今日のごはん。
昨日はパートナーの取材に付いて行き、そこであれこれ頂いたのでブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
今年の夏は雨が多かったのですが、まるで夏の再来のような感じです。
でも、日差しは柔らかくて、過ごしやすい気候。
夕食は少し遅めだったので、軽め(?)です(笑)
■ バルサミコ酢を使った酢豚
■ 点心(市販品)
■ 芽キャベツとポロねぎを入れた中華風かき玉汁
豚肉はちょうど買ってあったロース肉を。
しょうゆ、日本酒、すりおろした生姜でマリネしてから、片栗粉をまぶして揚げ焼きに。
赤と緑のパプリカ、玉ねぎ、干し椎茸を入れました。
酢豚の具って、何が一体正解なのでしょう・・・?
ちなみにパイナップルは好きですが、酢豚に入っているパイナップルはちょっと苦手(笑)
点心はスイスの普通のスーパーマーケットで買えるもの。
スチーマーで7分蒸すだけの簡単おかず。
受け皿に引っ付いてしまわないように、今日はレタスを敷きました。
普段は白菜を敷きますが、今日は切らしていたのでレタスで代用。
好きなだけ取って頂きます!
点心には、しょうゆ少々、そして辛子を付けて。
この辛子は韓国の辛子ですが、スイスのマスタードより断然日本の辛子に近いのです。
昨日、パートナーが取材したイベントで結構な量を頂いたので、朝食はあっさりうどんで。
ランチはパートナーは取材先でバーガーを、私は手抜きのインスタント焼きそば(笑)
夜も取材の予定が入っていたパートナーですが、これで外食となると健康も心配なので、
少し遅い時間でも、家での軽めの、ごはんやパスタ抜きの夕食にしました。
豚肉やバルサミコ酢は疲労回復に良いとされますし、
芽キャベツは免疫力を高める効能があるらしいので、わりと健康的な食事かと・・・(笑)
ところで、昨日のイベントは、ワクチン接種をした人は証明書のアプリ、
既にコロナウィルスに罹患した人は(おそらく)証明書で、
それ以外の人は入場前にテストを受けてから入場・・・というものでした。
私は現状、2回目の接種を待っているところなのでテストを受けました。
待っている間にスマートフォンでデータを入力。
テスト後5分ほどで送付されるメール添付のPDFのコードを読み取らせて入場でした。
この入力がなぜか上手く行かず、係の方の助けを借りてようやく終了(笑)
パートナー一人なら、アプリを読み取らせて即入場だったところ、
私のせいで40分くらい余計に時間がかかりました。
中にはテストを諦めて、既にワクチン接種した方に入場してもらい、
そこであれこれ買い求めてもらって、場外に持ち出してもらう・・・そんな方も。
不思議だったのは、前提条件が「スマートフォンを持っていること」でした。
持っていない人もいるでしょう???
そうでなくても、今、スイスではワクチン接種した人、未接種の人・・・という、
2階層の社会が出来得るかもしれない可能性に懐疑的なのに。
知り合いで、病気の為に色々な薬を服用しなければならず、
その為にワクチンが接種できない方がいます。
そういう方は、これから普通の楽しみ(外食など)が奪われる可能性があるのです。
とりあえず、月初現在、スイス政府はコロナ証明の適用拡大案の実施決定を見送りました。
とにもかくにも、健康には十分留意して過ごしていきたいものですね。
一応健康についてあれこれ考えたごはんは、パートナーに好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
昨日はパートナーの取材に付いて行き、そこであれこれ頂いたのでブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
今年の夏は雨が多かったのですが、まるで夏の再来のような感じです。
でも、日差しは柔らかくて、過ごしやすい気候。
夕食は少し遅めだったので、軽め(?)です(笑)
■ バルサミコ酢を使った酢豚
■ 点心(市販品)
■ 芽キャベツとポロねぎを入れた中華風かき玉汁
豚肉はちょうど買ってあったロース肉を。
しょうゆ、日本酒、すりおろした生姜でマリネしてから、片栗粉をまぶして揚げ焼きに。
赤と緑のパプリカ、玉ねぎ、干し椎茸を入れました。
酢豚の具って、何が一体正解なのでしょう・・・?
ちなみにパイナップルは好きですが、酢豚に入っているパイナップルはちょっと苦手(笑)
点心はスイスの普通のスーパーマーケットで買えるもの。
スチーマーで7分蒸すだけの簡単おかず。
受け皿に引っ付いてしまわないように、今日はレタスを敷きました。
普段は白菜を敷きますが、今日は切らしていたのでレタスで代用。
好きなだけ取って頂きます!
点心には、しょうゆ少々、そして辛子を付けて。
この辛子は韓国の辛子ですが、スイスのマスタードより断然日本の辛子に近いのです。
昨日、パートナーが取材したイベントで結構な量を頂いたので、朝食はあっさりうどんで。
ランチはパートナーは取材先でバーガーを、私は手抜きのインスタント焼きそば(笑)
夜も取材の予定が入っていたパートナーですが、これで外食となると健康も心配なので、
少し遅い時間でも、家での軽めの、ごはんやパスタ抜きの夕食にしました。
豚肉やバルサミコ酢は疲労回復に良いとされますし、
芽キャベツは免疫力を高める効能があるらしいので、わりと健康的な食事かと・・・(笑)
ところで、昨日のイベントは、ワクチン接種をした人は証明書のアプリ、
既にコロナウィルスに罹患した人は(おそらく)証明書で、
それ以外の人は入場前にテストを受けてから入場・・・というものでした。
私は現状、2回目の接種を待っているところなのでテストを受けました。
待っている間にスマートフォンでデータを入力。
テスト後5分ほどで送付されるメール添付のPDFのコードを読み取らせて入場でした。
この入力がなぜか上手く行かず、係の方の助けを借りてようやく終了(笑)
パートナー一人なら、アプリを読み取らせて即入場だったところ、
私のせいで40分くらい余計に時間がかかりました。
中にはテストを諦めて、既にワクチン接種した方に入場してもらい、
そこであれこれ買い求めてもらって、場外に持ち出してもらう・・・そんな方も。
不思議だったのは、前提条件が「スマートフォンを持っていること」でした。
持っていない人もいるでしょう???
そうでなくても、今、スイスではワクチン接種した人、未接種の人・・・という、
2階層の社会が出来得るかもしれない可能性に懐疑的なのに。
知り合いで、病気の為に色々な薬を服用しなければならず、
その為にワクチンが接種できない方がいます。
そういう方は、これから普通の楽しみ(外食など)が奪われる可能性があるのです。
とりあえず、月初現在、スイス政府はコロナ証明の適用拡大案の実施決定を見送りました。
とにもかくにも、健康には十分留意して過ごしていきたいものですね。
一応健康についてあれこれ考えたごはんは、パートナーに好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
