LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:鶏ハツ

今日のひとりごはん。

今日はにわか雨が降りましたが、晴れたり曇ったりのスイス我が村地方。
サングラスをして出掛けたら、途中で雨が結構降ってきて驚きました(笑)
パートナーは食事付きのミーティングなので、
今日はおつまみでひとりごはんです。

◆ 鶏ハツのぽん酢しょうゆがけ
◆ もやしと青梗菜の蒸し煮
◆ 鶏レバーの甘辛煮

2022_09_27_1

鶏ハツは焼いて、大根おろし、チャイブを乗せてぽん酢じょうゆをかけただけ(笑)
でも、これがクセになるほど美味!
もやしと青梗菜の蒸し煮は、おしょうゆ少々と辛子で頂きました。
鶏レバーの甘辛煮には玉ねぎと生姜をたっぷり。
玉ねぎはもっと入れても良かったかも。
これは私の貧血防止の為のメニューです(笑)

2022_09_27_2

今日は冷凍庫の整理を兼ねて、好きな物を食べました(笑)
ところで、最近、家の色々な場所の棚やクローゼットの整理をしています。
そこで覚えたのが「棚板を増やす」という技(笑)
ネットで注文し、今日、お店でピックアップしたのはパートナーのクローゼットの棚板。
棚板と棚板の間が60センチくらいあり、使い勝手が悪かったのです。
よく行くホームセンターのサイトで、色、サイズ、木口の飾り(?)を選べ、
しかも結構お安くお願いできるサービスがあると分かってからというもの、
今ある空間を有効活用するにはもってこいだと思い、何度か利用しています。
どうやってそういうサービスを探したら良いかも分からなかった過去を思えば、
私も成長したもんです(笑)
食べたい物が食べられて、何はともあれ幸せな夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!





本日のおまけ。
対岸の山には雪が降りました。
今年の夏は暑かったけれど、例年よりも早く秋になりました。

2022_09_27_3

今日のごはん。

本日も休肝日の我が家。
夕食の時間が午後8時頃と、少し遅めなので、野菜たっぷりの食事にしました。

小さいおかずは左上から・・・
◆春雨とパプリカのオイスターソース炒め
   先日作った塩レモン風味の残りに再度火を入れ、オイスターソース味にリメイクしました。
   干し椎茸、ツナ、キクラゲを入れています。
◆鶏ハツと茄子の甘酢ソース和え
   これは先日の残り。
◆Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)の白和え風
   これも先日の残り(笑)
◆鶏ムネ肉ときゅうり、ポロねぎのごま酢和え
   鶏ムネ肉は茹でて、きゅうり、水にさらしたポロねぎと一緒にして、
   ごま油、酢、塩、胡椒などで味付け。
   サッパリとしていて、いくらでも頂けます。
◆おからパウダーのお好み焼き風
   キャベツをたっぷり入れて、おからパウダーを使ってお好み焼き風にしてみました。
メインのおかずは白菜と豚肉の重ね蒸し。
ごはんは、先日のサバの燻製を入れて細巻きに。

イメージ 1


白菜と豚肉の重ね蒸しの味付けは、昆布茶と日本酒のみ。
豚肉が豚バラなら、もっと美味しくなるのに!
スイスで薄切り肉が買えるだけ有難いのですが(笑)
ぽん酢しょうゆで頂きます。

イメージ 2


おからパウダーのお好み焼き風は、とんかつソースで。

イメージ 3


細巻きは、サバの燻製に塩気があるので、このまま頂きます。
相変わらず細巻きは下手なので練習しなくては(笑)

イメージ 4


各自好きなだけ取り分けて頂きます。

イメージ 5


美味しくてたくさん頂いたのに、胃の膨満感が少ないって素敵(笑)
今週4日目の日本の食卓&休肝日。
パートナーは既に体重が減ったそうで何よりです。
これからしばらく、週日は休肝日を続ける予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

我が家は本日も休肝日(笑)
作り置きのあれこれもあるので、また「日本の食卓」という感じのお献立にしました。

小さいおかずは左上から・・・
◆ケールのごま和え
   栄養価の高いケールをたっぷり頂きます。
◆しらたきのたらこペースト和え
   一昨日、多めに作っておいたので、盛り付けるだけでした(笑) 
   IKEAで買えるたらこペーストは甘めなので、おしょうゆを加えます。
◆パプリカのおかか炒め
   緑のパプリカをごま油で炒めて、おしょうゆで味付けし、最後にかつお節をまぶします。
◆鶏ハツと茄子の甘酢ソース和え
   これは昨日、多めに作ったもの。
   バルサミコ酢を使っているので、色が濃い目です(笑)
メインのおかずはマグロのフライ。
ごはんには、すりおろした人参を入れました。

イメージ 1


マグロのフライには、スイスのスーパーマーケットで買える日本のパン粉を使いました。
ちょっと粒が大きめで、ゴツゴツした感じです。
多めの油で焼いているので、正確にはフライ「もどき」です(笑)
とんかつソースと辛子で頂きました。

イメージ 2


毎日、出来るだけ色々な「色」の食材を摂るように心がけています。
でも今日は緑がふたつ(ケールと緑のパプリカ)になってしまったので、
急いで人参をすりおろしてごはんに入れました(笑)
そういう思いつきを試せるのも、おうちごはんの良いところですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午前中に2時間ほど、スキーに行ってきました。
私は、なんと2月にして今シーズン初スキー(笑)
雪がたくさん降った時には体調不良で、いざ行けるとなると雪不足。
いつもの年と違って、雪が重くて、私の力量では思い通りには滑れませんでした(笑)
今週の週日は休肝日にしようということで、今日も和食もどきとなりました。

小さいおかずは左上から・・・
◆春雨とパプリカの塩レモン風味
   これは、昨日多めに作っておいたもの
   赤と黄色のパプリカ、干し椎茸、ツナ、キクラゲを入れています。
◆Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)の白和え風
   上のおかず同様、これも昨日多めに作っておいたもの(笑)
   チーマ・ディ・ラパを木綿豆腐+すりごま+ごまドレッシングで和えるだけの白和え風。
◆鶏ハツと茄子の甘酢ソース和え
   鶏ハツには様々な栄養素が含まれていて、とても優秀な食材なんだそうです。
   積極的に摂りたいですね。
◆干し椎茸と大根の煮物
メインのおかずは、豆腐入りハンバーグ。
ごはんには、十五穀米を入れて炊きました。

イメージ 1


豆腐入りハンバーグには、玉ねぎもたっぷり入れています。
味付けは、塩麹と炭入りの塩。
木綿豆腐を結構入れたので、ふわっとした感じになりました。
ぽん酢しょうゆと唐辛子をかけて頂きます。

イメージ 2


毎日和食もどきと分かっていると、作り置きが出来て良いですね。
洋風のおかずの時も、ちょっと添える何かを作っておくと良いんですよね!?
今頃気付きました(笑)
益々お料理が楽しくなって来ました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ


本日のおまけ。

良いお天気です!
・・・が、滑っていたら暑くなって来て、汗が流れるほどでした(笑)

イメージ 3

今日のごはん。

午後、最近の趣味である散歩から帰って、ストレッチをしてお風呂に入ってのんびりしていたら、
なんと17時55分!
我が家の夕食はだいたい18時15分頃と決まっているのに!
大急ぎで支度した夕食です(笑)

中華風にしました。
キャベツ入りオムレツカニあんかけ、春巻(ヴェジタリアン用の市販のもの)、
鶏ハツ入り焼きそば。

イメージ 1

キャベツ入りオムレツには、他にキクラゲも入れています。
カニ缶はイタリアで買ったもの。
あんに入れる水溶き片栗粉がちょっと多かったようです(笑)

イメージ 2

春巻はオーブンで温めるだけの便利なもの。
今日のような日には助かります(笑)

イメージ 3

鶏ハツ入り焼きそばには、筍の水煮、ポロねぎ、人参をたっぷり。
中華麺の代わりに、バヴェッテを使いました。
鶏ハツの下ごしらえが一番時間がかかったかも(笑)

イメージ 4

出来るだけ急いで作ったつもりでしたが、やはりそれなりに時間はかかり、
結局18時40分頃からの食事になりました。
パートナーも食後の予定がなかったので、許容範囲でした(笑)
明日はある集まりで外食なので、記録はお休みいたします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

久しぶりに餃子を作りました。
餃子の皮は簡単に買えないので手作りです。

餃子、わかめと野菜のごま酢和え、鶏ハツで青椒肉絲風。

イメージ 1


本日のメインは餃子!
餃子には、白菜、ポロねぎ、玉ねぎ、にんにく、豚ひき肉&牛ひき肉を入れ、
五香粉、塩・胡椒などで味付けしています。
皮は薄力粉+ぬるま湯でこねて手作りです。
このお皿に乗っている分を頂いた後、2回目も焼きました(笑)
焼いている時は円でしたが、お皿に移す時に失敗して、バラバラになってしまいました。

イメージ 2


わかめと野菜のごま酢和え
野菜はきゅうりとポロねぎです。
炒りごまをたっぷり入れて、私好みに少し酢をきつくしてあります。

イメージ 3


鶏ハツで青椒肉絲風に。
下ごしらえをきちんとした鶏ハツは美味しいですし、栄養価も高い食材です。
緑のパプリカとじゃがいもを入れて、青椒肉絲風にしてみました。

イメージ 4


中華風の美味しい夕食でした。

イメージ 5


パートナーも餃子が大好き。
ニラなど、スイスにない食材はたくさんありますが、
なんとなくそれっぽくするのが上手になりました(笑)
日本に帰国する時には、もっと美味しい餃子を作ってパートナーに食べてもらいたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

一昨日は往復5時間かけて、パートナーの取材に付いて行きました。
帰りの時間が微妙だったので、車中で食べられるように、
鶏ムネ肉と野菜でラップサンドを作って持参。
昨日は、お手伝いのお礼と言うことで、近所のリストランテでパートナーがご馳走してくれました。
そんなこともあって、2日間、ブログはお休みしました。
月曜日は我が家の休肝日。
久しぶりに和食もどきです。

小さいおかずは左上から・・・
◆レタスと塩昆布の和え物
   ごま油を少し落として風味づけしています。
   簡単で美味しいので、一度買うと余ってしまいがちなレタスもたくさん頂けます!
◆セロリのきんぴら風
   かつお節を入れ、おしょうゆを少々。
   これも簡単だけれど美味しくて、セロリをたくさん頂けます。
メインのおかずは2種類。
鶏ハツと野菜の甘酢ソース和えと、鴨肉の和風ロースト。

イメージ 1


冷凍庫の隙間を空ける為に、せっせとお肉を消費します(笑)

イメージ 2


鶏ハツと野菜の甘酢ソース和えには、バルサミコ酢を使っています。
パプリカと茄子を入れました。

イメージ 3


鴨肉の和風ローストは、皮に切れ目を入れ、皮側から焼いて行きます。
焼けたら、めんつゆに漬けておくだけ。
今日は漬ける時間があまりなかったので、めんつゆは濃いめに作りました。

イメージ 4


8月9日から続けていた「ゆるい糖質制限ダイエット」ですが、しばらく止めることにしました。
パートナーはぎっくり腰になってウェイトトレーニングが出来なかったこともあって、
多少筋力が落ちたのもあるのですが、なんと3㎏も体重が減ったそうです。
私は最初の1週間で1㎏減ったのみ。
あれこれレポートを読んでみると、なんと驚愕の事実が!(大げさですけど/笑)
血液型によって合う食べ物や合わない食べ物があると言うのは知っていたのですが、
なんとA型は「糖質制限すると太る」と言うのです!!
と言う訳で、パートナーは今日もごはんを食べず、私はごはんを軽く一膳頂きました。
要は、私には昔ながらの和食(それも粗食)が良いのだと思います。
あー、なんてこった(笑)
でも、やってみないと分からないですから。
良い経験でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ