LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:白鳥

今日のごはん。

今日は日が差したり小雨が降ったりと、忙しいお天気のスイス我が村地方。
午前中、パートナーがワクチン接種(コロナの)に行くので、念の為に一緒に来て欲しい、
ということで、一緒に行ってきました。
スイスでは病院のHPで質問に答えながらも、わりと簡単に予約できるので、
人と会う機会が多いパートナーはワクチンを接種することに決めました。
接種後に気分が悪くなった、などという話も聞いたので、車の運転を代われるように同行。
本人曰く「痛くもかゆくもない」とのことで、ホッとしています。
午後散歩に出たこともあって、夕食はまたもや簡単バージョン(笑)

メイン:
鶏ムネ肉の煮込み。
玉ねぎ、ポロねぎ、グリーンアスパラガスを入れました。
味はビーフストロガノフ風(笑)
ターメリックライスと一緒に頂きます。

2021_05_17_1


ビーフストロガノフ風の味ですが、「風」とタイトルに書くのをためらいました(笑)
そんな訳で、鶏ムネ肉の煮込み。
煮込んだなんて、せいぜい15分くらいなのですが(笑)
ターメリックライスはバスマティライス+ブルグルで作りました。

2021_05_17_2


ワクチン接種は、私にとっても大きなテーマ。
多少アレルギーもあるし、母がとんでもない薬疹に悩まされたこともあって、
かかりつけのお医者さんからは私も気を付けるようにと言われていました。
10年以上前に手術をした時に担当医にその旨を話したら、
体質が遺伝している可能性もあるが、術後、抗生物質を使わない訳にはいかない。
「ここは大学病院なので、万が一の場合、出来得る限りの処置はします!
 だから心配でしょうけど信じて任せてください!」
と言ってくださって、安心したのを覚えています(笑)
ワクチンを接種すれば、今よりも不安は減るかもしれませんが、
もう少しだけ様子を見てから決断したいと思います。
私がこのところちょっとモヤモヤした気分だったのは、彼がワクチン接種することも、
本当はすごく不安だったから、というのも一因。
自分に何かが起こるよりも、彼に何かが起こった時の方が怖くて・・・(苦笑)
今日の、実は「名もない料理」、我ながら美味しくて満足でした。
パートナーもお代わりして、美味しいと言ってくれたので、何より!
健康で、食事が美味しいと感じられることの幸せを噛み締めた日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
散歩中に白鳥を発見。
2羽で交代で卵を温めているのだと思います。
刺激しないように、そーっと遠くから写真を撮らせてもらいました。
卵を温めたり雛を育てている時(いわゆる繁殖期)、白鳥はその姿に似合わず狂暴!!
羽の付け根の筋肉(?)をご覧になったこと、ありますか!?
そんな羽で一撃されたら、大けがを負う可能性もあります。
静かに「お写真撮らせて」とお願いしてから一枚(笑)

2021_05_17_3

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午前5時半と、私にしてはかなり早く目覚めたところ、パートナーはもう仕事の最中!
私はもう一度ベッドに戻って二度寝。
・・・したら、結構遅くまで寝てしまってビックリでした!もちろんパートナーも二度寝!
午前中に予定がなくて良かった・・・と思った朝でした(笑)
そんな感じで、ゆるりと始まった一日です。

メイン:
Fitnessteller/フライドチキン。
≪スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
 Fitnessteller(フィットネステラー)と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」の意)≫ 
自作のドレッシングをかけて頂きます。
先日購入した新しいお皿で!

2020_05_27_1


フライドチキンは別皿でサーブして、好きな分だけ取ることにしました。
このお皿はもう30年くらい前に買った「北山窯」という窯のものです。

2020_05_27_2


サラダは左から、赤のパプリカ(水にさらしています)、レタス、きゅうり、人参、
セロリ、コーン、そしてポテトサラダ。
ちょっと和風で、菊花のような薄いグレーのお皿です。

2020_05_27_3

スイスの「ポテトサラダ」はじゃがいもをマッシュしないタイプで、
私は作りませんが、とても美味しいです。
ドイツ人の友人は「マヨネーズを使うスイスのポテトサラダは本物じゃない」と言いますが、
私にとってはどれも「本物」(笑)
今日はカリッと焼いたベーコン、七面鳥のハム、きゅうり、人参、玉ねぎを入れました。
私にとっては「日本のポテトサラダ」が一番です(笑)

2020_05_27_4


最近の欲しい物はお皿や調理器具(笑)
以前は洋服やバッグ、靴を買うのが好きでしたが、近頃ではもっぱら生活を楽しむ為のもの。
時を経て、そのときどきの生活に合わせて、どんどんプライオリティが変わるのを実感します。
いまだに値札の付いたシルクのパーティドレスなどを自分のクローゼットで見つけると、
我ながらものすごくビックリします(笑)
この先着ることがあるかどうかは分かりませんが、今のところは置いておこうと思います。
断捨離とは程遠いですが、縁あって、しかも気に入って買ったものですから(笑)
今は、あともう一組か二組、お皿が欲しいので、ただ今物色中です。
ところで、午後、日課になった散歩に出ましたが、今日も卵を抱く白鳥を見かけました。
前回、卵を抱く白鳥をブログにアップしたのが5月12日だったので、
かれこれ半月が経過していますが、まだ雛は孵っていないようです。

2020_05_27_5

無事に雛が孵りますようにと思いつつ、一枚だけさっと撮らせてもらいました。
都会ではこんな風景、なかなか見られないですよね。
田舎暮らしの特権です(笑)
今日、スイス連邦政府が、現在まで取られている行動制限措置の一部を、
段階的に緩和すると発表しました。
徐々に色々な規制が緩和されていくのですが、我が家では今までと同じく気を付けながら、
気を緩めることなく過ごして行きたいと考えています。
今日の夕食もパートナーに好評でした!もちろん私も美味しく頂いて満足の夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

午後、パートナーと散歩に出かけました。
肌寒いくらいの気温ですが、その方が歩くには良いですね(笑)
午後7時頃から仕事の入っているパートナーに合わせて、少し早めの夕食です。

メイン:
ポークソテー、ハニーマスタードソースで。
パスタはバヴェッティーネで、ほうれん草をたくさん入れました。

2019_10_22_1


ポークソテー、巨大です(笑)
1枚、おそらく150グラムぐらい。
私は全部食べられませんでしたが、普段小食のパートナーはなんと完食!
「自分でもビックリした」と申しておりました(笑)
蜂蜜、粒マスタード、少量のしょうゆで作ったソースが、とても美味しかったそうです。

2019_10_22_2


ほうれん草、玉ねぎ、マッシュルームをソテーして茹でたパスタに加えてひと混ぜして、
生クリーム少々を入れて味を見てから、黒胡椒を挽いています。

2019_10_22_3


今日は白鳥をたくさん見ました。
牧草地でお食事中の様子(笑)

2019_10_22_4


ここのところ家で仕事をすることが多かったパートナー。
私が買い物に行くと言うと、「息抜きに一緒に行くよ!」と荷物持ちに来てくれるほど、
普段は一緒にいる時間が長いのです(笑)
今日はチャンス!とばかりに、彼が留守の間に彼のお誕生日プレゼントを買いに行きました。
当日までプレゼントは私のクローゼットに隠しておきます(笑)
よく行くワインショップで彼の好きなワインを買ったのですが、
お店の人には「夫には私が来たことを言わないで!」と口止めもしたし、
お目当てのマグナムではないけれど、欲しかったワインが買えたのでめでたし、めでたし(笑)
ちなみに買ったのはJuan Gil(フアン・ヒル)のブルーラベル2本。
懸案事項が一つ片付いて良かったです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ