LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:焼きびたし

今日のごはん。

昨日は村でイベントがあり、たくさん出ていた屋台の1つで美味しい物を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気!
友人カップルと約束していたので、友人男性が車でピックアップしてくれて、
友人女性の山のお家へ。
暑かったこともあって、素敵なテラスでプロセッコを4人で2本空けてしまいました(笑)
帰宅して適当ごはんです。

おつまみあれこれ。
■ ライスペーパーで焼売もどき
■ ズッキーニとベーコンのチーズ焼き
■ スモークサーモンときゅうりのマリネ
  義姉がお庭で作ったきゅうりをおすそ分けしていただきました!
  すりおろしたラディッシュも入れました。
■ 茄子とパドロンの焼きびたし
  自作の麺つゆに漬けました。

2024_08_11_1

焼売の皮などという素敵なものはスイスではなかなか買えないので、
代替品を・・・と考えたところ、ライスペーパーに辿り着きました(笑)
スチーマーを使って調理しましたが、ライスペーパーが受け皿に引っ付かないように、
白菜の上に乗せて蒸しました。
この白菜ももちろん美味しく頂けます!

2024_08_11_2

ズッキーニは別のメニューにしようと思いましたが、
薄切りにしてからあれこれ気が付いて、急遽ベーコンと一緒にソテーして、
チーズを入れて焼くことに(笑)
臨機応変に対応できるのも、おうちごはんの良いところ!

2024_08_11_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_08_11_4

パートナーは友人宅でチップスやハムなどなど、おつまみをあれこれ頂いたとのことで、
空腹感はなかったそうですが、私はあまりおつまみを頂かなかったので空腹でした(笑)
外で暑くて、私には食欲より冷たい飲み物を飲みたい欲の方が大きかったです。
適当な焼売もどき、美味しく頂けました。
今日は家にあるもので作ったので、次回はもっと美味しく作りたいと思います!

2024_08_11_5

友人女性は先日骨折してしまい手術。
病院にお見舞いに行く予定が、双方の都合が合わず、3週間も経ってからとなりました。
杖をつけばなんとか歩けるところまで回復したようで、本当に良かったです。
一瞬の気の緩みで転んで骨折したと言っていたので、私も気を付けたいと思います。
ところで昨日、村でのイベントにパートナーと出掛けたところ、
一昨日我が家で作曲していた若きミュージシャンと偶然再会!
少し話したところ、彼に私は大学でピアノ専攻だったのかと訊かれました。
5~15歳までピアノを習って、50歳を機にまたレッスンに通い出したと言ったら、
あまりに素敵な演奏だったからピアノ専攻の学生だったのかと・・・と言ってくれました。
自分では私の演奏はもう本当に酷くて、音楽的な表現なんて遠い雲の上の話で、
楽譜通りにも弾けないレベルと思っているので、そう思ってくれたのが嬉しくて(笑)
ピアノの先生にも「自信持って!素敵な演奏だから」と言っていただけるのですが、
自己評価は著しく低いです(笑)
というのも、たぶん両親からあまり褒められたことがなかったゆえかと。
後日談ですが・・・手前味噌ですが私は子どもの頃から勉強などができた方で、
両親も「そんなものか」と思っていたそうで、特に褒めなかったとか(笑)
特に奥ゆかしい母は私のことについて謙遜が常となっていて、
彼女が使う謙遜の「うちの子なんか」という表現を普通だと思っていたのです。
でも、その母の謙遜の言葉は私を傷つけていたことに後年気付きました。
随分経って褒めてくれるようになり、これで幼少期の傷は癒されるかと思いましたが、
褒め言葉を受け取るべき適正な時期というのはあるのだと実感しました(笑)
今日は友人女性とあれこれゆっくり話もできて、色々な感情が消化できそうです。
適当ごはんもパートナーに好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は久しぶりに友人夫妻と外食したので、食事ブログはお休みしました。
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、肌寒い一日のスイス我が村地方。
用事を済ませて久しぶりに読書を楽しみました。
夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ いんげんのごま和え
  ■ 茄子の焼きびたし

◆ メインのおかず
  ■ ロール白菜

◆ ごはん
  ■ いなり寿司

2022_09_15_1


ロール白菜の中身は牛ひき肉、玉ねぎ、塩、日本酒、片栗粉。
片栗粉を入れると口当たりが柔らかく、美味しくなると思っています(笑)
白だしと日本酒、ほんの少量の薄口しょうゆで調理しました。
いなり寿司のおあげは、日本食材店で買い求めた市販品。
自分で作る味の方が好きですが、スイスではなかなか薄揚げが買えないのです。

2022_09_15_2


茄子はオリーブオイル少々を入れたフライパンで蒸し焼きにするので、
油分はほとんど気になりません。
自作の麺つゆに漬け、バルコニー菜園の青じそを添えました。

2022_09_15_3


今日はまず最初にいなり寿司を作ろうと思い、味が薄めのメインのおかずを・・・
という風に献立を決めていきましたが、結局味の偏りが!
まぁ、たまになので良し(笑)
あともう一品何か・・・と思ったのですが、パートナーが予定より1時間以上早く帰宅。
時間切れとなりました。
ところで、昨日は楽しい夜でした。
男性の方がパートナーの小学校時代からの友人。
夫婦でお付き合いできる、数少ない相手です(笑)
お料理も美味しくて、お喋りも楽しくて、久しぶりにリラックスして楽しめました。
彼らも、久しぶりに「大人の時間」を楽しめて、本当に嬉しかった、
帰り際にそう言ってくれて、私たちも幸せでした。
2人とも寿司好きだと分かったので「家でお寿司を作る時は電話するね!」と冗談を(笑)
例え少数でも、お付き合い出来る気の合う相手がいることがラッキーですよね。
今日の和食もどき、パートナーに好評で何よりでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はSaharastaub(サハラシュタウブ/サハラ・エア・レイヤー(SAL))で、
全てが黄色く見えるスイス我が村地方!
(ちなみにSaharaはサハラ砂漠のことで、Staubは埃と言う意味です)
窓際に置いているピアノで練習していたのですが、楽譜の白い部分はもちろん、
ピアノの白鍵までが黄色というかベージュのように見える・・・不思議な感覚(笑)
夕方、久しぶりにワインバーに行って食前酒を頂いて、ほろ酔いで夕食の用意です。

◆ 小さいおかず
  ■ 茄子の焼きびたし
    油を引かないフライパンで蒸し焼きにしています。
  ■ だし巻き卵
  ■ セロリのきんぴら風
    主にセロリの葉っぱを調理(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 豆腐ハンバーグ
◆ ごはん
  キヌア入り

2022_03_15_1

豆腐ハンバーグと書いていますが、牛ひき肉も少し入れました(笑)
と言っても、豆腐の半量以下です。
今年の初物、グリーンアスパラガスも少々添えました!

2022_03_15_2


パートナーは自作のぽん酢じょうゆでハンバーグを。
私は、ぽん酢じょうゆでは物足りないので(笑)、大根おろしにしょうゆ+レモン果汁で。
かなりたくさん大根おろしを準備したのですが、全部平らげました(笑)
パートナーがじっと見ていましたが、「これをかけて丼にしたいくらい好き!」と言うと、
「そうか、よしよし」と言いたげな目で私を見ていました(笑)

2022_03_15_3

久しぶりの和食もどき、美味しかったです!
ところで今日、スーパーマーケットの日本食材の棚の前で、
海苔の袋を見ながらあれこれ話しているご夫婦を発見。
どうしようかと思いましたが、「巻き寿司を作られるんですか?」と話しかけたら、
「WOW!プロがいらっしゃる!嬉しい」と仰られたので、あれこれお勧めしました(笑)
こちらの海苔の方が美味しいとか、このお米の方が寿司に合うとか・・・。
しばらく買い物していると、嬉しそうに近づいて来られて、
「マット(巻き簾のこと/笑)を使って、サーモンとかマグロとか巻けば良いのよね?」
すかさず「魚が新鮮なら(笑)」とお返事したら「そうよね!ありがとう!」と(笑)
後から気になったのですが、お酢を買われたのかしら!?
たぶん帰宅してから作り方を調べられるとは思いますが・・・。
そして、「博士ちゃん」の動画で紹介されていた調味料「ハリッサ」を買おうと、
顔見知りの店員さんに尋ねたところ「何、それ?」と言う感じだったのですが、
後ろにいらした女性が、わざわざ「確かここよ!」と商品の棚まで案内してくださいました。
まだまだ捨てたもんじゃありません、スイスの田舎(笑)
ハリッサはこちらの動画で紹介されています。
ちなみに、ハリッサの他に、この動画からはマサラを。


そして先日もご紹介したこちらの動画からは、デュカを購入。
ヴェゲタは購入してとても気に入ったので、これからも活躍させる予定です(笑)


こちらが今日買った3種の調味料。
ハリッサ、デュカ、マサラ。

2022_03_15_4

動画で紹介されていたアジアの調味料を是非とも手に入れたいのですが、
スイスでは探すのがなかなか大変なので、次回の帰国の際に探してみたいと思います。
この動画からでなくとも、普段使っているのに無くなってしまった調味料もあるので、
次回の帰国の際はたくさんお買い物することになりそうです(笑)
これでコロナが蔓延って以来続けている「食の世界旅行」も行き先がちょっと増えそう!
今日の少し軽めの夕食も、パートナーの美味しいが何度も聞けて嬉しい時間でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

「Apéro(アペロ)に行かない?」とのパートナーからの有難いお誘い(笑)
Apéroはアペリティフ(食前酒)で、スイスではApéroに行く=食前酒を飲みに行く、
と言う感じで使われています。
サッと和食もどきの食事の用意をして、お誘いを受けました(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆茄子とパプリカ(緑)の焼きびたし
◆切り干し大根とカニかまぼこのごまマヨネーズ和え
◆人参のピリ辛きんぴら
   言わずと知れた我が家の定番(笑)
◆牛スジと大根の煮物
   昨日、甘辛く煮ておいた牛スジに、大根と日本酒を足して煮物にしました。
   七味唐辛子をたっぷり振って頂きます。
メインのおかずは、豚肩ロース肉の塩麹焼き。

イメージ 1


おまけは枝豆!

イメージ 2


今までは都会の日本食材屋さんで冷凍の枝豆を買っていました。
でも、まさかスイスのスーパーマーケットで枝豆が買えるようになるなんて!

イメージ 3


枝豆のおともは、やっぱりビールですよね(笑)

イメージ 4


Apéroに出掛ける先は、いつものワインバー。
今日はオーナーさんが、美味しい赤ワインを一杯ずつご馳走してくださいました。
美味しかった!
このお店は犬連れもOKなのですが、常連さんが連れて来るジャーマンシェパードが私の傍を離れず。
飼い主さん曰く「美人が分かるんだよ、こいつ。」とな(笑)
リップサービスで、さらに良い気分になった幸せなApéroでした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイス、暑いです・・・。
私は、スイスと言えば「涼しい」というイメージを持っていました。
でも、たまに暑くなるんです(笑)
ここのところ毎日30度超えなのですが、今日は28度くらいでしょうか。
それでも暑いので、サッパリと頂ける和食もどきにしました。

小さいおかずは左上から・・・
◆ひじきとツナのマヨネーズ和え
   炒りごまもたっぷり入れました。
◆パプリカのおかか炒め
   ごはんが進む危険な味です(笑)
◆茄子の焼きびたし
   バルコニー菜園で採れた青じそをたっぷり!
   早めに作って冷蔵庫で冷やしておきました。
◆切り干し大根の煮物
   油揚げが買えなくなったので、代わりに木綿豆腐を入れました。
◆海藻サラダ
   これはたまに行くお魚屋さんで買い求めました。
メインのおかずは鶏ムネ肉の唐揚げ。

イメージ 1


唐揚げとは言いつつも、多めの油で焼いております(笑)
辛子を付けて頂きます!

イメージ 2


今年の春、青じその種を蒔きました。
発芽したのはたったの3株。
どうなることかと思っていましたが、ちゃんと育ちました!
しかも、1週間ほど留守にしていた間に驚くほど大きくなっていてビックリ!
これからの季節、我が家の食卓を飾ってくれる、嬉しい相棒です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

明日はパートナーと小旅行!
と言っても、当地近くで仕事のあるパートナーに付いて行って一泊するだけなのですが(笑)
明後日は、階下にお住まいのおばさまから「ご近所会」のお誘いを頂いているので、
ご馳走続きになるのは明白!
昨日は友人夫妻と食事だったので、今日はおとなしく(?)お家で和食もどきです(笑)

小さいおかずは左上から・・・
◆ごぼうと人参のきんぴら
   日本で買って送った、きんぴら具材の乾燥を使いました。
◆サバの燻製
   これは普通のスーパーマーケットで買えるもの。
   初めて買ったのですが、意外に美味しい!?
   大根おろしを乗せて、ぽん酢しょうゆをかけて頂きます。
◆切り干し大根とわかめのごまだれ和え
   ごまだれはしゃぶしゃぶ用。
◆ズッキーニの焼きびたし
   我が家の冷蔵庫はただ今『ズッキーニ祭』中(笑)
   買ったもの、義母からの頂き物、義姉からの頂き物のズッキーニで大賑わいです!
◆茄子の煮びたし
   茄子はさっと油で炒めてから、落し蓋をしてお水とお砂糖だけで煮て、
   その後おしょうゆを加えて煮ます。
   冷たくして頂きます。
◆きゅうりと青じその浅漬け風
   きゅうりも義母の菜園からの頂き物。
   皮が分厚いので剥いて使いました。
   塩昆布とごま油を少々入れました。
そして、メインは牛ステーキです。
今日は気分を変えて、ちょっと斜めに撮ってみました。

イメージ 1


外出先のパートナーに「今日、和食でも良い?」と訊いたらば、「お肉も!」という返事。
彼はMeat loverです(笑)
塩麹に少し漬けておいた牛ステーキ肉に、わさびをちょこっと付けて頂くのが我が家の流行。

イメージ 2


全体図ですが、実はいつも通りも撮ったのです。
どちらが良いかしら・・・と自問自答中(笑)
やっぱりこちらの方が見やすいかしら。

イメージ 3


今日はズッキーニ1本消費。
あと、大きいのが2本あります。
しばらくズッキーニ消費料理が続きそうです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ