LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:蒸し茄子

今日のごはん。

今日も雨が降ったり止んだりで、気温は11~13度のスイス我が村地方。
家ではいつもポロシャツ1枚で過ごしていますが、
今日はさすがにカシミアコットンのセーターを着たほどです(笑)
土曜日には珍しく我が家の休肝日。
リメイク料理です。

◆ 小さいおかず
  ■ だし巻き卵
  ■ 蒸し茄子の柚子胡椒風味ぽん酢和え
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃがをリメイクしたコロッケ
◆ 汁物
  ■ 白菜、大根、豆腐のお味噌汁

2024_09_14_1

肉じゃがは一昨日作った残り。
しらたきは取り除いて(と言ってもほとんど私が食べた後でした/笑)、
じゃがいもを1個足して再調理。
少し冷ましてじゃがいもをマッシュして、汁を濾して人参と牛ひき肉を混ぜて成形。
多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
お皿には8個盛り付けましたが、実はプラス2個で、10個もできてしまいました。
どうしてじゃがいもを足したの、私!?(笑)
結局2人で食べたのは5個でした。

2024_09_14_2

コロッケはソースなどをかけずに、このまま美味しく頂きました!
溶き卵の余りもだし巻き卵に(笑)
蒸し茄子はスチーマーで。
コロッケがあるので、今日はごはんは無しにしました。
じゃがいもはガッツリ炭水化物ですから(笑)
それにしても地味な夕食・・・。

2024_09_14_3

この時期にこんなに寒いのは珍しく、身体が悲鳴を上げそうです。
昨日は夏の間に着ていた色物の麻のシャツやパンツをお洗濯。
麻の洋服を洗うと、なんとなく夏が終わった感があります。
シャツ類はハンガーの色を替えて夏物、夏物以外を分けています(笑)
ちなみに夏物はブルー、それ以外はグリーンのハンガーと決めているので楽です。
そう言えば、東京に住んでいた頃、シャツ、チュニック類がなんと100枚以上ありました!
もちろん数を減らしてスイスに持って来ましたが、それでも増えてしまったので、
近いうちに整理しようと思います。
ちなみにシャツなどについては、外出用は1軍、
ちょっとくたびれてきたら散歩や食材の買い出し用の2軍に、
「たとえ近所のお散歩でも外に行くには・・・」と思ったらお家着の3軍にしています。
3軍の家着と言っても近所の方には会うこともあるので、それなりのクオリティ(笑)
家着に向かないタイプの物は1軍か2軍から、TEXAIDというリサイクルの会社に。
ビンや缶類などの集積所の近くに必ずその会社のボックスもあるので便利です。
そんなに服を買っている自覚はないのですが、増えているということは・・・(笑)
もう少しシンプルにしたいと思う今日この頃です。
何はともあれ、今日はリメイクしたコロッケ、好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は曇りがちながら、まずまずの空模様のスイス我が村地方。
ここのところ雨が降る日が異常に多く気温も低くて、「夏はどこ!?」といった趣です。
夕方、用事のあるパートナーに合わせて、少々早めの夕食となりました。

◆ 小さいおかず
  ■ 蒸し茄子のごまドレッシング和え
  ■ レタスとカニかまぼこの塩昆布和え
◆ 汁物
  ■ 具沢山のお味噌汁
    大根、木綿豆腐、乾燥小松菜、乾燥ごぼう、白菜を入れました。
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼

2024_07_04_1

蒸し茄子はスチーマーで。
スイスのたいていの家にはスチーマーが付いていますが、
当初は調理時間などが分からず、使い慣れるまでが大変でした(笑)
レタスとカニかまぼこの塩昆布和えは無限に食べられそう・・・!

2024_07_04_2

パートナーには熱々を出したくて自分の分を先に作るので、
余熱で卵が少し固まった感はありますが、フワッと美味しくできました。
具はたっぷりの新玉ねぎと干し椎茸のみ。
私は七味唐辛子を少し振って頂きます。

2024_07_04_3

美味しかったー!
毎日こんな食事でも良いくらいです(笑)
卵とカニかまぼこ以外はほぼ野菜というのも気に入っています。
ところで、先日近所のケバブ屋さんでテイクアウトした時のこと。
私たちの後から少年が1人入ってきました。
先に電話で頼んでおいたようで、お支払いをして受け取りをする様子。
何気なしに足元を見たら・・・靴のサイズが、あれ!?あれあれ?
思わずパートナーに言ったら、彼も驚いて少年に話しかけていました。
「君、足のサイズいくつ?」と唐突に(笑)
とても感じの良い少年は律儀に「48です」と答えてくれたそう。
ちなみにヨーロッパでサイズ48というと、日本だと29センチくらいでしょうか。
「靴を探すのが大変で、すごく面倒なんです」とわざわざ話してくれたそうです。
とても細身で身長は170センチくらいで、たぶん13~14歳くらいだったので、
きっともっと成長することでしょう。
ここ1週間ほどで一番驚いた出来事かも!
ちなみに私の足のサイズは37から38に成長いたしました(笑)
義姉(50代前半)も最近足のサイズが大きくなったとか。
気になって調べたところ・・・原因は加齢だそうです(笑)
そんなことは気にせず、元気に参りたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もずっと薄曇りでグレー一色だったスイス我が村地方。
家仕事や、しなければならない事を片付ける日にしたので、またもや家ごもりの日(笑)
今日は休肝日なので和食もどきです。

◆ 小さいおかず
   ■ 蒸し茄子のぽん酢しょうゆ漬け
   ■ イカと大根の煮物
◆ メインのおかず
   ■ 豚ロース肉の木綿豆腐巻き
◆ 汁物
   ■ 具沢山のお味噌汁
     ポロねぎ、白菜、青梗菜、乾燥油揚げを入れ、白味噌で。
◆ ごはん
   ■ 十六穀米+ブルグル

2023_01_26_1

これは私が20歳頃の時からの得意料理なので、年季が入っております(笑)
本来は厚揚げで作るのですが、スイスでは買えないので、木綿豆腐で。
豚肉で木綿豆腐もしくは厚揚げを巻き、片栗粉をまぶして焼き、
日本酒を入れて蒸し焼き、その後、甘辛だれで味付けします。
ごはん泥棒です(笑)

2023_01_26_2

蒸し茄子はスチーマーで調理して、自作のぽん酢しょうゆに漬けるだけ。
昨日、時間のある時に大根だけ煮ておいたので、しみしみです(笑)
イカは、入れてサッと煮たら火を止めて味を染み込ませます。
彩のない夕食になってしまいましたが、美味しかったから良し(笑)

2023_01_26_3

自画自賛ながら、美味しくて良い夕食でした(笑)
今年は以前より日本食の頻度を増やそうと思っています。
その為に、先日豚ロース肉の塊を薄くスライスし冷凍することに。
買って来た塊を冷凍して、まだ凍っているうちにスライサーでスライスし、
溶けないうちに小分けにして冷凍庫へ。
あまり褒められた方法ではありませんが(2度冷凍するのと同じなので)、
これで思いついた時に冷凍庫から薄切り肉を取り出して日本食が作れます。
牛肉も冷凍庫にスタンバイしているので、時間を見つけてスライスしたいと思います。
そして今年やりたいのは、アントルコートとか、ちょっと良いお肉をスライスして、
すき焼きをすること!
幸い、近所の農場で生みたての新鮮な卵が買えるので。
あまり色々なことを面倒だと思わず、全てを合理的にやろうと考えず、
今年は余裕を持って生活したいと思っています(笑)
今日の夕食もパートナーに大好評で何よりでした。
甘辛味は万人受けしますね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から晴れたり曇ったり、嵐が来たり!のスイス我が村地方。
何故か急に片付けのスイッチが入り、書類やあれこれを整理しました。
パートナーは食事付きの取材で不在なので、ひとりごはんです。

大根おろしとツナ乗せうどん。
蒸し茄子のぽん酢しょうゆ漬けも乗せました。
味付けは自作のぽん酢しょうゆです。

2022_05_16_1


青じそはバルコニー菜園で生長中の、まだ小さい葉を摘みました。
海苔もたっぷり!
愛する大根おろしは追加しました(笑)

2022_05_16_2


どうしてこんなに大根おろしが好きなのかは謎ですが、とにかく好きなのです。
今日はお供をパスタにするか、そばにするか迷って、結局うどんにしました(笑)
ところで、今日片付けたのは廊下に面した作り付けのキャビネット。
毛糸が結構入っているのです。
ウールなどはもちろん、コットンの糸も。
別階にある物置部屋にもあるはずなのですが、一体これをどうやって形にしようか・・・
とずっと考えていて、まだまとまりません(笑)
数年前まで編み物は私の趣味の1つだったのに。
旅先でも糸を見つけたら買わずにはいられないほどだったのに(笑)
そのうち何か思いつくまで、このままにしておこうと思います。
もうできるだけ物は増やさないようにしたいので、
今ある物、持っている物を使い切ることを目標にしています。
・・・と、今は思っていますが、今後どうなることやら(笑)
今日のひとりごはんは好きなものがたっぷり頂けて、満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
夜、独りの時にはなぜか歌ってしまうことがあります(笑)
今日、ふと歌い出したのは、久保田早紀さんの「異邦人」。
1番は完璧に覚えていて、私の記憶力もまんざらではない!と嬉しかったです(笑)


そしてこの曲は「帰郷」で、当時からすごく好きな曲でした。
同じアルバムに収録されていたと思います。



今日のごはん。

今日は予報と違って、終日晴れたスイス我が村地方。
久しぶりにカットに行って、頭皮マッサージなどもして頂いて、
美容師さんとお喋りして、日頃のストレスを落とした感じ(笑)
パートナーが送り迎えをしてくれました。
食前酒を飲みに行ったので、少し遅い夕食となりましたが、
ここ2週間ほどずっと食べたかった物を作って、初志貫徹(笑)

◆ アントルコートで焼肉丼
   玉ねぎも入れました。
   焼肉のたれは自作です。
◆ 蒸し茄子のぽん酢しょうゆ和え
   ごま油も少し入れました。
◆ 野菜たっぷりのお味噌汁
   大根、人参、ズッキーニ、木綿豆腐を。

2022_05_09_1


アントルコートはステーキ用なのですが、それをスライサーで薄く切り調理。
ごまをたっぷり振って頂きます!

2022_05_09_2


ずっと食べたかった、というバイアスを除いても美味しかった!
ところで、私がいつもお願いしている美容師さんは、まだ30代半ばと若いのですが、
既にもう12年くらいの付き合い。
スイスで初めてお願いした美容師さんで、今でもずっとお世話になっています。
だから髪型の変遷、髪質の変化なども全部分かっていてくれて、
「こんな風にお願いしたいんだけど」と写真を見せるだけで、思い通りにしてくれます。
アジア人女性は特にヨーロッパでは美容師さんを見つけるのが大変だと聞くので、
私は本当にラッキーだったと、今でも彼女との奇跡のような出会いに感謝しています。
彼女曰く、私の髪は超直毛ではないので切りやすいとのこと。
それにしても、毎回私が気に入るように切ってくれるのは嬉しいことです。
今日もあれこれお喋りして、なんだか気が楽になりました。
ちょっとばかりネガティブなことも話す時もありますが、
「こんなこと聞かせてごめんね!でも聞いてくれてありがとう!」と言うようにしています。
6~8週間に一度しか行かない怠惰な顧客の私ですが、
毎回満面の笑顔で迎えてくれる彼女は、私にとっては大切な存在です。
彼女が定年退職するまで切ってもらうつもり。
ということは、あと30年弱は安泰!?(笑)
食前酒を飲みに行ったホテルでは、「あれ?」と思う嫌なこともありましたたが、
まあまあ良い一日だったのではないかと・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

小雨が降って寒いスイス我が村地方。
今日は引きこもりの一日でした(笑)
月曜日なので休肝日。
和食もどきです。

玉ねぎたっぷりの牛丼をメインに、おかずを作りました。
人参のピリ辛きんぴら、蒸し茄子のぽん酢しょうゆ漬け。
ぽん酢しょうゆは柚子果汁を使って自分で作ります。
ごま油を少し加えたぽん酢しょうゆに漬けますが、美味しくていくらでも茄子が頂けます(笑)
牛丼のごはんには、キヌアを入れています。
お味噌汁の具は、大根とバルコニー菜園の小松菜。

イメージ 1


牛丼の牛肉は、塊肉をスライサーで薄切りにしたもの。
あまり良い部位のお肉ではないので、硬いのではないかと心配でしたが、大丈夫でした!
お肉に火が通ったら一旦引き上げて、煮汁を少し煮詰めてからお肉を戻すと、
味はしっかり、お肉は柔らかいままです。
パートナーは生まれて初めての牛丼でしたが、美味しいと好評でした。
実は、日本のあの有名な牛丼屋さんには行ったことがないんです。
(冷凍のものは頂いたことがあります)
一度行ってみたいのですが、注文の仕方が分からないので、躊躇してしまいます(笑)
機会があったら、ぜひ一度、お店で牛丼を食べてみたい!
そんな気分になった夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ