LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:豚汁

今日のごはん。

今日は雨も上がって青空が見えたスイス我が村地方。
午後、久しぶりに散歩に出掛けることができました。
気温は12度でしたが、日差しが強くて汗ばむほどでした(笑)
夕食は「ごはん」がメインです!

◆ 小さいおかず
  ■ 人参としらたきのピリ辛きんぴら
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ ツナ缶、玉ねぎ、ズッキーニを入れたポテトサラダ
◆ 汁物
  ■ 豚汁
◆ ごはん
  ■ 鯛めし

2024_10_11_1

ポテトサラダに入れた玉ねぎとズッキーニは薄切りにして、少し炒めてあります。
豚汁には、豚肩ロース肉の他、大根、人参、白菜、乾燥ごぼうを入れました。
鯛めしは素を使っているので、美味しく炊けました(笑)
ごはんがメインなので、メインのおかずは作りませんでした。
でも、満足、満足の夕食です!

2024_10_11_2

最近結構な時間を使っている私の「ニッティングセラピー」(笑)
解いた糸と残り糸のみを使うことを縛りとしたキッズ用のカーディガン、
今日は意を決して糸始末をしました。
というのも、解いた糸は繋いで使ったので、ほぼ2段ごとにつなぎ目が・・・(苦笑)
あとはアイロンをして、ボタンを付けたら出来上がり。
やっとここまで来た感があります(笑)
今は同じ縛りで2着目を編んでいます。
こちらはちょっとレトロな感じになりそうです。
気分が少々落ち気味でしたが、やっと、やっと上向きになりました。
私のような楽天家でもこういうことがあるのですから、
繊細な方はいかばかりかと思ってしまいます。
何か好きなこと、熱中できることがあるのは助けになりますね。
今日の夕食も美味しくいただけて、元気になれて何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
散歩途中の眺めです。
少し暗めですが、天使のはしごが写れば良いと・・・。

2024_10_11_3

このヤギは近所の療養施設で飼われているのですが、
よくもこんなに綺麗に色が分かれているものだと感心してしまいます(笑)
パンダもそうですが、自然界の動植物って本当に不思議ですよね。

2024_10_11_4

今日のごはん。

今日も、最高気温が1度と寒いスイス我が村地方。
そんな中、1時間ほど散歩に出掛けました。
寒かったですが、リフレッシュできて良い気分です。
今日は休肝日なので、和食もどきにしました。

◆ 小さいおかず
  ■ 芽キャベツのごま和え
  ■ もやしの塩昆布和え
    ごま油と塩昆布を入れて和えるだけ。
  ■ いんげんとツナ缶の和風マヨネーズ和え
    ほんの少しおしょうゆと一味唐辛子を入れました。
◆ メインのおかず
  ■ イワシのフライ
◆ 汁物
  ■ 豚汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米

2024_01_11_1

イワシは手で捌けるのが良いですね。
骨はカラッと揚げて骨せんべいに。
レタスは急に思いついて盛り付けたので、手でちぎるという大雑把さ(笑)

2024_01_11_2

豚汁には豚バラ肉、人参、大根、白菜、乾燥蓮根を入れました。
もやしの塩昆布和えは昨日作ったので、色が濃く見えますが、結構薄味です(笑)

2024_01_11_3

毎日こういう食事でも良いくらいです(笑)
両親宅に滞在していた6週間のうち、数日を除いてはずっと食事を作っていました。
病気のせいで食が細くなっていった母も、
太りたいのに太れない体質(羨ましい!)の父も、
毎食「美味しい」と言って食べてくれて、誰かの為に料理する楽しさを再認識しました。
特に父は私の作るごはんを食べて「元気が出た」と言ってくれて嬉しかったです。
それに少々体質改善もできたようで、それも嬉しいことでした。
今日は時間のある時に下準備をしておいたのですが、
料理をしている間も「誰かが食べてくれる」ということは、とても有難いと思えました。
一人暮らしの時も料理はしていましたが、誰かの為にお料理するのはやっぱり楽しい、
そう思えたので、これからもおさんどん、頑張ります(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
日差しが強く、暑いほどだったので窓を開け放ってちょうどという気候でした。
第一火曜日なので、パートナーはある集まりで夕食時は不在。
そこで、月に一度の主婦業のお休みなのです。
と言っても、今日はやることがありましたが・・・(笑)
ひとりごはんは好きな物を頂きました。

◆ ヨーロッパヘダイの塩焼き
◆ ほうれん草のごま和え
◆ 豚汁もどき
   大根、人参、木綿豆腐、大根の葉っぱ、残り物の豚フィレ肉を入れました。

2022_10_04_1


ヨーロッパヘダイの塩焼きには大根おろしをたっぷり添えて頂きました。
写真では少量ですが、この3倍以上の量を作っておいたので・・・(笑)
汁物は、当初けんちん汁にしようと具を炒め、だし汁を入れたところで、
昨日の豚フィレ肉が2切れだけ余っているのを思い出し、投入(笑)
急遽、お味噌を溶いて豚汁もどきにしました。

2022_10_04_2


昨日、扇風機をバラして洗える部分は洗って乾燥させておいたので、今日は組み立て。
前面のカバーと羽根はネジを外して取り外せるのですが、
洗えない部分は麺棒で掃除しなければならないので、結構な仕事量です(笑)
1年に1~2度くらいのことなので文句を言ってはいけませんね。
(お写真はお借りしております)

2022_10_04_3

そうこうしていると、リビングルームに置くセンターテーブル(?)が届いたので、
それも組み立てを始めてしまいました。
ところが、電動ドライバーでないと絶対に無理というネジがあるので、
明日義兄に借りることにして、作業は中止。
父に鍛えられたおかげか、私は家具などの組み立てが得意。
実はパートナーより説明書を理解するのが早いので、
今日は心の平安の為にとりあえず独りで組み立てを始め、力が必要な時は彼を呼ぶ、
そうやって乗り切りました。
私は人間が出来ていないので(笑)、「察して!」と思ってしまうところがあったり、
ドイツ語で瞬時に状況を上手く説明できなくてストレスを感じたり。
ちなみに前回、靴箱(下駄箱?)を組み立てた時はちょっとケンカになりました(笑)
このお写真の左側。
そう言えば、右のサイドボードの時も揉めた記憶が・・・(笑)

2022_10_04_4

それだったら、独りでやる方が時間はかかってもストレスが無いと判断しました(笑)
私が中学生、高校生だった頃、女子生徒は家庭科、男子生徒は技術科、そんな時代でした。
スイスでもパートナーの頃はそうだったようですが、
今は男子生徒も料理教室に参加したりするそうです。
家庭科も技術科も生きて行く上で必要だから、どちらも学べば良いのに、
とんだ時代錯誤ですよね。
私、はんだ付けとか今でも憧れています(笑)
明日は3回目のワクチン接種なので、きっと使い物にならないと思って、
お休み返上で今日はあれこれ動きました。
夜はラジオを聴きながらゆっくり入浴して、リフレッシュ。
今日は良く眠れそうです。
ひとりごはんも大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日からスイスは平常運転(笑)
カトリックのカントン(州)は1月2日がお休みのことが多いので、
仕事はたいてい1月3日から。
今年は3日が日曜日だったので、1日長めの年始でした。
ほぼ毎週、月曜日は我が家の休肝日ですが、今週は休肝週にする予定。
予定は未定ですが・・・(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ブロッコリーのだしびたし
    上にかけたのはいわしの削り節。 
  ■ ほうれん草のごまドレッシング和え
  ■ 乾燥蓮根とサバのオイル漬け、人参のサラダ風

◆ 汁物
  ■ 豚汁風お味噌汁
    一昨日の豚フィレ肉のソテーの残りを薄く切ってお味噌汁に入れてしまったので、
    豚汁「風」(笑)
    人参、大根、ポロねぎをたっぷり入れました。

◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼
    たっぷりの玉ねぎ、干し椎茸も入れました。

2021_01_04_1


メインのおかずが無くても十分!
農場の卵は黄身の味が濃くて、本当に美味しいのです。
なかなか買えない(売り切れのことが多いのです!)貴重で美味しい卵です。
相変わらず地味・・・(笑)

2021_01_04_2


少し残った人参をラップに包んで冷蔵庫に入れようと置いておいたら、
パートナーが食後にポリポリと食べていました。
「え?ごはん足りなかったの?」と思わず訊いたら、
「こんなに小さい人参、片付けるより食べてしまおうと思って」との返事。
こんなに小さいと仰いますが・・・人参半分です。
お菓子や果物ではないので良しとしましょう(笑)
今週は油脂分も少し控えめにしてみようと思っています。
それにはやっぱり和食が一番ですよね。
何を作ろうか、楽しみになってきました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は義母とパートナーと一緒に遊覧船に乗りに行ってきました。
家から徒歩1分の船着場から(笑)
その後、家でコーヒーブレイクしながらお喋りして、楽しい午後でした。
夕食は少し和食テイストです(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ パドロン(しし唐のような味と香り)のおかか炒め
   ◇ 人参のピリ辛きんぴら
      これは昨日多めに作っておいたもの。
   ◇ 砂肝のぽん酢しょうゆ漬け
      これも昨日多めに作っておいたもの。
■ メインのおかず
   ◇ サーモンのあっさり中華風あんかけ
■ 汁物
   ◇ 豚汁
■ ごはん
   ◇ 十六穀米+キヌア

イメージ 1

中華あんは創味シャンタンで味付けして、たっぷりズッキーニを入れました。
あっさりしているけれど、適度にボリュームがあって美味しいのです。

イメージ 2

サーモンが意外に大きくて、お皿の選択を間違えましたが・・・
得意の「まぁ、良いっか」で済ませます(笑)
昨日豚肉をスライサーでスライスしたのですが、量が多かったので少し余ったのです。
それをどうしても使いたくて、今日は豚汁(笑)

イメージ 3

日曜日に義母に会った時に、「今週遊覧船に乗りに行かない?」と誘って頂いていました。
今朝、「今日はどう?」とメッセージを送ってくれて、
ちょうど時間の空いていたパートナーと一緒に出掛けてきました。
青空と碧色の湖のコンビネーションが素晴らしく美しかったです!
お写真の右下に写っている黒いボックスのようなものは、
船長室から繋がっている部分で、船着場に寄せる時に船長さんが使う機械でした。
本日の船長さん、女性の方ですごくカッコ良かったんです!

イメージ 4

たまたまテレビのスポーツニュースのキャスターを務めていらっしゃる方が、
ご家族とお隣のテーブルにいらっしゃいました。
ミュージシャンの友人以外で、スイスで見る初めての有名人(笑)
パートナーが毎日見ているスポーツニュースなので、何かお話ししようと思ったらしいのですが、
プライベートをお邪魔したくないとのことでご遠慮させて頂きました(笑)
そういう気遣いって大切ですよね。
パートナーの良いところをまた発見できた日でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

パートナーが夕食を摂ってから金曜日恒例のトレーニングに行くとのことだったので、
軽めに和食もどきです。

小さいおかずは左上から・・・
◆だし巻き卵
◆ほうれん草のごま和え
汁物は豚汁にしました。
メインのおかずは鶏肉のミニハンバーグです。
ごはんにはキヌアを入れて炊きました。

イメージ 1


鶏肉のミニハンバーグには、自家製(?)ぽん酢しょうゆ+七味唐辛子をかけて頂きます。
たっぷりの玉ねぎと黒ごまを入れました。

イメージ 2


お料理のお写真って、とても難しいです。
1枚目のお写真のように真上から撮ると、「病院のお献立みたい」と仰る方がありましたが、
私は意外と好きなんです(笑)
右斜め前から撮るのも結構好きな角度です。
豚汁には、豚バラ薄切りスライス、人参、大根、白いこんにゃくを入れています。

イメージ 3


スライサーも使い慣れてきたので、今日は豚バラ肉の塊をかなり薄く切ることに成功!
子どもの頃に流行った「紙せっけん」くらいの薄さです(笑)
今日は豚汁が美味しくてお代わりしてしまいました。
具沢山で野菜もたくさん摂れるお味噌汁は健康食ですね。
これからも積極的に作って、たくさん頂きたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ