LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:豚ひき肉

今日のごはん。

今日はフェーン現象で強風吹き荒ぶスイス我が村地方。
自転車で近所まで出掛けましたが、行きは自転車を漕がなくても良いくらいの追い風。
その後、散歩に出ましたが、とにかく歩きづらかったです(笑)
夕食は新しく買った食材を使ってのおかずも含めて、食べたい物です!

■ 餃子
■ 青椒肉絲
■ おから

2025_03_09_1

餃子の皮(冷凍した物)を買ってあるので、作る手間が省けて嬉しいです。
皮から手作りした方が美味しいのは重々承知しているのですが、
スイスで強力粉を見たことがないのです。
薄力粉で皮を作るのは結構大変なので、冷凍でも皮が買えるだけ有難い!
ちなみこのお写真は2巡目。
1巡目は少々焼きが強すぎました(笑)

2025_03_09_2

青椒肉絲には、豚肉を使いました。
ピーマンではなく、緑のパプリカで。

2025_03_09_3

なんと、スイスの普通のスーパーマーケットでおからが買えるようになったのです!
豆腐は随分前から買えますが、私はおからの行方がずっと気になっていました。
今日は、乾燥ごぼう、人参、乾燥油揚げ、こんにゃく、カニかまぼこ、
ポロねぎを入れ、最後にバルコニー菜園のチャイブを入れました。
餃子は、しょうゆ+酢+ラー油、酢+黒胡椒で。
2巡目は酢+柚子胡椒で頂きました。

2025_03_09_4

私が一番好きなのは、亡き母のおから。
彼女のおからには鶏モモ肉が入っていたので、もう少しコクのある味でした。
ちなみにこちらの写真がスイスのスーパーマーケット、coopで買えるようになったおから!
2025_03_09_5
本当に嬉しいです。
これでまたスイスで作れる和食の料理が増えました。
自分で作ったおからは我ながら美味しくて、ついつい何回も味見をしてしまいました(笑)
こうやって、少しずつ普通に買える日本食材が増えていくのは嬉しいです。
次はぜひ餃子の皮を!と、スーパーマーケットに要望書を出そうかしら(笑)
ところで、今日は亡き義父のお誕生日。
存命なら80歳。
お墓参りに行って、在りし日の彼を偲びました。
今日は夢見が悪かったのと、気圧のせいか頭痛があったのとで、
良い一日とは言えない感じでしたが、なんとなく穏やかな気持ちになりました。
夕食も美味しく、パートナーに大好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだりのスイス我が村地方。
午後はまたまた買い出しに出掛けました(笑)
夕方、散歩がてら以前のワインバーへ行ったところ、
知り合いの男性が「今日の店主」でした。
食前酒を頂いてお喋りをして(笑)、今日届いた食材で夕食の支度!

餃子。
野菜たっぷりの中華風かき玉汁と一緒に。

2025_01_31_1

今日届いたのは、餃子の皮!
全部で27個出来上がりました。
これは1巡目の14個。
豚ひき肉、ポロねぎ、玉ねぎ、キャベツ、白菜、乾燥ニラに、
ガーリックパウダー、オニオンパウダー、五香粉、ごま油、中華あじを入れました。
ちょっと目を離したら、少々焦げ気味になりましたが、美味しかったです!(ここ力説!)

2025_01_31_2

しょうゆ+酢+ラー油、酢+黒胡椒の2種類のたれで頂きます。
今日の餃子は塩味が少し足りなかったので、しょうゆ入りのたれの方が美味しかった!
次は塩味をきちんと効かせたいです。
とは言え、美味しかったので2巡目もペロリでした!
「餃子と言えばビールでしょう?」と思っている私はアサヒビールをお供に(笑)

2025_01_31_3

結構な量でしたが、野菜たっぷりで、豚ひき肉は150グラムに満たないほど。
ちなみに日本に一時帰国中も餃子を作って、父とたくさん頂きました(笑)
ごはんが好きな父の為に炒飯も作ったので、今日より豪華な夕食かも!?
父宅では亡き母の影響で、洋食の時以外、銘々盆はデフォルト(笑)

2025_01_31_4

この時の方が素敵に焼けている気が・・・(笑)

2025_01_31_5

今日のランチは野菜入りの焼きそばにしました。
味付けはオイスターソースだったので、少し中華風でしょうか。
麺は1玉にして、野菜は「野菜炒め2人前」くらいの量を入れ、
2人で分けるので、これまた野菜たっぷり。
野菜が足りないと思う日もありますが、こうやってバランスを取っています(笑)
ところで、昨日ちょっと嬉しいことがありました。
同じフラットに住むご夫婦のお嬢さんが、子どもを抱っこしているところに遭遇。
お嬢さんは普段、別の場所に住んでいらして、今はあまり会うこともありませんが、
彼女が家を出るまではエレベーターなどで良く会っていたんです。
パートナーに至っては、彼女が中学生の頃から知っている間柄。
そんな彼女の次男くん、私が「ハロー!」と言うだけで大喜びで、
足をバタバタさせて、ニッコニコの笑顔を見せてくれました!
「笑ってくれるの?嬉しい!」と私が言って彼の名前を呼ぶと、さらに大興奮!
そこで彼女が私に「あなた、すごく感じが良くて良い人なんだもの!」と。
そう言ってもらえて、本当に嬉しくて、それから上機嫌のワタクシでございます(笑)
「笑う門には福来る」をできるだけ実践している身としては、素敵な褒め言葉でした。
ま、ストレスフルな海外暮らし、いつも笑えるわけではありませんけれども(笑)
何はともあれ、今日の自作の餃子は美味しくて満足、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はパートナーも私も夕方に用事があり、とても変則的な夕食の時間でした(笑)
まずパートナーが5時前に夕食を摂り、私は彼の食事中にピアノのレッスンに出掛けました。
私が出掛ている間にパートナーが取材に出掛け、私が帰宅して夕食を摂ったのは午後7時半。
彼は9時前に帰宅。
今日は一緒に食事を摂りたい日でしたが、同じものを食べたというのが救いです(笑)

ピリ辛ひき肉のタイ風炒め物。
ジャスミンライス、ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)と一緒に頂きます。

イメージ 1

冷凍庫にあった牛ひき肉、豚ひき肉を混ぜて使いました(笑)
赤と緑のパプリカ、茄子、そして唐辛子をたっぷり。
辛くて汗の出る夕食です(笑)

イメージ 2

ライスと炒め物の場所を逆に盛り付けてしまったせいで、少し食べづらかったです。
暑いと思考能力が低下しますね(笑)
ヤムウンセンにはひき肉を入れるようですが、メインとひき肉がかぶるので省略。
エビ、キクラゲ、玉ねぎ、バルコニー菜園のコリアンダーを入れました。

イメージ 3

11年前の今日、パートナーと私はスイスで知り合いました。
そんなちょっとした記念日なので、一緒に食事をして、
美味しいワインを・・・と思っていましたが、
お互いに予定があったので、彼の帰宅後、バルコニーでちょっとだけ良いワインを開けました。
開けたのはこちら。
Cantine San Marzano Sessantanni Primitivo di Manduria。
大好きなプリミティーヴォです。

イメージ 4

(画像はお借りしております)


こういう記念日はパートナーの方がよく覚えているのが有難いです(笑)
お祝い出来る日がたくさんあるのも嬉しいことです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
なのに、昨日ランチの時、テラス席で身体が冷えたのか、帰宅してからくしゃみが止まらず、
今朝は喉も痛くて、「なんとかは風邪を引かないと言うのに!?」と思ってしまいました(笑)
折良く今日は月曜日なので、休肝日です。

◇ 小さいおかず
  ■ パドロン(Padron/しし唐のような味と香り)のおかか炒め

  ■ しらたきのたらこペースト和え
     しらたきを乾煎りして、IKEAで買えるたらこペーストと少量のおしょうゆで和えました。

  ■ だし巻き卵
     巻き簾を使って、ひょうたんの形にしようと思ったら・・・。
     ちょっとイビツになってしまいました(笑)

◇ メインのおかず
  ■ 照り焼きハンバーグ

◇ 汁物
  ■ 大根、人参、ズッキーニの味噌汁

◇ ごはん
  ■ 十六穀米


イメージ 1



照り焼きハンバーグは、豚と牛のひき肉を合わせて作りました。
たっぷりと乗せたのはバルコニー菜園の青じそ。
甘辛い味は、ごはんが進んで危険です(笑)

イメージ 2



やっぱりこういうお献立は良いですね。
ホッとします(笑)
パートナーには照り焼きハンバーグが好評でした。
彼の大好物、定番のだし巻き卵ももちろん(笑)

イメージ 3



昔はひどい花粉症持ちだったのですが、ある時を境に全く出なくなりました。
通っていたお医者様いわく、「よほど強いストレスから解放されたのですね」とのこと(笑)
他にも少々アレルギーはありますが、どうやら寒暖差に弱いようで、
暖かい部屋から寒い場所に出たり、外から暖かい部屋に入ると途端にくしゃみが出ます。
昨日は、気温は結構高かったものの風が冷たかったので、身体がビックリしたのかもしれません。
健康の有難さを噛みしめているところです(笑)
皆様もどうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

久しぶりに餃子を作りました。
餃子の皮は簡単に買えないので手作りです。

餃子、わかめと野菜のごま酢和え、鶏ハツで青椒肉絲風。

イメージ 1


本日のメインは餃子!
餃子には、白菜、ポロねぎ、玉ねぎ、にんにく、豚ひき肉&牛ひき肉を入れ、
五香粉、塩・胡椒などで味付けしています。
皮は薄力粉+ぬるま湯でこねて手作りです。
このお皿に乗っている分を頂いた後、2回目も焼きました(笑)
焼いている時は円でしたが、お皿に移す時に失敗して、バラバラになってしまいました。

イメージ 2


わかめと野菜のごま酢和え
野菜はきゅうりとポロねぎです。
炒りごまをたっぷり入れて、私好みに少し酢をきつくしてあります。

イメージ 3


鶏ハツで青椒肉絲風に。
下ごしらえをきちんとした鶏ハツは美味しいですし、栄養価も高い食材です。
緑のパプリカとじゃがいもを入れて、青椒肉絲風にしてみました。

イメージ 4


中華風の美味しい夕食でした。

イメージ 5


パートナーも餃子が大好き。
ニラなど、スイスにない食材はたくさんありますが、
なんとなくそれっぽくするのが上手になりました(笑)
日本に帰国する時には、もっと美味しい餃子を作ってパートナーに食べてもらいたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
・・・のはずですが、なんでも今日はスイスがワールドカップ欧州予選(サッカー)で戦うそうで、
ビールやワインは必需品なのだそうです(笑)
と言う訳で、休肝日は延期です。

キムチ鍋。
肉だんご、白菜、春雨、ポロねぎ、木綿豆腐、干し椎茸、ほうれん草、キムチ入り。
豚ひき肉、ポロねぎ、生姜で肉だんごを作りました。
干し椎茸からは良いお出汁が出るので、軸も一緒に(笑)

イメージ 1


取り分けて頂きます!
スープは干し椎茸からのお出汁+中華ブイヨンをベースに、味噌で味付けしました。

イメージ 2


辛さと生姜のおかげで、身体がポカポカ。
外の気温は10度以下になっているのに、窓を開けて食事をしました(笑)
ちなみにこのキムチはスイスの普通のスーパーマーケットで買ったもの。
パッケージには"fermentierter Chinakohl(発酵した白菜)"と書いてあります。
確かに(笑)
少し酸味がきついような気もしますが、お鍋に入れたり、豚キムチにするなら大丈夫かも。
遠くの日本食品や韓国食品の食材屋さんに行かなくても良いのは助かります(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

我が家はたいてい1週間に一度、食材の買い物に行きます。
その時、お買い得になっている物を中心に買うので、
毎日、家にあるものでお献立を決めることになります(笑)
今日のお献立も然り!

ロコモコにしました。
添えたのは、人参の濃厚なスープ。

イメージ 1


量を少なめにサーブしたかったので、コーヒーカップに入れて出してみました。
トリュフ入りオイルを数滴垂らして、混ぜて頂きます!

イメージ 2


またしても目玉焼き失敗(笑)
ちょっと目を離した隙に、黄身がほぼ固まってしまいました。
一体いつになったら、半熟の美味しい目玉焼きを乗せられることやら。
今日は冷凍庫に少しずつ残っていた牛ひき肉、豚ひき肉を混ぜてハンバーグにしました。
ソースは甘めの我が家オリジナル。

イメージ 3


この煮込みハンバーグは、母の味を少しアレンジしたもの。
次に9歳の甥っ子が泊まりに来てくれた時の夕食にしようと思っています。
日本人の私の母のハンバーグの味が、スイス人の甥っ子に受け入れられるかどうか!?
そんなことを考えていると楽しくなって来ます(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ