LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:玉子丼

今日のごはん。

今日は曇りがちながら、まずまずの空模様のスイス我が村地方。
ここのところ雨が降る日が異常に多く気温も低くて、「夏はどこ!?」といった趣です。
夕方、用事のあるパートナーに合わせて、少々早めの夕食となりました。

◆ 小さいおかず
  ■ 蒸し茄子のごまドレッシング和え
  ■ レタスとカニかまぼこの塩昆布和え
◆ 汁物
  ■ 具沢山のお味噌汁
    大根、木綿豆腐、乾燥小松菜、乾燥ごぼう、白菜を入れました。
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼

2024_07_04_1

蒸し茄子はスチーマーで。
スイスのたいていの家にはスチーマーが付いていますが、
当初は調理時間などが分からず、使い慣れるまでが大変でした(笑)
レタスとカニかまぼこの塩昆布和えは無限に食べられそう・・・!

2024_07_04_2

パートナーには熱々を出したくて自分の分を先に作るので、
余熱で卵が少し固まった感はありますが、フワッと美味しくできました。
具はたっぷりの新玉ねぎと干し椎茸のみ。
私は七味唐辛子を少し振って頂きます。

2024_07_04_3

美味しかったー!
毎日こんな食事でも良いくらいです(笑)
卵とカニかまぼこ以外はほぼ野菜というのも気に入っています。
ところで、先日近所のケバブ屋さんでテイクアウトした時のこと。
私たちの後から少年が1人入ってきました。
先に電話で頼んでおいたようで、お支払いをして受け取りをする様子。
何気なしに足元を見たら・・・靴のサイズが、あれ!?あれあれ?
思わずパートナーに言ったら、彼も驚いて少年に話しかけていました。
「君、足のサイズいくつ?」と唐突に(笑)
とても感じの良い少年は律儀に「48です」と答えてくれたそう。
ちなみにヨーロッパでサイズ48というと、日本だと29センチくらいでしょうか。
「靴を探すのが大変で、すごく面倒なんです」とわざわざ話してくれたそうです。
とても細身で身長は170センチくらいで、たぶん13~14歳くらいだったので、
きっともっと成長することでしょう。
ここ1週間ほどで一番驚いた出来事かも!
ちなみに私の足のサイズは37から38に成長いたしました(笑)
義姉(50代前半)も最近足のサイズが大きくなったとか。
気になって調べたところ・・・原因は加齢だそうです(笑)
そんなことは気にせず、元気に参りたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は晴れたり曇ったり大雨が降ったりのスイス我が村地方。
ガラス越しの日差しがきつい・・・と思った1時間後には窓を叩くような雨!
スイスの4月は何でもあり(笑)
4月にスイスにお見えになる時は、あらゆる洋服をお持ちになることをお勧めします!
明日は雪が降る、という予報です(笑)
今日は休肝日なので、和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 乾燥ごぼうと人参のごまドレッシング和え
  ■ しらたきのたらこペースト和え
    IKEAで買えるたらこペーストで和え、魚卵をまぶしました。
  ■ グリーンアスパラガスのローストビーフ巻き焼き
◆ 汁物
  ■ 大根と自作のおあげのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼
    ごはん+ブルグルで。

2023_04_13_1

ローストビーフは消費期限が今日で、色が少々悪くなっていたので、
念の為、フライパンでサッとソテーして黒胡椒を振りました。

2023_04_13_2

ごまドレッシングはキッコーマンの商品で、普段行くスーパーマーケットにはなく、
MIGROS(ミグロ)というお店で購入しています。
日本食材を買う時は、普段行くcoop(コープ)とMIGROSを使い分け。
玉子丼にはたっぷりの玉ねぎと乾燥椎茸を。
シンプルだけど卵のおかげで美味しい丼になりました!
ランチに使った茹でた鶏ムネ肉の茹で汁をお味噌汁に活用して、無駄ナシ(笑)

2023_04_13_3

お腹がホッとする味。
毎日和食や日本食でも良いなと思うのですが、なかなか・・・(笑)
今日は本当は骨付き鶏モモ肉をオーブン焼きにしようと、下味に漬け込んだのですが、
ナイフとフォークでないと食べづらいので、急遽、お献立を変更しました。
明日はちょっと楽できそうです(笑)
不安定な天気のせいで、今日は一歩も外に出ませんでしたが、
先日から始めたエクササイズもしたし(お腹が筋肉痛・・・!)、
ピアノの練習も長めにできたし、家事もあれこれ捗ったし、まあ良しとしたい一日でした。
茹でた鶏ムネ肉を入れた温野菜サラダのランチ、そして夕食も、
パートナーに大好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は小雨が降り続き寒いスイス我が村地方。
寒いと言っても雪が降っていないということは、気温はプラスです(笑)
昨日の謎の体調不良からは復活しましたが、大事を取って家でゆったりと過ごしました。

◆ 小さいおかず
  ■ スモークサーモンとセロリのマリネ
  ■ 鶏レバーの甘辛煮
◆ 汁物
  ■ 和風野菜スープ
     大根、ポロねぎ、人参に、日本で買い求めた乾燥油揚げも入れました。
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼

2023_01_11_1

今日生まれた卵だそうで、本当に新鮮で味が濃く美味なのです。
具は玉ねぎと干し椎茸というシンプルさ(笑)
スープには彩りに大根の葉っぱを入れました。

2023_01_11_2

ちなみに大根の葉っぱ、栽培しております(笑)
両親宅で、母と一緒に調理中に葉っぱを落とした大根の上部分を水栽培したら、
「えーっ!」と驚かれました(笑)
スイスでは大根が買えるだけでも有難いのですが、葉っぱはほぼ落として販売されるので、
水栽培して育てて、しっかり頂きます(笑)

2023_01_11_3

今日は体調が悪いながらもピアノの練習もできたし、
食欲はあって料理も食事もできたし、まぁこういう日もあると受け入れています(笑)
ところで、我が家が去年は冷蔵庫、一昨年は洗濯機と乾燥機を買った会社、
なんと倒産したそうなのです。
社長はワインバーで知り合った方で、私たちもよく知る男性。
奥さんの方は東欧の出身で、私は関わりたくない方でしたが・・・(笑)
今は既に違うビジネスをされているそうですが、気の毒なのは社員です。
社員の1人はワインバーのオーナーさんの息子さん。
昨年末「失業した」と言っていたので、社長は自ら会社を畳んだのだと思っていたら!!
別の知り合い(たぶん建築士)は一緒に仕事をすることもあったけれど、
商品代を入金したのに返金がないと、こぼしておられました。
スイスの狭い村で一度信用を落としたら、もうほぼ二度と信用は戻りません。
別の村でビジネスをしているようですが、まだ私たちと同じ村に居住しているはず。
こういう時に奥さんの出自が話題に上ることもあるんです。
だからこそ、ここでは外国人である私はかなり気を付けて生活しています。
多少ストレスはありますが・・・(笑)
あれこれ考えた夕べです。
何はともあれ、今日の夕食はパートナーにも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
午後遅い時間にパートナーと散歩に出て、4kmほど村を歩きました。
知り合いにもたくさん会いました(笑)
夕食は少し遅めだったので、少々軽めに。
今日は我が家の休肝日です。

◆ 小さいおかず
   ■ スモークサーモンとセロリのマリネ
   ■ サバのオイル漬けと人参のサラダ

◆ 汁物
   ■ 和風スープ

◆ ごはん
   ■ 農場の生みたて卵で玉子丼

2022_02_10_1


サラダにはレタスも入れました。
和風スープにはポロねぎ、大根、白菜を入れ、揚げ玉を少し浮かせています。
玉子丼にはエシャロット、干し椎茸をたっぷり入れました。
七味を振って頂きます。
確たるメインのない夕食ですが、野菜多めで満足!

2022_02_10_2


今日、パートナーの家族がコロナに感染したことが分かりました。
義妹一家3名に続き4人目。
会ったのは1週間以上前なので、私たちがウィルスを持ち込んだ訳ではないはずですが、
今日私たちも念の為に家でセルフテストをしました。
結果は幸いネガティブ。
でも、テストのおかげでくしゃみが止まらず、大変です(笑)
何はともあれ健康でいられることには感謝しかない日常です。
毎日美味しく食事が頂けることにも感謝です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もずっとどんよりとしていて、「雲のスープの底にいる」状態のスイス我が村地方。
午後パートナーと久しぶりに散歩に出掛けました。
とは言っても、10日ほど前にぎっくり腰をやったパートナーに合わせて、
ゆっくりとした歩みの散歩でしたが、リフレッシュしました。
夕食はここのところずっと食べたくて、でも作っている時間のなかったお献立です(笑)

◆ 農場の生みたて卵で玉子丼
◆ ロール白菜
◆ スモークサーモンとセロリのマリネ
◆ 大根と白菜の浅漬け風

2021_12_17_1


ロール白菜には合いびき肉を。
合いびき肉は100グラム程度で、ポロねぎのみじん切りをたっぷり入れました。
味付けは白だしと薄口しょうゆ。

2021_12_17_2


スモークサーモンとセロリのマリネは昨日作っておいたもの。
大根と白菜の浅漬け風は、大根、白菜、細く切った昆布に塩をして、
気分でだし粉や白だしを入れたりして、適当に作っているもの。
これは小腹が空いた時の私のおやつにもなります(笑)

2021_12_17_3


ごはんは都度お鍋で炊いているので、出掛ける前に炊飯しておくということは不可能(笑)
だから、作り置きしたおかず以外は、帰宅してから急いで作ったものばかり。
いつも通り適当でしたが、美味しく頂けました。
久しぶりの日本の味・・・と書くと大げさに響きますが、
2年以上、帰国できていないので、日本の味あれこれが恋しく、
適当ごはんでも満足の味なのです。
私は自分で料理できるので、多少は郷愁も慰められますが、
これがもし調理に慣れていない日本からの留学生や単身赴任の方で、
現状、母国に帰るのが困難だということになると、胸中お察しします・・・という気分。
近所に日本の留学生が住んでいたらご馳走したいくらい(笑)
まぁ、我が村には日本人はたぶん私ひとりなのですが・・・。
何はともあれ、ランチには温野菜をたっぷり頂き、夕食は日本食で満足の食事でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は久しぶりに朝から晴れたスイス我が村地方。
午後は曇りがちでしたが、散歩に出られました。
ジャケットの前を開けっぱなしでも大丈夫だったので、気温は10度くらいだったでしょうか。
3.5kmほどの散歩でリフレッシュしました。
今日は我が家の休肝日です。

◆ 小さいおかず
  ■ 鶏ささみときゅうり、ポロねぎのごま酢和え
  ■ 人参としらたきのきんぴら風
    一昨日の作り置きです。
  ■ 大根と厚揚げの煮物
    厚揚げは自作、彩にカニかまぼこを入れました。
◆ 汁物
  ■ 野菜のミルクスープ
    白菜、ポロねぎ、生姜、煮物に使った大根の皮、きゅうりの端っこを入れました。
    鶏ささみの茹で汁をベースに、チキンブイヨンで煮ています。
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼
    玉ねぎと干し椎茸をたっぷり入れています。
    ごはんにはキヌアを混ぜて炊きました。

2021_02_04_1

煮物のおだしは久しぶりに昆布でしたが、その昆布も盛り付けて、一緒に頂きました(笑)
スイスで買えるカニかまぼこは煮るとふやける(?)というのをすっかり忘れていて、
盛り付ける時に崩れそうに(笑)
ちなみにスイスでは"SURIMI(スリミ)"という名前です。

2021_02_04_2

こういうお献立はお腹がホッとします(笑)
私は毎日和食でも良いのですが、スイス人であるパートナーはいかに!?
と思いきや、「毎日こういうごはんでも良いよ」とのこと!
お言葉に甘えて、しばらく和食にしようかしら・・・(笑)
去年は日本に一時帰国出来なかったので、
我が家にある日本食材はスイスの日本食材屋さんで購入した物、
以前買ってあった物(賞味期限を気にしつつ/笑)など。
それ以外にも、普通のスーパーマーケットで買える物もたくさんあるので、
(お米、しらたき、そば、豆腐、海苔、うどん、ごまドレッシングなど)
なんとか和食らしいものができるのは有難いです。
無い物を不便に思っていてはキリがありませんから(笑)
状況が落ち着いて一時帰国出来たら、その時はもう目一杯食材を買おうと思います!
そんなことを思いながらの夕食でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日からスイスは平常運転(笑)
カトリックのカントン(州)は1月2日がお休みのことが多いので、
仕事はたいてい1月3日から。
今年は3日が日曜日だったので、1日長めの年始でした。
ほぼ毎週、月曜日は我が家の休肝日ですが、今週は休肝週にする予定。
予定は未定ですが・・・(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ブロッコリーのだしびたし
    上にかけたのはいわしの削り節。 
  ■ ほうれん草のごまドレッシング和え
  ■ 乾燥蓮根とサバのオイル漬け、人参のサラダ風

◆ 汁物
  ■ 豚汁風お味噌汁
    一昨日の豚フィレ肉のソテーの残りを薄く切ってお味噌汁に入れてしまったので、
    豚汁「風」(笑)
    人参、大根、ポロねぎをたっぷり入れました。

◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼
    たっぷりの玉ねぎ、干し椎茸も入れました。

2021_01_04_1


メインのおかずが無くても十分!
農場の卵は黄身の味が濃くて、本当に美味しいのです。
なかなか買えない(売り切れのことが多いのです!)貴重で美味しい卵です。
相変わらず地味・・・(笑)

2021_01_04_2


少し残った人参をラップに包んで冷蔵庫に入れようと置いておいたら、
パートナーが食後にポリポリと食べていました。
「え?ごはん足りなかったの?」と思わず訊いたら、
「こんなに小さい人参、片付けるより食べてしまおうと思って」との返事。
こんなに小さいと仰いますが・・・人参半分です。
お菓子や果物ではないので良しとしましょう(笑)
今週は油脂分も少し控えめにしてみようと思っています。
それにはやっぱり和食が一番ですよね。
何を作ろうか、楽しみになってきました(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ