LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:茹で卵

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後から電気工事の方がいらっしゃる予定だったので、
入っていただく部屋などは、朝から軽く掃除をしました。
細部までは御覧にならないでしょうけれど、一応、念の為(笑)

メイン:
Fitnessteller/プレイスのフリッター。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
バターナッツかぼちゃのスープも少し添えました。

2024_10_29_1

ドイツ語ではGoldbutt(ゴールドブット)と言いますが、和訳はプレイスとのこと。
ヴェゲタ、塩、胡椒をまぶして丸めて、小麦粉を振り、
卵白(メレンゲにしました)をからめてオリーブオイルへ。

2024_10_29_2

これをFitnesstellerと呼んで良いのかは謎ですが、良いことにします(笑)
今日はレタス、セロリ、人参をヨーグルトソースで和えたコールスロー、セロリ、コーン、
茹で卵とパスタ(一昨日の残りのペスト・バヴェッテ)をマヨネーズで和えたサラダ、
バルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマトを。

2024_10_29_3

野菜はいつも結構な量を摂っていると思いますが、今日もしっかり!
個人的には煮物を作りたいのですが、大好きなごぼう、蓮根などほぼ手に入らないので、
大好きな筑前煮もなかなか作る機会がありません。
油揚げと大根だけのシンプルな煮物や、練り物をたくさん入れたおでんなど、
本当に恋しくなってしまいます(笑)
痛風持ちのパートナーのこともあって、おだしを効かせた物をあまり作らなくなり、
それが自分のストレスにも繋がっていることに気付いた今日この頃(笑)
我が家は毎朝ほぼパン食ですが、私は時々うどんやそばを作ったり、
前日多めに炊いたごはんを温めたりして食べています。
おだしは大好きな茅乃舎だしで!
香りを楽しむだけでも癒されると言うか、満たされると言うか・・・(笑)
パートナーの健康ももちろん大切ですが、私の健康も大切です。
毎食別の物を用意するのは大変ですが、朝食なら簡単で済んで、
しかも一日の初めの食事としては申し分のない満足度(笑)
お腹が温まるだけでも本当に幸せを感じます。
もちろん温かいコーヒーでも良いのですが、おだしや味噌汁はちょっと違う気が(笑)
自分の幸せも追求することも大切ですね。
今日のメニュー、大好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も朝から良いお天気!
第一火曜日ではありませんが、今日はパートナーの夕食が不要なので私のお休み!
と言っても、最低限の家事はします(笑)

■ おでん風煮物
■ ニシンの甘辛煮(市販品)
   日本で買い求めて、時々思い出して食べています(笑)
■ きゅうりの漬物
   あの有名なQちゃんとほぼ同じ味!
■ オクラ入りねばねば野菜のスープ(無印良品)
   日本で買い求めた物にとろろ昆布を足しました。
■ ごはん+ブルグル
   昨日多めに炊いてしまったので、スチーマーで温めて頂きます。

2024_08_23_1

おでん風煮物には、鶏モモ肉、自作の厚揚げ(と言っても焼きましたが/笑)、
大根、茹で卵、カニかまぼこを。

2024_08_23_2

スーパーマーケットで買えるカニかまぼこは加熱したら、
「巻き」が取れるのを忘れていました。
こんなです(笑)

2024_08_23_3

義姉から大量に頂いた家庭菜園のきゅうりは、これからお漬物にします。
と言うのも、生のきゅうりを食べ過ぎたせいか少々アレルギー気味で、
しばらく口の中がイガイガして舌の両側が腫れたような感覚が・・・(笑)
でも、瑞々しくて本当に美味しいきゅうりをもっと食べたい!
と、加熱してお漬物にしたらこれが美味しくて・・・(笑)
立派なごはん泥棒です!
果実酒を漬ける為に買った氷砂糖も使い切れて一石二鳥でした。
ところで、今日は私のお休みでしたが、ソフトで楽譜を書いて、
書いた楽譜を実際に弾いてみて不具合を直したりと、
ゆっくりすると言うよりは、やりたいことを済ませた日です。
楽譜は来週から我が家に来てくれる友人のお嬢さんのピアノレッスンの為に。
自分のピアノレッスンは来週なのに、練習そっちのけで楽譜書きに熱中しました(笑)
明日はちゃんと練習しようと思います。
このところ気分の浮き沈み、いや、沈んだところで多少上下していた感覚がありましたが、
無理に抗わずになんとなく流れに巻かれるように過ごしていたところ、
なんとなくやっと出口を見つけて這い上がる準備ができたような気がします。
心身ともに元気な時に自分の取扱説明書を意識するのは大切だと実感。
自分の機嫌を取れるのは自分だけですが、それを実行しても現状打破できない時も。
そんな時はあれこれやってみて、じっとして、また何かをやってみて・・・
を繰り返して、自分で答を見つけることが大事かもしれません。
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は午後から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
ようやくバルコニーに座って、食後のコーヒーなどを楽しめる気候になりました。
暑すぎず、肌寒くなく、良い塩梅です(笑)
夕食は野菜たっぷりです。

メイン:
サラダ+鶏ムネ肉のピリ辛ソテー。
レタス、きゅうり、茹でたキャベツとブロッコリー、人参、赤のパプリカ、
ラディッシュ、茹で卵、粉チーズに自作のドレッシングをかけました。
クルトンの代わりに小さく切ってソテーした木綿豆腐を(笑)

2023_07_03_1

鶏ムネ肉には、唐辛子を漬け込んだオリーブオイル、唐辛子入りの塩、
しょうゆ少々をもみ込んでオリーブオイルでソテー。
バルコニー菜園のチャイブを彩りに。

2023_07_03_2

パートナーのお皿には人参、赤パプリカを多めに、私のお皿にはレタス、キャベツ、
ラディッシュを多めに盛り付け。
好き嫌いというより、身体に合うものをチョイスできるのがおうちごはんの良いところ!
東京で仕事をしていた時にランチを食べによく行っていた、
ウエストパークカフェのサラダを思い出しました。
似て非なるものですけれども(笑)

2023_07_03_3

ランチには玉ねぎと人参のかき揚げを乗せた温かいおそばを作ったので、
1日の野菜摂取量としては充分かと(笑)
実は昨日、私としては「まずまず健康的な夕食」だと思っていたので、そう言ったら、
パートナーが冗談で「でも、ほらパスタ(炭水化物)があるから」と言い、
それをきっかけに私は少々ヘソを曲げました(笑)
パスタは少量だし・・・と思っていたところへの発言。
食前に「今日の炭水化物はパスタで良い?」と訊いたら「もちろん!」と言ったくせに!
・・・と、心の狭いワタクシは気分を害しました(苦笑)
そこで今日は「どう?文句ある!?」と挑戦的な意味を込めての夕食となりました(笑)
ケンカをしている訳ではなく、議論の延長線上の話なのですが、
それぞれが正しいと思っていることを少々否定されたような気がして、
お互いが良い気分で過ごせたとは言い難い1日を過ごしました。
こういう日もありますね(笑)
私は少々しつこい性格というか、自分が200%正しいと信じていると、
発言の矛盾点を追究してしまい、相手が「君が正しい」と言うまで、
理路整然と話してしまう傾向がある・・・と自分で分かっています(笑)
こういう時、母国語が一緒でなくて良かったと思うのです。
日本語だったら、ドイツ語より圧倒的に語彙が多いので、
言葉を変え、表現を変え、相手を詰めてしまう可能性がありますから・・・(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて、パートナーにも好評で良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

昨日はパートナーのゴッドチャイルドでもある甥っ子の17歳のお誕生日。
夕食にご招待頂いて、彼のリクエストのラクレット(スイスの郷土料理)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は第一火曜日なので、パートナーは夕食時不在。
私のお休みの日です!と言っても「何もしない日」というだけのことですが・・・(笑)

■ おでん
   大根、豚バラ肉、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
   カニかまぼこを入れました。

2023_02_07_1

私が大好きな母のおでん(帰国時にリクエスト!笑)とは似ても似つかないシロモノ。
でも、スイスでおでんもどきが作れるだけでも有難いです。
鍋の一番底に昆布を敷いていますが、その昆布ももちろん頂きます(笑)
昨日、たっぷりじゃがいもは頂きましたし、
私は元々おでんのおだしが濁るのが苦手なので、じゃがいもは入れません。
スッキリとした味わいのおでんです。
お供はスイスでも買えるアサヒビール!

2023_02_07_2

昨日、義兄宅で頂いたのはラクレット(チーズ+じゃがいも)プラス、
ソーセージ、ベーコン、スパイスの効いた鶏のささみ。
鉄板の上でそれらを焼き、鉄板の下の部分にチーズを入れて溶かすのですが、
色々焼いてくれたのは甥っ子でした。
17歳と言えば難しい年頃のはずですが、ナイスガイに育っていて叔母ちゃんは感激(笑)
性格もですけど、これまたグッドルッキングなのです。
生まれた時からのアルバムを見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
2010年から私も毎年彼のお誕生日に呼んでもらっているので、
パートナーと私の写真も貼ってあり、彼の人生の一コマに参加させてもらっているようで、
それもとても嬉しく感じました。
とは言え、自分の顔や身体の変化に驚き、現在を反省しているところでもあります(笑)
今日はカロリーは低めでも、しっかり量を食べたのですが、良いんです、
休みですから!
また明日からおさんどん頑張らなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

昨日はスイスの建国記念日だったので、お祭りの屋台で、
一昨日は前夜祭でこれもまた屋台で夕食だったので、食事ブログはお休みしました。
今日も朝から良いお天気で気温も上がったスイス我が村地方。
毎月第一火曜日の夕食時はパートナーが不在=食事が不要ということで、
月に一度の私のお休み!
最低限の家事をする以外、なーんにもしない日です(笑)
夕食は、午後に準備しておいたので温めるだけの楽ちん手抜きごはんです。

おでん風煮物とスモークサーモン。
煮物には鶏ムネ肉、こんにゃく、自作の厚揚げ、昆布、茹で卵、カニかまぼこを。

2022_08_02_1


白だしとみりん、日本酒を使って、ごく薄味に仕上げてあります。
おだしが飲めるくらい(笑)
茹で卵は煮汁を取り分けて漬けておき、カニかまぼこは温め直した時に入れました。

2022_08_02_2


ガッツリお肉も、美味しいお魚も大好きですが、今日のような煮物、沁みます(笑)
本当は違うメニューを作りたかったのですが、それはまた今度のお楽しみに。
なかなか予定通りに行かない私のお休みですが、まあそれも良しということにします。
今日はピアノを弾きたくならず、少し弾いて止めてしまいました。
そういう欲求に従うのも、心の健康を保つ為に必要。
2日間、色々な方に会って話をして、話を聞いて、ちょっと疲れたせいかも(笑)
だから今日がお休みで良かった!
お化粧もせず、家着のままでダラダラと過ごす(笑)
そんなお休みを満喫中です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
急遽、買おうかと思っている靴箱(今でも下駄箱?笑)を見に行ってきました。
ネットで何でも買える時代ですが、やっぱり目で見て触れておきたくて。
夕食は早めと決まっていたので、ランチを食べそびれることにしました(笑)

豚肩ロース肉のソテー、それぞれ青菜と。
私の分は、ルッコラ+ごまドレッシング、茹で卵、ミニトマト、
ラディッシュをたっぷりめに添えました。

2022_07_06_1


パートナーはルッコラをあまり愛していないので(笑)、サラダ用ほうれん草で。
ハーブソルトを使ってのドレッシングは自作。
彼にはミニトマトを多めに、お腹に合わないラディッシュは少なめに。

2022_07_06_2

良い具合に焼けました!

2022_07_06_3

パートナーのほうれん草も結構たっぷりですが、私のルッコラは山盛り(笑)
私は青菜なら、ほぼ何でも好きなのです!
2人のお皿を比べてみました(笑)

2022_07_06_4

良い夕食でした!
ところで、我が家は日本で言うマンションに住んでいます。
ワンフロアに2軒で、廊下が共有。
スペースがあるので、そこに当座の靴置き場として小さい棚を置いています。
脱いだ靴をそのまま家の中に持って入るのは、心理的になんとなく・・・(笑)
日本のように玄関の三和土という場所がないので。
これはお隣さんが先に買われて、どこで買ったか伺って同じ物を買いました。
同じ空間にあるので、統一感を持たせようということで(笑)
ちなみにIKEAのもの(お写真はお借りしております)。

2022_07_06_5


でも、これを撤去しなくてはならなくなり、どうしようかと思案したのですが、
玄関を入ったところに1つ靴箱を買おうということになりました。
私は靴は靴だけ収納したいのですが、スイスではコート掛けのクローゼットの下に、
靴を収納するのが一般的。
我が家は廊下に沿ってクローゼットが5つあり、
そのうち3つをコート掛け+靴収納として使用。
昔撮ったクローゼットの写真がありました(笑)

2022_07_06_6

それで、これを機に少し収納量のある靴箱を設置して、
クローゼットに入っている靴もできるだけ移動できたら・・・という目論見。
こういうことを考えている時って、楽しいですね!
めでたく購入できたら、またお目にかけたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、散歩に行ったら、気温は17度くらいで風もあったのに、汗をかくほどでした(笑)
夕食はここのところずっと食べたかったもの。
午前中、ピアノの練習をしている間に仕込んでおきました。
久しぶりにやる気を出してお料理した感じです(笑)
普段、簡単&適当ごはんを出しているので、
パートナーにちょっと申し訳ない気も・・・(笑)

◆ おでんもどき
◆ ほうれん草のみぞれ和え
◆ 具沢山のお味噌汁

2022_04_20_1

おでんもどきには、鶏モモ肉、大根、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
カニかまぼこを。
本当はちくわが好きなのですが、スイスでは簡単に買えないので、カニかまぼこで代用(笑)
味付けは昆布、白だし、みりんのみ。

2022_04_20_2

ほうれん草のみぞれ和えはたっぷり作りました。
ぽん酢じょうゆでは味が優しすぎて物足りないので、おしょうゆ+レモン果汁で(笑)
具沢山のお味噌汁には、大根、大根の皮(おでんもどきに使った大根から)、
ズッキーニ、ブロッコリーの茎、自作のおあげを入れました。
おでんには辛子を少々付けて頂きます。

2022_04_20_3

お腹がホッとする味というのは、やっぱり私にとっては和食です。
何軒かの有名なおでん屋さんでも食べたことがありますが、
私にとっての最高のおでんは母が作るおでん。
前回の帰国から2年半近く経ちましたが、そんなに長く帰国しないのは初めてのこと。
ホームシックとまでは行きませんが、ストレスを感じるようになっているのを実感して、
ひとりごはんの今日は絶対に和食!と思った訳なのです。
これから少し和食や日本食もどきの頻度を上げようかと・・・。
でも、こういうことを言っていても、根が楽天家ゆえ、すぐに忘れてしまうのですが(笑)
久しぶりにお腹いっぱい!と思うまで食べましたが、
和食は罪悪感が少なくて済むのも好きなところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ