LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:魚介類

今日のごはん。

昨日は地元のサッカースタジアムで、美味しいパエリアを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーは早起きして仕事を始め、夕方までほぼずっと仕事をしていました。
世間には日曜日が休みでない人も大勢いるのです・・・と、言いたい気分。
(誰に?・・・と言うのはさておき/笑)
ランチは自作のトマトソースを使ったスパゲッティで、少々量が多かったこともあり、
夕食は軽めとなりました。

■ 魚介類のチャウダー
  スイスで買えるシーフードミックス(イカ、タコ、ムール貝、エビ)を使いました。
■ ほうれん草入りオムレツ
  ほうれん草はソテーして塩・胡椒。粉チーズも入れました。
■ ポテトサラダ
  フライパンでカリッと焼いて脂を落としたサバのオイル漬け、玉ねぎ、
  人参、きゅうりを入れました。
■ スモークサーモン

2023_06_04_1

ポテトサラダにじゃがいもを使ったので、チャウダーには入れませんでした。
魚介類のチャウダーはパートナーの大好物なのですが、
長らく作っていなかったのを思い出して(と言うか、ブログを遡ってみて・・・笑)、
作ってみました。
しっかりお代わりをしてくれました。
最近、ポテトサラダが気に入って、しょっちゅう作っている気がします(笑)

2023_06_04_2

メインがお肉でしっかりと副菜もあって・・・という食事も大好きですが、
時々、こういう全てが副菜というような夕食も気に入っています。
ところで、今日、ネットニュースで、あるシンガーの方が、
「電子レンジも炊飯器も手放して、不便さを楽しむ」というような記事を読みました。
私は「そうか、電子レンジも炊飯器も『手放す』物なんだ!」と少々驚きが(笑)
有名な方だから、そんなことが記事になるのでしょうけれども、
そもそも我が家には元々どちらもありません。
電子レンジは、スイス人が「健康的でないから」と嫌うという理由で、
炊飯器は当初は買おうと思っていたものの、鍋でごはんが炊けるので必要性を感じない、
という理由で、無しで過ごしています。
どんな物でも、手に入れるのは簡単ですが、処分したり、
処分しようと決心するのは意外に大変(人にもよりますし、その物にもよりますが)。
それならば、本当に欲しいと思う日が来るまで無しで過ごしてみるのもあり!?
そう思って、もう既に10年以上過ぎました(笑)
偶然にも、今日、稲垣えみ子さんの記事を読んで、このまま行こうと決めました。
彼女のように冷蔵庫などの電化製品を持たない潔い暮らしには到底及びませんが、
自分の持つ力を使って暮らしていくことは素敵であり、大切だと再認識した気分です。
とは言え、お献立に困り、自分の過去のブログ記事を遡ることはありますが・・・(笑)
自分の中できっちりと線引きして生活していければと、そんな風に思いました。
何はともあれ、美味しく食事を頂けて良い日曜日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
学校の休暇中ということもあって、湖畔は人でいっぱい!
午後散歩に出掛けましたが、ついに今季初ハットを被って出掛けました。
日差しから頭部を護ってくれますが・・・暑い(笑)
夕食は時間が遅くなることもあって、いつも通り簡単&適当です。

メイン:
牛ひき肉のタイ風炒め物。
農場の生みたて卵で作った目玉焼きを添えて頂きます。
ライスは一昨日の炒飯もどきの残り(笑)
市販の魚介類のマリネを添えました。

2023_05_04_2


炒め物には赤と緑のパプリカを。
ナンプラー、オイスターソース、白ワイン、アガヴェシロップで味付け。
ライスはやっと残り全量を食べ切りました!

2023_05_04_1

ようやく冷蔵庫にすき間ができてホッとしている次第です(笑)
ところで、昨日、私は異常に疲れていて午後9時半頃にはベッドに入り、
本を読んでいたのですが、10時前には眠ってしまいました。
朝方、2度ほど目が覚めましたが、覚醒したのはどなたかが呼び鈴を押した為!
急いで時間を確認すると、なんと8時40分!
パートナーが出てくれると思いきや、隣でスヤスヤと寝息を立てている・・・。
ということで、どなたかは分かりませんが、失礼をしてしまった次第なのです(笑)
呼び鈴には2種類あって、建物の外から押すものと、我が家のドアの横に付いているもの。
今日鳴ったのはドアの横に付いているもの・・・ということでたぶんお隣さんかと。
前回はパートナーが電話中、私は洗面所にこもっていたので出ることができず(笑)
そういうこともありますよね。
昨日は早く休んだので、今朝は早く目覚めるかと思いきや!
とは言え、予定がなくゆっくりと眠れて良かったのかもしれません。
急に気温が上がったこともあって、体調に気を付けないといけないというサインかも、
そう受け取って健康第一で参ります(笑)
今日の適当ごはんも美味しく頂けて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から雨、雨、雨!
久しぶりに泳ぎに行ってリフレッシュしました。
使い古された表現かもしれませんが、自分で自分のご機嫌を取ることは大切ですね(笑)
パートナーの希望で夕方、近所のホテルのバーへ。
帰宅して慌ただしく夕食の準備でした(笑)

メイン:
リコッタチーズのラビオリ、魚介類のトマトクリームソースで。

2023_04_16_1

ラビオリの自作はやっと3回目(初回→、2回目→)。
パスタ生地を購入すると、簡単に作れるのが嬉しいです!
魚介類は、イカ、タコ、エビ、ムール貝のシーフードミックスを使用。
白ワインで蒸し煮にして生クリームやミニトマトを加えて、塩・胡椒などで調味。

2023_04_16_2

ラビオリは茹で時間が3分と書いてあったので、
同時にグリーンアスパラガスもお鍋にIN(笑)
ラビオリのフィリングはリコッタチーズとラムソンのペーストを混ぜたもの。
ラムソンはニラのような味と香りの春野菜で、
ペーストはワインバーのオーナーさんのご主人(元料理人)手作り。
美味しくないわけがない!(笑)

2023_04_16_3

トマトをもう少し入れた方が美味しかったかも・・・と思いますが、
美味しく頂けました!
ちなみにまだ3回目ゆえ、初めて作る時に観たYouTube動画を参考に、
冷蔵庫の卵の収納容器(?)を使用中。
綺麗に洗って、ここに小麦粉を振り、パスタ生地を敷きラビオリを製作(笑)
ちなみに我が家の冷蔵庫には同じものがもう1つあるので、12個の卵が収納できます。

2023_04_16_4

冒頭にも書いたとおり、今日は久しぶりに泳ぎに行ってきました。
時々自分の年齢を「数字」として自覚することはありますが、
それでも思い立って泳ぎに行って、その後もあれこれ用事などができ、
食前酒を飲みに行き、帰宅して40分強で夕食の支度ができる、
それは健康だからこそで、感謝すべきことだと改めて思った次第です(笑)
"Age is just a number.(年齢はただの数字である)"と言いますが、
それを体現すべく、日々を過ごしていきたいな・・・と思った日曜日の夕べです。
パートナーの大好物のラビオリに彼から高評価をもらえて、良い日です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。


本日のおまけ。
初めてラビオリを作る時に参考にしたYouTube動画はこちら。
ドイツ語ですが、観るだけで分かるのでご紹介しますね。
この動画に出会わなかったら、どうやってフィリングを均等にサンドイッチするのか、
全く分からなかったかも(笑)


今日のごはん。

今日は少し日の差す午後だったスイス我が村地方。
寒い中、午後遅い時間に散歩に出て、近所のホテルで食前酒を頂きました。
今日も手抜き、そして昨日の残り物整理です(笑)

メイン:
トマトシチュー。
じゃがいも、茄子、マッシュルームを入れました。

2020_01_26_1

昨日たくさん作りすぎてしまった魚介類のソテーを救済するお献立(笑)
スープには先日作ったムール貝の白ワイン蒸しのスープ(冷凍しておきました)を使い、
炒めた玉ねぎ、トマト缶、白ワイン、ブイヨンを加えて煮て、ブレンダーで細かくしています。
そこにじゃがいも、ソテーした茄子、マッシュルームを加えて調理。
じゃがいもが柔らかくなったら、昨日の残りのエビ、イカ、帆立貝柱を入れてひと煮立ちさせ、
最後にパルメザンチーズ、生クリームを少し加えて出来上がりです。

2020_01_26_2


残り物救済でしたが、美味しく頂けて満足!
パートナーは全くこだわらない人ですし、アレンジしたとは言え、
残り物を翌日の夕食に出すのは気が引けるのですが・・・出しました(笑)
美味しかったので良しとします(笑)
じゃがいもとと茄子のおかげでボリュームもあって、美味しい一皿になりました。
今年は野菜を以前よりたくさん摂ろうと心がけているのですが、
朝食、昼食とも野菜を摂っているので、夕食時に少々野菜が少なめでもOKとしています。
そのあたりは臨機応変と言うか、適度に「好い加減」で行くことにしています。
何はともあれ食事が美味しいのが一番ですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日のスイス我が村地方は正しく"Nebelsuppe(霧のスープ)"の底にいる、そんな感じでした(笑)
ちなみにドイツ語でNebel(ネーベル)は霧、Suppe(スッペ)はスープという意味。
その霧のスープの上へ行って、散歩して午後を過ごしました。
夕食は今日も手抜きです(笑)

メイン:
エビ、イカ、帆立貝柱のソテー。
添えたのは、スパゲッティ+ムール貝。
ムール貝は先日作ったワイン蒸しの残りを冷凍しておいたものです。

2020_01_25_1


魚介類はやっぱり美味しいですよね。
シンプルに黒胡椒、ヒマラヤ塩でソテーしています。

2020_01_25_2


パスタには先日のムール貝のワイン蒸しの他、ガーリックパウダー、チリを加え、
少しピリ辛でペペロンチーノ風にしました。

2020_01_25_3


Nebelmeer(雲海)を眺める午後。
下は霧のスープの底、上は日が差す場所なのです(笑)

2020_01_25_4


グレーの空ばかり見て暮らしていると本当に憂鬱な気分になりますが、たまに青空を見ると、
青空の有難味を感じると言うか、太陽の暖かみと有難味を感じます(笑)
今日は3kmほど散歩して、リフレッシュしました。
そのせいか夕食も美味しく頂けて満足です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は友人の引っ越し前お別れパーティに出かけたので、ブログはお休みしました。
日曜日の今日は、9月半ばとは思えないほどの暑さ(26度!)のスイス我が村地方。
午後、イベントの取材があったパートナーと一緒に出かけ、そのまま食前酒に(笑)
湖畔のバーでの食前酒の時間はゆったりとしていて良い時間でした。
帰宅して、簡単&適当ごはんの準備です(笑)

メイン:
サルスエラ&ガーリックバゲット。

2019_09_15_1


ガーリックバゲットは市販のもので、切り目が入っている部分にバターとガーリックが仕込んであり、
オーブンで10分ほど焼くだけなのです(笑)

2019_09_15_2


サルスエラはスペイン版ブイヤベースで、魚介類の煮込みといったところでしょうか。
今日は家にあった食材で作ったので、エビ、イカ、タコ、帆立貝柱、サーモンを入れました。
野菜は玉ねぎとじゃがいも。
一昨日作ったムール貝の白ワイン蒸しのスープを取っておき、今日、サルスエラに使いました。
他の魚介類もワイン蒸しにしてから、蒸し汁と一緒に調理したので、
スープには色々なおだしが出ていてとても美味しい!!

2019_09_15_3


ところで、昨日、思い付きで青じそジュースを作ってみました。
我が家のバルコニー菜園には青じそが2鉢あって、見事に茂っております(笑)
でも、天候の加減もあって硬くなってしまった葉もあってどうしたことかと思っていたのですが、
青じそジュースにすることにしました。
葉っぱをよく洗って煮出し、熱いうちにアガヴェシロップを溶かしました。
この時点では薄緑の綺麗な色。
その後、薬局で買い求めたビタミンCの粉末(アスコルビン酸)を入れると、なんとピンクに!

2019_09_15_4


ビタミンCとアガヴェシロップは私の思いつきで入れたのですが、
ネットで色々と見るとクエン酸と砂糖で作られる方が多いようです。
そんな青じそですが、植木鉢ではなく、バルコニーから直に生えたものもあるのです!
現在はこちら(笑)

2019_09_15_5


ものすごく大きくなってビックリです!
ちなみに、ほぼ3か月前はまだこんなに小さくて、
でもバルコニーから直に生えるという生命力に驚いた頃です(笑)

2019_06_22_4


スイスの9月と言えば、曇っていて気温も低い日が多いのですが、今年は別。
9月半ばなのに、まだ半袖やサンダルで出掛けられるとは!
そんなこともあって、湖畔の我が村は人で溢れかえっておりました(笑)
夕食はパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。


おうちごはんランキング

今日のごはん。

本日、スイスの郷土料理ラクレットです。
お店で頂くと、大きなチーズを溶かして1回分ずつ持って来てくれるそうです。
私は家でしか頂いたことがありませんが(笑)

こんなおままごとみたいな道具で頂きます(笑)
普通は、上部にはお肉などが焼けるプレートがあって、
下でラクレットが出来る機械が一般的です。
本日のトッピングは、玉ねぎ、ベーコン、そしてにんにく!
左上に写っているのは、頂く直前にかけるスパイス類。
と言っても特別なものではなく、
パプリカパウダー、胡椒、カレーパウダーなどです。

イメージ 1

じゃがいもの他に、スチームした人参、ブロッコリーも用意しました。

イメージ 2

箸休めは魚介類のマリネ、ドライトマトのオイル漬け、
そして私の大好物、アーティチョークの芯のオイル漬けです。

2013_11_07_3

アボカドとツナのサラダも箸休めに。
チーズが溶けたら、お野菜にかけて頂きます!

イメージ 4

なかなかチーズが溶けないので、その間、ワインを飲みながらお喋りして、
食事が終わったのは1時間半以上経ってから(笑)
たまにはこういうのも良いですね。
食後には、お決まりのキルシュ(さくらんぼのお酒)をクイっと一杯。
消化を助けるそうなので、ラクレットやチーズフォンデュの後には欠かせません。
このキルシュ、お酒に弱い方だとちょっとキツイかも!?
私はへっちゃらですけどね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ