LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:豚キムチ

今日のごはん。

今日は曇り空が広がり、晴れたかと思えば天気雨・・・
と忙しいお天気のスイス我が村地方。
朝食に摂った物が原因で、少々体調を崩してしまい昼寝実施!(笑)
でも、お腹は空くので、夕食は私が食べたい物を、家にある材料で作ったおつまみです。

■ 豚キムチ
■ スモークサーモンの手まり寿司
■ モツァレラチーズのしょうゆ+ガーリックパウダー漬け
■ ローストビーフのグリーンアスパラガス巻き
■ スティックセニョールと白菜のごま和え

2023_05_12_1

豚キムチには、豚ロース肉、スーパーマーケットで購入した缶詰のキムチ、
キャベツ、ポロねぎを入れました。
味付けはキムチの素、しょうゆ、アガヴェシロップ。

2023_05_12_2

スモークサーモンの手まり寿司は、なぜかまた素数の19個できあがりました(笑)
今日は絶対にお米を食べたかった!
そういう日、ありますよね?(笑)

2023_05_12_3

茹でたグリーンアスパラガスをローストビーフで巻き、
マヨネーズ+ホースラディッシュを付けて頂きます。
モツァレラチーズは漬けておいただけ(笑)

2023_05_12_4

好きなだけ取って頂きます!

2023_05_12_5

ローストビーフだけは今日中に食べてしまいたい食材でしたが、
後はキッチンに立ってから、もう適当に冷蔵庫から取り出し調理。
身体の不調もしばし忘れてストレス解消にもなりました(笑)

2023_05_12_6

今朝は、昨日のすき焼きの汁の残りにうどんと卵を入れて頂きました。
少々物足りなかったこともあって(笑)、パートナーがパン屋さんで買って来てくれた、
スペルト小麦のパンを少しだけ切って食べたんです。
そうしたら舌の両側がイガイガ、ピリピリ。
気道も狭くなっているような感じで、意識しないと息がたくさん吸えないような状況に。
今までスペルト小麦は食べても大丈夫だったのに・・・。
全粒粉のパンやパスタは食べた直後から舌がイガイガして腫れたような感覚を覚えるので、
できるだけ避けるようにしています。
他にもキウイ、マンゴー、パイナップル、茄子、ズッキーニなど同じように感じるので、
アレルギーなのかもしれません。
体調の良し悪しによる可能性もありますが、今日は大事を取って家で過ごしました。
午後にはあまりの眠気でお昼寝もしましたし、食欲はあるので明日は大丈夫なはず!(笑)
以前は大丈夫だった食材も、体質が変わってきたのか、こういうこともあるんだと、
改めて食べ物が身体に与える影響の大きさを思い知った気分です。
何はともあれ、美味しく頂けた夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

ハッキリしないお天気のスイス我が村地方。
たまたま外出していたパートナーが電話をくれて買い物を頼めたので、私はお家にこもりました(笑)
買って来てくれた調味料を使っての夕食。
今日は今週の我が家の休肝日です。

◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ だし巻き卵
    卵がいつもより小さめだったので、3個使った(いつもは2個)のに、
    入れただしが2個分だったのか、少し硬めのだし巻き卵になってしまいました(笑)
  ■ 人参とパースニップのきんぴら
    パースニップは、白い人参のような、ホースラディッシュのような見た目で、
    味は淡泊で、火を通すと甘みが出ます。
◆ メインのおかず
   ■ 豚キムチ風炒め物
◆ 汁物
   ■ 大根と乾燥小松菜のお味噌汁
◆ ごはん
   ■ 十六穀米

2020_03_06_1

なぜ豚キムチ「風」かと言うと、キムチが入っていないからなのです(笑)
パートナーに頼んで買って来てもらった「キムチソース」なるものを使って、
豚バラ肉、キャベツ、玉ねぎを炒めました。
少し厚めに切った豚バラ肉は、日本酒としょうゆ少々に漬けておきました。

2020_03_06_2

ちなみに使った「キムチソース」はこちら。
スイスの普通のスーパーマーケットで買えるものです。
野菜を漬けたら美味しくなるのかしら・・・?
(画像はお借りしております)

2020_03_06_3


このおかずで、本当はビールを飲みたいところでしたが、グッと我慢(笑)

2020_03_06_4

昨日、ワインバーのオーナーさんと件の感染症の話になり、
「もし14日間、家にいなければならなかったら」というテーマで話をしました。
彼女と私は「やることがたくさんあるし、食料さえあれば大丈夫」と言いましたが、
その場にいた他の3人は「うーん、難しいかも」との返事(笑)
人それぞれですね。
ちなみに私はピアノを弾いたり、読書したりの他、
日頃できない大掛かりな整理などをしたいです。
でも、そんなことが現実にならないように・・・と祈るばかりです。
元気で過ごせて、ごはんが美味しい、幸せな日々に感謝しています。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はパートナーの取材先のサッカースタジアムで、
美味しいBratwurst(ブラートヴルスト/焼きソーセージ)を頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は、最近スイスのスーパーマーケットで見つけたキムチのビン詰めと、
ずっと食べたかった野菜炒めをドッキングさせたものがメニューです(笑)

おつまみプレート。
■ 豚キムチ
■ エビ餃子(市販のもの)
■ エビしゅうまい(市販のもの)
■ だし巻き卵
■ スモークサーモン

イメージ 1


豚キムチには豚バラ肉を使いました。
骨を取り除いたスペアリブを電動スライサーで薄く切っています。
キムチは少し酸味があるタイプだったのが残念でした。
キャベツを山盛り入れて、バリバリ頂きました(笑)

イメージ 2


エビ餃子はスチーマーで蒸しました。
これはなかなか美味しいです。

イメージ 3


エビしゅうまいもスチーマーで。
スチーマーの受け皿に引っ付かないように、白菜を敷いて蒸しました。
この白菜のうち数枚は、辛子じょうゆを付けて頂きました(笑)
残りは明日の私のお味噌汁にでも入れたいと思います。

イメージ 4


好きなだけ取って頂きます!
ビールに合うおつまみなので、もちろんビールを(笑)

イメージ 5


市販のものはあまり買わないのですが、点心はなかなか家では用意できないので、
スーパーマーケットで見つけると時々は買ってしまいます。
しかもなかなか美味しいので重宝します(笑)
ところで、今、ポーランドで「第1回 ショパン国際ピリオド楽器コンクール」が開催されています。
(ピリオド楽器と言うのは、「改良や変更を受ける以前の古い様式の楽器」を指すのだそうです)
30名の参加者のうち、6名がファイナリストとして残り、
まさに今、日本人男性、川口成彦(なるひこ)氏が演奏中!
ライブ視聴できるので、先ほどから聴いています。
ショパンのピアノ協奏曲を聴きながらブログを書けるなんて、幸せな時間です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ