LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:炒飯

今日のごはん。

今日は少し曇りがちでしたが、時々陽の射す空模様のスイス我が村地方。
気温は20度に満たないくらいでしたが、多くの方が軽装でした。
暑くもなく寒くもなく、良い季節なので、夕食後にバルコニーで休憩(笑)
夕食はいつも通り適当です。

メイン:
豚肩ロース肉を焼き肉のたれで。
ソテーしたグリーンアスパラガスともやし、炒飯と一緒に頂きます。

2025_04_13_1

豚肩ロース肉は自作の焼き肉のたれに少し漬けておきました。
お肉と一緒にグリーンアスパラガス、もやしをフライパンに入れ、
こちらは味付け無しで。

2025_04_13_2

炒飯に使ったバスマティライス+ブルグルは、先日の残りを利用(笑)
卵、人参、緑のパプリカ、ズッキーニ、グリーンアスパラガスの茎を入れました。

2025_04_13_3

好きなだけ取って頂きます。

2025_04_13_4

焼き肉のたれは、いつも自作。
スイスでも買えるとは思いますが、きっと日本食材屋さんでも高価だと思います(笑)
それに自分で作ったら、味も好みにできますし。
今日は少々ピリ辛にしました。
食前酒を飲みに行き、帰宅して一番にしたことは焼き肉のたれを作ること(笑)
お肉を漬け込み、後の用意を。
薄味の炒飯、味付けをしていないグリーンアスパラガスともやしは、
お肉と一緒に頂くと、ちょうど良い塩味です。

2025_04_13_5

急いで作ったけれど、美味しかった!
・・・と、いつもの手前味噌です(笑)
今日は近所のホテルのバーに行ってきました。
女性5名+男性3名のグループがいらして、ワインをボトルで飲んでお喋りされていました。
お酒のせいか、声がだんだんと大きくなり、結構離れた場所の私たちまで声が届くほど。
皆さん、おそらく60代、70代でしょうか・・・。
男性3名はゆったりと飲んで、静かに楽しんでいらっしゃいました(笑)
その女性5名の中でも、ひときわ声の大きい女性が・・・。
パートナーと私も属するあるグループにもそういう女性がいます。
彼女はとにかく注目を集めたい人。
私は子どもの頃から人前で何かをさせていただくことが多く、
それなりに注目していただきました。
たとえば全校生徒の前で校歌のピアノ伴奏だとか、学級委員をやらせていただくとか、
新聞に掲載していただくとか・・・。
パートナーはもっと大きな舞台での経験があり、彼ももう十分注目を集めてきた(笑)
誤解を恐れずに言えば、私たちはもう十分、注目していただいたので、
大声を張り上げてお喋りして、誰かの注目を浴びたいとは思いません。
だから今日、お年を召してもそういう方はいらっしゃるんだ・・・と、
改めて知った気がします(笑)
そんな、どうでも良い事を考えているので、私の頭の中は大忙しです!
何はともあれ、美味しく頂けて良いお夕食でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はなかなか良いお天気のスイス我が村地方。
夕食に友人カップルを招くことになっていたので、午後から時間を見つけての仕込み(笑)
と言っても、いつものような適当ごはんでのおもてなしです。

前菜盛り合わせ:
■ ブルグル+野菜入りクリームスープ
■ ポテトサラダ
■ スモークサーモン
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ 餃子の皮を使ってチーズとカニかまぼこのスナック
  カニかまぼことチーズを包んで、多めのオリーブオイルで揚げ焼きに。
  餃子の皮は一昨日の残り(笑)

2025_03_11_1

メイン:
チキン南蛮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2025_03_11_2

チキン南蛮には、鶏ささみを使いました。
ルッコラをたっぷり!

2025_03_11_3

炒飯もどきが「もどき」なのは、炒めてはいないけれど、味は炒飯のようだから(笑)
今日はポロねぎ、人参を入れたバスマティライスをチキンブイヨンで炊き、
別で作っておいた炒り卵、バルコニー菜園のチャイブを混ぜました。
味の濃いおかずに合わせて、少しだけ薄味に。

2025_03_11_4

デザート:
苺のアマレットマリネ。
友人カップルには、貰い物のアイスキャンディも食べてもらいました。
フレーバーは塩キャラメル&オーストラリアのマカダミアナッツ。
気の置けない友人たちだからこそ、お願いできました(笑)
写真は忘れました。

2人の食べっぷりが良くて、本当に嬉しかったです。
500グラム用意したチキン南蛮は、ほぼ完食(笑)
売れた、売れた!と、料理担当としては幸せな気分です!
今日来てくれた友人カップルの女性とは、先週金曜日スキーの際にバッタリ!
「来週、家で夕食ご一緒しない?」と訊いてくれたのですが、
確か前回は彼らのお家にお呼ばれした気が・・・と思い、
今日は我が家でおもてなしとなりました。
素敵な2人なので、会話も弾み楽しくて、たくさん笑って良い時間を過ごしました。
ところで、最近のニッティングセラピーででき上がった物を紹介させてください。
編みかけの春夏用の小さいブランケットを解き、
スツールカバーを編みました。

2025_03_11_5

このスツールはバスルームに置いていて、バスタオルや着替えを置いたり、
時には座ったりと、とても重宝しています。
座面は白ですが、最近は少し黄ばみが気になりだしたので、
洗えるカバーをと思い、もう絶対に編み進めない物を解いた糸で編みました(笑)
無駄ナシ!

2025_03_11_6

長編みで増し目をしながらぐるぐる編んでいくだけなので簡単。
動画を観ながらでも編んでいけるので、ニッティングセラピーにはもってこいでした。
これでまた在庫糸も少々減って、家の中にお気に入りが増えました。
何はともあれ、友人たちが楽しんでくれて、本当に良かった!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

小雨降るスイス我が村地方。
今日はFasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)中、一番盛り上がる日。
スイスではSchmutziger Donnerstag(シュムッツィゲ・ドンネスターク)
(ちなみに標準ドイツ語ではSchmotziger Donnerstag/脂の木曜日)と言います)。
朝5時から大音響でカーニバルが始まり、寝不足の一日です(笑)
夕食はお昼過ぎに準備しておいたもので。

メイン:
豚バラ肉の角煮。
炒飯もどきと一緒に頂きます。

2025_02_27_1

煮込む時間が足りなくて、ちょっと味の染みがイマイチでしたが、美味しかったです。
白髪ねぎを模して、ポロねぎでそれらしきものを・・・(笑)
久しぶりに曾祖母から受け継いだ器を使いました。

2025_02_27_2

炒飯もどきには玉ねぎ、人参、マッシュルーム、炒り卵を。
なぜ「もどき」かと言うと、炒めていないのに炒飯の味なので、そう名付けました(笑)

2025_02_27_3

午後2時からパレードが始まり、見に行きました。
・・・と言っても、エレベーターで下に降りてドアを開けただけ(笑)
「これは商標権や著作権の侵害では・・・?」という山車もありました(笑)
ちなみにこのキャラクターは2027年からパブリックドメインとなるそうです。
知らなかった!!

2025_02_27_4

パレードの後、バーで友人に会い、しばらくお喋りして楽しい時間を過ごしました。
そのパレードですが、パレードに参加している方たちは、
子どもたちや見ている人に、キャンディやオレンジをくれるのです。
でも、パレードの山車から投げるのを受け取るんです。
当然子どもたちは受け取れず、地面に落ちたキャンディを拾うのですが・・・。
もちろん紙などで包装されているので、衛生上は大丈夫だとは思います。
でも、家の中ならまだしも、誰が歩いたか分からない地面、
特に村では馬も時々歩いていて「落とし物」もする地面に落ちたキャンディ(笑)
私は本当にいい加減なのですが、そこはきちっと分けたいタイプ。
それに、言い方が難しいのですが、投げてもらった物を頂くのは、
施しを受けているか、恵んでもらっているような気分になるので苦手なのです(苦笑)
それに食べ物を投げることはいけないと、そう言われて育ったので(笑)
パレードに参加している子どもたちが、自分と同じ年格好の子たちにキャンディを配る、
そこで「人に何かを差し上げる」ことを学ぶのは良いことだと思います。
でも、そこに上下があるように思うのは良くないよね・・・など、
もういろんなことを考えすぎて、村はお祭り騒ぎの中、私は冷静にあれこれ思索中(笑)
パートナーも私も、ファスナハトの雰囲気は楽しみたいのです。
でも、傍若無人で、羽目を外しすぎる人が多すぎるので、ただ困惑(笑)
そういう日は家でゆっくりするのが一番なのかもしれません。
若干思うような味ではありませんでしたが、美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は一日曇りがちのスイス我が村地方。
午後、電気工事の方がゲスト用のお手洗いの照明を付け替えてくださいました。
取り外しがしづらい仕様で、電球を替える際にガラスのカバーが破損。
それから何年も合う照明を探して、やっと、です!
夕食はなんとなく食べたくなった物です(笑)

メイン:
鶏ムネ肉のスリラチャ+マヨネーズ和え。
薄味の炒飯もどき、アスパラガス=ブロッコリー、青梗菜と一緒に。

2025_01_17_1

アスパラガス=ブロッコリーは鶏ムネ肉をソテーする際に一緒にフライパンへ。
味付けは「かける薬味みそ」。
青梗菜はライスを炊いたお鍋に入れて蒸した感じにしました。
超手抜き(笑)
・・・いや、エコと言うべきですね!

2025_01_17_2

ソースの味が濃いので、他の物は極力薄味に。
炒飯もどきは、炒めないのに炒飯の味がするので、そう呼んでいます(笑)
今日は赤、黄、緑のパプリカ、玉ねぎを入れたバスマティライスをチキンブイヨンで炊き、
蒸し上がったところに別で炒めたポロねぎと卵を加えて混ぜます。
油っぽくなく頂けるので、味の濃いメインに合わせる際には重宝します。
ちなみに、これはワタクシが考案いたしました(恒例の自画自賛!笑)

2025_01_17_3

ここのところ、全てにおいてのやる気がお留守で、
一体どうしたものかと思案する日々が続いています。
楽天家の私にでも起こり得るこの怪現象!(笑)
楽しいイベントの予定を考えたり、自分の好きなことをしたり、
音楽を聴いたり、好きな本を読んだり、あれこれ試していますが・・・。
やりたいこと、するべきことを思いつくままリストにして、前を向くようにしています。
今、やりたいことは「壁の色を変える」。
我が家は壁も床も白で、反射で明るすぎて、落ち着かないのです。
せめて、わりと長い時間を過ごすゲストルームの壁は落ち着いた色にしたい!
私のPC用デスクや棚はチョコレートブラウンなど濃いめの色にしていますが、
やっぱり壁は面積が広いので、
置いている家具の色だけでは追いつかない気がします(笑)
いっそのこと、写真のような木のパネルを買って壁に・・・と思ったり。
(お写真はお借りしております)

2025_01_17_4

気分が沈みっぱなしだったことは、私の人生において皆無なので、
そこは生来の楽天的な心持ちで参りたいと思います!
何はともあれ、今日も美味しく頂けて満足!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も雲の下のスイス我が村地方。
買い物に出掛けたついでに足を延ばして、雲の上に行ってきました(笑)
スイスではクリスマス前後から年末にかけて、既にお休みモード。
まだ大掃除が終わっていないというのに!?(笑)

メイン:
サーモンのソテー。
炒飯もどきと一緒に。

2024_12_28

サーモンには中川政七商店の「かける薬味みそ」を。

2024_12_28_2

マヨネーズ、わさび(刻みわさび入り)、生クリーム、白バルサミコ酢を混ぜ、
ソースにしてサーモンに付けて頂きます。
長粒種ライスに玉ねぎ、人参、マッシュルームを入れて、
チキンブイヨン+中華あじで炊き、先に作っておいたポロねぎ入り炒り卵、
緑のパプリカを混ぜて出来上がり。
炒めていないのに味は炒飯なので、「炒飯もどき」と呼んでいます(笑)

2024_12_28_3

今日、身体が欲していたのは「お米」!
でも、どうしてもサーモンを食べなければならず、苦肉の策が今日のお献立(笑)
日本の父の家には当然高性能の炊飯器があって、美味しいお米があって、
毎日昼、夜はお米を食していましたが、スイスではそうではないので・・・。
今日は長粒種ライスでお茶を濁した次第です(笑)
私がお米を欲するように、パートナーは「太陽」を欲していたそうで、
お買い物のついでに「太陽」を見に行きました(笑)

2024_12_28_4

外国人のグループが先客でしたが、彼らのバンの扉は開けっ放しで、
みんなのバッグやスーツケースが丸見え!
スイスは安全な国とは言っても、これはちょっと無防備が過ぎるのでは、
と思ったのですが、ほどなく車に戻られたので一安心でした(笑)
25、26日、明日(日曜日)はスーパーマーケットはお休み。
そのせいか、驚くほどたくさんの物が半額になっており、
冷凍しておける物をたくさん買ってしまいました。
食材救済という言い訳の元に!(笑)
Food Wasteはずっとこの先も私のテーマです。
そんな食材を使った食事はまた後日。
今日の適当ごはんも好評でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は日差しも強く良いお天気だったスイス我が村地方。
朝の景色は、夜半に降った雨でまるで丸ごと洗われたようにスッキリと見えました。
こういう景色を見ると、本当に幸せだと実感します。
休肝日なのでアルコールフリーのビールで乾杯です(笑)

■ 春巻の皮で棒餃子
■ ほうれん草のごま和え
■ 青梗菜とカニかまぼこの塩昆布和え
■ 炒飯

2024_06_27_1

春巻の皮は冷凍された物(20枚入り)を買うので、
一旦解凍したらできるだけ早く使い切りたいのです。
そんなわけで頻繁にこういうお献立になります(笑)
具は牛ひき肉、キャベツ、白菜、乾燥ニラ。
味付けは塩、胡椒、ごま油、五香粉、ガーリックパウダー。

2024_06_27_2

炒飯は御覧の通り、昨日のターメリックライスの残りを活用(笑)
筍の水煮、ブラウンマッシュルーム、バルコニー菜園のチャイブを入れました。

2024_06_27_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_27_4

棒餃子は何度作っても皮を破いてしまいます。
具は火の通っていないものなので、きちんと火を通したいけれど、
蓋をして蒸し焼きにする時間が長いと皮が破けてしまう・・・試行錯誤中です(笑)
米酢、しょうゆ、ラー油で頂きました。

2024_06_27_5

今日は久しぶりに散歩に出掛けました。
日差しが強いので軽めのメンズ用ハットを被りサングラスをかけ、いざ出発(笑)
悲しいくらいに帽子の似合わない顔ですが、メンズ用ならなんとか許容範囲。
毎回、出掛ける前には玄関の鏡で全身をチェックしています。
今日は何やらえらく視線を感じました。
メンズのハットを被っていたからかもしれません(笑)
それとも全身白だったから?
気にしても仕方がないので、美しくて目立っていた、と思うことにします(笑)
楽天家ですから、私!
今日の夕食は野菜たっぷりで美味しかったです!
ちなみにランチは玉ねぎ+青のりでかき揚げを作って、温かいおそばにしました。
これも美味しかった・・・!
食事が美味しいことは本当に幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
散歩中に撮った遊覧船の後ろ姿(笑)
スイスではどこの遊覧船も国旗をはためかせています。

2024_06_27_6

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
我が村では久しぶりに朝から7分袖のブラウスを着られるくらいの気温になりました。
夕食は今日も適当です。

■ 春巻
■ 麻婆豆腐
■ 炒飯

2024_06_24_1

春巻には、春雨、筍の水煮、カニかまぼこ、干し椎茸を入れました。
具の味付けはオイスターソース+干し椎茸の戻し汁+黒胡椒だけ(笑)

2024_06_24_2

麻婆豆腐には花椒をたっぷり!
ポロねぎを切らしていたので、玉ねぎで代用です。
器のが小さい・・・器選びのミスです(笑)

2024_06_24_3

炒飯は昨日の残りの長粒種ライスに、卵、レタス、きゅうり(!)を足して、
中華あじで味付けしました。

2024_06_24_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_24_5

春巻の皮は冷凍された20枚入りのパックを買っているので、
一度解凍して開けたら早々に使い切らないといけません。
そんなわけで、しばらく春巻の皮を使ったお献立が続く予定(笑)
でも、それもおうちごはんの良いところです!
・・・と自分で言い切ってみます(笑)
しょうゆ+辛子か、酢じょうゆ+辛子で頂きます!

2024_06_24_6

美味しくて、思わずあれこれたくさんお代わりしそうでした(笑)
ところで、世界各地で熱波が問題となっていますが、
スイスのグラウビュンデン州では、週末の嵐の為に高速道路が破壊されました。
我が家の目の前の湖の水位も上がっていますが、水害はありませんでした。
そうかと思うと、熱波の為に亡くなった方も大勢いらっしゃる国もあったり、
既に乾燥対策を行ったり、干ばつに備えなければならない国もあって、
もう世界中の気候がおかしいと思わずにはいられません。
スイスもいつ熱波に襲われるか分かりません。
適度な我慢は必要かもしれませんが、それでも命が大切。
自衛しながら日々を暮らしていきたいです。
今日も美味しく食事をいただけたことが幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ