LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:細巻き

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午前中に来客があったせいか、なぜかいつもより2時間も早く目が覚め(笑)、
用事もあれこれ済ませたお昼頃。
パートナーに予定を訊かれて「スキーブーツを買いに行きたい」と言おうと思ったら、
彼の方から「買いたい物があるから、スポーツショップに行かない?」と!!
以心伝心!?自分で買うつもりだった新しいスキーブーツ、プレゼントしてもらいました。
節分なので、スイスでも丸かぶり、いたします。細巻きですけど(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ 人参とサバのオイル漬けのサラダ
  ■ だし巻き卵
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃが
◆ ごはん
  ■ カニかまぼこ、きゅうり、クリームチーズの細巻き

2023_02_03_1

肉じゃがの調理は、まず1kgの塊の牛肉をスライサーで薄く切るところから(笑)
今日は初めてパートナーが手伝ってくれましたが、結構な重労働だと気付いたようです。
しらたき、人参、じゃがいもを入れ、彩は水栽培中の大根の葉っぱ。

2023_02_03_2

丸かぶり用の巻き寿司は包丁で切ってはいけない(?)そうなので、
最初から海苔を半分に(切るのではなく、折り目を付けて分ける要領で)。
細巻きと言えど一本を無言で食べ切るには多いので(笑)
本当はスモークサーモンで作ろうと思ったのですが、買い忘れ!
こんな日もあります。
クリームチーズと寿司飯、意外や意外、合います!
パートナーに、恵方巻きの風習は「仏教なの?」と訊かれ、答えに窮しました(苦笑)

2023_02_03_3

好きなだけ取って頂きます。

2023_02_03_4

時間ギリギリになったので、味を染み込ませる為に肉じゃがのお鍋をバルコニーへ。
これで雪が降るほどの寒さだったら急速冷却できるのですが、
今日は気温もあまり下がらず、煮汁がぬるくなった程度でした(笑)
だし巻き卵は、普段と反対の巻き方をしてしまい、失敗しました。
私は向こう側から手前に巻いて行く方が得意なのですが、母は反対の方が良いそうです。
聞くところによると、料理人の世界では関西と関東でだし巻き卵の巻き方が全く反対とか。

2023_02_03_5

美味しかった!の一言でした。
パートナーはクリームチーズ入りの細巻きがいたく気に入ったようなので、
いつか日本が逆輸入したカリフォルニアロールやフィラデルフィアロールを作りたいです。
ところで、今日、足の大きさや幅などをきちんと計って頂きました。
元々、靴のサイズは23.5cm(もしくはサイズ36.5)くらいだったのですが、
スイスではスニーカーやペタンコのブーツを履くことが多いせいか、
伸び伸びしている足のサイズが大きくなった気がしていました。
今までのスキーブーツはSalomon(夏のセールで格安でGET!)の25.0cm。
テスト走行に一度使った板と併せて4万円ほどのお買い物だったので、
サイズが少々合わなくても・・・と、とりあえず購入したのでした(笑)
中敷きを入れて靴下を3枚履いて、滑っていました。
それが今日、足のサイズを計って頂いてお勧め頂いたのは24.5cmのスキーブーツ。
23.5cmか24.0cmだろうと思っていたのに(笑)
完全に足のサイズが大きくなっていました!!
履き慣れていたはずのK-SWISSのスニーカーで、両足の人差し指の爪が傷んだのも納得。
(私の足の人差し指、親指より1cmも長いのです)
これからは靴のサイズを一つ上げて購入しないと、と学習しました(笑)
今まで履いていたスキーブーツはスポーツショップにお引き取り頂きました。
メンテナンスしてレンタルにでも使って頂ければという思いで。
帰りに別のスポーツショップでスキー用の手袋も購入。
新しいグッズをお供に、早く滑りに行きたいです!
今日は何はともあれ、パートナーに感謝、感謝でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
散歩に出掛けた帰りにワインバーで食前酒を・・・今日は休肝日にしようと思っていたのに(笑)
パートナーは食事付きの仕事なので、ひとりごはん。
家にあるもので、またまた適当ごはんです(笑)

◆ スモークサーモンの押し寿司と細巻き
  長方形の保存容器を使って作りました。
  キヌアを入れたお米で寿司飯を作り、白ごまを入れています。
◆ 具沢山のお味噌汁

2022_03_23_1


おしょうゆを用意しましたが、スモークサーモンの塩分が結構きつかったので、
わさびだけ付けて頂きました。
お味噌汁には、少しずつ残っていた野菜を(笑)
大根、人参、ズッキーニ、ポロねぎ。

2022_03_23_2


炭水化物祭のようになってしまいましたが、納得して食べたので悔いなし(笑)
ごはんは一合の半分くらいだったので、そんな量でもなかったのですが、
お腹がいっぱいで苦しいくらいです(笑)
最近、食事の量を少しコントロールしているのと、よく噛んで食べるようにしているせいか、
満腹だと感じるのが早くなりました。
毎日、女王陛下と食事を共にしているかのごとく上品に食べると、
口に入れる量も少なく、ゆっくりと噛んで食べられるようになる気がします(笑)
今日は朝から眠くて眠くて、あくびばかりしている一日です。
いつもより早めに就寝したいと思います・・・もう寝そうなくらい眠いですが(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
いつものピステへスキーをしに行ってきました。
でも、昨日まで下界は雨だったせいか、ピステに降った雪も雨混じりだったようで、
重い重い雪で脚が疲れました・・・(笑)
今日は休肝日なので、和食もどき、そして節分なので丸かぶりです(笑)

鴨しゃぶ、スモークサーモンの細巻き。
お写真は鴨肉の薄切りとポロねぎの千切り。
鴨肉でしゃぶしゃぶをしよう!と思いついたので、冷凍した鴨肉をスライサーで薄く切りました。
ポロねぎの千切りの雑なところには、どうぞ目をつぶってください(笑)

2022_02_03_1


昆布で取っただしに、さらに白だし、薄口しょうゆ、砂糖、日本酒を入れて調味。
白菜と自作の厚揚げは先に調理しておき、薄く切った鴨肉とポロねぎを入れ、
サッと火を通して頂きます。
鴨肉でポロねぎを巻いて頂くと本当に美味しい!!

2022_02_03_2


細巻きはスモークサーモン+ごまです。
手前の短い細巻きは恵方を向いて丸かぶりする為に作りました。
一本は多いし、太巻きも食べるのが大変なので、細巻き半分で(笑)
恵方巻きの具については意味があるそうですが、全部は絶対にスイスでは揃わないので、
「巻き寿司だったら良し」と気にしないことにしています(笑)

2022_02_03_3


ポロねぎは千切りにすると早く火も通るし、歯ごたえが残るのが良いですね。
2本分を平らげましたが、もっと準備しておいても良かったかも。
鴨肉は1枚目のお写真の3倍くらいの量を準備しましたが、全部で200グラムほど。
結局、パートナーと一緒に100グラムほどしか食べませんでした。
明日は鴨南蛮そばにしようかしら(笑)

2022_02_03_4

鴨しゃぶが想像以上に美味しくて、また作ろうと思いました(笑)
ところで、我が家からピステまでは30分なので、年に数回はスキーに行きます。
パートナーはピステの状態や気分に応じて、上のピステへ行き、
私は滑りやすいピステで独りで何本か滑って、途中のカフェで落ち合う、
毎回そんな感じの緩いスキー(笑)
普段は私が先にカフェに着くのですが、今日はパートナーが先でした。
なんでも彼が行った上のピステの雪が最悪で、楽しくないから降りてきたとのこと(笑)
温かいコーヒーを飲んで一息。
夕方、クールダウンの為に3kmほどの散歩に出掛けました。
今日は身体を動かすことができて良い一日です!
ここ数日、愚痴にお付き合いくださった皆様、ありがとうございます。
やっぱり楽しいことを書きたいものだと痛感しているところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
散歩中に見かけた、牧草地での白鳥家族の食事風景(笑)

2022_02_03_5

今日のごはん。

今日も朝から曇ったり小雨が降ったり・・・。
12時頃に食材のお買い物に行きましたが、
今日は驚くほどスーパーマーケットが空いていてビックリ!
久しぶりに周りを気にせずにゆったりと買い物出来ました。
夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 人参としらたきのきんぴら風
  ■ 海藻サラダ
    スイスの普通のスーパーマーケットで買えるサラダ。
    色々な海藻入りですが、名前は"Wakame Salat(Salatはドイツ語でサラダ)"(笑)

◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き

◆ 汁物
  ■ 大根と白菜のお味噌汁

◆ ごはん
  ■ 細巻き2種(スモークサーモン+きゅうり、カニかまぼこ+きゅうり)

2021_02_02_1


節分ですから、切らない細巻きをそのままサーブして丸かじり(丸かぶり?)。
今年も恵方を調べて、無言で頂きました(笑)
相変わらず巻き物は苦手です。

2021_02_02_2


ホイル焼きには、マッシュルーム、オクラを入れました。
味付けは塩・胡椒、日本酒のみとシンプルに。

2021_02_02_3


サーモンがすごく美味しかったです!
細巻きのスモークサーモンと食材が被っていますが、たまには良いことにします(笑)

2021_02_02_4


細巻きはいつも通りあまり上手に巻けませんでしたが、味は良かったです(笑)
今日はYou Tubeで色々な方が恵方巻きの動画をUPしていらっしゃいましたが、
最近よく拝見しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さんの恵方巻きが楽しかったです。


綺麗な鍵盤!!
中身も個性的で、自分でもあれこれ試してみたくなってしまいます。
他の方の動画も拝見して細巻きの予習をしたのに、やっぱり今日も上手く巻けず(笑)
今後も細巻きは私の課題です。
何はともあれ、日本の風習をパートナーに紹介出来たし、美味しい食事だったので満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もどんよりと曇ったスイス我が村地方。
明日は祝日なので、本当は食材の買い出しに行くはずでしたが、あれこれあって予定変更。
家にあるもので、適当和食もどきです(笑)
本日も我が家は休肝日です。

◆ 小さいおかず
  ■ オクラと木綿豆腐のごまドレッシング和え
  ■ ブロッコリーのオーロラソース和え

◆ メインのおかず
  ■ ロール白菜

◆ ごはん
  ■ いなり寿司と細巻き(サバのオイル漬け)

2021_01_05_1


ロール白菜の具は、牛ひき肉と玉ねぎ。
塩麹で味付けして、日本酒と片栗粉を入れています。
キャベツは扱いづらいので、私はもっぱらロール白菜(笑)
いなり寿司のおあげは市販のものです。
寿司飯にはキヌアを混ぜています。

2021_01_05_2


昨日、食卓があまりにも地味だったので、今日はお皿くらい色付きに・・・と、
可愛い柄の明るい色のお皿をチョイスしたのによく柄を見ずに置いてしまったので、
お皿の向きが逆です(苦笑)
富士山とお相撲の軍配という、日本っぽい組み合わせ。
これは友人からのプレゼント。
やっぱり細巻きを作るのは苦手です・・・(笑)

2021_01_05_3

今日はなぜか5時に目が覚めて、二度寝も無理だったので、5時半くらいにサッサと起き出しました。
おかげで一日が長い・・・!
白湯を飲んで、ニュースを読んだりしながら過ごす静かな時間でした。
まだ外は真っ暗で、朝というより夜の続きといった感じだったので、
キャンドルを灯してアロマオイルの香りも楽しみながら(笑)
今日の適当和食もどきも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーはジョギングに出かけて行きました。
フットワークの軽さはいつも見習いたいところ(笑)
今日も私は家であれこれ片付けたり、スカートをリメイクしてみたり、マスクを縫ったり、
大したことはしていないのに、あっという間に一日が過ぎて行きました(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食です。

■ 小さいおかず
 ◆ だし巻き卵
 ◆ ほうれん草のごま和え
 ◆ 大根と自作厚揚げの煮物
■ 汁物
 ◆ 白菜、人参、ポロねぎ、大根の皮のお味噌汁
■ ごはん
 ◆ サーモンのお寿司と細巻き2種(きゅうりとサバのオイル漬け)

2020_12_17_1

にぎり寿司も巻き寿司も、本当に難しい!
どうやら私にはお寿司を作るセンスは無いようです(苦笑)

2020_12_17_2

好きなだけ取って頂きます。
にぎり寿司にはわさびを塗っていないので、別途付けることにしています。
こういうお献立、毎日でも食べたいくらい(笑)

2020_12_17_3

パートナーがミシンを買ってくれてからというもの、苦手な縫い物も楽しく感じるように。
今日リメイクしたのは、実はシルクのネグリジェ!
一度間違って乾燥機にかけてしまったせいか、生地が劣化して、袖付けの部分が裂けたのです。
それで、ウエストにベルトのように付いていた部分で解いて上下に分けて、
下の部分をリメイクしてみました。
夏、お家の中でなら十分着られるスカートになって満足!
もう一枚、傷んでしまったシルクのネグリジェがあるので、そちらもリメイクしたいです。
色々と思うところあって、本当に必要な物以外はたとえ小さな物でも増やしたくないので、
形を変えて活用できるものはしていこうと思っている次第なのです(笑)
あれこれ思っていたことが出来た日は、それだけで気分が良いですね。
今日の夕食はパートナーに大好評!
お褒めの言葉はいつも良い気分にさせてくれます(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝からずっとしとしとと雨の降るスイス我が村地方。
ちょっと憂鬱な週の始まりです。
今日は月曜日なので我が家の休肝日です。

■ 小さいおかず
  ◇ ほうれん草のごま和え

  ◇ しらたきのたらこペースト和え
     乾煎りしたしらたきをIKEAのたらこペーストで和え、
     魚卵(ランプフィッシュ)を混ぜました。

■ メインのおかず
  ◇ 豚バラ肉の甘辛煮
     一昨日の豚バラ肉のオーブン焼きの残りをリメイク(笑)

■ ごはん
  ◇ 海苔巻き
     具は卵焼き、レタス、カニかまぼこ+少量のマヨネーズ。

2020_02_03_1


いくらやっても上手にならない海苔巻き(笑)
諦めて適当に巻いています。
細巻きは恵方を向いて食べる用(笑)

2020_02_03_2


豚バラ肉のオーブン焼きの残りは、作ったたれと一緒にスチーマーで20分ほど調理した後、
煮詰めたたれをかけました。
残り物のリメイクでしたが、パートナーにも好評でした。

2020_02_03_3


どちらも美味しく頂きました。

2020_02_03_4


恵方巻きの代わり(?)の細巻きは盛り付けなくても良かった・・・と、お写真を見て反省。
なんだか顔みたいですよね?(笑)
毎度のことながら、このセンスの無さよ・・・(苦笑)

2020_02_03_5


明日は第一火曜日なので、私のお休み。
いつもなら前日は休肝日を順延して、ワインやバーボンを飲むのですが、
今日はなんとなく「まぁ飲まなくても良いか」という気分なので、飲まないことにしました(笑)
休みと言っても、最低限の家事はするのですが、好きに使える時間がたくさんあるのは有難いこと。
たぶん読書をして、ピアノの練習をして・・・終わってしまいそうですが(笑)
いつもより少し軽めの夕食も大満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ