LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:鹿肉

今日のごはん。

昨日は私の誕生日で外食したのでブログはお休みしました。
今日は朝から雨が降り続くスイス我が村地方。
今年もホワイトクリスマスは望めないようです。
雨のせいか身体も頭も重く、ゆっくり眠れたのは天気のおかげかもしれません(笑)
夕食は訳あって、パートナーとは別々の物を頂きました。

メイン:
鹿肉のストロガノフ風。
スイスで買える日本米と一緒に。
こちらはパートナーの夕食。

2022_12_23_1

鹿肉のストロガノフ風は、少々前に作って私の不在中のパートナーの食事にと、
冷凍しておいたものでした。
なぜ今日使ったかというと、私、風邪のせいで味が分からないからなんです(笑)
勘で料理するようなリスクは取りたくないので、彼の分は美味しくできた作り置きを温め、
コニャックと生クリームを加えました。

2022_12_23_2

私はごはんとお味噌汁で済ませました。
お味噌汁に入れたのは、賞味期限の怪しい乾燥小松菜と乾燥ごぼう。

2022_12_23_3

塩味や甘みは感じるけれど、残念ながら食材それぞれの味を感じられないので、
賞味期限が怪しかろうが関係ない・・・ということで消費(笑)
おだしもお味噌も適当に入れましたが、パートナーが味見してくれて、
「美味しい」とのことだったので良し(笑)

2022_12_23_4

食べることと美味しいお酒を飲むこと、料理をすることが、
私の人生において大きなモチベーションを占めています。
それなのに、昨日から味があまり分からず、香りもほぼ無し。
昨日、お誕生日で外食しましたが、パートナーには「もったいないから止めよう」、
そう言ったほどです。
知っている物を食べたので、味の想像はつきますが、
毎回感じる、食べ物を口に入れた瞬間の感動のようなものは一切無く・・・。
実は隣の奥様がもう何年も味覚障害に悩まされていらっしゃいます。
楽しみではなく、義務として食べ物を口にするのはやり切れないだろう、
そんなことを想像しました。
私の現在の状況は風邪が治れば改善されるはず、という期待がありますが、
彼女はどこで原因を探っても不明とのこと。
ご夫婦を軽食にご招待する予定があるので、
その時はせめて見た目だけでも何とか楽しんで頂けるように、そう考えています。
それにしても、この不自由な状況から一日も早く脱却できるように心身を整えたいです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から雨が降り、薄暗い今日のスイス我が村地方。
パートナーが食前酒に誘ってくれましたが、シャワーもしたいし、雨が降ってるし・・・
と要は出不精なだけの理由を並べて、行かないことにしました(笑)

メイン:
鹿肉でストロガノフ風。
ブロッコリー、人参、バターナッツかぼちゃ、キヌア入り長粒種ライスと一緒に。

2022_10_24_1

ジビエの時季にはよく頂くRehpfeffer(レープフェッファー)という料理があるのですが、
レシピを見たら、マリネする時間が「4~7日間」と書いてあって、
自分で作るのは諦めました(笑)
(ちなみにPfeffer(プフェッファー)とは胡椒という意味)
今日はなんとなく似たような雰囲気にしようと、ストロガノフ風にしましたが、
似て非なる物が出来上がりました(笑)

2022_10_24_2

今の時季は、スイスでもレストランでは"Wild(ヴィルド)"の文字を見かけます。
Wildはジビエの意。
今日頂いたのはReh(レー)で、日本語ではノロジカだそうです。
他にHirsch(ヒルシュ/鹿)、Wildschwein(ヴィルドシュヴァイン/イノシシ)など。
私は未だにRehとHirschの違いを覚えられません(笑)
Rehpfefferですが、去年Arosa(アローザ)で食べた時の写真がありました。
全くの別物ですね。すみません(笑)

2022_10_01_10

ところで、お天気が悪いとそれだけでちょっと気が滅入るような気がします。
やるべきことはたくさんあるのに、なんとなくちょっと先送りにしたりして(笑)
そしてやりたいことだけやってしまう・・・。
子どもの頃の夏休みの宿題もそうでした。
ドリル系は大好きでサッサと終わらせるのに、理科の自由研究と読書感想文だけは、
いつも夏休み終盤になってやっと取り掛かるクチでした(笑)
改善しようと本気を出さないと、何年経ってもこういう性格は変わりませんね。
明日こそ、重い腰を上げて取り組みます(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は急遽テイクアウトをして家で食事をしたので、ブログはお休みしました。
今日は晴れたり曇ったりのスイス我が村地方。
泳ぎに行って(と言っても、ゆったり300メートルくらいですが/笑)、気分はスッキリ!
ランチが遅かったので、夕食は冷凍庫&冷蔵庫にあるもので少し軽めにしました。

メイン:
鹿肉のステーキ。
付け合わせは、緑のパプリカのきんぴら風、野菜のソテー。

2021_12_05_1


緑のパプリカはだし粉としょうゆで味付けなので、ちょっと和風だから「きんぴら風」(笑)
鹿肉には薄く小麦粉をまぶしてから焼き、アルミホイルに包んで休ませ、
その間にソースを作りました。
ソースは、お肉を取り出したフライパンに、赤ワイン、アガヴェシロップ、
しょうゆを入れて煮詰めただけのもの(笑)

2021_12_05_2


野菜は、人参、バターナッツかぼちゃ、大根、じゃがいも、ブロッコリー。
ブロッコリーは軽く茹でて、他の野菜はスチームしてから、
ほんの少しオリーブオイルを入れたフライパンで焼き目が付くまでソテー。
味付けは塩・胡椒のみですが、これが美味しくてたっぷり頂けてしまいます(笑)

2021_12_05_3


取り分けて頂きます。

2021_12_05_4


私のお肉はたぶん100グラム弱でしたが、満足の量です。

2021_12_05_5


久しぶりの鹿肉、美味しかったです。
クセが全く無いのも嬉しいところです。
今日のランチは、冷凍しておいた先日のリゾット・ボロネーゼの残りに、
しらたきの「ライススタイル」として販売されている米粒状のしらたきを足し、
オムライスにしたもの。
これが結構なボリュームだったので、軽めの夕食になりました。
日本だったら、軽めの夕食といったらうどんとか、そばということになりそうですが、
我が家では少なめのお肉+野菜、という感じです(笑)
昨日は、トルコ出身のご夫婦が営まれているお店で、パートナーはピザを、
私はドゥルム・ケバブをテイクアウト。
野菜がたっぷりで、ペロリと平らげてしまう美味しさなのです。
ソースが垂れてしまうので、包んであったアルミホイルはそのままで・・・(笑)

2021_12_05_6

このところ野菜をたっぷり食べているせいか、肌の調子がすこぶる良いのも嬉しいです。
ちなみに、私はもう30年ほど前からヒアルロン酸入りの化粧水や美容液を愛用しています。
ずっと日本で買い求めて持ち帰っていたのですが、既に2年、日本に帰国できていないので、
買い置きの化粧水が無くなったらどうしよう・・・と、
代替品になるものをスイスでずっと探していました(笑)
やっと見つけたのがこちら。
VICHY(ヴィシー)というフランスのメーカーのヒアルロン酸ブースター!
28.90スイスフラン(約3,500円)と、スイスにしては買い求めやすい価格(笑)
(画像はお借りしております)
2021_12_05_7

乾燥がひどいスイスにいながらも、まあまあ納得できるくらいの肌の状態を保てているのは、
私は勝手にヒアルロン酸のおかげだと思っています(笑)
もちろん食物も大きく影響していると確信していますが。
最近、美容やファッションに気を遣っている方々を何人か見かけたせいか、
私ももうちょっと頑張ろうかしら、という気になりました(笑)
スイスに暮らすようになって、かなりサボり気味だったので・・・。
久しぶりに帰国して、家族や友人たちに「どうした!?」と言われないように、
日々の努力をするつもりです(笑)
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

良いお天気のスイス我が村地方!
パートナーの留守中にピアノをたくさん練習できて満足(笑)
その後、窓を開け放って掃除しようと思ったのですが、どこかから聞こえる銃声・・・。
この時期は色々な地方で狩の時期が始まったりと、慣れない私にとっては落ち着かない時期。
窓を閉めて、掃除は明日に繰り延べです(笑)

メイン:
鹿肉のフライ。
添えたのは、スイスの郷土料理Rösti(ロシュティ。リョシュティとも)。

2019_10_18_1


鹿肉は2枚で200グラムだったので、苦肉の策でフライにしてみました(笑)

2019_10_18_2


ロシュティには、メインのじゃがいもの他、ズッキーニ、玉ねぎ、マッシュルームをプラス。

2019_10_18_3


日本にいたら、よほどのことがない限り銃声なんて聞かないですよね。
スイスでももちろん、普段は聞くことがありませんが、狩猟の時期や、
秋の競技会の時は、遠くからでもよく聞こえます。
ここはお気に入りの散歩コースですが、
遠くから「パン、パン、パン」という銃声が聞こえました。

2019_10_18_4


平和で安全な日本から来た私ですら、違和感を覚え、ちょっとした恐怖すら感じるのに、
この国に暮らす紛争地域からの難民の方たちは、この音を聞いて一体どう感じるのか・・・。
そんなことを考えると滅入ってしまいます、
今日はお散歩しましたが、散歩の間は耳栓をしました。
ささやかなる抵抗です(笑)
今日の夕食は、特にロシュティがパートナーに大好評で、
スイス人に褒めてもらえたスイスの郷土料理・・・日本人の私にはちょっと自慢です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は食前酒を飲みに行ったワインバーで知り合いにバッタリ会って、長々とお喋り(笑)
気付いたら既に午後8時だったので、近所のホテルで食事してしまいました。
それでブログはお休みしました。
今日は、昨日用意していた夕食です(笑)

メイン:
鹿肉のステーキ。
野菜は、ブロッコリー、人参、コールラビ(蕪甘藍)、じゃがいも。

イメージ 1


ブロッコリーは軽く茹でて、ブロッコリー以外の野菜はスチームしてから、
オリーブオイル少々で軽くソテーしています。
ローストオニオンを散らしました。

イメージ 2


鹿肉には塩・胡椒のみ。
まるで牛フィレ肉のように柔らか!
今日も上手く焼けました(笑)

イメージ 3


凝ったお料理も美味しいですが、素材の味を楽しめる今日のようなお献立も良いですね。
鹿肉が本当に柔らかくて美味しくて、大満足でした。
栄養のバランスが良いそうで、貧血予防や脂質代謝にも良いお肉だそうです!
野菜もたくさん頂けたのも嬉しいメニューでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はようやく鹿肉(ジビエ)を頂きました(笑)

メイン:
鹿肉のソテー。
ソースは、トマト、ウスターソース、とんかつソース、ケチャップ、オイスターソース、
しょうゆ、水を火にかけ、煮詰まって来たらブレンダーで細かくして、
さらに煮詰めて黒胡椒を挽きました。
ソテーには全粒粉スパゲッティを添えました。
パスタはお肉のソースがからんでも良いように、
赤と緑のパプリカ、にんにくを入れて、塩・胡椒でシンプルに味付けしたパスタです。

イメージ 1


久しぶりのジビエ。
レストランで頂くと、栗や芽キャベツなどの付け合わせがたっぷり!
久しぶりにお店の味を食べたくなりました(笑)
でも、「おうちごはん」だからこそ、好きなように料理出来るんですよね(笑)
パートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

ブログを始めて5年と少し。
今日、訪問者数が50,000となりました。

いつも私の拙いブログを読んで下さる皆様のおかげです。
ありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願い致します。
(ちなみに50,000のキリ番は、私のパートナーが踏みました(笑))




今日のごはん。

スープもメインも、パートナーのリクエストです(笑)

スープ:
かぼちゃのスープ。
甘くて美味しいかぼちゃでした。

イメージ 1

メイン:
鹿肉のソテー。
添えたお野菜は、スチームした人参とブロッコリー。
ブロッコリーは茎もちゃんと頂きます(笑)

イメージ 2

ソースをかけて頂きます。
このソース、実はこの日のハヤシライスのルーの残りを冷凍しておいたものを利用(笑)
そこに、水で戻したポルチーニ茸と戻し汁、生クリーム、ブイヨン、
ロースト玉ねぎ、パセリ、コニャックを入れました。
タリアテッレも一緒に頂きます。

イメージ 3

昨日と打って変わって、ガッツリお肉の夕食(笑)
私の知り合いにお肉、お魚を一切摂らないヴェジタリアンの女性がいますが、
私は決してヴェジタリアンになれそうにありません。
だってお肉が美味しいんですもの!!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ