LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:炒飯もどき

今日のごはん。

今日は午前中どんよりと曇っていたスイス我が村地方。
パートナーと、スキーに行こうか、晴れ間を探して標高の高い場所に散歩に行こうか・・・
そう話していたら、日が射してきたので、近所を散歩して帰りにワインバーへ(笑)
夕食は、午後、時間を見つけて調理しておいたものです。

メイン:
豚肉の柔らか煮。
炒飯もどき、ルッコラと一緒に頂きます。

2022_01_14_1



豚肉は、スペアリブ、肩ロース肉、スペアリブの骨の周りに付いた肉を一緒に調理。
ナイフが要らないくらい柔らかく仕上がりました。
ルッコラはサラダ用ではなかったので、フライパンに入れ塩をして、少し火を入れました。

2022_01_14_2


今、我が家は冷凍庫を空にするプロジェクト遂行中ですが、
今日は結構な量の豚肉+骨などが減りました!
炒飯もどきには、ポロねぎ、人参を入れ、最後にごま油で作ったスクランブルエッグを混ぜ、
黒胡椒を挽いて混ぜています。
炒めていないけど味は炒飯なので、炒飯「もどき」。

2022_01_14_3


スペアリブを買ったら、まず身と骨を切り分けます。
身と骨を完璧に切り離すのは不可能なので、かなり身の付いた骨も冷凍して、
今日のようにまとめて調理します。
1時間半ほど煮込んだら、身が骨から簡単に外せるので、その後、身だけをさらに20分ほど調理。
そのままお肉を頂いても良いし、豆腐、厚揚げ、茹で卵、大根など、
色々な食材と一緒に煮るととても美味しい煮物になります。
ラーメンを作ってお肉を乗せても良いし、使い勝手の良いおかずなのです。
単なる自己満足ですが、食材を無駄にしなかったと思えることは私にとって大切。
それに何と言っても美味しいですし(笑)
今日の散歩は2.5kmほどでしたが、結構な速足だったので、明日筋肉痛かも・・・。
スキーの筋肉痛がようやく癒えてきたところですが、動けるのは健康、ということで(笑)
今日のお献立は、パートナーの「美味しい」が何度も聞けて作った私も幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はずっと薄曇りだったスイス我が村地方。
食材の買い物をして(我が家は一週間分まとめて)、散歩に出て、
その足で近所のワインバーへ食前酒を飲みに。
またもや犬に触らせてもらって、癒されました(笑)
夕食は30分で用意した手抜き!

◆ エビとブロッコリーのオーロラソース和え
◆ 点心(市販品)
◆ 炒飯もどき

2021_10_12_1

オーロラソースにはジンを少し入れると、大人の味になります。

2021_10_12_2


点心はスチーマーで蒸すだけ(笑)
スチーマーの金属製の受け皿に引っ付かないように白菜を敷きました。
この白菜は形を変えてちゃんと頂く予定です。

2021_10_12_3


好きなだけ取って頂きます。

2021_10_12_4


炒飯もどきには、すりおろした人参、ポロねぎ、ズッキーニを入れ、チキンブイヨンで炊飯。
そこに、別で作っておいた炒り卵を混ぜ、黒胡椒を挽くだけ。
炒めていないのに、味は炒飯なので「もどき」(笑)
この炒飯もどきは色々な方に好評です。
点心には辛子じょうゆを付けて頂くのが好きです。

2021_10_12_5

ワインバーのオーナーさんのお兄様の犬は、お店に入るなり私のところへ(笑)
「本当にMikiのことが好きなんだな」と、オーナーさんのお兄様が仰ってました。
食前酒を楽しんで帰宅したのは午後5時半過ぎ。
パートナーは7時から近所のホテルであるミーティングがあったので、
急いで調理して食事を済ませ、彼は6時45分前に家を出ました。
徒歩数十秒のホテルまでなのに、時間厳守と言うか・・・(笑)
午後9時過ぎに帰宅したパートナー、「忙しい!」と日本語で言うので、
色々な取材が入ったのかと思いきや・・・
「ワールドカップの予選を観なくちゃ!パーフェクト!今、スイスが一点入れた!」(笑)
彼はサッカーのワールドカップ予選を、
かたや私はショパンコンクールの2次予選を観るのに忙しい今日この頃。
2人とも好きなものがあって幸せということですよね(笑)
手抜きごはんも美味しく頂けて満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーに予定があったので、週末にしては結構早起き。
そのおかげで用事が全て済んだので、やっぱい早起きは三文の徳?(笑)
夕食はちょっと失敗でした。

メイン:
牛バラ肉の焼肉風。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2021_09_25_1


なかなか手強いお肉にも、砂糖をすり込んでおくと柔らかくなる、
という記事を読んだので、今回は牛バラ肉で試してみました。
数時間置いた後、たれに漬け込み、グリル。
結果は・・・惨敗(笑)
いや、惜敗か(笑)

2021_09_25_2


味は美味しいお肉でしたが、噛みごたえがあり、顎が疲れました(笑)
でも、こんなにしっかりお肉を噛むことはなかなか無いので、ちょっと新鮮・・・。
そのせいか、食事の量が少なかった気がします(笑)
次回は柔らかくなるまで煮てからたれに漬け込みたいと思います。
何事も挑戦です。やってみないと分からないですからね(笑)

2021_09_25_3


昨日「明日は絶対に7時半に起床するから!」とパートナーに言われました。
ちなみに、これはただのお知らせであって、私が起床しなければいけない訳ではありません(笑)
彼は自分で朝食を準備して、私が眠っている間に出掛けることも厭わない人なので。
実際、そんなことは今までにありませんでしたけれど(笑)
今朝は、5時50分に起こされて「シャワーしても良い?うるさくない?」と。
私はいつでもどこでも眠れる図太い人間なので、また夢の中へ。
結局、7時過ぎに「朝ごはん食べよう!」の声で起きることに(笑)
私の心づもりは彼の言った通り「7時半」に起床して、8時前に朝食、でした。
そんな感じで始まった一日でしたが、そのおかげであれこれ片付いたので良しとします。
お肉も、味は美味しいと褒めてもらえ、炒飯もどきはとても美味しかったとのことなので、
まずまずの夕食だった・・・ということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から曇ったり晴れたり、雨が降ったり、忙しいお天気のスイス我が村地方。
こういう日は、何となく身体も疲れている気がします。
夕方、パートナーが食前酒に誘ってくれたので、近所のホテルのバーで一杯。
良い気分で、またまた適当ごはんの準備です(笑)

メイン:
豆腐と帆立貝柱のハンバーグ風。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2021_07_25_1


帆立貝柱は叩いて細かくし、手で細かくした木綿豆腐、みじん切りの玉ねぎと混ぜ、
日本酒、塩・胡椒、そして片栗粉を入れさらに混ぜて成形して焼くだけ。
パートナーが「帆立貝柱そのものより美味しいかも?」と言っていましたが、
私もなんとなくそう思いました。
確かエビと豆腐のハンバーグ風の時もそう言っていたような・・・(笑)

2021_07_25_2


ソースは温めた生クリームにチキンブイヨン、青じそのみじん切りを混ぜただけのもの(笑)
炒飯もどきには、ズッキーニ、人参、ポロねぎ、そして炒り卵を。
どうして「もどき」かと言うと、炒めていないのに味は炒飯っぽいので(笑)

2021_07_25_3


なんとなく気分の晴れない今日この頃なので、何か楽しいことを・・・!
と思い、23日までは大好きなクラシックピアノを堪能。
ショパンコンクールの予備予選があったので、毎日どなたかの演奏を楽しませて頂きました。
聴く方は「楽しむ」で済みますが、参加者の方々には大変な日々だったと思います。
オリンピックは、せっかく母国で開催されているというのに、
タイムリーで観る(スイスとの時差は7時間)のはなかなか難しいので、ほとんど観ていません。
それにこのご時世のオリンピックの開催には懐疑的だったこともあって、
心情的にあまり盛り上がれないというのが本音(あくまで個人的な感想です)。
それでも、選手の皆さんがベストを尽くされていると思うと、エネルギーを頂けます。
メダルの数云々ではなく、参加されている皆さんが納得のいく競技、演技をして頂きたい、
それが心からの願いです。
今は、参加されている方々が自分の子どもの世代なので、余計にそう思ってしまいます(笑)
何はともあれ、今日の夕食も美味しく頂けて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
バルコニーのカンパニュラなどを植え替え、バルコニーを掃除、手すり壁(?)の拭き掃除、
夕食の準備(時間がかかるので)、掃除、洗濯など・・・盛りだくさんの一日でした。
私にとっては・・・(笑)
なんとか全部16時までに終わらせて、近所のホテルに食前酒を飲みに出かけました。

メイン:
豚バラの柔らか煮、青梗菜、炒飯もどき。

2021_05_31_1


豚バラ肉は骨を取り除いてあるものと、骨付きのものを一緒に煮て、
柔らかくなったところでお肉を骨や軟骨から外しています。

2021_05_31_2


炒飯もどきには、ズッキーニ、人参、黄色のパプリカを入れてチキンブイヨンで炊きます。
炊き上がったら、別で作っておいた分葱(もしくはねぎ?)入りの炒り卵を混ぜるだけ。
炒めていないけど、味は炒飯なので、「炒飯もどき」と呼んでいます(笑)

2021_05_31_3


今日は朝食の目玉焼きが双子だったせいか、朝から良い気分!
単純です(笑)
でも、そういう小さなことが幸せだと思えることが大切!

2021_05_31_4

先日は近所のホテルの外の席に座って、10分以上も待ち、注文してからもまた待ち・・・
と無駄な時間を過ごしてしまいましたが(笑)、
今日はホテルのバーの顔なじみの女性従業員の方が、席に着いたらすぐに来てくれました。
頼むものも分かってくれているのが嬉しいです。
小さなことですが、その日の印象を左右するのが人との関わり。
今日は嫌な思いをせずに一日過ごせて嬉しい限り。
明日は私のお休みなので、今日は目一杯あれこれ働いて、明日は目一杯ダラダラする予定(笑)
寝たいだけ寝て、食べたい物を食べて、飲みたい物を飲んで、
ピアノも弾きたいだけ弾く・・・そんな日は2か月ぶりなので楽しみで楽しみで(笑)
今日の夕食も美味しかったし、明日は休みだし、良いことがたくさんあった日に感謝です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
<

今日のごはん。

昨日は急に一泊小旅行に出掛けたので、ブログはお休みしました。
午前11時頃に出掛けること決め、ホテルを予約して、パッキングして1時間後に出発。
我が家の「あるある」です(笑)
今日はお昼頃に帰宅して、散歩して食前酒を飲みに・・・。
そんな訳で簡単適当ごはんです。

メイン:
エビと帆立貝柱のソテー。
添えたのは、ジャンバラヤ風のライス。
一昨日の炒飯もどきのリメイクです(笑)

2021_05_26_1


エビ、帆立貝柱、そしてグリーンアスパラガス、全部同じフライパンでソテー。
グリーンアスパラガスは生のままフライパンに入れて、
エビと帆立貝柱からの美味しいだしを吸わせます(笑)

2021_05_26_2


炒飯もどきには、少しずつ残っていた玉ねぎと人参とズッキーニ、
ソーセージを加え、ケチャップやパプリカパウダーで味付けしてジャンバラヤ風に(笑)
無駄なく頂けて良かった!

2021_05_26_3


昨日、今日と行ったのはベルン州にある湖のそば。
ナビゲーションを頼りに行ったら、当初の予定時間より30分以上もかかる・・・
これはおかしいと思ったら、なんと湖の周囲を一周することになってしまいました(笑)
よく女性は地図を読めないと言われますが、私は珍しく(?)地図を読めるので、
(しかも上下をひっくり返したりせず、北は上のままで/笑)
出発前にきちんと行き先を確認しておくんだったと思いました。
我が家のナビは時々信用できないので・・・(笑)
思いがけずドライブを楽しめて良かったと思うべきなのかもしれません。
宿泊したのはとても古い4つ星ホテルでしたが、従業員の方たちが素敵で、
とても良い時間を過ごせました。
山の中にあるホテルだったので、散策でリフレッシュ出来ましたし・・・。
何はともあれ、少し日常から離れられた時間は貴重でした。
適当&残り物整理のごはんも美味しかったので何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝からどんよりグレーの空しか見えないスイス我が村地方。
お天気が悪いと気が滅入る・・・気がしていましたが、
「気がする」のではなく、「気が滅入る」、決定です(笑)
ペンテコステ(精霊降臨)で祝日ですが、パートナーは午前中取材で留守。
その間に、もう何年ぶり!?というくらい久しぶりに、弾き語りで日本語の歌を歌いました。
ストレス解消!!

メイン:
豚肩ロース肉を甘辛のタレで。
一緒に頂くのは、炒飯もどき、グリーンアスパラガス、もやしのナムル。

2021_05_24_1


豚ロース肉には、ソースを絡ませる為に小麦粉を薄くまぶしてソテーしています。
手前が150グラム、奥が180グラム。
もちろんパートナーには大きい方を進呈(笑)

2021_05_24_2


バスマティライスで作った炒飯もどきには、人参、ズッキーニ、
コーンを入れてチキンブイヨンで炊き、別で作っておいた炒り卵を合わせます。
炒めていないけど味は炒飯なので、「炒飯もどき」と命名しました(笑)
お肉のソースが濃いめの味なので、炒飯もどきはかなり薄味にしています。

2021_05_24_3


お肉ガッツリ、しかも味は濃いめ。
お献立が頭に浮かばなかったので、とりあえず豚ロース肉を冷凍庫から取り出し、
食事の支度をしながら考えました(笑)
ところで、今日、歌った日本の歌は全て昭和の歌。
本棚を整理していて、楽譜を見つけたのです。
てっきりスイスには持って来ていないと思っていた楽譜です(笑)
タイトルは「貴女のキーにピッタリ 女性のためのピアノ弾き語り曲集」。
私は声が低いので、私のキーには合いませんが、そこは適当に(笑)
竹内まりやさんの「駅」とか、渡辺美里さんの「My Revolution」とか・・・。
松任谷由実さんの「ノーサイド」も歌いました。
実は私、この曲、オンタイムで聴いたことはありません(笑)
周りはサザンオールスターズ、松任谷由実さんなどの歌が、
当時、ドライブのお供の定番だったという中、私は洋楽だけを聴いていましたから。
ドライブに連れて行ってくれた人たちも洋楽好きだったので、邦楽は聴かず、
今でも知らない曲がたくさんあるくらい。
今日はそんな中でも、聴いたことのある曲をピックアップして、歌いました。
思えばカラオケで歌うのはストレス発散に最適だったのですが、今はそうも行かず。
スイスにも歌える場所はあるらしいのですが、もちろんカラオケボックスではなく(笑)
自分で自分を癒したり、機嫌を取ったりすることは大切ですね。
ガッツリお肉の夕食はパートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ