LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:野菜

今日のごはん。

朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そんな晴れ晴れとしたスイスの天気とは真逆のニュースが飛び込み、驚くばかり・・・。
普段のように、白のチュニックに白のパンツという服装で出掛けたところ、
「黒を着なくて良いの?Shinzoの為に?」と仰る方がいらして、
改めて、色々と考えさせられた夕べです。
夕食はお野菜多めの適当ごはんになりました。

◆ コンビーフで豆腐チャンプルー
◆ ローストビーフの野菜巻き、わさびマヨネーズソース添え

2022_07_08_1


豆腐は木綿豆腐。
適当が過ぎますが(笑)、美味しく出来ました!
彩に乗せたのは、ドイツ語でKresse(クレッセ)と言う野菜で、
日本語ではコショウソウと呼ぶそうです(笑)
クレソンのような味わいです。
パートナーがバルコニー菜園の空いた植木鉢に種を蒔いたところ、どんどん生育中(笑)

2022_07_08_2


ローストビーフで巻いたのは、人参、セロリ、きゅうり。

2022_07_08_3


好きなだけ取って頂きます!

2022_07_08_4


コンビーフは前回と違うメーカーの物をチョイス。
今回の物は、私が思っていた「コンビーフとはこんな味!」というコンビーフでした(笑)
軽めの夕食でしたが、美味しく頂きました。

2022_07_08_5


私が日本人だと知る方々から、今日は色々と質問をされました。
もちろん安倍元首相は直接の知り合いではありませんが、悲しい気持ちになり、
まさかこんなことが日本で!?と、憤りを感じました。
20年以上前、日本のあるホテルで、当時勤めていた会社の集まりがあり出掛けたところ、
隣の広間でパーティがあったようで、お見掛けしたことがありました。
彼が2度目の首相在任中は、私は既に日本を離れていたので、
彼の政治家としての手腕をあまり知ることなく現在に至ります。
パートナーと私はほとんどケンカをしませんが、例えお互いに良くは思っていなくとも、
特に別々に出かける際などは、絶対に笑顔で別れることにしています。
以前、日本のプリンセスがご結婚に際して「今日あることが明日あるとは限らない、
だから日常に慣れすぎず、日々の出来事にも喜びを感じたい」
という主旨のことを仰っていましたが、これには心から共感します。
今回の安倍元首相のように、突然この世から去ることになり、
突然、愛する家族との時間を断ち切られることがあると、
今日はそんな思いでこのニュースを読みました。
日々を後悔せずに生きて行かなければと思ったニュースでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は近所のサッカースタジアムで美味しいハンバーガーを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は薄曇りのスイス我が村地方。
短い距離でしたが、泳ぎに行って・・・疲れました。
そんな訳で食前酒を飲みにも行かず、なのに適当ごはんです(笑)

メイン:
豚フィレ肉のソテー、ハニーマスタードソース添え。
野菜をたくさん入れた長粒種ライス+ブルグルと一緒に。

2022_05_08_1


豚フィレ肉は全部で230グラム。
スイスでは、豚フィレ肉は一本ずつパックして販売されていて、
少なくとも350グラム以上はあるのが普通なので、
我が家では400グラム超の物を買って2つに切り分けて、片方は調理して、
残り半分は冷凍しています。

2022_05_08_2


当初、豚フィレ肉にはレシピサイトで見たマスタードソースを添えようと思ったのですが、
味見してみたら塩辛かったので、急遽蜂蜜を足しました(笑)
野菜を炊き込んだライス、我が家ではゲミューゼ・ライスと呼んでいます。
ゲミューゼ(Gemüse)はドイツ語で野菜という意味なので(笑)
ちなみにドイツ語でもお米はライス。
スペルはReis(ドイツ語の名詞は大文字で始まります)で英語のriceとは違いますが・・・。
今日はズッキーニ、マッシュルーム、玉ねぎ、赤と緑のパプリカ、ミニトマトを。
パートナーのお得意料理でしたが、今日は共作で(笑)
彼がたっぷりチリ(昨年バルコニー菜園で育てて乾燥させたもの)を入れたので辛い!!

2022_05_08_3


今日はランチが遅かったこともあって、お献立を決めるのに一苦労(笑)
久しぶりにキッシュを焼きました!
中身はズッキーニ、玉ねぎ、ベーコン、マッシュルーム、グリーンアスパラガス。
牛乳の代わりにオーツミルクを使っているので、若干軽めの仕上がりです。
これに、残りのさつまいものスープを添えてのランチでした。
キッシュは8つに切り分けましたが、パートナー、なんと3切れも食べたそうです!
それはお腹が空きませんよね(笑)

2022_05_08_4


何はともあれ、食事が美味しいのは幸せなことです。
夕食後にワインを飲みながらパートナーとお喋り。
「絶対に買わないけど」という前提の元、もし別荘を持つならどこ?という話に(笑)
私は有り余るほどの経済力があったら、近所の眺めの良い素敵な部屋を買って、
そこにグランドピアノを置いて、毎日散歩がてら練習に通うというのが夢!
バルコニーにジャグジーを作っても良いかも!と妄想しています(笑)
私の母がよく父に「別荘だけは要りません」と言っていたのを思い出しました。
理由は、休暇を過ごす為の家なのに、結局はお掃除したりお料理したり・・・
それならホテルに泊まる方が良いとのこと(笑)
私もそれには賛成で、パートナーにも「別荘は要りません」と宣言してあります。
義妹夫婦が別荘を持っていますが、一度呼んでもらって伺ったきり。
もし良かったら使ってと言ってもらっても、行った時より綺麗に掃除しなくては、
なんて思うとものすごく気詰まりなので、ホテルで寛ぐ方が楽です(笑)
どの話からここまで飛躍した話になったかは忘れましたが、楽しいお喋りの夕べでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと散歩に行って、その帰りにワインバーへ。
明日はFasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)中、一番盛り上がる日。
スイスではSchmutziger Donnerstag(シュムッツィゲ・ドンネスターク)
(ちなみに標準ドイツ語ではSchmotziger Donnerstag/脂の木曜日)と言います。)
今日は前夜祭というか、既にあちらこちらに浮かれた方々が・・・。
正式にはキャンセルされたイベントですが、スイス政府のコロナ対策の変更があって、
あらゆるグループがかなりの速さで事を進めたようです。
明朝5時には既に大音量での音楽が始まるとのこと・・・(苦笑)
今日は冷凍庫を空にするプロジェクト敢行の日です!

メイン:
帆立貝柱とサーモンのフライ。
添えたのは、茹でてから軽くソテーした野菜。

2022_02_23_1


サーモンは刺身用なのですが、冷凍して少し時間が経ってしまったので、
中は生でフライにしようと思ったら・・・火が通りすぎてしまいました(笑)
そして切るのが難しい!

2022_02_23_2


野菜は、大根、人参、じゃがいも、ブロッコリーの茎、ズッキーニ。
ズッキーニ以外はブイヨンで茹でてあるので、塩・胡椒などはなしで。

2022_02_23_3


タルタルソースもどきは、マヨネーズに生クリーム少々、小玉ねぎの酢漬け、
ベビーコーンの酢漬けを細かく刻んで入れたもの(笑)
適当なソースですが、少し酸味があって、これが美味しいのです。
私はさらにライムを絞って頂きました。

2022_02_23_4

ワインバーのオーナーさんのご主人はプロの料理人なのですが、
「Miki、今日は何を作るの?」と訊かれたので、帆立貝柱とサーモンは準備したけど、
まだ決まってないというと、家にベーコンがあったら帆立貝柱に巻いてソテーすると良い、
そう教えてくださいました。
そこで「昨日、タラの切り身にベーコン巻いてソテーして、柚子胡椒でクリームソースを」
と説明しつつ写真を見せたところ、「わー、食べに行きたい!」とお褒めの言葉を!
以前なら、遠慮していたところですが、得意げに写真を見せました(笑)
他のお客さんにも「彼女、素晴らしい料理を作るんだよ!」と紹介してくださったり、
なんだかとても嬉しい瞬間でした。
ほぼ毎日、思いつきの適当ごはんばかりですが(笑)
謙遜は時には美しいと思いますが、それで私は日本で痛い目に遭ったこともあるので、
今は褒められたら「ありがとう!嬉しいわ!」と応えることにしています。
今日の適当ごはんもパートナーには大好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は雨が降ったり晴れたり、忙しいお天気のスイス我が村地方。
毎週火曜日に行く食材の買い物は、今日済ませました。
昨日は私のお休みだったもので・・・(笑)
夕方、ワインバーでオーナーさんとあれこれお喋りしながらの食前酒を楽しみました。
オーナーさんのお兄様が犬連れでいらしたので、
またまた犬を思う存分触らせてもらって癒されました!

メイン:
牛ステーキ(entrecôte/アントルコート)。
付け合わせは、ブロッコリー、大根、人参、バターナッツかぼちゃ、 ズッキーニ、
焼き茄子(作って冷凍しておいたものを使いました)、パドロン。

2021_10_06_1


ステーキ肉はスーパーマーケットで買ったものですが、
地元のお肉屋さんから仕入れているようで、とても美味しいお肉なのです!
塩・胡椒でシンプルに。

2021_10_06_2


付け合わせのブロッコリー、大根、人参、バターナッツかぼちゃは茹でてからソテー。

2021_10_06_3


まずまずの焼き加減(笑)

2021_10_06_4


付け合わせの野菜が美味しくて、しっかりお代わり!
私は緑の野菜が好きなので、緑を中心に・・・(笑)

2021_10_06_5


いつも触らせてもらう犬は、グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ(→Wikipediaへ)。
私のことを覚えているので、私が名前を呼んで寄って行くと、既に床にゴロン(笑)
帰ろうとすると、前足を私の肩にかけて、「行かないで!もうちょっとマッサージして!」
と言わんばかりの抵抗!
「もう、しょうがないなぁ」と私に言わせてしまう可愛さ・・・(笑)
お腹を見せて、心底リラックスした姿を見て、オーナーさんのお兄様も爆笑!
「Mikiには本当に甘えてるよね」と(笑)
純粋な生き物に好かれるのは本当に嬉しいことなので、
こちらが何かして「あげている」というよりは、「させてもらっている」という感じです。
ここのところ、落ち込むと言う訳ではないのですが、
何か気持ちがクリアでない日々が続いたので、今日はそれを払拭するためのお肉(笑)
根が単純なので、お肉を食べると元気になります。
そんな訳で、美味しい夕食に舌鼓を打ちました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から薄曇りのスイス我が村地方。
午後、パートナーの取材に付いて行くことになっていたので、
午前中にしっかりピアノの練習(笑)
ようやく連弾できそうな状況なので、先生との連弾に向けて鋭意練習中なのです。
帰宅が夕方になったので、簡単ごはんです。

メイン:
サーモンと野菜の白いワイン蒸し。
バヴェッテ・アル・ペストと一緒に頂きます。

2021_09_26_1

フライパンごとサーブ(笑)
野菜は、玉ねぎ、じゃがいも、ポロねぎ、ミニトマト、ズッキーニ。
サラダも好きですが、火の通った野菜の美味しいこと!!

2021_09_26_2

味付けは塩・胡椒のみ。
コロナ以前は年に2回は行っていたリグーリア州のある町の郷土料理を思い出しました。
そして、今日のペストはリグーリア州で買った最後のひと瓶。
バジルとディルはバルコニー菜園から。

2021_09_26_3

ワクチン接種が進んでいることなどから、条件付きで隣国などへも行けるようになりました。
もちろん証明書は必要ですし、マスク着用などの措置は続いています。
でも、少しだけ以前の生活に戻りつつあるスイスの日常です。
ところで、スイスでは実に色々なことが国民投票で決定されます。
今回、議題に上がっていたのは同性婚合法化。
カトリックのカントン(州)などでは根強い反対もあったようですが、
合法化が可決されました。
ざっくり説明すると「夫婦間で(自然な方法で)子どもを授かることが前提」
というカトリックの教えを元として、反対されている方々も多数いらっしゃいました。
「男女で結婚しても、あらゆる事情で子供を授かることができない人たちは?」
「人工授精などの方法で子供を授かった人たちは?」
「その人たちは間違いを犯しているの?」
色々な方と議論する中でそう質問したこともたくさんあります。
個人的には、今回の合法化には賛成です!
わりと保守的なスイスではとても革新的な日になったような気がします。
世の中が少しずつ変わってきたということなのでしょうか。
今日の簡単ごはんも美味しく頂けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
ピアノの先生と連弾することになったのは、ドビュッシー『小組曲』から、
とりあえず『1. 小舟にて』、そして『2. 行列』。
私がSeconco(低音部分)を担当することになりました。
演奏は、最近の私のお気に入りのピアニストの1人である石井琢磨さんと、
髙木竜馬さん(アニメの『ピアノの森』で雨宮修平のピアノを担当されたそう)の連弾です。

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
なぜかパートナーも私も朝4時頃に目が覚め、それから一向に眠れなかったので、
5時には起き出し、彼に至ってはジョギングに出かけるという一日の始まり(笑)
そういう日はエネルギーを摂らなくては!とばかりの夕食です。

メイン:
ビーフカツ。
添えたのはオーブンで焼いた野菜あれこれ。

2021_09_02_1


ビーフカツは4枚で200グラム程度。
衣はパニエルメールという細かいパン粉+パルメザンチーズです。

2021_09_02_2


耐熱容器に薄くオリーブオイルを塗り、玉ねぎ、ポロねぎ、じゃがいも、芽キャベツを乗せ、
ハーブソルト、胡椒をかけ、オリーブオイルを回しかけたら、
220度のオーブンでまずは20分ほど。
硬めに茹でておいたブロッコリー、解凍したグリーンピースと人参を乗せ、
もう一度オーブンに入れ、10分ほど焼いたら出来上がり。
私はこういう野菜が好きで(特に玉ねぎ!)、今日もしっかりお替りしました(笑)

2021_09_02_3


彩にこれも私の好きなオクラ、そしてラディッシュを。
お肉の形がちょっと富士山っぽいです(笑)
わりと薄めのお肉だったので、調理時間も短く済みました。
久しぶりのビーフカツ、美味しかったです!

2021_09_02_4


我が家では夕食の間は、RADIO SWISS JAZZという番組を聴いています。
今日はかなり早めの夕食だったのですが、夕食の後に聴きなれた曲が・・・!
「赤いスイトピー」でした!
私は松田聖子さんのファンではありませんでしたが、有名な曲は知っています(笑)
"Akai Sweet Pea"、タイトルはそのままです。

2021_09_02_5

久しぶりに聴きました。
聴き慣れているせいか、耳馴染みが良いというか、そして懐かしいです。
中学時代からずっと洋楽ばかりを聴いていたせいか、私たちの世代が通る、
サザンオールスターズや松任谷由実さんの曲などはほとんど知りません(笑)
学生時代に友人たちとドライブに出掛けると、みんな邦楽に合わせて歌うので、
(当時はカセットテープで、それぞれのチョイスを持ち寄っていました)
私だけ置いてけぼり、ということもありました(笑)
音楽や香りって、思い出を蘇らせてくれますね。
今日は一日がとても長く、早起きで三文どころか、色々と徳をしました。
用事で出掛けているパートナーが帰宅したら、一緒に出掛ける予定です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気で暑いスイス我が村地方。
午後1時頃から、あれこれ用事を済ませて、パートナーも私もクタクタ(笑)
夕方、床上浸水に遭われた近所のワインバーの前に食前酒を楽しむ人たちを発見。
用事の帰りに寄らせてもらったら、「正式なオープンはまだだけれどどうぞ!」
とオーナーさんに言って頂き、外の席で食前酒を頂いて、幸せな時間を過ごしました。
本当に疲れていたので、夕食は市販品を焼くだけ・・・です(笑)

餃子。
4種類の餃子を頂きました。
左から、豆腐、チキン、キヌア、そして野菜の餃子。

2021_07_21_1


フライパンの大きさに対して、餃子の「円」が大きすぎました。
真ん中が陥没(笑)
先月、餃子を食べた時に「次は豆腐『か』キヌアを買いたい」と書いていましたが、
今日、豆腐『も』キヌアも買いました(笑)
餃子は「マルマツ」という浜松の会社のものです(→ドイツ法人のHP

2021_07_21_2

普段の餃子のタレ(しょうゆ、酢、ラー油)の他に、酢+黒胡椒のタレを。
私はお酢が好きなので、シンプルな酢+胡椒のタレが美味しくて、
つい餃子を食べすぎてしまいます(笑)

2021_07_21_3

そして2巡目(笑)
2巡目の方がパリッと焼けた気がします。

2021_07_21_4

他のおかずや、副菜を作る元気がなく、
パートナーに「餃子だけで良い?しかも冷凍食品!」と一応お伺い。
返事は予想していた通り、「もちろん!」でした。
買った餃子を焼くだけの夕食でも、文句なんて言われることは一切なく、
「夕食を準備してもらえるだけで有難い」、そう言ってくれるパートナーの存在は貴重(笑)
どんな時でも感謝してもらえることが、料理のモチベーションに繋がります。
ちなみに今日の4種類の餃子の中で、私は野菜餃子が一番美味しいと思いました。
パートナーはしばらく考えて「全部!」と言っていました(笑)
美味しい夕食で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ