LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:鶏手羽先

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちのスイス我が村地方。
久しぶりに泳ぎに行って、リフレッシュ!
・・・のはずが、昼食後、眠くて眠くて(笑)
そして既に胸筋が筋肉痛です。
昼食がボリュームたっぷり(スパゲッティ・ナポリタン)だったので、
夕食は少々軽めにしました。

浜松餃子+炒飯もどき。

2024_03_17_1

浜松餃子は冷凍食品で、ちょっと都会のお魚屋さんで購入。
チキンと野菜の2種類を交互に並べて焼きました。
皮の色が違うので見た目で分かりますが、
どこを2個ずつ取っても2種類取れるようにしました(笑)

2024_03_17_2

炒飯もどきは、バスマティライスに玉ねぎ、すりおろした人参、セロリを入れて、
今日はダシダで味付けして炊きました。
ポロねぎ入りのスクランブルエッグ、骨を取り除いた手羽先をカリッと焼いて混ぜ、
最後に黒胡椒を挽きます。
炒めていないけれど、味はほぼ炒飯なので、我が家では炒飯もどきと呼んでいます(笑)

2024_03_17_3

餃子の皮さえ買えたら、もっと頻繁に家で餃子が作れるのに・・・と思って、
色々と探しています。
一度見つけて大喜びで注文しようとしたら、単位がおかしい。
「箱」だったので、どうやら業務用のネットショップだったようです(笑)
10パックくらいなら、冷凍してなんとか使い切れそうですが、
ひと箱30パック入りとか、ふたり暮らしの我が家にはどう考えても多すぎるので、
ショップ探しは続けています(笑)
こうやってこの記事を書いていても睡魔が襲ってきます。
今日は早めに休む予定です。
何はともあれ美味しい夕食で満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
一昨日から急に思い立って、ショパンのエチュードOp.10-3の譜読みを始めました。
私の楽譜では4ページですが、1、2,4ページ目は、
もう20年以上前に譜読みをしたのですが、3ページ目を見て止めてしまいました(笑)
日本では「別れの曲」というタイトルで有名ですよね。
動画は2015年のショパンコンクールで6位になったディミトリ・シシュキン氏。
私が前回諦めた箇所は動画の2:14頃からです(笑)







今日のひとりごはん。

今日は朝からずっと小雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
少々寒いです。
普段なら毎月第一火曜日はパートナーが不在なので私のお休みです!
と書くところですが、今日はあれこれやることがあったので、お休みは順延です(笑)
夕食は私の食べたい物+残り物整理です。

■ 鶏手羽先と大根の煮物
  自作の厚揚げもどき、スイスのスーパーマーケットで買える干し椎茸も入れました。
■ 具沢山のお味噌汁
  昨日のランチの和風スープの残りをお味噌汁にアレンジ(笑)
■ 奈良漬
■ ごはん

2024_03_05_1

鶏手羽先は骨を抜いて冷凍しておきました。
最初に油を引かずにフライパンで表面をカリッと焼いてから煮ました。
ポロねぎ、じゃがいも、セロリ、人参、ソーセージを入れ、
茅野舎の和漢だしを使ったスープの残りにお湯を足して、お味噌汁にしました。
スープだった名残のソーセージ、お味噌汁にもOKでした!
奈良漬は日本から持ち帰ったものです。

2024_03_05_2

お腹が喜ぶ夕食でした。
毎日こういう食事にしたいくらいです(笑)
ここのところ家の中の色々な場所を整えています。
まずは手始めに自分のクローゼットとキッチンの収納棚から。
そうやって、自分が何を持っているか知ってから、ゲストルームに家具を買う予定です。
置く場所があるからと言って新しい家具を買うのはナンセンスですから。
そういう訳で、家具を買う前に持ち物をチェックして、不要な物は手放してから、
買い替えようと思っていたPC用デスクと棚を買いたいと思っています。
とは言っても、今の奥行きの狭いデスクだとPCが近くて、目がチカチカ(笑)
できるだけ早く整えて、新しい家具を購入したいと、自分にエンジンをかける毎日です。
頭の中に浮かぶ考えや思いもなんとなく整理できつつあるのですが、
部屋を整えたら、もっときちんと気持ちの整理もできそうです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も日中は陽が射すものの霧の中だったスイス我が村地方。
午後遅い時間から霧も晴れました。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
私の月に一度のお休みにしています(笑)
本当に最低限の家事しかしない日なので、出掛けたり家に籠ったり、好きに過ごします。
夕食は自分が食べたい物を用意しました。

■ 葉玉ねぎの葉のぬた
■ レタスと人参のドレッシング和え
■ 鶏手羽先と自作の厚揚げの煮物
  鶏手羽先は骨を抜いてあります。
  大根、カニかまぼこも入れました。

2024_02_06_1

ドレッシングは昨日のチキンサラダの残り(笑)
鶏手羽先は骨を抜いたのですが、取り除いた骨でスープを取り、
骨に付いていた身をはがしてドレッシング和えに入れました。
無駄なし!(恒例の自画自賛!)

2024_02_06_2

結局はこういう食事が一番好きなのです。
特に煮物はたくさん食べても胃にもたれず、たくさん頂いても罪悪感はゼロです(笑)
ところでドイツ語で「霧」は"Nebel(ネーベル)"と言います。
この単語をひっくり返すと"Leben(レーベン)"。
意味は「生命、人生、日常、生活」。
言語って面白いですよね。
これに気付いた時は、ものすごい大発見をしたような気分だったことを思い出します(笑)
可能なら、あと一つ言語を勉強したいのですが、学生時代に勉強したフランス語か、
その言語圏からの友人が多いからスペイン語か、一番近い隣国の言葉イタリア語か・・・。
・・・と悩んでいる間に何かを始めたら良いのですよね(笑)
でも、今日はお休みなので明日から!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝からずっと雨のスイス我が村地方。
パートナーは午前8時前に意気揚々と出掛けて行きました。
私は彼の留守中に済ませておきたかったことを中心に、用事や家事をこなし、
夕方、1人でワインバーへ。
食前酒はもちろんですが、もう1つどうしてもしておきたいことがありまして(笑)
ひとりごはんでしたが、お料理してみました。

■ 鶏手羽先の甘辛だれ焼き
■ 高野豆腐の含め煮
■ 豆腐チャンプルー
■ きのこ入り寒天スープ(市販品)
  日本の友人からの頂き物。
■ 十六穀米

2023_10_21_1

鶏手羽先は、4本のうち3本はなんとか骨を抜いてみました。
今後の為の練習ですが、構造が分かれば抜けますね(笑)
フライパンで両面を焼いて日本酒を入れて蒸して、おしょうゆとアガヴェシロップで味付け。
分量は適当です(笑)
豆腐チャンプルーには、木綿豆腐、サバのオイル漬け(缶詰)、
買ったはいいけれど売れ行きの悪い(と言うか私しか食べない/笑)ルッコラも投入。

2023_10_21_2

高野豆腐も、パートナーにはあまり好みではないらしいので、
1人の時に消費せねばと思っています。
五目寿司に入れると気付かないのか、美味しいと言ってくれるのに・・・!?(笑)

2023_10_21_3

美味しかったです!
ちなみにランチにはラーメンもどきを食べました。
具はもやしと青梗菜のみですし、
麺はスイスのスーパーマーケットで買えるお素麺のような細さの「うどん」ですが、
良いんです(笑)

2023_10_21_4

ラーメンスープは、いつもと違うスーパーマーケットで時々買い求めています。
チキンベースですが、コクがないので、鶏ガラスープの素を少しだけ足しました。

2023_10_21_5
自分の為だけのお料理するのは時々ちょっと面倒ですが、たまには良いですよね。
違うおかずも考えていたのですが、予定変更と相成りました(笑)
今日、ワインバーでしておきたかったことは、お食事券(?)を買うこと。
これはパートナーへのお誕生日プレゼントの一部になります。
内緒で買いたいのに、普段、一緒に行動することが多いので、
今日は絶対に行かねばならず!(笑)
本当なら出掛けなくないほどの雨でしたが、意を決してワインバーへ!
ついでにスーパーマーケットへも行けたし、まあ良しとしましょう(笑)
ワインバーにはなんと私だけで、オーナーさんや、オーナーさんのご主人とお喋り。
今日は食事会の予約があるそうでお忙しそうでしたが、
1人の非日常を味わいに行って良かったです(笑)
東京で独り暮らしをしていた頃は、1人で食事に行くことも、
1人でホテルのラウンジに行くことも平気でした。
窓辺の席に案内して頂けると夜景が見られて最高でしたし、
そのシチュエーションでスパークリングワインなどをお供に、ひとり時間を楽しみました。
スイスの村あるあるですが、今日も「あれ、1人?〇〇は?」と訊かれますし、
羽根を伸ばして楽しむということは、なかなか難しいです。
それにヨーロッパはいまだに行動単位がカップル、夫婦ということが多いので、
そういうことも理由かもしれません。
何はともあれ、久しぶりのひとり時間、楽しんでおります!
誤解のないように申し上げると、ひとり時間を楽しんでこそ、
2人の時間も楽しめるということですので・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は午後から曇り空→雨のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがあるグループの集まりで夕食時は不在。
夕食の支度をしなくて良いので、私の月に一度のお休み!
と言っても、本日歯痛を含め少々体調不良ゆえ、本当にどこにも行かず、
お昼寝までしてゆったりと過ごしました。
歯は痛いけどたくさんは食べられないのでお腹は空く・・・
という食いしん坊あるある(笑)

豆腐チャンプルー&鶏手羽先の煮物。
箸休めは先日たくさん出来てしまったスモークサーモンとセロリのマリネの残り(笑)

2023_10_03_1

木綿豆腐、もやし、ツナ缶、乾燥ニラ、卵で。
味付けにはだし粉、しょうゆを使い、最後に鰹節をたっぷり!

2023_10_03_2

手羽先の煮物には大根、干し椎茸を入れました。
干し椎茸が美味しすぎて、干し椎茸だけ煮物にして山盛り食べたいくらい(笑)
前回のひとりごはんの日にも鶏手羽先と大根の煮物を作りましたが、その時は甘辛味。
やっぱり今日のようにだししっかりで薄味の方が好みです。

2023_10_03_3

片側でしか物を噛めないし、上下の歯が当たると痛いので、
今日は少し柔らかい物を時間をかけて食べました(笑)
いよいよ苦手の歯医者さんに予約を入れなくては・・・(涙)
何の為に年に2回もデンタルチェックに行っているのか!?と自問自答中です。
素人の推測ですが、痛み出したそもそものキッカケは、
偶然詰め物をしている歯でひき肉に混入した骨片を思いきり噛んだことではないかと。
10年ほど前、歯の治療の日にぎっくり腰になってしまい、1時間半以上治療台に横になり、
歯の治療より腰の痛みで辛くて泣いてしまったことがトラウマです。
良い大人なのに泣けてしまうなんて・・・でも、それぐらいの痛みだったんですよね(笑)
明日、劇的に治っているなんていうことは無さそうなので、意を決したいと思います。
何はともあれ、今日の夕食は美味しく頂けて良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は小雨、天気雨、晴れと忙しいお天気のスイス我が村地方(笑)
用があって午前中出掛けたのですが、明日に仕切り直し。
そういう日もありますね。
パートナーはある機関の委員のようなものをしていて、
今日はそのミーティングの後、夕食はメンバーの皆さんと摂るそうです。
私はひとりごはんですが、自分の為に料理をしました(笑)

■ 鶏手羽先と大根の煮物
■ もずく酢
  日本で買った乾燥もずくに適当に味付け(笑)
■ 具沢山のお味噌汁
  昨日のオーブン焼きのお野菜が結構余ったので、トマト以外を入れました。
  他に乾燥蓮根、乾燥小松菜も。
■ 十六穀米

2023_09_19_1

鶏手羽先と大根は少し甘辛い味に煮てみました。
美味しかったのですが、好みとしてはやっぱりおだししっかりの薄味かなと(笑)
我が家の王子(パートナー/笑)が骨付き肉を敬遠することもあって、
手羽先のレパートリーが異常に少なく、つい煮物かスープにしてしまいます。
お安くなることが多い食材なので、これを機会にレパートリーを増やしたいと意気込み中!

2023_09_19_2

先ほど、パートナーから食事の写真が送られてきましたが、ジビエメニューのようです。
羨ましい!(笑)
今日はコンタクトレンズのチェックだったのですが、
現地に行ってみて、担当の方が違うことが分かりました。
初めて使うシステムで予約したのですが、担当を選ぶことができるのを見過ごしました。
いつもお世話になっている男性にはもう10年以上見て頂いていて、信頼しています。
私にとってはまだまだ難しいドイツ語の専門用語も、かみ砕いて説明してくださるのです。
平たく言うと眼鏡屋さんなのですが、その方はオーナー社長さんでもあり、
腕の良い検査技師でもあるので、全てお任せして今日に至ります(笑)
受付の方が、私さえ良かったら予約を変更すると言ってくださって、
数秒考えた後、長年お世話になって私の目のことをよく分かってくださっている方に、
新たに予約を取って頂くことにしました。
予約時間の10分ほど前にキャンセルすることも申し訳ないし、
別の方を信頼していない訳ではないけれど、ずっと見てくださっている方にお願いしたい、
その旨を一生懸命説明しました(笑)
「もう、そんなこと!全く問題ありません!
 酷い方は5分前に平気でキャンセルなさいますから、お気になさらないで!」
と受付の方が言ってくださって、ちょっとホッとしました(笑)
お世話になっている男性に予約時間の前にチラッとお会いしたのですが、
私は状況が分かっていなかったので、普通に彼にチェックして頂けると思って、
ニコニコ笑ってご挨拶。
彼の方からしたら「どうして担当を変えたのだろう?」という気持ちもあったかも・・・
そんなことを瞬時にあれこれ考えて、今日の予定はキャンセルで、
明日、いつもの方を予約させて頂きました。
きっと考えすぎなのだと思いますが、これは最終的には自分の心の平安の為ですから(笑)
何はともあれ、自分の為に料理した夕食、美味しかったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
一昨日から昨日にかけて強風だったのですが、
朝、バルコニーの椅子が集まっていました(笑)
椅子は結構重い(特に2人掛け)ので、風の力を思い知ります。
お隣さんは植物の為に置いておいた大きなパラソルを風に持って行かれ、
ガレージから出てきた同じフラットの住人の車(しかも高級車!)を直撃したそうです。
悪い方にタイミングが合ってしまうこともあるのですね(苦笑)

2023_09_19_3

今日のひとりごはん。

今日は薄曇りで肌寒いスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
月に一度の私のお休みの日でもあります。
お休みと言っても、最低限の家事だけしてのんびり過ごすだけですが(笑)
夕食は簡単なものです。

鶏手羽先のオーブン焼き、大根と豆腐の煮物、いなり寿司。

2022_04_05_1


鶏手羽先は、焼肉のたれのような味のソースに少し漬けてから、
200度のオーブンで30分ほど焼きました。
個人的な感想ですが、骨付きの鶏肉は食べるのに時間がかかるので、
食べる量が少なくなるというメリットがあるような・・・(笑)
次回は、漬け込む時間を少し長くして、鶏モモ肉で作りたいと思います。

2022_04_05_2


豆腐は、実は昨日の担々麺風鍋に入れたもの(笑)
かなりたくさん入れたので残ってしまい、どうしたものかと思ったのですが、
一度フライパンで焼いてから大根と一緒に煮物にしてみました。
少々ピリ辛の豆腐と大根、結構美味しくなりました(笑)
いなり寿司は昨日の残りです。
アサヒビールで乾杯!ひとりですけど(笑)

2022_04_05_3


「お休み」の日は、お化粧すらせず、部屋着のまま一日過ごすのが好きなのです(笑)
好きなだけピアノを弾いたり、本を読んだり、映画を観たり・・・。
でも、過去2年ほどパートナーの毎月の集まりも無かったので、私はお休みなし(笑)
だから余計に月に一度の今日のお休みを楽しみにしていたのに、
義母がらみの外せない予定があったり、新しい冷蔵庫を設置しに来てくださったり、
結局自分の為に時間を使えたのは夜になってから。
夜は夜で、明日の義母とのランチの準備をしたり・・・(笑)
予定変更に対してはフレキシブルに対応できる方なのに、
ここのところ色々あって心の余裕を失くしていたことに気付きました。
怪我の功名・・・?(笑)
ところで、今年に入ってから、毎月1kgずつ体重を落とすことを目標としています。
実はパートナーが不在の間、今月分の1kgを減らそうと予定していたので、
その予定を遂行できなくなったことが一番のストレスなのかもしれません(笑)
私が減量を計画すると、ほぼ必ずパートナーがその日に外食や旅行のお誘いをしてくるのです!
「無意識に私の減量作戦を止めたいと思っているの!?」と笑いました(笑)
ひとりごはんは味気ないですが、美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ