LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:鶏モモ肉

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで美味しいハンバーガーを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から雨で気温も10度台後半と肌寒い一日でした。
どんよりとした空、雲に覆われた山々・・・何も見えません(笑)
夕食はなんとなく食べたい物を次々に作っていたらこうなった、という感じです。

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
■ じゃがいものガレット、ヨーグルトソース添え
■ パプリカのおかか炒め
■ 茄子とマッシュルームのトマトソース和え
■ カリフラワーとブロッコリーのスリラチャ+マヨネーズ和え
■ サバのオイル漬けとラディッシュのマリネ

2024_09_08_1

鶏モモ肉には塩・胡椒のみ。
できるだけ皮目をパリッと焼きました。

2024_09_08_2

じゃがいもは農場で買い求めたAgata(アガタ)という種類。
美味しいじゃがいもで、お気に入りです。
千切りにしたら水にはさらさず、ヴェゲタをまぶして焼きました。

2024_09_08_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_09_08_4

パプリカは食感がピーマンに近くなるよう、できるだけ細く切ってみました。
色々な味が少しずつ頂ける食事スタイルは私の好み(笑)

2024_09_08_5

お肉は少なめでしたが満足でした!
ところで昨日はフェーン現象の為、強風でした。
相変わらずバルコニーにある家具は移動していましたし、
自転車で地元のサッカースタジアムまで出かけた私も大変でした(笑)
珍しく試合開始が早かったので、午後6時半頃ハンバーガーを頂いて帰宅して荷物を置いて、
ワインバーへ行って少しリラックス(笑)
外の席のパラソルが強風で飛びそうになってビックリでした!
傘ではなく、重いパラソルが動いたのを見て心底驚きました(笑)
普段はあまり土曜日の夜にワインバーに行かないので、
滅多に会わない知り合いに会ったり、いつもと違う雰囲気を楽しみました。
たまには良いものですね。
今日は出掛ける気には全くなれず、家で過ごしました。
こういう日も必要ですよね。
食事が美味しかったのが何よりです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
昨日撮ったサッカースタジアムの反対側の景色です。
影が長くなり、日差しが秋めいてきました。

2024_09_08_6

今日のひとりごはん。

今日も朝から良いお天気!
第一火曜日ではありませんが、今日はパートナーの夕食が不要なので私のお休み!
と言っても、最低限の家事はします(笑)

■ おでん風煮物
■ ニシンの甘辛煮(市販品)
   日本で買い求めて、時々思い出して食べています(笑)
■ きゅうりの漬物
   あの有名なQちゃんとほぼ同じ味!
■ オクラ入りねばねば野菜のスープ(無印良品)
   日本で買い求めた物にとろろ昆布を足しました。
■ ごはん+ブルグル
   昨日多めに炊いてしまったので、スチーマーで温めて頂きます。

2024_08_23_1

おでん風煮物には、鶏モモ肉、自作の厚揚げ(と言っても焼きましたが/笑)、
大根、茹で卵、カニかまぼこを。

2024_08_23_2

スーパーマーケットで買えるカニかまぼこは加熱したら、
「巻き」が取れるのを忘れていました。
こんなです(笑)

2024_08_23_3

義姉から大量に頂いた家庭菜園のきゅうりは、これからお漬物にします。
と言うのも、生のきゅうりを食べ過ぎたせいか少々アレルギー気味で、
しばらく口の中がイガイガして舌の両側が腫れたような感覚が・・・(笑)
でも、瑞々しくて本当に美味しいきゅうりをもっと食べたい!
と、加熱してお漬物にしたらこれが美味しくて・・・(笑)
立派なごはん泥棒です!
果実酒を漬ける為に買った氷砂糖も使い切れて一石二鳥でした。
ところで、今日は私のお休みでしたが、ソフトで楽譜を書いて、
書いた楽譜を実際に弾いてみて不具合を直したりと、
ゆっくりすると言うよりは、やりたいことを済ませた日です。
楽譜は来週から我が家に来てくれる友人のお嬢さんのピアノレッスンの為に。
自分のピアノレッスンは来週なのに、練習そっちのけで楽譜書きに熱中しました(笑)
明日はちゃんと練習しようと思います。
このところ気分の浮き沈み、いや、沈んだところで多少上下していた感覚がありましたが、
無理に抗わずになんとなく流れに巻かれるように過ごしていたところ、
なんとなくやっと出口を見つけて這い上がる準備ができたような気がします。
心身ともに元気な時に自分の取扱説明書を意識するのは大切だと実感。
自分の機嫌を取れるのは自分だけですが、それを実行しても現状打破できない時も。
そんな時はあれこれやってみて、じっとして、また何かをやってみて・・・
を繰り返して、自分で答を見つけることが大事かもしれません。
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も晴れてなかなかに暑いスイス我が村地方。
でも、今朝は涼しかったので例のごとく窓を開け放って涼気を入れました。
夏バテか、少々疲れ気味なので、私は家に籠る日にしました。

◆ 小さいおかず
  ■ もやしのナムル
  ■ 人参とサバのオイル漬けのスリラチャ+マヨネーズ和え
◆ メインのおかず
  ■ 鶏モモ肉の照り焼き
◆ 汁物
  ■ お味噌汁
    キャベツ、人参、白菜、乾燥油揚げを入れました。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+ブルグル

2024_08_15_1

鶏モモ肉は250グラム強だと思います。
レタスとバルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマトを。

2024_08_15_2

パドロンの焼きびたしが冷蔵庫にあったのに、出すのを忘れました。
そんな日もありますね(笑)
久しぶりの照り焼き、美味しくできて満足、満足!

2024_08_15_3

ところで、スイスのお家の窓にはたいてい網戸はありません。
我が家にもありません。
窓を開け放っていると、招き入れたくない客も来ます・・・。
私は虫が大の苦手なのですが、今日入ってきたのは大きなハエ。
お盆なので殺生はしないようにと、ハエたたきで追い払っていたのですが、
ブンブン、ブンブンうるさい・・・。
しばらく飛んでいたようですが、静かになったのでどうしたかと思ったら、
弱って床の上に転がっているではありませんか!
ハエたたき2個で挟んで表に出そうと思ったら逃げられ、そのままに。
ところで私は結構な近眼+乱視ですが、家ではほぼ裸眼で過ごしています。
キッチンの掃除をしていた時、黒の石のキッチンカウンターの上にゴミが・・・。
「さっき切ったバラの茎かしらん」などと思って掴んだらハエでした(涙)
思わず悲鳴を上げてしまったので、パートナーには「大丈夫?って誰か来ちゃうかも」、
と報告だけしておきました。
なんてこった・・・という一日です!
夕食が美味しかったので気を取り直していきたいところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
なんと7位にしていただきました。
いつも応援いただき、本当に感謝しております。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もなかなかの暑さのスイス我が村地方。
日々のルーティン通り、朝は窓を開け放ち涼気を取り込み、午前中から日除けを使い、
窓を閉め切って過ごしていますが、今日は30度超えで暑さが堪えます(苦笑)
お献立も頭に浮かばないので、今日もまたまた適当ごはんです(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ 春雨ときゅうり、カニかまぼこのマヨネーズ+スリラチャ和え
  ■ きゅうりの塩昆布和え
  ■ じゃがいもとパプリカのオイスターソース炒め
◆ メインのおかず
  ■ 鶏肉の唐揚げ
    モモ肉とムネ肉の両方を。
◆ 汁物
  ■ もやしとマッシュルーム、乾燥エノキタケ、乾燥舞茸の中華風スープ
    今年久しぶりに種を蒔いた小松菜も少し入れました。

2024_08_12_1

鶏肉はしょうゆ、日本酒、すりおろした生姜、ガーリックパウダーで下味を付けて、
片栗粉+小麦粉をまぶして揚げ焼きにしました。
モモ肉に付いていた皮は2等分にして、こちらもパリッと揚げ焼きに!

2024_08_12_2

じゃがいもは先にカリッと炒めて、生でも食べられるパプリカは後から入れて、
オイスターソースで味付けするだけですが、美味しいおかずです(笑)

2024_08_12_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_08_12_4

先日、義姉から彼女の家庭菜園の大きくて美味しいきゅうりを2本頂き、
やっと1本を食べ切ったところ、今日、また新たに1本頂いてしまいました(笑)
よって、きゅうりの消費を念頭に置いた小さなおかずを。
大好きな野菜ですが、少々アレルギー症状が出るので、ほどほどの量を・・・(笑)

2024_08_12_5

今日は暑さのあまり一歩も外に出ませんでした。
そんなわけで家にあるもので夕食の支度となりました。
スープに入れた小松菜は暑さでクッタリしていたので救済です!
スイスの建物には冷房がなく(ショッピングセンターなどは冷房完備)、
我が家も例外ではないので、扇風機で涼を取っています。
とにかく暑いので、温度計をキッチンに置いたところ、30度。
そんな日に揚げ物をチョイスしたのは間違いでしたが、なんとかやり過ごせました(笑)
東京に暮らしていた頃は、家にいる時間はずっとエアコンを使っていたので、
部屋着は長袖の麻のシャツでした。
パジャマは長袖のシルクなど(笑)
その癖が身体に染みついていたので、スイスでも長袖で過ごしていたところ、
暑さに弱い私は度々具合が悪くなったこともあり、今はもう思い切ってノースリーブです!
袖がないと涼しいんですね(笑)
今、嵐が来ているので、少し涼しくなるかと期待しています。
私が子どもの頃は夕立が去った後は涼しくて、ホッとしたことを覚えていますが、
今の日本ではもうそんなことは無いのでしょうか・・・。
何はともあれ、皆様、どうぞご自愛くださいませ。
適当おつまみごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もなかなかの暑さのスイス我が村地方。
午後、買い物に出掛けましたがお目当ての物は全く見つからず徒労に終わりましたが、
そういう日もある、ということで・・・(笑)
明後日の8月1日はスイスの建国記念日ということもあって、
既に村は少々お祭りモードです(笑)

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
ジャンバラヤと一緒にサーブ。

2024_07_30_1

鶏モモ肉には塩、胡椒のみ。

2024_07_30_2

ジャンバラヤは先日大量にできてしまったので、分けて冷凍しておいたものです。
スチーマーで温めました。

2024_07_30_3

ここまではパートナーの夕食。
私は夏バテのせいか、食欲が微妙だったのでうどんを作りました。
具は乾燥わかめ、乾燥もずく、とろろ昆布、揚げ玉。

2024_07_30_4

大好きな茅乃舎だしをベースのおだし。
薄口ではなく普通のしょうゆを入れてしまったので、茶色くなりました(笑)
でも美味しく頂けて満足です!

2024_07_30_5

以前はもっと自分の身体と向き合って、体調次第で食事を変えたりしていましたが、
このところ面倒さが先に立ち、さほど自分の身体を労わっていませんでした。
今日は「お肉は食べたくない」と直感的に思ったので、パートナーには鶏モモ肉を、
私は適当なうどんで済ませました。
でも、それが大正解!
時々はこういう日も大切ですよね。
特に調理担当の私はたった2人の為に別々の食事を用意するのが面倒で、
無理して食べた後、残念ながら胃もたれしたりと、具合が悪くなったりすることも。
毎年書いているような気もしますが、夏の間、私は食欲が落ちるのに、
全く食欲が変わらないパートナーに合わせてしまっているところがあり、
それは良くないと思っている今日この頃(笑)
暑さのあまり運動量も減るのに食べるので、夏は体重増加の傾向に・・・!!!
成長期ではないのだから、食べたい時に食べたい物を少量・・・を心掛けたいと思います。
20代の頃は本能に従っていたので、夏の間に4~5kgくらい落ちるのが常でした。
今は身体に蓄えた物も十分あるので、食べる量が減っても大丈夫(笑)
身体の声を聴くことをサボっていたので、今日を機会にまた再開したいと思います。
パートナーは「美味しい!」と何度も言ってくれていたので、何よりでした(笑)
私のおうどんも美味しかったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
少々気温も上がり、午後9時現在でも25度。
私は家から出ず、掃除などをして過ごしました。
大汗をかきましたけれども・・・(笑)それでも太陽光の暑さに比べたら!というところ。
夕食は少し遅めの時間になる予定だったので、少し軽めにしました。

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
茄子とトマトソースのオーブン焼き、ズッキーニのオーブン焼きと一緒に。

2024_07_05_1

鶏モモ肉には塩・胡椒のみ。

2024_07_05_2

スイスの茄子は大きいのです(笑)
茄子は半分に切って切り目を入れて、一旦オリーブオイルでソテー。
そこに市販のアラビアータソースを乗せてパルメザンチーズを振ってオーブンへ。
ズッキーニは中身をくり抜いて、玉ねぎ、ベーコン、くり抜いた中身をソテーして、
くり抜いた部分に戻してパン粉、乾燥パセリを振り、オリーブオイルをかけてオーブンへ。
要はオーブンにお任せの手抜きということです(笑)

2024_07_05_3

各自盛り付けて頂きます!
普段なら「好きなだけ取って頂きます」と書くところですが、
今日は数が決まっておりますゆえ・・・(笑)

2024_07_05_4

ベーコンの塩気があるので、今日は全体的に塩分を控えめにしました。
鶏肉ってやっぱり美味しい!
好き嫌いはほとんどありませんが、お肉の中でも和牛以外では鶏肉が一番好きかも(笑)
あぁ・・・和牛が恋しいです!

2024_07_05_5

パートナーは夕食前に取材があったのですが、食前酒付きのお仕事(笑)
軽くサンドイッチなどをつまんだとの連絡があったので、少し軽めの夕食にしました。
スポーツ関連のみならず、プレス発表の前などに、みんなで軽く食べて飲んで・・・
というイベントは多い気がします。
パートナーはミネラルウォーターで我慢したとのことでした(笑)
車を運転しますしね。
詳しい数値は知りませんが、スイスではワイン1~2杯くらいなら、
飲酒後に運転しても法律的に大丈夫。
とは言え、個人差もあると思いますし、私は運転する時は飲みません。
以前、車で向かった友人宅でも、最初の乾杯のプロセッコ(約11.5%程度)を1杯飲んだ後、
約5時間は水だけを飲んだので大丈夫でした。
何より、少しでもお酒を飲んだ後に運転するのが本当に怖いのです。
万が一、何か起こってしまったら・・・!?と思うと恐怖です(苦笑)
外国に暮らす「外国人」というスタンスを忘れずに行動している次第です。
それに叔母が交通事故(当初はひき逃げでした)に遭って亡くなったばかりなので、
車を運転する時は安全運転を肝に銘じています。
皆様もどうぞお気を付けてお過ごしくださいませ。
今日の食事も美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で気温も上がったスイス我が村地方。
村では今年一番の暑さ・・・というか暖かさ?28度となりました。
日陰は涼しいのですが、直射日光にさらされると、既に暑いです。
この夏の間に、来夏に備えて日本のネットショップで優秀な日傘を注文したいです。
夕食は簡単&手抜きごはんです、いつも通り(笑)

メイン:
鶏モモ肉のソテー。
トマト味のリゾットと一緒に頂きます。

2024_06_19_1

鶏モモ肉には塩・胡椒のみ。
皮目からしっかり焼いて、最後にスイスで買える玉ねぎドレッシングを少し入れて調理。
イタリアンパセリはもちろんバルコニー菜園から。
リゾットにはブラウンマッシュルーム、ズッキーニ、新玉ねぎ、赤のパプリカを。
味付けはパスタ用アラビアータソース+チキンブイヨン(笑)

2024_06_19_2

食前酒のお供として、燻製のエビ+ラディッシュ+玉ねぎドレッシング(市販品)。
左側のラディッシュ多めが私の分。
ラディッシュ大好きなので、エビの燻製はパートナーの方へ・・・(笑)

2024_06_19_3

今日はランチにサラダを準備しました。
粉ふき芋、茹でたブロッコリー、きゅうり、ラディッシュ、レタス、人参、
ソテーしたウィンナーを、ヨーグルトベースの自作ドレッシングで和えました。
この中のどれかがアレルギー症状を引き起こし、食後3時間ほど、
舌が腫れたような感覚、喉が塞がるような感覚の他、珍しく倦怠感を覚え、
15分ほどベッドで眠ったほど。
最近、花粉のせいかくしゃみを連発することがあり、
アレルギー反応を起こした身体が弱っていたこともあって、
食物から何らかのアレルギー症状をいつもより引き起こした・・・のだと思います。
今までにも気を付けないといけない食材は把握していたのですが、
「今日食べた中にも何か!?」という思いが強くて、ちょっと悲しくなりました。
中学生の頃は甲殻類アレルギー(エビ、カニなど・・・)が出て、
大人になって収まったのですが、たまにアボカドやマンゴーなど、
繊維質の多い野菜や果物にアレルギー反応が出ることがありました。
自覚症状のある食材はできるだけ避けるようにしていますが、
今日のサラダの中のどれかがまたアレルギーの原因かと思うと、とても残念です。
じゃがいもかきゅうりを有力視していますが(笑)
何はともあれ、今のところ大事にならなくて済んで良かったというのが正直な気持ち。
きちんと理由を探るとして、何はともあれ今日の適当ごはんは美味しくて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ