LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:白和え

今日のごはん。

今朝もちょっとだけ早起き。
小雨が降っていてまだ薄暗かったので、リビングルームでお白湯を飲みながら読書して、
パートナーの起床を待ちました。
早起きは三文の徳とはよく言ったものですよね(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
 ◆ ほうれん草のみぞれ和え
    大根おろしがお腹に合わないパートナーには、ほうれん草の白和えを用意しました。
 ◆ ツナと春雨の塩レモン炒め
    干し椎茸、キクラゲ、緑のパプリカを入れました。
 ◆ だし巻き卵
■ メインのおかず
 ◆ 鶏ムネ肉の唐揚げ
■ 汁物
 ◆ 具沢山のお味噌汁
    白菜、大根、ポロねぎ、大根の葉っぱ
■ ごはん
 ◆ 十五穀米

2020_11_16_1

鶏ムネ肉は少し小さめに切って、すりおろした生姜、日本酒、しょうゆで下味を付け、
片栗粉をまぶして二度揚げしました。
辛子を付けて頂きます!

2020_11_16_2

お皿の並びがおかしいのですが、おうちごはんと言うことでご了承くださいませ(苦笑)
一汁三菜にすれば問題ないのですが、副菜が好きでつい作ってしまうのです(笑)
今日の副菜の中では、私は断トツでほうれん草のみぞれ和えが好きで、
一度ボウルいっぱい作って食べたいくらい。
たぶん私は大根おろし+ぽん酢しょうゆの味が大好きなのだと思います(笑)

2020_11_16_3

ここのところ結構気温が低くなってきたので、
寝る時にKirschkernkissen(キルシュケルンキッセン)を使っています。
直訳すると、Kirsch=さくらんぼ、Kern=種、Kissen=枕。
さくらんぼの種が入った小さな枕のようなもので、オーブンで温めて、寝る時に使います。
(ちなみに150℃で10~15分くらい温めます。)
私はまず仰向けに寝て、下腹部、胃の辺り、そして胸と、少しずつ順番に温めて、
最後は下腹部に乗せるようにしているのですが、眠りに落ちるのが早くなりました。
お腹を温めるのは健康に良いと思っているので、これからも続けたいと思っています。
すっと眠れるおかげか、苦手の早起きもできているような気もしますし(笑)
今はとにかく健康第一。
難しいことは分かりませんが、自分でできる限り、
免疫力を高める生活を心掛けたいと思っています。
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はパートナーの仕事のお手伝いで出掛け、
帰宅する車の中でサンドイッチをつまんで終わったので、ブログはお休みしました。
ちなみに、サンドイッチは、茹で卵+マヨネーズ、ベーコン+レタス、鶏ムネ肉のソテー+レタス、
鶏ムネ肉の照り焼き+レタスの4種類を作りました。
今日は我が家の休肝日。
パートナーのリクエストで、お肉やお魚はなしです。

小さいおかずは左上から・・・
◆ブロッコリーの白和え風
   木綿豆腐、ごまドレッシング、すりごまを使って茹でたブロッコリーを白和え風にしています。
◆ポテトサラダ
   Agata(アガタ)という種類のじゃがいも、義姉がお庭で作ったきゅうり、茹で卵で、
   ポテトサラダにしました。
   粒マスタードをたくさん入れたので、少し酸味のあるポテトサラダです。
◆しらたきのたらこペースト和え
   魚卵(ランプフィッシュ)も入れました。
メインのおかずは市販の野菜春巻。
お味噌汁の具は、人参、白菜、ポロねぎ。
ごはんにはいつものようにキヌアを入れて炊いています。

イメージ 1


野菜春巻はオーブンで10分少々温めるだけの簡単おかず(笑)
辛子じょうゆで頂きます。

イメージ 2


小さいおかずトリオ(笑)

イメージ 3


パートナーは、最後の一口はその日の料理の中で一番好きなものを選んでいます(笑)
和食もどきの日は、それがだし巻き卵であることが多いのですが、
今日の最後の一口は、予想外のお味噌汁でした。
お野菜の甘みが出ていて、確かに美味しかったです(笑)
スイスの田舎住まいでは簡単に合わせみそなどは買えないので、
ネットショップで買った赤味噌と白味噌で、好みの味の合わせみそにしています。
私は関西生まれの関西育ちですが、白味噌は甘くて苦手なので、
どうしても赤味噌が勝ってしまう「合わせ」です(笑)
お腹がホッとする良い夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今週の週日は日本スタイル(?)の食事にする予定。
完璧な和食は難しいので、日本スタイル(笑)
メインのおかず+野菜多めの副菜をいくつか、そういう感じにしたいと思っています。

小さいおかずは左上から・・・
◆ブロッコリーの白和え風
   ごまドレッシングを使えば簡単に白和え風になります(笑)
◆しらたきのたらこペースト和え
   これは昨日多めに作っておきました
◆ほうれん草のごま和え
   サラダ用のほうれん草が半額になっていたので(賞味期限ぎりぎりの為/笑)、買い求め、
   サッと茹でてごま和えに。
メインのおかずは麻婆茄子。
お味噌汁は、昨日たくさん作ってしまい残ったので、ポロねぎ、
バルコニー菜園で育てている小松菜を入れました。
ごはんには、キヌアをプラスしています。

イメージ 1


本当は全然違うおかずにするつもりで、ひき肉を100グラムだけ解凍しておいたんです。
でも、麻婆茄子を思いついたので、茄子も使い切れて言うことなし!(笑)
自作の唐辛子入りごま油、山椒も少々加えたら・・・
辛い!

イメージ 2


今日は、同じカントン(州)内にある峠に行ってきました。
本当は先週の金曜日にパートナーの取材に付いて行く予定だったのですが、
珍しく体調不良で行けなかったんです。
峠で花を摘んで来てくれた日です。)
今日はとても良いお天気でしたし、パートナーも仕事が一段落したとかで、誘ってくれました。
牧草地の上に点々と見えるのは、牛!

イメージ 3


お写真の真ん中より少し下、白い点が見えると思いますが、これは雪なんです。

イメージ 4


夏の間は麓から牛を峠へ運んでいるようです。
冬は峠自体が閉鎖されていますから。
この標識は「ここから11kmは牛に注意!」という意味なんです(笑)
と言うのも、峠道の両側は牧草地。
牛は横断自由なので、車やバイクや自転車の方が気を付けないといけません。
今日は峠道で、対向車の前に牛が立ちはだかっていましたが、
私たちの前の車も、私たちも、牛の横を上手くすり抜けて走りました。
地元の人間は、慣れたもんです(笑)
対向車はドイツからの方々で、どうしたら良いものか・・・とずっとそこで停まっていたようです。
「待ってくれてありがとう」の意味を込めて、手を挙げたら、
「僕たちはいったいどうすれば良いの!?」とでも言いたげに、肩をすくめていました(笑)

イメージ 5


最近、ものすごく暑かったり、お天気が悪かったり、近所の森にも行っていなかったので、
今日の「遠足」はリフレッシュ出来て、とても素敵な時間でした。
持つべきは、思いやりがあって、フットワークの軽いパートナー、と言うところでしょうか(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ