析してみました。
分析したからと言って、彼の性格が変わる訳ではありませんが、
どうして自分がこんなに苛立ち、腹が立ち、失望したのか、自分で知る必要がありました。
日が経つにつれてどんどん忘れて行くかもしれませんが、今、できることはやりました。
これで体調も良くなりそう(笑)
適当なひとりごはんでしたが、しっかり美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
朝からデンタルチェックに行きスッキリ!
その後、バルコニーにある全ての物を室内へ(明日、水圧洗浄機での掃除の為)移動。
ただ今、キッチンとダイニングルームの間のスペースはカオスです(笑)
パートナーは食事付きのミーティングだったので、ひとりごはんです。

点心(市販品)。

2023_06_15_1

スチーマーの受け皿に引っ付いてしまわないように、レタスを敷きました。
辛子じょうゆを付けて頂きます。
消費期限が今日までだったので、全部1人で平らげました。
それにカロリーが260kcalとあったので、1人で食べても大丈夫(笑)

2023_06_15_2

点心のカロリーを見て「もう少し食べても大丈夫かしら」と思い(笑)、
〆の冷やしうどん!
"UDON"という表記ですが、お素麺の細さです。
お昼頃、ふと思いついて作っておいた麺つゆが活躍です!

2023_06_15_3

刻み海苔(スイスには無いので自分で海苔を切ります/笑)、白ごま、
チャイブ、わさびなどを入れて頂きました。
ちなみにチャイブは現在室内にあるので、摘んで洗って、
蕎麦猪口の上でキッチンばさみでチョキチョキ(笑)

2023_06_15_4

明朝バルコニーを洗浄して、週末乾燥させて、来週からバルコニーの床工事なのです。
パートナーの友人の会社に施工して頂くことになりました。
お隣さんも我が家も今のバルコニーの床に辟易していたところ、
別ルートで床の施工方法を知り、友人の会社に依頼したのです。
そういう訳で2軒同時の工事となり、先方にとっても資材や道具の運搬なども1度で済み、
いわば双方Win&Win(笑)
今は小石を固めたような床で、小石が少しずつ剥がれて部屋に入ってきたり、
苔が生えても綺麗に取り除けなかったりして、両家とも本当に困っていたのです!
しばらくはバルコニー用の椅子や植木鉢と共に過ごしますが、
床が美しくなるなら何のその(笑)
今年は期せずして家を整える年になっていますが、美しく保つように努力せよ、
というメッセージのような気もします(笑)
今日のひとりごはん、大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れ間が一瞬覗いた後は、グレーの空のち雨・・・のスイス我が村地方。
近所のワインバーへ食前酒を頂きに行きました。
星付きレストンのシェフ、元シェフ、オーナーさんのご主人(元シェフ)も加わり、
賑やかな席となりました。

メイン:
マグロのソテー、わさびマヨネーズソースとで。
グリーンアスパラガスのリゾットと一緒に頂きます。

2023_05_16_1

「赤い物、赤い物・・・」と冷蔵庫を漁り、2つだけ残っていたラディッシュを彩りに(笑)
結構な雨の中、バルコニー菜園に彩のチャイブを取りに行きました。

2023_05_16_2

リゾットにはブラウンマッシュルームも入れました。

2023_05_16_3

マグロはなかなか良い火の通りかと・・・恒例の自画自賛!(笑)
気温が上がると、麺つゆを作り置きしているのですが、
今日はソースに作り置き麺つゆを使いました。
わさびマヨネーズを付けて頂きます。

2023_05_16_4

時間が早かったので、ワインバーの訪問客は私たちを入れて5名。
オーナーさんが「素敵。今日はシェフがいっぱい!Mikiも良いシェフだしね」と。
ものすごく嬉しかったのですが、現役シェフの顔を盗み見したところ、
「は?」という感じで、これは絶対面白くないだろうなと(笑)
「いやいや、私は趣味で料理が好きなだけだから」と言いましたが、
どうして私が気を遣わなければならないんだろうとも思いました(笑)
現役シェフとはSNS上でも友達で、私が投稿した料理の写真に、
「いつだったら君のところ予約できる?」なんてコメントしてくださっていたのです。
とは言え、今日の状況は「プロとアマチュアを一緒にするな!」というところでしょう。
それが分かったので、私は「謙遜の2乗」を返事としました(笑)
ワインバーには楽しむ為に行っているのに、
時々ものすごく気を遣わないといけない場面に遭遇し、とても疲れることがあります。
何も考えずに、ただ「自分」が楽しむことができれば、
こういう感情は湧かないのでしょうね(笑)
そして後からやって来た男性の言葉を、帰宅後パートナーから聞いてビックリ。
その男性も奥さんもよく知っているのですが、今は別居中。
パートナーによると「彼が『ガールフレンドができた』と言っていた」とのこと。
別居直後の奥さんの悲しそうな顔を見ただけに、私は?????
当人同士にしか分かり得ないことはありますが、なんともやるせない気持ちに。
何はともあれ、我が家は「ごはん美味しいね」と言える状況なので、幸せです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は久しぶりに友人夫妻と外食したので、食事ブログはお休みしました。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、肌寒い一日のスイス我が村地方。
用事を済ませて久しぶりに読書を楽しみました。
夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ いんげんのごま和え
  ■ 茄子の焼きびたし

◆ メインのおかず
  ■ ロール白菜

◆ ごはん
  ■ いなり寿司

2022_09_15_1


ロール白菜の中身は牛ひき肉、玉ねぎ、塩、日本酒、片栗粉。
片栗粉を入れると口当たりが柔らかく、美味しくなると思っています(笑)
白だしと日本酒、ほんの少量の薄口しょうゆで調理しました。
いなり寿司のおあげは、日本食材店で買い求めた市販品。
自分で作る味の方が好きですが、スイスではなかなか薄揚げが買えないのです。

2022_09_15_2


茄子はオリーブオイル少々を入れたフライパンで蒸し焼きにするので、
油分はほとんど気になりません。
自作の麺つゆに漬け、バルコニー菜園の青じそを添えました。

2022_09_15_3


今日はまず最初にいなり寿司を作ろうと思い、味が薄めのメインのおかずを・・・
という風に献立を決めていきましたが、結局味の偏りが!
まぁ、たまになので良し(笑)
あともう一品何か・・・と思ったのですが、パートナーが予定より1時間以上早く帰宅。
時間切れとなりました。
ところで、昨日は楽しい夜でした。
男性の方がパートナーの小学校時代からの友人。
夫婦でお付き合いできる、数少ない相手です(笑)
お料理も美味しくて、お喋りも楽しくて、久しぶりにリラックスして楽しめました。
彼らも、久しぶりに「大人の時間」を楽しめて、本当に嬉しかった、
帰り際にそう言ってくれて、私たちも幸せでした。
2人とも寿司好きだと分かったので「家でお寿司を作る時は電話するね!」と冗談を(笑)
例え少数でも、お付き合い出来る気の合う相手がいることがラッキーですよね。
今日の和食もどき、パートナーに好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から小雨が降ったり止んだりで、気温も20度くらいと、
風が吹くと肌寒く感じるほどのスイス我が村地方。
気温差でちょっと体調を崩しそうなくらいです(笑)
パートナーが取材先で急遽夕食を摂ることになったので、
ひとりごはんとなりました。

◆ こんにゃくと厚揚げの煮物
   厚揚げは自作。
◆ 鶏皮ぽん酢
◆ 茄子の麺つゆびたし
   作り置きの麺つゆが余っていたので利用しました(笑)

2022_07_29_1


なんとなく味の似通った夕食になりましたが、良いんです(笑)
こんにゃくは日本食材屋さんで注文。
時々無性に食べたくなる食材です。
茄子には若干アレルギーがあるようですが、
しっかりとアク抜きしてから調理すれば、私には大丈夫でした。
全てに彩の緑を取りにバルコニー菜園に、と思ったのですが、
急にかなりの雨が降り出したので諦めて地味なままで(笑)

2022_07_29_2


先日、ズッキーニを食べた翌日から舌が腫れたような感じで、喉がイガイガ。
今までに茄子(特に焼き茄子→アク抜きしない為)、マンゴー、キウイで今回のような症状、
そして、バルコニー菜園のトマトの茎や葉っぱを触った手の匂いを嗅ぐだけで、
若干、息がしづらい状況になるのを経験済み。
アボカドは食べ過ぎると喉が狭まったようになる・・・。
えーっ!どんどん食べられる野菜が少なくなる・・・!とちょっと落ち込み中です。
昔は大丈夫だったのに、年齢と共に体質が変わったことに伴っての変化かしら!?
ところで、8月1日はスイスの建国記念日。
その為、7月31日は前夜祭のようなもので、村中が村民で賑わいます。
そこここでプチ同窓会が偶然開かれる、そういった感じでしょうか(笑)
建国記念日当日は、近隣の村だけでなく、他州からも訪れる方がいる為、
ローカル色は薄れ、結構な騒ぎなので、私たちは家にこもることも(笑)
そんな建国記念日の為の準備が、村のそこここで始まっていて、
雰囲気はもう既にお祭りです(笑)
今日の簡単ひとりごはん、久しぶりの味で美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から気持ち良く晴れたスイス我が村地方。
日本はかなり気温が上がっているようですが、皆様のお住まいの地域は大丈夫でしょうか。
カットの予約をしていたので、バスで隣村の美容院へ。
2011年からお世話になっている美容師さんとの会話も楽しい時間でした!
パートナーはお呼ばれなので、私は家でひとりごはんです。

◆ スモークサーモンとセロリのマリネ
   2日ほど前に作っておいたものの残りです。
◆ だし巻き卵、プレイスのフリッター入り
   プレイスのフリッターは昨日の残り(笑)
◆ ラディッシュの葉のごま和え
◆ 茄子の麺つゆびたし
   2日前に作っておいたもの。
   バルコニー菜園の青じそをたっぷり乗せました。
◆ 葉玉ねぎのぬた

2022_06_29_1


葉玉ねぎの葉は、分葱のような味なので、ぬたにしました。
マリネがあるので、お酢は控えめに。
ラディッシュの葉も食べられるので、無駄にはしません(笑)
私は茄子にも若干アレルギーがあるようなのですが、しっかりとアク抜きして、
加熱して麺つゆに漬けたら大丈夫でした!

2022_06_29_2


すぐに使う時はアク抜き不要と何かで読んだので、そうやって茄子を調理していましたが、
食後、ずっと口内がイガイガしたような感じがしたり、舌の両側に違和感があったり、
なんとも気持ちの悪い日々を数日過ごしました。
茄子が原因かもと思い当たり、しばらく茄子を食べないでいたら収まりました。
今、思い返せば、焼き茄子を食べた後などは舌がピリピリしていたような・・・。
焼き茄子は作る前にアク抜きしませんから(笑)
中学生の頃、お弁当に入っていたエビを食べて、身体中にものすごい蕁麻疹が出て、
甲殻類にアレルギーが出たと、病院で知りました。
昼休み明けの授業は、確か生物の時間だったように記憶していますが、
先生から「保健室に行った方が良いぞ」と言われ、
顔を触ったら、ところどころ盛り上がって熱い!?
同級生たちも、驚いた顔をしているのを見て、結構大ごとなのだと気付いたんです(笑)
そのまま早退してかかりつけのお医者様へ行き、アレルギー発見、となりました。
そんな甲殻類アレルギーもいつしか収まり、花粉症になったり治ったり(?)、
今また気を付けたい食材がちょっと増えた状態です。
こうやって体質って、少しずつ変わっていくんだな・・・と実感しているところです(笑)
何はともあれ、野菜たっぷりのおつまみひとりごはん、堪能しました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から雨が降ったり、晴れたり、またまた忙しいお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時は不在。
ということで、月に一度の私のお休みです。
お休みと言っても大したことはなく、時間を気にせずゆっくりと眠って、
食べたい物を食べて、最低限の家事だけしてゆったりと過ごす日。
ここのところ、本当に色々なことがあって疲れていたので、嬉しいお休みです。

◆ ほうれん草とツナの麺つゆ和え
   自作の麺つゆなので、若干薄味です。
◆ 青じそのしょうゆ漬け
   青じそはバルコニー菜園から。ごま油も入れました。
◆ 木綿豆腐、大根、もやしのお味噌汁
◆ キヌア入りごはん

2022_06_07_2

ちょっと塩分過多気味ではありますが、たまにだから良いのです(笑)
青じそは少々塩気が強かったので、ごはんには合いますが、
次回は麺つゆ+ごま油で漬けようと、食後にバルコニーから青じそを摘んで、
既に次回分を漬けました(笑)

2022_06_07_1

ホッとするのは、やっぱりこういう食事ですね(笑)
ところで、パートナーがメンバーの会は男性のみ10名で構成されていて、
毎月誰かがホストとなり他の9名を夕食に招待。
もう20年以上続いていると思います。
1年のうち1度はメンバーだけで外食、他の1度は妻を帯同の外食。
先月は我が家がホストだったので、2か月ぶりのお休み(笑)
出掛ける用事も極力入れないので、お化粧すらせず、ひたすらのんびり。
今日はなぜかかなり早起きしてしまったこともあって、昼寝までしてしまいました(笑)
普段はシャワーで済ませることが多いのですが、
大好きな「にごり湯シリーズ」の入浴剤を入れてゆっくりとお風呂に浸かり、癒されました。
しっかりと自分を労わる日も必要ですね。
また明日から頑張りたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。


本日のおまけ。
スイスにはたくさんのスーパーマーケットがありますが、
その中でも2大巨頭はcoop(コープ)とMIGROS(ミグロ)。
我が家には毎週、この2つのスーパーマーケットから新聞のようなものが届きます。
お買い得情報はもちろん、有名人のインタヴュー、レシピ、
時には特集(東京オリンピック前などは、日本や日本食、文化についてなど)などが掲載。
そして時々別冊が付いてきますが、今回の別冊はカクテルがテーマでした。
日本のジンを使ったカクテルは"SODAI"という名前のようです(笑)
ちなみに、シュウェップスの抹茶入りトニックウォーターがある模様。
一度買ってみたいと思います。

2022_06_07_3


↑このページのトップヘ