LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:野菜巻き

今日のごはん。

今日は一日中晴れ渡って少々暑いスイス我が村地方。
ワクチン接種後の腕の痛みはかなり治まり、腕も痛いながら上がるようになりました。
大げさかもしれませんが、身体が動く幸せを感じ、
なぜか冷蔵庫の大掃除に取り掛かってしまいました(笑)
ランチにしっかりバヴェッテ・ボロネーゼを頂いたので、夕食は少しだけ軽めです。

◆ 人参、ズッキーニ、大根のスープ
◆ バジ/パコラ(市販品)
◆ ローストビーフの野菜巻き
   わさびを入れたソースを付けて頂きます。
◆ ジャーマンポテト
◆ シーフードサラダ(市販品)

2021_08_20_1

人参、赤パプリカ、レタスの千切りをローストビーフで巻いて、
マヨネーズ+白だし+オリーブオイル+わさびで作ったソースをかけて頂きます。

2021_08_20_2

ジャーマンポテトを作る時、最初にじゃがいもを茹でておきますが、
私はいつもブイヨンで茹でて、茹で汁はスープに使うことにしています。
無駄ナシ!(笑)

2021_08_20_3

バジにはマンゴーソースが付いていましたが、今回は使いませんでした。
オーブンに入れる温めるだけの市販品ですが、結構美味しいので時々買っています。

2021_08_20_4

好きなだけ取り分けて頂きます!

2021_08_20_5

シーフードサラダはお安くなった時だけ買っています(笑)
大好きですが、毎日食べたい物でもないので、セールになっている時だけで十分。
イカ、タコ、ムール貝、エビが入っています。
以前よりビネガーが増えて美味しくなった気が・・・(笑)

2021_08_20_6

ワクチン接種した当日の夜から昨日にかけて、腕が本当に痛くて、
寝返りはもちろん打てず、物を持つのも大変でした。
ピアノは静かな曲は弾けても、強めの音を出すと振動で痛くて・・・。
ページをめくるのも、身体ごと前に行って左手(接種した方の手です)でめくる、
そんな感じでした(笑)
昨日はずっと長袖のシャツを着ていたので気付きませんでしたが、
注射跡の周囲はかなり腫れて熱を持って、少しピンクになっていました。
私はプラチナとゴールド以外の金属は肌に合わず(特に首回り)、
化繊の服の特に縫い代の部分が肌に擦れると赤く腫れる、
アボカドを食べたり、トマトのヘタや葉っぱなどの香りを嗅ぐと息がしづらくなる・・・など、
そういう類のアレルギーがあります。
もう山ほどワクチン接種後の状況を説明されている方がいらっしゃるとは思いますが、
これから接種される方(特に年代の近い50代の方)の参考になればと思います。
もちろん個人差はありますから、なんとも言えないのが事実ですが。
身体が知らない物を身体に入れるのですから、色々な反応が起こるのも当然ですよね。
とは言え、第1回目は大したこともなく済んで、心からホッとしています(笑)
今日の適当おつまみごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は少し雲が多いですが、それでも良いお天気のスイス我が村地方。
午後、散歩に出て気分もスッキリ!
今日の夕食は、珍しくなかなか寝つけずにいた昨夜、ベッドで考えたお献立です(笑)
ほぼ毎日続けている「食の世界旅行」、今日の行先は隣国イタリアです。

前菜:
アランチーニと野菜のマリネ。

2020_04_16_1


アランチーニは、イタリアの家庭料理のライスコロッケ。
地域によってスップリという名前もあるようですが、中身や形が違ったりするそうです。
トマトクリームソースの上に置いて、アランチーニ(小さなオレンジ)の名のように、
バルコニー菜園のバジルをオレンジの葉っぱに見立てました(笑)
野菜のマリネには、大根、きゅうり、人参、赤パプリカを入れました。

2020_04_16_2


あまり素敵な見た目ではありませんが、切るとこういう感じです。
ちなみに中身は先日の残りの洋風炊き込みごはんをアレンジしたもの(笑)

2020_04_16_3


メイン:
豚バラ肉の野菜巻き、バルサミコソース添え&ポテトグラタン。

2020_04_16_4


スライサーで薄く切った豚バラ肉でグリーンアスパラガス、人参を巻きました。
ポテトグラタンはフライパンでできる簡単バージョン。
調理済みのポテトグラタンにセルクル型を押し込んで、丸にしました。
まぁ、あんまりきちんと見えませんけれども・・・(笑)

2020_04_16_5


お肉は二人分で150グラムほど。
お野菜がたくさん摂れてヘルシーで良いですよね。
バルサミコソースの甘みとお肉、野菜がよく合って美味しくて、
パートナーがかなりしっかり食べてくれました(笑)

2020_04_16_6

3月の半ば頃から「食の世界旅行」を始めて早ひと月余り。
行先はもちろん重複していますが、それでもお献立を考えるのが楽しいことに変わりはありません。
今日は完全なるイタリア料理ではありませんが、イタリアの食材を使ったりするだけでも、
ちょっと違うテイストを楽しめるのが良いところです。
現状、たとえ地続きの隣国にでも気軽に行けないので、次の旅のことを考えたり、
毎日違う国の料理を考えて作ったり(まぁ適当ではありますが/笑)することが楽しみの一つです。
不自由なことを挙げたらキリはありませんが、こういう時だからこそ、
お家でできる楽しいことを探して、とことん楽しむのも一興です!
私は「作りたい料理リスト」を書いているので、順々にこなすだけでも数日は楽しめそう(笑)
スイスでは再来週辺りから、色々なことが徐々に緩和されていくようですが、
だからこそ気を引き締めて過ごしていきたいと思っています。
今日の夕食はパートナーにも大好評!
私も美味しく頂けて、満足、満足の夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

我が家では月曜日=休肝日。
赤ワインに合わない和食もどきを作ることが多いのですが、和食はごはんにとっても合う。
今、週日のみ糖質制限ダイエットをしている我が家にとって、ごはんに合うおかずは危険(笑)
と言うことで、簡単なお献立になりました。

牛肉の野菜巻き。
サラダと一緒に頂きます。

イメージ 1


巻いた野菜は、人参、ズッキーニ、緑のパプリカ。
人参は茹でておきました。
ズッキーニ、パプリカは生のまま巻いて、蒸し焼きにして火を通しました。

イメージ 2


サラダは結構な量ですが、完食(笑)
パートナーはイタリアンドレッシングを、私はごまドレッシングで頂きました。

イメージ 3


スイスでは、薄切り肉を見かけることはほぼありません。
唯一買えるのはフォンデュ・シノワ(スイス版しゃぶしゃぶのようなもの)用のお肉だけ。
それも、一年中買える訳ではありません。
今日使った薄切り肉は、薄切りと言っても厚さ3~4㎜くらいありますが、十分「薄切り」(笑)
普段薄切り肉を使わないせいか、思いついたメニューがこれだけでした(笑)
次の機会は別の物を作りたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ