LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:葉玉ねぎ

今日のひとりごはん。

今日も朝から霧の中のスイス我が村地方。
でも、午後から陽が射す時間もあり、ちょっと嬉しくなりました(笑)
夕方からピアノレッスンに行き、先生と食前酒を飲みに行った後、
帰宅してひとりごはんです。
パートナーは食事付きのミーティングなので不在でした。

とんこつラーメン(一蘭)。
もやしと葉玉ねぎを入れました。

2024_11_06_1

箸休めを添えようかと思ったのですが、時間も遅かったのでラーメンのみ(笑)
美味しかったです!

2024_11_06_2

日本からスイスへの帰国には、いつも成田空港を使いますが、
空港で必ず買うのは一蘭のとんこつラーメン。
買ってスイスに戻った直後は、なんだかもったいなくてなかなか食べられません(笑)
次回の一時帰国の目途が付いたら、ちょっと頻繁に食べるという・・・。
食べたい物を食べたいだけ買える今日この頃、
私にとっては良い節制というか、我慢のしどころ、という感じです(笑)
とんこつラーメンに限らず、色々な食材(主に乾燥食材)を買って持ち帰りますが、
賞味期限や消費期限に気を付けて、できるだけ次回の帰国まで均等に持たせるというか、
「あれを置いておくのだった!」とならないようにしています。
自分を律する良い訓練です(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて満足の夕食です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れましたが、午後フェーン現象ゆえ強風に見舞われたスイス我が村地方。
パートナーの車が点検で、久しぶりに代車に同乗しました。
ちなみに代車はトヨタのC-HR。
普段フロントガラス越しに見ている景色と違うのが新鮮でした!
遅めの時間から食前酒を飲みに行き、帰宅して大急ぎで夕食の支度です(笑)

メイン:
マグロのソテー。
一緒に頂いたのは、ジャンバラヤもどき。

2024_05_14_1

マグロは塩、胡椒、ガーリックパウダーでマリネして、小麦粉を薄く振って、
低温でソテー。

2024_05_14_2

マグロが少し生臭い感じがしたので、わさびやホースラディッシュソースなど、
臭みを少々消すような強いソースを付けて頂きました。
結果、大正解!美味しく頂きました。
ジャンバラヤもどきには、ウィンナー、玉ねぎ、葉玉ねぎの葉の部分、
パドロン、ミニトマトを入れました。

2024_05_14_3

適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足でした!
ところで、毎日の日課は午前中にこなし、
午後から出掛ける予定を入れることが多いこの頃。
今日は11時には万障繰り合わせの上、出掛けることになっていて、
日課のピアノの練習は午後に。
気分の問題かもしれませんが、午前中の方が捗る気が・・・。
ということは、夜型人間の私にとっても午前中の時間は何かが捗る時間なのかも!?
なんて、今さらながらに思った一日でした(笑)
そうは言っても、巷で言う「朝活」のようなものは私には向かないことは重々承知。
私は朝が極端に弱く、特に「空腹で頭痛」がデフォルトなので、
何かをお腹に入れないことには脳も全く働かないのです(笑)
普段はパートナーとスイスドイツ語でコミュニケーションを取っていますが、
それは「朝食後」から有効!
朝食を食べ終えるまでは、パートナーは標準ドイツ語を話してくれます(笑)
朝型人間の義父母や義妹が朝8時頃にアポなしで我が家を訪れた日々もあり、
私にとっては本当に辛いことでしたが、彼らには分からないですよね(苦笑)
スイスでは朝型人間が多いせいか、私のような低血圧の貧血持ちは、
朝が異常に辛いということを分かってもらえないことは、本当に辛いです。
あれ!?愚痴になってしまいました(笑)
パートナーは私が夜更かしして朝寝しても、「よく眠れた?良かったね!」
と受け入れてくれるのが有難いです。
何はともあれ、美味しく夕食を頂けて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も日中は陽が射すものの霧の中だったスイス我が村地方。
午後遅い時間から霧も晴れました。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
私の月に一度のお休みにしています(笑)
本当に最低限の家事しかしない日なので、出掛けたり家に籠ったり、好きに過ごします。
夕食は自分が食べたい物を用意しました。

■ 葉玉ねぎの葉のぬた
■ レタスと人参のドレッシング和え
■ 鶏手羽先と自作の厚揚げの煮物
  鶏手羽先は骨を抜いてあります。
  大根、カニかまぼこも入れました。

2024_02_06_1

ドレッシングは昨日のチキンサラダの残り(笑)
鶏手羽先は骨を抜いたのですが、取り除いた骨でスープを取り、
骨に付いていた身をはがしてドレッシング和えに入れました。
無駄なし!(恒例の自画自賛!)

2024_02_06_2

結局はこういう食事が一番好きなのです。
特に煮物はたくさん食べても胃にもたれず、たくさん頂いても罪悪感はゼロです(笑)
ところでドイツ語で「霧」は"Nebel(ネーベル)"と言います。
この単語をひっくり返すと"Leben(レーベン)"。
意味は「生命、人生、日常、生活」。
言語って面白いですよね。
これに気付いた時は、ものすごい大発見をしたような気分だったことを思い出します(笑)
可能なら、あと一つ言語を勉強したいのですが、学生時代に勉強したフランス語か、
その言語圏からの友人が多いからスペイン語か、一番近い隣国の言葉イタリア語か・・・。
・・・と悩んでいる間に何かを始めたら良いのですよね(笑)
でも、今日はお休みなので明日から!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は雨のち晴れのスイス我が村地方。
雨も自然には必要だけれど、やっぱり日差しがあると気分も上がります(笑)
パートナーはまたもや夕食付きのミーティングなので、
今月、なんと4回目のひとりごはんです(笑)

かき揚げ乗せおろしうどん。
グリーンアスパラガスと葉玉ねぎをかき揚げにしました。

2023_03_27_1

茅乃舎だしを破って使い、少量の薄口しょうゆを加えておだしに。
大好きですし、何より美味しいので、最後の一滴まで飲み干します!
少しだけ残っていた鰹節もかけてしまいました(笑)
うどんは讃岐うどんで、茹で時間が長いのです(12分!)
ツルツルとした歯触り(?)の良いうどんです。

2023_03_27_2

パートナーに何を食べる予定かと訊かれましたが、返事は「たぶん、麺・・・?」(笑)
ひとりごはんの時にわざわざステーキを焼いたりはしないので(笑)、
なんとなく毎度こういう食事になってしまいます。
彼が18時半頃出掛ける前に、終わったら飲みに行こうと誘ってくれていたので、
帰宅後、近所のホテルのバーへ。
時間はもう21時半でしたけれど。
そしてその為だけにメイクしましたけれど(笑)
クールダウンしたいとか、別の場所に身を置きたいとか、
色々と理由はあるでしょうけれど、彼のとても満足そうな顔が見られて良かったです。
1時間半ほどバーで過ごして、色々なテーマで会話を楽しみました。
そして帰宅して現在、ブログ記事を書いているわけです。
たまにはこういうのも良いものですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、いつもと同様4kmほどの散歩に出たら、友人や、別の友人のお父様にバッタリ。
立ち止まって少々お喋りしたりして、楽しい時間を過ごしました。
ランチが遅く、夕食が早かったので、お肉やお魚は無しの夕食にしました。

◆ 小さいおかず
  ■ 葉玉ねぎと油揚げのぬた
    乾燥油揚げを使いました。
  ■ グリーンアスパラガスのごま和え
  ■ だし巻き卵
  ■ パドロンのおかか炒め
◆ 汁物
  ■ 木綿豆腐とニラのお味噌汁
    乾燥ニラを入れました。
◆ ごはん
  ■ いなり寿司

2023_03_16_1

今日はメインのおかずは無しです。
いなり寿司のおあげは味付きの市販品。
寿司飯には白ごまをたっぷり入れましたが、ごま和えも準備したので、
ごまが被ってしまいました(笑)

2023_03_16_2

もう一品おかず(昨日作り置いた春雨の塩レモン炒め)を出そうと思ったのですが、
これで十分でした。
確たるメインや動物性たんぱく質が無くても満足!

2023_03_16_3

ちなみに遅めのランチには、パートナーはさつまいものスープとホットサンドイッチを、
私は揚げ玉を入れた温かいおそばを頂きました。
たまに食べたい物が違ったり、残り物を片付けたい時は別の物を頂きます。
両方用意するのは私ですが(笑)
そう言えば、昨日、夕食付きのミーティングから戻った彼に冗談で、
「何を頂いたの?ラクレット?」と言ったら、その通りだったそう!!
先週火曜日から今週水曜日までの間に、彼はなんと3回もラクレットを食べたのです。
彼曰く、じゃがいももチーズも大好きだから、頻繁でも大丈夫なのだそう。
私はパルメザンチーズを夕食に使うことはあっても、
ガッツリとチーズを使う料理はほぼしないので、
もしかしたらスイス人であるパートナーには物足りないのかもしれません(笑)
とは言え、今日のちょっとあっさり目の夕食も好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

青空が広がり、気持ち良く晴れたスイス我が村地方。
「今日こそ初滑り!」と、スキーウェアを着てガレージへ行ったところ、
車のエンジンがかからない!
残念ながら新しいスキーブーツを試すことはできませんでした(笑)
今日は休肝日なので和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 葉玉ねぎのぬた
    乾燥油揚げも入れました。
  ■ ごぼうと人参のサラダ
    乾燥ごぼうを戻し、昨日の人参のマヨネーズ和えの残りと併せました(笑)
    マヨネーズとしょうゆ少々を追加して、七味唐辛子、ごまを入れて混ぜるだけ。
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃがを使ったコロッケ
    先日の残りにじゃがいもを足して作りました。
◆ 汁物
  ■ ポロねぎと自作の厚揚げのミルクスープ
    味付けは創味シャンタンで、ライスミルクを使いました。
    白菜も入っています。
◆ ごはん
  ■ しじみの炊き込みごはん

2023_02_09_1

結構な量ができ上がりました(笑)
肉じゃがの煮詰まった煮汁が調味料代わり。
何も付けずに美味しく頂けます。
彩は水栽培中の大根の葉っぱ(笑)

2023_02_09_2

葉玉ねぎのぬたは大好きな味!
私は辛子は入れず、酢も控えめにして作っています。
炊き込みごはんには、すり下ろした人参も入れているので色づいていますが、薄味。
日本で買い求めた乾燥しじみを使っています。

2023_02_09_3

ほぼ野菜のみでしたが、満足、満足の夕食でした!
ところで、今日はお天気が良かっただけにスキーに行けなくて本当に残念!
我が家の車はハイブリッド車なのですが、電気系統がダメなのかエンジンがかからず。
私が日本から帰国した日も同様のトラブルがあって、
パートナーは隣人に助けを求めたのでした(一緒に空港に来てくれました!)。
その時はバッテリーが問題だったそうで、
翌日、救援(TCS=Touring Club der Schweiz。日本のJAFのような団体)を呼んだ後、
充電(?)で回復。
今日もTCSを呼び、その後、自動車整備の会社へ持って行ったところ、
なんの問題も無いとのこと。
これは「今日はスキーに行くな」というサインだったと思うことにします。
それに、車が普通に動いていたら、私はスキーのストックを忘れるところでした(笑)
こういう日もありますね。
何はともあれ、美味しい夕食はパートナーにも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
第一火曜日なので、パートナーはある集まりで夕食時は不在。
そういう訳で、私のお休みの日なのです。
最低限の家事だけして、本当に何もしない日・・・今日はピアノの練習も20分程度(笑)
夕食は残り物整理です。

カレーうどん。
葉玉ねぎ、牛ひき肉を足しました。

2022_07_05_1


カレーの残りにはだしを加えました。
そのカレーは先日肉じゃがをリメイクして作ったものなので、リメイクのリメイク(笑)
もう少しサラッとした汁になるはずでしたが、煮詰まったのか予想外のとろみが(笑)
でも、美味しく頂きました!

2022_07_05_2


今日、パートナーがお呼ばれしたお家は職場も兼ねている建物の屋上に、
プールがあるので、みんなで水浴びしてから夕食なのだそうです!
私も一度お招き頂いたことがありますが、25メートルプールの半分以上はあろうか、
という大きさ。
それで、今日のお宅は持ち回りのホストをいつも夏にしてくださるようです(笑)
ところで、最近ちょっと胃腸の調子がイマイチだったのですが、
原因を推測して、ほぼ特定できました。
最近、新しく私の生活に加わった習慣と言えば、
あまりに暑いので飲み物(アイスコーヒーなど)に氷を入れることと麦茶くらい。
氷を使うのを止め、コーヒー(温かい)は朝1杯だけにして様子を見ようと思い、
はたと気付いたのが水出し麦茶!
あれこれ調べてみたら、水出しの場合は雑菌が繁殖しやすいとか・・・。
今日はカレーなんていうちょっとした刺激物を食べてしまいましたが、
当分は冷たい飲み物も麦茶も控えたいと思います(笑)
皆様もどうぞ、どうぞご自愛くださいませ。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ