LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:燻製

今日のひとりごはん。

今日もなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日は例のごとくパートナーがある集まりで夕食時は不在。
イコール私のお休み!!
お休みと言っても、朝食・昼食の準備と後片付けなど最低限の家事はしますが、
それ以外は何もせずに怠惰に過ごす一日です(笑)
夕食は冷蔵庫にあるものなどで・・・。

サバの燻製の和風パスタ。
パスタはバヴェッテを使いましたが、0.5人分にも満たない量だったのでキャベツでかさ増し。

2021_09_07_1


少し塩を控えめにして茹でたパスタとキャベツに、サバの燻製を加え、
たっぷりの青じそ(バルコニー菜園から)と海苔を乗せ、ごまを振り、
レモン果汁をかけて頂く超簡単パスタ。
でも、本当に美味しいのです!
好みでオリーブオイルをかけても美味しいのですが、今日は無しで。
茹でたオクラを刻んで入れようと思っていましたが忘れました(笑)

2021_09_07_2

このパスタの前に食前酒(笑)
今日はロゼのプロセッコを頂きました。
お供は缶詰のタコのトマトマリネ(?)です。
ここにも彩に青じそを・・・。

2021_09_07_3

今日一日何をしたかというと、朝寝坊(今日はパートナーが自分で朝食を用意していました!)、
自分の朝食の用意・後片付け、ピアノ、昼食の準備・後片付け、読書などなど・・・
もう、本当に何もしない日なのです。
ピアノも、練習ではなく好きな曲を好きなだけ弾くという・・・。
外にも出たくないので、もちろんお化粧もしませんが、肌の為には良いような気もします(笑)
夕食後はクラシック以外の曲をピアノであれこれ弾いて過ごしました。
パートナーと一緒の時間ももちろん好きですが、特に今はひとりの時間も大切。
大好きな家族や友人たちはほとんど日本にいますし、好きな和食器を買いに行く場所も無いですし、
今の私には「特別な」楽しみの時間が少々欠けているように思います。
本当に贅沢な悩みですが、日本で楽しんでいた時間がここには無いので、
簡単に帰国もできず、大切な人たちにも会えない日々だからこそ、
自分で楽しみを探して、自分を楽しませることが課題なのです(笑)
何はともあれ、静かにひとりで過ごす時間も大切です。
適当ひとりごはんも美味しくて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方!
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食会。
メンバーは10名で、毎月そのうちの一人がホストとなって他の9名を招待します。
ちなみに先月は我が家がホストでした。
夕食を作らなくて良いので、この日は月に一度の私のお休み。
最低限の家事以外、本当に何もしません(笑)
今日もお休み、堪能です。

■ 豆腐のソテー
■ 大根おろし
■ サバの燻製
■ 青梗菜ともやしの味噌汁
■ ごはん

2021_06_01_1


豆腐はオリーブオイルでソテーしただけ(笑)
鰹節とチャイブをかけて、おしょうゆを少し垂らして頂きます。
サバの燻製は黒胡椒がまぶしてあるタイプで、これが美味しいんです!
レモン果汁だけをかけた大根おろしと一緒に頂くと最高。
昨日、少し残しておいた青梗菜と、冷蔵庫にあったもやしを入れてお味噌汁に。

2021_06_01_2


農場の生みたて卵もあったので、卵かけごはんにしようかと思ったのですが、
明日ももしかしたらひとりごはんになる可能性もあるので、楽しみは明日に(笑)
ところで、パートナーの所属するクラブの夕食会ですが、
奥様がお料理上手なおうちもあれば、ご本人が料理好きのおうちもあり、本当に様々。
幸い私は料理好きなので、年に一度の食事会くらい、おもてなしは楽しみます。
今日、ホスト担当のおうちはゲストがグリル用のお肉などを持参するという・・・(苦笑)
人それぞれだから良いのですが、それでは「ご招待」とは言いませんよね。
ちなみにパートナーは韓国風のピリ辛だれでマリネした牛フィレ肉を持って行きました。
美味しく出来ていると良いのですが。
そんなこんなで、私はパートナーが帰宅するまでひとり時間を満喫中です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は晴れのち曇、そして突然雨が降る、を繰り返していたスイス我が村地方。
夕方、ピアノのレッスンがあったのですが、レッスンに通い始めて数年、初めての雨!
楽譜が重いので、ちょうど出かける用のあったパートナーに送ってもらいました。
彼は帰りの時間が読めないとのことだったので、久しぶりにひとりごはんです。

■ サバの燻製
■ 大根おろし
■ 具沢山のお味噌汁
  大根、ポロねぎ、ブロッコリーを入れました。
■ 十五穀米

2021_05_19_1


「ザ・粗食」という感じですが、結局はこういう食事が一番好きかもしれません(笑)
大根おろしにはレモン果汁をかけて、サバの燻製と一緒に頂きました。
本当に大根おろしが好きで、毎日でも食べたいほど!
お味噌汁のブロッコリーは、救済の為に入れました(笑)

2021_05_19_2


パートナーは午後9時前に帰ってきたので、彼にはローストビーフのサンドイッチを準備。
美味しかったそうで何よりです。
ところで、最初に書いたように今日はピアノレッスンでした。
普段なら自転車の籠(スイスでは後ろに取り付けるのが一般的)に重いバッグを入れます。
でも、今日、帰りは徒歩。
そんな日に限って、先生から楽譜を数冊頂きました(笑)
お知り合いのピアノの先生が老人ホームに入られることになって、
たくさんある楽譜を娘さんが処分されているので、もらって欲しいと頼まれたそう。
おすそ分けに与りました。
絶対に自分では買わないであろうラインナップなので、練習するのが楽しみです。
徒歩15分ほどだったとは言え、明日は肩が筋肉痛かもしれません(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

毎月第一火曜日の夜はパートナーがある集まりで不在。
イコール、私のお休みなのです(笑)
お休みと言っても朝食、昼食の準備と後片付け、シャワーブースのお掃除など、
最低限の家事はしますが、それ以外はのんびりして、食べたい物を食べる日です(笑)

◆ 野菜のかき揚げ
   玉ねぎとオクラをかき揚げにしました。
◆ サバの燻製、大根おろし添え
◆ 蒸し茄子の香味ねぎソース和え
   これは昨日の残り
◆ 農場の生みたて卵の黄身

2020_10_06_1

食事の後半に、ごはんに黄身を落としておしょうゆをかけて卵かけごはんに!
至福の時・・・(笑)

2020_10_06_2

図らずも昨日一昨日も揚げ物になってしまったので、今日はどうしようかと思ったのですが、
良いんです、今日はお休みですから!
明日から節制することにします(笑)
ところで、一昨日、夕食の時間を忘れるほど縫い物に集中してしまったのですが、
出来上がったのはクッションカバーです。
夏のカーテンをラミー麻で作ったのですが、その残りでクッションカバーを作りました。
もう10月なので、近いうちに冬用のクッションカバーに変えますが、それまで楽しみます(笑)
1つは40cm×40cmでネイビー一色。
もう1つは45cm×45cmで、ネイビーと生成りの残りを合わせて縫いました。
ミシンがないので全て手縫い!
かがり縫いは無理な上(ミシンが無いので/笑)、ほつれやすい麻なので、
縫い代にバイアステープを縫い付けました。
大きい方のクッションカバーは布をパッチワークのように縫い合わせてあるので、
バイアステープを縫う手間もたくさん・・・。
とにかく出来上がって良かったです(笑)
ファスナーなどは付けずに、入れ口を中へ折り込んで使います。

2020_10_06_3


私はボーダーよりストライプが好きなので、こういう向きにソファに置いています。

2020_10_06_4


ずっと気になっていた余り布も使えてスッキリ!
少しずつ家の中を変えているので、だんだん好みになって行くのが嬉しいです。
ゲストルームも目下の課題ですが、これは時間がかかりそう。
まずはダブルベッドを何とかするところからですから(笑)
何はともあれ、お休みを満喫出来て良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日もスイス我が村地方は暑い一日でした。
軽食付きの集まりでパートナーが不在なので、ひとりごはん。
夕方嵐が来てから涼しくなったので、帰宅した彼とバルコニー時間を楽しみました。
私の夕食はザ・粗食です(笑)

■ 大根おろしとサバの燻製
■ オクラ乗せ冷奴
■ キヌア、ブルグル入りごはん

2020_08_12_1


久しぶりに絹豆腐を買いました。
でも、にがりの味が濃すぎて、ちょっと苦いお豆腐でした(笑)
茹でて切ったオクラにイワシの削り節を加え、
白だし少々、おしょうゆ少々で和えた物を乗せました。
にがりの味がきつすぎたので、半分くらい頂いたところでごま油をプラス。
大好きな大根おろしはたっぷりと(笑)

2020_08_12_2


今日は休肝日にしようと思っていたのですが、嵐で窓を閉め切らねばならず、
ものすごい暑さだったので・・・プロセッコを飲んでしまいました。
絹豆腐並みの意志のもろさよ・・・(笑)
何はともあれ、美味しかったので良しとしたいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も暑い一日だったスイス我が村地方。
そんな日は、できる限りお家にいるほど暑さが苦手です(笑)
とは言っても、日本の暑さとは比べ物にならないとは思いますが・・・。
今週はまだお買い物に行っていないので、家にあるものでのお献立です。

メイン:
帆立貝柱、エビと白菜のクリーム煮。
ジャンバラヤと一緒に頂きます。

2020_08_11_1

冬の夕食みたいになってしまいました(笑)
パン粉焼きは最近作ったから、トマトソースは気分ではないから・・・
と考えていたら、頭の中に残ったのはクリーム煮だけでした(笑)

2020_08_11_2

ジャンバラヤは少し辛めなのが食欲を増進させてくれます。
と言っても、パートナーも私も、すぐにお腹がいっぱいになってしまいました。

2020_08_11_3

それはたぶん、彼が帰宅してすぐに出したアペロのせい(笑)
冷たいじゃがいものスープと、サバの燻製のマリネ。
じゃがいものスープは少量でも意外にボリュームがありますから(笑)

2020_08_11_4

今日は朝、なかなか起きられなくて、日中もヤル気はいずこ・・・!?と思うほど。
パートナーに「今日、ヤル気が家出中かも。怠惰でごめん」と正直に申告したところ(笑)、
「そういう日もあるよ!気にしないで」と温かい言葉(涙)
持つべきは寛容なパートナー(笑)
最低限の家事はもちろんこなしましたが、ついに暑さにやられてしまったのかも。
そういう時は大人しく認めて、悪あがきしないことにします(笑)
今日の冬のお献立のようなクリーム煮もジャンバラヤもパートナーに好評で、
私も美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は午後、ちょっと嵐が来ましたが、おおむね良いお天気のスイス我が村地方。
夏用の大ぶりなビーズのネックレスを修理したいと思っていたのですが、
ようやくヤル気が起き、懸案事項が片付いて嬉しいです(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
  ◇ ほうれん草のごま和え

  ◇ サバの燻製と大根おろしの和風マリネ

  ◇ だし巻き卵

■ メインのおかず
  ◇ たっぷりの玉ねぎ入り豚肉の生姜焼き

■ 汁物
  ◇ 具沢山のお味噌汁
    大根、大根の葉っぱ、乾燥蓮根、人参を入れました。

■ ごはん

2020_08_10_1

豚肉は塊肉をスライサーで薄くスライスしました。
玉ねぎは丸々1個分入れました。
たれの染みた玉ねぎが甘くて美味しい!

2020_08_10_2

パートナーはお味噌汁はなし。
でも、その代わりに彼には作っておいたヴィシソワーズを出しました。
どのおかずもごはんに合う危険な味です(笑)

2020_08_10_3

ネックレスの修理は大した仕事ではありませんが、
それでも集中しないと細い細いナイロン糸が滑ってしまって、
せっかく通したビーズが落ちてしまう、そんなこともあるので慎重に(笑)
修理している間は無心になれて、良い時間でした。
大切な友人から譲り受けた物なので長く使いたいですし、
とても気に入っているので、何度か自分で修理しています。
ついでに指環類もクリーニングしました。
今は手持ちの物を大切に使っていきたいので、お手入れも大事だと実感しています。
今日の夕食、特に豚肉の生姜焼きがパートナーにも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ