LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:牛肉

今日のごはん。

今日も強風が吹き荒ぶスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招いていたので、午前中にできる準備は済ませました。
午後、足りない物を買いに行き、また準備の続きをして、お客様をお迎え。
楽しい時間を過ごしました!

前菜:
■ さつまいものスープ
■ キヌアサラダ
■ スモークサーモン
■ 卵のオープンサンドイッチ
■ ブロッコリーのコチュジャン+マヨネーズ和え
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き

2025_03_22_1

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
ラムソン(ニラのような香りと味の春の野菜)入りのタリアテッレと。
パスタを茹でている間に、お鍋の上でピーラーで人参を削り入れました(笑)
煮込み料理は、付きっきりでいなくて良いので、お客様をする時向きだと思います。
適当な盛り付け・・・(笑)

2025_03_22_2

デザート:
フルーツサラダ。
オレンジ、苺、ラズベリー、ブルーベリー、りんごをアマレットでマリネ。
お写真は忘れました(笑)

今日来てくれた友人カップルの女性の方とはもう長い付き合いになりました。
私がスイスに来た時からなので、もう15年ほど。
彼女のボーイフレンドとは、5年前くらいに知り合いましたが、
なんとパートナーはその彼と20年来の知り合い!
そういう経緯もあって、良い関係でお付き合いさせていただいています。
4人でももちろん、女性同士、男性同士でも話が弾むので、本当に楽しい時間でした。
料理も褒めてもらえて嬉しい!
午後6時に来てくれ、気付いたら11時になっていて、みんながビックリ(笑)
自分の好きな方だけをお招きしている今日この頃、
本当に楽しく、良い時間を過ごせることが幸せです。
今日はパートナーがスープを作ってくれました。
野菜を切ったり味を決めたり、結構手伝いましたが、
「何かをやる」という気持ちは傍観ではなく、参加の意志なので、嬉しいことです!
全て好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨が降ったり、晴れたりのスイス我が村地方。
私にしては珍しく色々な用事を詰め込んだ1日でした(笑)
帰宅して20分強で用意した夕食です。

ビーフストロガノフ。
長粒種ライス+ブルグルと一緒に頂きます。

2025_01_09_1

牛肉の他に、玉ねぎとマッシュルームを入れました。
偉そうに「ビーフストロガノフ」と書いていますが、
もちろん自己流で作った「もどき」です(笑)

2025_01_09_2

今日は、夕方にピアノレッスンがあったので、それまでにやれることは済ませる!
とあれこれ詰め込んだわけです(笑)
友人のお嬢さんのレッスンは楽しく、私も色々と勉強になります。
でも、先生役は慣れないので疲れが半端ではないです(笑)
ところで、このところ春夏用の手袋を編むのが日課ですが、
きっかけは日本の友人女性のお母様でした。
彼女にご依頼いただいたことで、レース編みを初体験。
その後、先日から実行している「在庫糸の整理」で、
レース糸よりは若干太いコットン糸を発見したのを機に、ずっと手袋を編んでいます。
毛糸、コットン糸などの他に、もう1つ整理したいのはビーズ。
今年はスイス国旗柄のビーズの指輪を増産して、会う人、会う人にお配りしたいと(笑)
パートナーの高校時代の数学(だと思うのです・・・)の先生が同じ村にお住まいで、
昨年、偶然お目にかかったスイス建国記念日の時に、
奥様にスイス国旗柄のビーズの指輪を差し上げました。
他にも数人の方に差し上げたら、ものすごく喜んでくださったので、
今年もどなたかに喜んでいただけたらと思っています。
私は作る喜びを味わえた挙句、在庫も整理でき、
差し上げた方に笑顔を見せていただける・・・Win&Winですよね(笑)
私は物を作ることが本当に好きみたいです。
技術があったら、着物のリメイクなどもしてみたいと思うくらいです。
今さらですが、洋裁を習いたいと思ったり・・・縫い物の腕は壊滅的ですが(笑)
あれこれ考えている時間が楽しいんですよね。
今日の夕食もパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は一日中、雲の下だったスイス我が村地方。
「聖シュテファノの日」で祝日です。
散歩にすら出掛けずに家でまったりと過ごしました。
夕食は家にあるもので、ちょっとご馳走(笑)

前菜盛り合わせ:
 ■ パースニップのスープ
 ■ タコのトマトマリネ(缶詰)
 ■ レタスの肉味噌乗せ
 ■ スモークサーモン

2024_12_26_1

メイン:
牛ステーキ。
マッシュポテトのオーブン焼き、人参とズッキーニのソテーと一緒に。

2024_12_26_2

牛ステーキの部位はおそらくサーロイン・・・?
柔らかくて美味しい部位でした。
一切れ100グラムくらいなので、前菜や付け合わせの量を考えるとちょうどでした。

2024_12_26_3

マッシュポテトを作って、粉チーズをかけてオーブンで焼くだけですが、
クリスピーで美味しくなりました。
これはいつかおもてなしの時に作りたいと思います。何より簡単・・・!
そして我ながら良い色に焼けた・・・(笑)

2024_12_26_4

好きなだけ取って頂きます!
ただしお肉は一切れずつ(笑)

2024_12_26_5

牛ステーキには少なめに塩・胡椒。
中川政七商店の「かける薬味みそ」を付けて頂きました。

2024_12_26_6

お腹がいっぱい・・・!
今日エクササイズはしたものの若干運動不足のせいか、身体がちょっと重め(笑)
でも、そういう日もあって良いのです。
冬至の頃からキャンドルを灯すようになったら、以来、心が落ち着く感じがしています。
以前はよくキャンドルを灯していたのですが、春夏はご無沙汰していたかも。
風水でも良い効果があるとかで、良い物なら続けようかと(笑)
丙午生まれの私にとっては、「丙午年生まれの女はこうだ!」と、
性格などを決めつけられるのが苦手ということもあり、
対象が年や月単位(干支など)の占いはほぼ信じません。
統計学だということは理解の上で、都合の良い時は信じることもありますが・・・(笑)
ゆらゆらと揺れる炎を見るだけでも、癒される気がします。
日本に帰国の際には必ず観る番組は「ヒロシのぼっちキャンプ」。
ヒロシさんが、焚火を見ているだけで癒されると、以前仰っていたのがよく分かります。


特に何かが起こるわけでもない、穏やかな時間が流れていて大好きな番組。
父も大ファンなので、飲み物などを用意してゆっくりとこの番組を楽しみました。
心が安らぐ時間があることは幸せですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
夕食にお隣さんご夫婦を招く予定だったので、午前中から準備できるものを調理。
煮込んでいる間に他の家事をしたりピアノを弾いたり、
なかなか密度の濃い一日です(笑)

前菜:
■ カリフラワーのスープ
  生姜を少し入れました。
■ 卵のサンドイッチ
■ スモークサーモン
■ ズッキーニのベーコン巻き
■ 帆立貝柱のソテー

2024_11_09_1

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
バヴェッテ、ほうれん草のソテー、人参と一緒に頂きます。

2024_11_09_2

たっぷりの玉ねぎ、マッシュルームを入れました。
水分は赤ワインのみで煮込みます。

2024_11_09_3

バヴェッテ、ほうれん草のソテー、人参は一緒に盛り付けました。
茹で上がったバヴェッテにはオリーブオイル、パルメザンチーズを少々かけました。
自分で好きなだけ取り分けていただくスタイルで。

2024_11_09_4

皆さん、お代わりしてくださって嬉しい!

2024_11_09_5

「美味しい」を何度も聞けて嬉しい夕食の時間でした。
食後はコーヒーと、私のとっておきの最愛のバーボン「ブラントン」で乾杯(笑)
お喋りしていたら、なんと湖上で花火が!
4人でバルコニーに出て10分ほどの花火を楽しみました。
隣の奥様が「私たちの為にこんな演出までしてくれて、最高!」とジョークを(笑)
大笑いして会はお開き。
昨年はお留守中3週間ほど郵便物を取りに行ったり、植物の水やりなどをしたので、
そのお礼にとお招きいただきました。
今年は我が家で(笑)
お客様をするのは好きなので、心地良い疲れと共に満足感も味わっています。
料理そのものより、お献立を決めるのが一番の難関ですが、
好き嫌いもアレルギーもない方たちなので、自分が食べたい物にすることも(笑)
何はともあれ、喜んでもらえて良かったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
夕方はピアノレッスンに行くので、午前中に練習している間、
きゅうりのお漬物やトマトソース作りを。
最近、市販のトマトソースの味が苦手になってきたので、
これからは作り置きをしようと思っているところです。

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
タリアテッレ2種+ピーラーで薄く切った(?)人参と一緒に。

2024_08_28_1

牛肉の赤ワイン煮は、一度作ると3回分くらいできるので、
分けて冷凍しておきます。
解凍して赤ワインを足して、出掛ける前にもう一度火にかけて煮込みました。

2024_08_28_2

ちなみに、たくさん作ったトマトソースはピアノの先生にもおすそ分け。
レッスンの後はいつもと同じようにピアノの先生と食前酒を飲みに。
パートナーも加わり、外の席でロゼを楽しみました。
そこに一台の車が。
運転席から手を振ってくれているのは甥っ子でした!
私の心情をきちんと説明できませんが、言うなれば、この感情は「感無量」(笑)
パートナーは背を向けていたので、甥っ子は私を見て反応してくれ、
笑顔で手を振ってくれたことになります。
18歳の彼が子どもの頃からのあれこれが目に浮かび、なぜか分かりませんが、
叔母はウルウルしてしまいました(笑)
何度も書いていますが、甥っ子は性格も良いし、プラス、グッドルッキングで紳士的。
どうやったらあんなに良い子が育つのかしら!?
閑話休題。
3人であれこれ話して、パートナーは少し仕事が残っていたので帰宅し、
ピアノの先生、ワインバーのオーナーさん、私でお喋りを楽しみました。
今日、ピアノレッスンで弾いたのは、ブルグミューラーの18の練習曲。
1冊、初めから終わりまで弾きました。
1曲が2ページと短いのですが、それぞれにタイトルがあり、
とても親しみやすく美しい旋律の練習曲です。


そして、彼女の動画を観て素敵だと思った、バッハのイタリア協奏曲第3楽章。
いつもと違うグランドピアノだったので悪戦苦闘(笑)
次回に持ち越します!


そして、最後にリストの「ため息」。
この曲は生涯かけて練習いたします(笑)



簡単な曲集を最初から最後まで弾くのは、私の目標でした。
上手に弾けたかどうかは別として、とりあえず目標達成!
ブルグミューラーの練習曲集、バッハ、リストと弾いた後、
先生からはワンステップ上の段階に行ったとお褒めを頂きました。
確かに、曲に自分の色を足そうと思って弾いたので、
それを先生が感じてくださったのは嬉しいことです!
こういうことがあると、まだまだ上達したいし、もっと自分が納得できるように弾きたい、
そういう思いが湧き上がります!
ピアノレッスンの後はいつも空腹で、今日もいつもよりたくさん食べましたが、
そういう日もあって良し!
また明日からあれこれ頑張る力が出てきました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
いつも行くスーパーマーケット、coop(コープ)で、
オーガニックのおにぎりが少々お安くなっていました。
4.95スイスフラン(約850円)が3.95スイスフラン(約680円)になっていたので、
「スパイシーサーモン」の味を試してみました。
日本円に換算すると、本当に驚きますが、ずっと暮らしている身としては、
1スイスフラン=100円くらいの感覚です。
ちなみに寿司飯+スパイシーなサーモン・・・
悪くはないのですが、もう買わないかな・・・(笑)

2024_08_28_3

今日のごはん。

今日は薄曇りで気温は15度くらいと、散歩に快適なスイス我が村地方。
世界各地が熱波に襲われているというニュースが俄かに信じがたいほどのスイス、
6月末にしては寒い日々です。
夕食は多めに作ってしまって冷凍してあったものをリメイクしました。

メイン:
牛肉の赤ワイン煮。
キヌア、ソテーしたマッシュルーム、ブロッコリーを入れた長粒種ライスと一緒に。

2024_06_23_1

長粒種ライスとキヌアは普通に炊き(いつも通りお鍋で)、
調理を始めて5分ほど経ったところでブロッコリーを追加、
マッシュルームは別でソテーしておいて、蒸らす時間に追加・・・と適当に(笑)
牛肉の赤ワイン煮には、さらに赤ワイン、軽く炒めた新玉ねぎを足して少し煮込みました。

2024_06_23_2

美味しく頂けて満足です!
ところで、今日の散歩の途中でパートナーの小学校時代からの友人夫妻にバッタリ。
友人男性はあまり考えずに物を言う為に時々人を怒らせる以外は良い人なのですが(笑)、
奥さんの方は本当に、本当に会いたくない。
パートナーの正論に食ってかかったり、陰で彼についてひどいことを言ったり、
とにかく関わりたくない人なのです。
共通の友人から、どうやら彼女はアルコール依存症だと聞いていました。
減量手術(胃にバルーンを入れる?)をしてものすごく痩せたのですが、
今日見たら私の祖母が90歳だった頃よりもシワシワでビックリしました(笑)
短い会話の中で色々と感じたのは、彼女はとても依存体質だということ。
夫に、アルコールに、友人女性に、そして今は子供に。
セラピーに通い、セラピストの言う通り自分の寝室を得て、
寝室を追い出された夫である友人は半地下の部屋のソファで寝起きしているとか。
仕事もして家事も全てこなし、献身的に面倒をみている友人男性には頭が下がります。
その状況は彼にとっても全く好ましいものではないのですが、
素人がとやかく言えるわけもなく、適度な距離を取って傍観するのみです。
今日、私が彼女と話している間、パートナーは友人男性と話をしたそうですが、
「毎日本当に大変で厳しい」と言っていたそう・・・。
人生って本当に色々ありますね。
何はともあれ、美味しく頂けることが本当に幸せだと実感する日曜日の夜です。
この後、午後9時からドイツVSスイスの試合が始まるので、今日の夜は長くなりそうです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
これは昨日の午後9時過ぎのお写真。
雨が上がって全てが洗われた後。
心も洗われるような気がします。

2024_06_23_3


今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、久しぶりに気温の上がったスイス我が村地方。
午前中カットに行ってきました。
普段からショートカットですが、今日は夏向けに少々短めに切ってもらいました。
美容師さんとのお喋りも楽しい時間!
日頃のあれこれも含めて色々な話ができて、私にとってセラピーのような時間です(笑)
夕食は軽めになりました。

■ 中華風焼きそば
■ 浜松餃子(市販品)
  野菜入りとチキン入りの2種。

2024_06_17_1

下味を付けた牛肉、赤と緑のパプリカ、白菜、キクラゲを入れて、
メインの味付けはオイスターソースで。
麺はスイスのスーパーマーケットで買える「ラーメン用麺」ですが、
ソフト麺(?)のような感じなので、焼きそばにも時々使っています。
炒めると麺が切れるのが玉に瑕(笑)

2024_06_17_2

冷凍庫にもっと残っていると思っていた浜松餃子ですが、最後の8個でした(笑)
羽根は付けられたものの、盛り付ける時に壊れました!

2024_06_17_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_17_4

足りなかったら何か作り足すということで、とりあえずこれで終了(笑)

2024_06_17_5

我が家ではたいてい火曜日に一週間分の食材の買い出しに行き、
足りない物があれば都度近所のスーパーマーケットに行くことにしています。
買い物前の今日月曜日は冷蔵庫のあれこれが品薄状態。
そんなわけで、本当に「あるもの」だけで作った夕食(笑)
冷凍庫に場所ができたら、餃子の皮などの冷凍食品を買いたくて、
今はとにかく冷凍庫の整理を重視(笑)
浜松餃子もとても美味しくて大好き。
でも、餃子の皮があったら、もっとあれこれアレンジして作れるし、
何より冷凍庫の中で餃子の皮は餃子そのものほどは嵩張らないと思い、
餃子の皮をネットショップで探しに探しました(笑)
できれば納豆も買って、納豆菌を使ってぜひ納豆を自作してみたい・・・
色々な思いがあって、アジア食材のネットショップを見ては、
「あれも欲しい。いや、これで代用できるか・・・でも、これは買おう!」など、
考えるのはとても楽しい時間です(笑)
日本にいたら考えもしなかった、不思議で、でも考えられないくらい尊い時間です。
何はともあれ美味しく頂けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ