LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:生姜焼き

今日のごはん。

今日は徹底的に残り物整理の日です(笑)
ちょっとヘルシーな夕食になりました。

小さいおかずは左上から・・・
◆ほうれん草のごま和えの炒め物
   月曜日に作っておいた常備菜の残りを、趣向を変えて炒めてみました(笑)
◆春雨とパプリカの中華風炒め煮
   これは火曜日に作った常備菜。
   再度火を入れました。
◆ソイ・ボールと筍の水煮の甘酢ソース和え
   こちらも月曜日に多めに作っておいた常備菜。
メインのおかずは、豆腐のおやき風です。
ごはんは、サバの燻製を使った混ぜごはん。
身をほぐして脂を落とした(フライパンで乾煎り)サバの燻製、バルコニー菜園の青じそ、
ごま、レモン果汁(これがポイント!)、胡椒を混ぜています。

イメージ 1


豚肉と玉ねぎの生姜焼きの残りを細かく刻み、
手で崩した木綿豆腐、卵、片栗粉、塩を入れて混ぜ、ごま油で焼きました。
このままでも美味しいですし、少しおしょうゆを落としてもまた美味しいです。
パートナーからお褒めの言葉を頂きました(笑)

イメージ 2


これで和食もどきの常備菜や残りはキレイに食べ切ることが出来ました。
ちょっとした達成感(笑)
これからも月曜日に色々と常備菜を調理して、木曜日までに食べ切るようにしたいと思います。
週末はワイン解禁なので、和食もどきはきっと作らないかと・・・(笑)
リズムがつかめて、料理が益々楽しくなりそうです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後、少し時間があったので小さいおかずを準備していたら、
パートナーから「森へ散歩に行かない?」と誘われました。
1時間ほどあれこれ作ってから、散歩に行き、森の緑に癒されて来ました。
気分もスッキリです!

小さいおかずは左上から・・・
◆ほうれん草のごま和え
◆じゃがいものサラダ
   千切りにしたじゃがいもをサッと茹でて、きゅうりとハムの千切りを加えて、
   マヨネーズとマスタードで和えました。
◆ソイ・ボールと筍の水煮の甘酢ソース和え
   ソイ・ボールは、大豆を使ったミートボールのようなもの。
   とても美味しい食材です。
◆トマトの和風マリネ
   おしょうゆと青じそでマリネしたので「和風」(笑)
◆サバの燻製と大根のぽん酢しょうゆ和え
   サバの燻製は丸ごとだったので、身をほぐして、フライパンで乾煎りして脂を飛ばしました。
汁物は、ズッキーニの和風ポタージュ。
メインのおかずは、豚肉と玉ねぎの生姜焼き、Goldbuttfilet(プレイス)の塩麹漬けです。

イメージ 1


プレイスの塩麹漬けは、焼いている間にバラバラになってしまいました(苦笑)
その上、塩麹が盛大に焦げて大変なことに!
でもお写真は一応載せます(笑)

イメージ 2


ところで、今日のお散歩コースはこんな感じでした。
森の入口まで家から歩いて5分ほど。
そこから森の中を歩いて行きます。
平地ではないので、結構良い運動になるんです(笑)
このアングルは私が好きな場所。

イメージ 3


今日の目的地まで行って帰って、ちょうど1時間と言う所でしょうか。
いつもはこの目的地で水を飲んだり、木陰に座ってお喋りしたりするのですが、
景色を眺めている間に雨が降って来たので、とんぼ返りです(笑)

イメージ 4


軽く運動した後だったせいもあって、ごはんがとても美味しく感じられました。
賞味期限が迫っている物を中心に使ったので、品数も多くなってしまいました。
その上、「緑が足りない」「赤が足りない」と、また増えたりして(笑)
いくつかのおかずは常備菜として多めに作ったので、休肝日の間は活躍しそうです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今週は冷蔵庫&冷凍庫の整理をする週。
買い置きのお肉類や、使ってしまいたい野菜を使っての料理になります。
いつもは月曜日が和食&休肝日ですが、今週は変則的。
今日、和食もどきになりました。

小さいおかずは左上から・・・
◆人参とひじきのきんぴら
   我が家の定番(笑)
   一味唐辛子を振って、ピリ辛にしてあります。
◆いんげんのごま和え
   昨日、いんげんをスチームする際に倍量をスチームして、ごま和えを作っておきました。
   かなりの薄味にしましたが、一日置いたせいで味が染みていて美味しい!
◆ツナ、きゅうり、切り干し大根のわさびマヨネーズ和え
   マヨネーズは控えめで、おしょうゆを少々。
大根の煮物。
最後に揚げ玉を少し入れてコクを出します。
そして、メインのおかずは豚肉の生姜焼き。

イメージ 1


スイスでは薄切り肉は普通には買えないので(お肉屋さんに頼めば大丈夫かと・・・)、
豚肉はステーキ用を買って、半冷凍のうちに薄くスライスしました。
ステーキが見事なこま切れ(切り落とし?)になってしまいました(笑)

イメージ 2


今日は炭水化物抜き。
特に理由はありませんが、たまには「何かを食べない」と言うのも良いかと思っています(笑)
パートナーは食事の後、ある団体のミーティングに出かけました。
スイスの方って、自分の仕事以外にも色々な「役」を引き受けている方が多いです。
例えば、地域のブラスバンドだったり、スポーツ団体だったり、
地域イベントの実行委員のようなものだったり・・・。
忙しい中、そうやって地域や色々な団体に貢献しているって、素晴らしいと思います。
私は・・・何もしていませんけれど(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

最近「毎週月曜日は和食もどきの日」と決めたので、今日もきちんと遂行いたします(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆切り干し大根の煮物
   ザ・和食ですよね(笑)
   スイス人パートナーも好きな味です。
◆じゃがいもとズッキーニのツナ入りきんぴら
   味付けは、だし粉とおしょうゆのみですが、美味しいおかずです。
◆ニシンの燻製と大根、きゅうりのぽん酢しょうゆ和え
   ニシンの燻製の塩気がかなり強いので少しだけにして、
   ぽん酢しょうゆで和えました。
そして、干し椎茸、白菜、油揚げの煮物。
最近の私の好物は「乾物」と言っても過言ではありません(笑)
おだしをたっぷり含んだ椎茸の美味しいこと!
メインのおかずは、豚肉と玉ねぎの生姜焼きでした。

イメージ 1


フライパンに油を熱して、そこへお砂糖小さじ1(2人分)ほどを入れ広げ、
お砂糖がふつふつとして来たら、お肉を入れて炒めていくのが私のやり方。
このやり方だと、出来上がりの照りが良くて、美味しいんです。

イメージ 2


私は薄切り肉で作る生姜焼きが好きです。
豚しゃぶ用のお肉で作るのが一番好きなのですが、スイスには薄切り肉はありません(笑)
立派なポークステーキ用のお肉を、恐ろしいほど良く切れる肉用ナイフで切り分けました。
出来るだけ薄くしたつもりですが・・・(笑)
今、スライサーを買おうかどうか、迷い中です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日はパートナーが朝から晩まで不在。
私はぎっくり腰なので、お家にこもります。
立っているか、寝ているのが楽なので、座るコトがほとんどなく・・・(笑)
落ち着いて座ってするものは全てNG。
10分以上座ると、立ち上がるのが大変で、すごい痛み!
そんなワケで、キッチンをウロウロしつつ、時々手で身体を支えつつ、
お昼からちょこちょこおかず作りです(笑)

メインのおかずは、豚肉の生姜焼き、鶏ハツとお揚げのしぐれ煮。
豚肉は首回りのお肉。
柔らかくて美味しい部位だと思います。
お揚げはスイスで買えるもので、薄めの厚揚げと言う感じ(笑)

イメージ 1


小さいおかずは、いつものごとく人参のきんぴら、
鶏ムネ肉、きゅうり、ポロねぎのごま酢和え、サバのオイル漬けを焼いておしょうゆをかけたもの、
そしてライスヌードルにポロねぎ、にんにく、合びきを入れて、
中華だし、胡椒とおしょうゆで味つけしたもの。

イメージ 2


旅行後は、旅行前にしていたのと同様、炭水化物抜きのゆるいダイエットをする予定。
・・・だったのに、ライスヌードルって思いきり炭水化物です(笑)
何も考えずに水で戻してから、気付きました。
まぁ、こういうコトもあっての『ゆるい』ダイエットです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


本日のおまけ。
こちら、スイスの普通のスーパーマーケット(coop)で買えるお揚げとお豆腐。
お揚げは薄い厚揚げと言った感じだけれど、今日みたいに煮るとかなり柔らかくなるし、
お豆腐は固めの木綿豆腐と言った感じだけれど、麻婆豆腐をする時には崩れず重宝(笑)
近所のスーパーマーケットで買えるだけでも有難いです。

イメージ 3

今日のごはん。

これから時間のある日は和食&和食もどき(?)にするコトにしました。
ダイエットの為に(笑)
今朝、久しぶりに体重を量ったパートナー。
2人で数字を見て、「体重計、壊れてるんじゃない!?」と言ったほど、
体重が増えてまして・・・(苦笑)
バランス良くたくさんお野菜が食べられる和食の回数を増やそうと言うワケです。

メインのおかずは、豚肉の生姜焼き。
2人分200グラム程度にしたのですが、200グラムなんて、ステーキなら1枚分です(笑)
塊で買った豚の首回りのお肉を自分で出来るだけ薄くスライスして使います。
スイスには薄切り肉は売っていないので、手間がかかります(笑)

イメージ 1


小さいおかずは、我が家の定番、人参のピリ辛きんぴら、パプリカとツナのマリネ、
茄子の炒め煮、そしてわかめのごまだれ和え。
パプリカは切ったら塩をして水気を切り、ツナ缶を入れ、オリーブオイルとレモン汁、
塩・胡椒でマリネして冷蔵庫で冷やして味を馴染ませます。
茄子はアク抜きをして油で炒め、おしょうゆ、お砂糖、みりん、豆板醤、
ねぎ、にんにく、生姜のみじん切りを一緒に煮立てた鍋へ入れ、
味を馴染ませて置いておきます。
お味噌汁には、お揚げと大根、そしてBärlauch(ラムソン)を入れました。
ごはんには十五穀米の元を一緒に入れて炊きました。

イメージ 2


初めての十五穀米も美味しく食べたパートナー。
わかめも平気、きんぴらに至っては大好物。
日本に行った時、両親が庭で育てたゴーヤーも「美味しい!」と食し、
切り干し大根もひじきも、砂肝も鶏ハツも、大根おろしもお豆腐も、とにかく何でも平気(笑)
次は牛スジを食べさせたいのですが、スイスでは売っていなくて・・・。
最終目標は納豆です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

今日のごはん。

今日は和食もどきのごはんでした。

豚肉の生姜焼き風(笑)
残念ながら、生姜が切れておりました・・・。
その上、味つけに自家製焼き肉のたれを入れたので、生姜焼き『風』。
油を熱して、まずはお砂糖を少々入れて、フツフツしてきたらお肉を焼き始めるのが私のやり方。
そうすると美味しく出来上がるのです!
スイスには薄切り肉は売っていないので、元々カットして売っているお肉で作りました。
そんな訳で、見た目、イマイチです(笑)
そもそも生姜焼きにはごまは使わないですよね(苦笑)

イメージ 1



他のおかずはこんな感じ。
右から、パプリカと合びきの青椒肉絲風、ほうれん草のオリーブオイル炒め、
人参と鶏ささみのごまだれ和え、シーフードと白菜の中華風ミルク煮。
パプリカと合びきは炒めてオイスターソースとおしょうゆで味つけ。
鶏ささみは少量の油で焼いて、裂いて、人参と一緒にごまだれで和えます。
ミルク煮は、まず白菜をお鍋に敷いて、白ワインに漬けておいたシーフードを入れ、
白ワインを少々、鶏ガラスープを少々入れて少し煮たら、牛乳を少々・・・で、出来上がり(笑)
フラッシュ忘れたので、白いぼんやりしたお写真でスミマセン。
何が何だか分からないですよね(笑)

イメージ 2


だんだんお箸が上手になるパートナーを、まるで母の気持ちで眺めました(笑)
一生懸命お茶碗にひっついたごはんを食べている彼に、「もう良いよ?」と言ったら、
「ごはん粒は残さないように!って、ウチの妻から教わったんだけど。」って言われました(笑)
ウチの妻って、私ですが・・・!?

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

↑このページのトップヘ