LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:酸辣湯

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そして少々暑くなりました。
日本のように冷房が完備されているわけではないので、本当に暑いです(笑)
石造りの家が基本なので、スイスのほとんどの家には冷房が付いておらず・・・。
夕方、古い石造りのワインバーで涼を取りました(笑)
帰宅して大急ぎで適当な夕食を準備。

■ 春巻
■ 白菜、青梗菜とカニかまぼこのクリーム煮
■ 酸辣湯

2024_07_09_1

春巻には牛ひき肉、春雨、干し椎茸、筍の水煮を。
具がまだ冷め切っていなかったせいか、また皮が破れました(笑)
多めの油で揚げ焼きにしているので、火の通りは若干まばらですが、
具には火が通っているので気にしません!(笑)

2024_07_09_2

クリーム煮だなんて、まるで冬のメニューですが、
他に何も思いつかなかったので、仕方がありません(笑)
思いついただけでも良しといたします!
酸辣湯には、木綿豆腐、キクラゲ、人参、マッシュルームを入れ、
干し椎茸の戻し汁(干し椎茸自体は春巻に!)、創味シャンタン、しょうゆ、
スリラチャ、氷砂糖(なかなか減らないので活用)、ラー油、米酢などで調味。
春巻はしょうゆ+米酢+辛子で頂きました。美味!

2024_07_09_3

野菜が多めの夕食だったのですが、満足です!
ところで、日曜日は友人女性が別宅に友人たちを呼んでくれました。
そこには私の最も苦手とする女性も(笑)
元々は男性がパートナーたちの小学校からの同級生という関係。
妻である彼女は驚くほど自分勝手で、周囲の人が距離を置きたいタイプ。
そんな彼女、減量するために胃を小さくする手術をして、
今は以前の半分くらいの細さになりました。
その後も好きなビールは飲み続けたようで、今はアルコール依存症だそうです。
彼女はセラピーに通い、セラピストの言う通り自分だけの寝室を得て、
夫を半地下の部屋に追いやり、彼はソファで寝起きしているとか・・・。
会社を経営し、家事も全てこなしているのに。
以前の彼女はものすごくお喋りで早口で、さらには声が大きくて閉口していたのですが、
先日会った時には、ものすごくゆっくりと話していたのです。
時々言葉が見つからないようで、そんな時は夫であるパートナーの友人が手伝う始末。
私にとってはドイツ語が第3言語なので、時々その状況に相応しい言葉が見つからず、
パートナーに「こういうことを言いたいんだけど?英語では〇〇!」と訊いたりします。
でも、彼女は本当に言葉を見つけられず、遠くを見つめていたりして、
これは本当にまずい状況では・・・?と思わずにはいられませんでした。
だからといって粘着質の彼女に関われるほどの余裕は自分にはないので、
これは静観するべしと思っています。
パートナーが以前彼女から受けた言葉の暴力を、私は忘れていませんから。
彼らの子どもはちゃんと育っていますが、そのうちの一人は自傷行為があるそうで・・・。
生まれた頃から知っているだけに、今後も真っ直ぐ育って欲しいと願うばかり。
冷たいようですが、素人は下手な口出しをしないに限ります。
考えても仕方がないので考えませんが、子どもたちのことを思うと、
やり切れない思いです。
何はともあれ、夕食を美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は先週の火曜日のお礼にと、近所のレストランでパートナーがご馳走してくれたので、
ブログはお休みしました。
今日も晴れて気持ちの良い日曜日となったスイス我が村地方。
午後一番でパートナーの取材に付いて行きましたが、
標高1,400メートルのレストランまで山道を・・・。
帰宅して遅いランチを食べたので、夕食は軽めです。

■ エビとグリーンアスパラガスのオーロラソース和え
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え
■ 酸辣湯

2024_05_12_1

グリーンアスパラガスの他に花が咲きそうなブロッコリーも投入(笑)
軽く茹でてあります。
ソースにジンを入れると大人の味わいになります。

2024_05_12_2

鶏ムネ肉は生姜と一緒に茹でて、余熱で調理したので、しっとり柔らか。
日本にいる時は鶏ムネ肉やササミに塩、胡椒、日本酒をかけて電子レンジで加熱。
ボウル一杯食べられるくらい好きな味です(笑)
好きなだけ取って頂きます。

2024_05_12_3

酸辣湯には鶏ムネ肉の茹で汁を使ったので無駄なし!
干し椎茸、木綿豆腐を入れて、最後に溶き卵を。

2024_05_12_4

ちなみにランチは、火曜日の残りのさつまいもスープにライスミルクを足して加熱して、
クラッカーなどを散らして頂きました。
ボリュームたっぷり!そしてやっと残り物整理が終わった!
ランチが午後3時頃だったので、お腹も空かず、こんな夕食になりました。
ところで、今日の行程は私だったら絶対に運転できない道でした。
いや、一方通行だったら運転できても、対向車が来たら泣きます(笑)
行きは助手席側は牧草地・・・とは言え急斜面で、ガードレールもなく道幅も狭く、
急勾配で、万が一何かあったら車ごとゴロゴロ下へ、下へ・・・!?
と考えてしまい、助手席の私にとっても緊張感の絶えないドライブでした。
特に左へ曲がるカーブは助手席側からの方が前方が良く見えるので、
「対向車が来るよ!」などと逐一パートナーにご報告(笑)
地元の方はどこで車がすれ違えるか分かっていらっしゃるので、
対向車が随分前から待っていてくださり、そういう親切に出会えるのは嬉しいことです。
レストランの駐車場からの景色です。

2024_05_12_5

駐車場に止まっている車はほぼほぼ三菱かスバルかスズキの車!
スイスでは特に牧場の方に愛されているメーカーです。
一度牧場の方と車についてお話ししたことがありますが、日本車を気に入っていると。
その時は確かスバルなどは飛行機を作っていた会社だから、エンジンには強い、
そんな話をしたら、とても喜んでくださった記憶があります。
壊れない、パワーもある、その上買い求めやすい価格だと、日本車絶賛でした!
今日は帰途についている最中にそんなことを思い出しました(笑)
途中、都会ナンバーの車にも出会いましたが、おっかなビックリの運転でした。
さもありなん!
帰宅して用を済ませて近所のホテルへ食前酒を飲みに行き、
良い気分で用意した夕食でしたが、満足、満足(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨が降ったり晴れたり、忙しい空模様のスイス我が村地方。
午後、またビリヤードをしに行ってきました(笑)
今日は私の勝ち!
ミラクルショットが2度も決まり、思わずガッツポーズをしたくらい気分最高でした!
夕食はヴェジタリアン仕様にしました。

■ ツナ缶で春巻
■ 青梗菜、白菜とカニかまぼこのミルク煮
■ 酸辣湯(サンラータン)

2024_03_21_1

ツナ缶の他に春雨、干し椎茸、もやしを入れました。
味付けは椎茸の戻し汁、鶏ガラスープ、オイスターソース、胡椒。
春巻の皮は先週都会に出掛けた時に買い求めました。
ライスペーパーで作る揚げ春巻も美味しいけれど、やっぱり私はこちらの方が好き!
多めのオリーブオイルで揚げ焼きにしています。

2024_03_21_2

酸辣湯には人参、ポロねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、木綿豆腐を。
砂糖を少し入れようと、果実酒を作る為に買ってなかなか減らない氷砂糖を入れたら、
加減が分からず甘くなってしまいました(笑)
少し甘みの強い酸辣湯でしたが、ピリ辛+酸味が美味しかったです(恒例の自画自賛!)

2024_03_21_3

そろそろ私のデスク周りもきちんと片付けたいと思っている今日この頃。
というのも、2012年に買ったデスクと引き出しを買い替えようと思っているのです。
ちなみに、当時のブログ記事を見ると、
IKEAのMICKEと言うシリーズのデスクは、
99.95スイスフラン(2012年当時8,200円程度)でした。
今は129.00スイスフランに値上がりしているのですが、
当時と同じ価格だったとして、今、日本円に換算すると約17,000円!
この10年ほどで円安スイスフラン高がとんでもないことになっています。
閑話休題。
今までずっとノートパソコンを使っていたのですが、
去年の誕生日にパートナーがプレゼントしてくれたデスクトップは画面が大きく、
画面と近すぎて目が異常に疲れるのです(笑)
それで少し奥行きのあるデスクを買おうと検討していました。
今、使用中のデスクなどはもう元を取るほど長く使っているし、処分先も見つかったので、
明日にでも新しいデスクと扉付きのシェルフを注文予定。
ゲストルームでアイロンがけをするので、アイロンやアイロン台仕上げ馬(?)、
書類などなども仕舞えるようにシェルフも必須。
メジャー片手にあれこれ測って、どれにしよう?と悩んでいる時間が一番楽しいですね(笑)
注文して手元に来たら組み立てて、中身を移して、古い方を処分・・・
楽しんでやりたいと思います(笑)
今日の夕食はパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
いつもの散歩コースで撮った一枚。
「天使のはしご」、見えるでしょうか。

2024_03_21_4

今日のごはん。

今日は中華っぽいおかずにしてみました。

酸辣湯(サンラータン)、鶏ときゅうりの棒棒鶏(バンバンジー)風、
鶏ムネ肉の甘酢ソース和え、そして麻婆豆腐&茄子。
酸辣湯には、棒棒鶏用に鶏を茹でた時に出たスープを使いました。
具は、白菜、人参、椎茸、お豆腐。
黒酢がないので、普通のお酢で。
ごはんの湯気が写っています!
イイコトありそう!(笑)

イメージ 1


鶏ムネ肉の甘酢ソース和えには、バルサミコ酢を使ったので、色が濃い目です。
パートナーがとっても気に入っていました!
麻婆豆腐と麻婆茄子をミックスして作ってしまいました。
少し残ったお豆腐&少し残っていた茄子の救済メニュー(笑)
メインのおかずは大皿に盛って出すので、各自好きな分だけ取って頂きます。

イメージ 2


なんというコトはない普通のおかずなのに、
パートナーが何度も「Fein(ドイツ語で「美味しい」の意味)!」を連発してくれました(笑)
喜んでもらえると、私も嬉しい!
今日、11月22日は「良い夫婦」の日だそうですね。
これからもパートナーに喜んでもらえるごはんを作って、良い夫婦でいられるようにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました!

ごちそうさまでした!



ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ