LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:生姜焼き

今日のごはん。

年末も押し迫ってきましたが、ここスイス我が村地方は慌ただしい様子もなく、
通常の日曜日と同じ時間が流れている気がします(笑)
大掃除は春のもの、とスイスでは決まっていることですし・・・と、
五十肩が辛いこともあって、「大掃除をしない」と怠惰を決め込むことにしました(笑)
今日はなんとなく和のテイストの物が食べたかったので、こんなお献立になりました。

■ 小さいおかず
  ◇ しらたきのたらこペースト和え
    しらたきはフライパンで乾煎りして水分を飛ばし、
    IKEAで買えるたらこペースト、少量のおしょうゆで和えます。

  ◇ ほうれん草のごま和え

  ◇ オレンジのカリフラワー、オーロラソース和え

  ◇ キヌアサラダ
    木曜日に多めに作っておいたものです。

■ 煮物
  ◇ 大根と厚揚げの煮物
    厚揚げは自作です。
    スイスでは簡単に買えないものなので、仕方なく・・・(笑)

■ 汁物
  ◇ 大根とポロねぎのお味噌汁、酒粕入り
    粕汁とは言えない感じだったので、お味噌汁「酒粕入り」(笑)
    煮物に使った大根の皮も入れました。

■ メインのおかず
  ◇ 豚肉の生姜焼き

■ ごはん
  ◇ 十五穀米

2019_12_29_1


生姜焼きの豚肉は、骨を外したスペアリブをしゃぶしゃぶ用くらいに薄切りにしています。
今日は玉ねぎもたっぷり入れてみました。
生姜ももちろんたっぷりです(笑)

2019_12_29_2


時間のある午後に、小さいおかずは作っておきました。
午後遅い時間に散歩に出かけて、そのまま近所で食前酒(笑)
そういう時も慌てずに済みます。
純然たる粕汁ではありませんが、身体を温める効果のある酒粕入りお味噌汁、オススメです。

2019_12_29_3


毎年この時期は体調を崩しがちなので、用心に用心を重ねてはいますが、
昨日のパートナーの家族との集まりなどに参加しないという訳にはいきません。
5歳の甥っ子がひどい風邪をひいているのは知ってはいたのですが・・・(苦笑)
大晦日には毎年パートナーには大切な仕事があるので、2人とも体調を崩すわけにはいきません。
その為にも気を付けていますが、昨日からなんだか喉の調子が今一つ。
そこで、生姜や酒粕など、身体を温める効果のあるものを摂ろうと、今日のお献立となりました。
身体は食べているもので出来ているのですから、口にするものは大切だと思っています。
食前酒で喉も消毒したし(笑)、これで明日は元気ハツラツ!のはずです(笑)
久しぶりの豚肉の生姜焼き、美味しくてごはんが進むので自制心が必要でしたが、
美味しく頂けて大満足です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
そして、9月半ばだというのに、まだ結構気温が高くて、散歩に行ったら汗をかきました(笑)
月曜日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
  ◇ オクラと木綿豆腐のごまドレッシング和え
  ◇ だし巻き卵
  ◇ 芽キャベツの素揚げ
  ◇ 青じそのしょうゆ+ごま油漬け

■ メインのおかず
  ◇ 豚肉の生姜焼き

■ 汁物
  ◇ 大根、人参、乾燥小松菜のお味噌汁

■ ごはん

2019_09_16_1

  
豚肉の生姜焼きは、ステーキ用豚肉をスライサーで薄く切って調理しました。
色は若干薄めですが、きちんと味が付いています(笑)
玉ねぎも入れてみました。

2019_09_16_2
   

芽キャベツの素揚げにはヒマラヤ塩を振って頂きます。
これは良いおつまみになりそう!

2019_09_16_3


好きなだけ取って頂きます!

2019_09_16_4


一昨日青じそジュースに使った青じそを、しょうゆとごま油で漬けました。
これがごはんの進むおかずになるのです(笑)

2019_09_16_5

見た目は地味な夕食でしたが、大満足!
和食はたくさん野菜が摂れるのも良いところですよね。
色々な国の色々な料理を食べてきましたが、やっぱり和食が一番(笑)
もちろん年齢によるものも大きいと思いますが、私の場合、
簡単に和食の材料が手に入らない場所に住んでいるので、とても有難味がある、
というのも一因かもしれません(笑)
何はともあれ、豚肉の生姜焼きはパートナーにも好評で何よりでした。
美味しいものを食べると笑顔になりますね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。


おうちごはんランキング

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
ここのところ不定期でしたが、今週はきちんと月曜日に実施いたします(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 煮豆
     スイスのスーパーマーケットで買える大豆の水煮缶を使って作りました。
     人参、ひじき、おだしを取った昆布も小さく切って入れました(笑)

   ◇ 人参のピリ辛きんぴら
     先日多めに作っておきました。

   ◇ ごぼうと人参のサラダ
     日本で買って持ち帰った乾燥ごぼうを使っています。

   ◇ 大根と茹で卵の煮物

■ メインのおかず
   ◇ 豚の生姜焼き

■ 汁物
   ◇ 白菜と大根の皮のお味噌汁

■ ごはん
   ◇ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜/アブラナ科)の混ぜごはん

イメージ 1



豚バラ肉をスライサーで薄く切りました。
色は薄めですが、味はしっかり。

イメージ 2


茹で卵は半熟卵のはずでしたが・・・。
ナイフで切ってみたところ、少し火が入ってしまいました。
しかも、綺麗に剥けずに表面がガタガタの茹で卵です(笑)

イメージ 3


ごはんには茹でて細かく刻んだチーマ・ディ・ラパを混ぜました。
我が家はお鍋でごはんを炊いていますが、炊き上がってから10分ほど蒸らすので、
その間にチーマ・ディ・ラパを入れて余熱で温めるという感じです。
今日はお味噌汁を作らないつもりでしたが、パートナーのリクエストで急遽作りました。
お味噌汁好きのスイス人です(笑)

イメージ 4


お腹がホッとする夕食です。
小皿をたくさん使うので洗い物が多いのが難点ですが・・・(笑)
その点、食洗機に入れてしまえる食器は便利ですよね。
何はともあれ、美味しく頂けたことは幸せです。





2011年、私はもうスイスに住んでいて、あの日の大変さを直接経験していません。
偶然東京に出張していたボスからの連絡で、とても怖い思いをしたと聞きました。
友人たちの多くは東京の高層ビルで働いているので、とんでもなく揺れた、
何時間もかけて徒歩で帰宅したなど、後になってからあれこれ聞いて驚きました。
毎日平穏無事に暮らせることに、一層感謝する日々です。
今でも、スイスでは原発事故への関心が高く、色々なところで質問されることがあります。
風化させない、忘れないということはとても大切なことだと身に染みています。





今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

午後6時過ぎから予定のあるパートナーに合わせて、午後5時半の夕食(笑)
夕食時にはお酒を飲まないので、和食もどきです。

◆小さいおかず
 ◇しらたきのたらこペースト和え
    たらこペーストはIKEAで購入したもの。
    同じくIKEAで購入した魚卵(ランプフィッシュ)を彩りに加えました。
 ◇だし巻き卵
 ◇赤と黄色のパプリカ、ズッキーニの和風マリネ
    月曜日に作ったらすごく美味しかったので、また作りました(笑)
    バルサミコ酢+しょうゆ+蜂蜜でマリネ液を作り、ソテーした野菜を入れて冷やします。
 ◇鶏レバーの甘辛煮
    生姜をたっぷり入れて作りました。
    以前は鶏のレバーでさえ苦手でしたが、きちんと下処理をすると臭みも全くないので、
    小腹が空いた時のおやつ代わりに少し食べたりしています(笑)

◆メインのおかず
 ◇豚肉の生姜焼き
    豚バラの塊をスライサーで厚さ1㎜程度に切って調理しました。

◆汁物
 ◇ポロねぎ、大根、ブロッコリーの茎のお味噌汁
    赤みそと白みそを好みで合わせています。

◆ごはん
 ◇コシヒカリ
    知り合いから頂いたもの。
    まさかスイスでコシヒカリが頂けるなんて!

イメージ 1


色は薄めですが、しっかり下味をつけているのでごはんが進む味です(笑)
こうやってお写真を見ると、新しい器が欲しくなってしまいます。

イメージ 2


先日、食品関係の会社にお勤めの知り合いに会った時、色々とお話ししていたら、
彼の会社でコシヒカリが手に入るとの話になりました。
「コシヒカリ」と聞いた瞬間の私の目がものすごく輝いていたようで(浅ましい私・・・苦笑)、
なんと3㎏ほどを我が家のポストに入れておいてくださったんです!
「あげる、あげる!」と仰っていたけれど、二人とも飲んでいたので冗談かと思っていたら!
今日の夕食は「ごはん」がメインだと言っても過言ではないくらい(笑)
知り合い曰く、残念ながら日本で作ったコシヒカリではないけれど、
イタリアで生産したもので、品質がとても良いとのことだったんです。
今日、お鍋で炊いたごはんを頂いて納得。
久しぶりに美味しいお米が頂けて、本当に本当に嬉しい夕食でした!
こんなにお米をガッツリ頂いた日は、スイスに住み始めてから初めてかもしれません(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気でした。
色々と用事も済んだし、頼んでいたものも届いたし、なんだかちょっとテンションが上がります(笑)
月曜日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

小さいおかずは左上から・・・
◆切り干し大根とツナのサラダ。
   マヨネーズで和えただけの簡単メニューですが、切り干し大根の歯ごたえが美味しくて、
   ついつい量を食べてしまいます(笑)
◆人参のナムル
   フライパンに切った人参を入れて蒸し煮にして、塩を加え、
   火から下ろしたら、白ごま、ごま油、お酢を少し入れて味を馴染ませたら出来上がり。
   人参大好きなパートナーが、ボウル一杯分くらい食べました(笑)
◆セロリのきんぴら風
   セロリの葉っぱを使って、鰹節、おしょうゆで味付け。
   白いごはんにピッタリです。
お味噌汁の具は、木綿豆腐とわかめ。
ごはんにはキヌアを入れて炊きました。
メインのおかずは豚薄切り肉の生姜焼きです。

イメージ 1


今日もスライサーが大活躍!
分厚い豚肉の生姜焼きより、私は薄切り肉の方が好みなので、
豚バラ肉をしゃぶしゃぶ用くらいに薄くスライスして使いました。
パートナーにも好評で何よりでした。

イメージ 2


今日届いたのは、ドイツ語の本。
まだまだ語彙が少ないので、もっぱら簡単なものしか読めません。
これから読むのは、何を隠そう「ハリー・ポッターと賢者の石」(笑)
日本語でも英語でも読んでストーリーを知っているので、
ドイツ語でも読めるかと思い、試しに買ってみました。
ちなみに日本にいる時に持っていた英語版は誰かにあげてしまったので、
英語版も今回一緒に買いました。
義母の英語レッスンに使えるかも、と思っています。
自分で頼んだものでも、何かが届くって嬉しいですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
そんな日はやっぱり和食もどきです(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆サバの燻製と大根おろし
   サバの燻製は身をほぐして、一度フライパンで脂を落としています。
   レモン果汁をかけて、さっぱりと頂きました。
◆しらたきのたらこペースト和え
   たらこペーストは海外のIKEAで買えるもの。
   しらたきは乾煎りして水分を飛ばしてから、たらこペーストとおしょうゆで和えます。
◆Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)の白和え風
   チーマ・ディ・ラパを木綿豆腐+すりごま+ごまドレッシングで和えるだけの簡単白和え。
   白和えは下ごしらえがちょっと大変ですが、これならいつでも頂けます!
◆春雨とパプリカの塩レモン風味
   他に、干し椎茸、ツナ、キクラゲを入れています。
   味付けは、創味シャンタン、塩、胡椒。
◆いわしごぼう
   先日開けたものが少しだけ残っていたので、2人で分けました。
メインのおかずは豚肉の生姜焼き。

イメージ 1


柔らかいステーキ肉を、無理矢理そぎ切りにしました(笑)
生姜焼きはパートナーも大好きなメニューです。
和食(もどき)はやっぱりホッとします。
スイスにある材料だけで出来るメニューもたくさんありますし、
今年は食事をもう少し和食寄りにシフトしたい気分なんです(笑)
健康的な食事を、美味しく頂けたら言うことありませんから!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今年も月曜日は我が家の休肝日です(笑)
そんな日は、やっぱり和食もどき。
先日から食べたかったお献立にしました。

小さいおかずは左上から・・・
◆青梗菜と白菜のごま和え
◆だし巻き卵
香の物として、大根と切り干し大根のしょうゆ漬け。
お豆腐のお味噌汁には乾燥チャイブを散らしました。
メインのおかずは、豚の生姜焼き。
ごはんは、日本で買って来た十五穀米を入れて炊いたもの。

イメージ 1


今日は、塊肉を包丁で出来るだけ薄く切ったのですが、
半分くらい凍っていないと難しいですね(笑)
お肉自体が柔らかくて美味しかったので、多少分厚い部分があってもOKでした。
私の作り方は、フライパンに油を入れたら、まず砂糖を少々入れ、砂糖がフツフツとして来たら、
そこへ下味を付けておいた豚肉を入れて炒めるという方法。
こうすると、照りが出ます。

イメージ 2


こういうおかずの日はごはんが進みます。
でも、先週風邪で体調を崩してから、食欲はありますが、食べる量が少し減った気がします。
怪我の功名、でしょうか(笑)
今年は腹八分を心がけて行きたいと思います。
ちなみに豚の生姜焼きは、先週「BAR 追分」(伊吹有喜著)という本で読んで以来、
早く作って食べたくて仕方のないメニューでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ