LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:浜松餃子

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気で、久しぶりに気温の上がったスイス我が村地方。
午前中カットに行ってきました。
普段からショートカットですが、今日は夏向けに少々短めに切ってもらいました。
美容師さんとのお喋りも楽しい時間!
日頃のあれこれも含めて色々な話ができて、私にとってセラピーのような時間です(笑)
夕食は軽めになりました。

■ 中華風焼きそば
■ 浜松餃子(市販品)
  野菜入りとチキン入りの2種。

2024_06_17_1

下味を付けた牛肉、赤と緑のパプリカ、白菜、キクラゲを入れて、
メインの味付けはオイスターソースで。
麺はスイスのスーパーマーケットで買える「ラーメン用麺」ですが、
ソフト麺(?)のような感じなので、焼きそばにも時々使っています。
炒めると麺が切れるのが玉に瑕(笑)

2024_06_17_2

冷凍庫にもっと残っていると思っていた浜松餃子ですが、最後の8個でした(笑)
羽根は付けられたものの、盛り付ける時に壊れました!

2024_06_17_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_17_4

足りなかったら何か作り足すということで、とりあえずこれで終了(笑)

2024_06_17_5

我が家ではたいてい火曜日に一週間分の食材の買い出しに行き、
足りない物があれば都度近所のスーパーマーケットに行くことにしています。
買い物前の今日月曜日は冷蔵庫のあれこれが品薄状態。
そんなわけで、本当に「あるもの」だけで作った夕食(笑)
冷凍庫に場所ができたら、餃子の皮などの冷凍食品を買いたくて、
今はとにかく冷凍庫の整理を重視(笑)
浜松餃子もとても美味しくて大好き。
でも、餃子の皮があったら、もっとあれこれアレンジして作れるし、
何より冷凍庫の中で餃子の皮は餃子そのものほどは嵩張らないと思い、
餃子の皮をネットショップで探しに探しました(笑)
できれば納豆も買って、納豆菌を使ってぜひ納豆を自作してみたい・・・
色々な思いがあって、アジア食材のネットショップを見ては、
「あれも欲しい。いや、これで代用できるか・・・でも、これは買おう!」など、
考えるのはとても楽しい時間です(笑)
日本にいたら考えもしなかった、不思議で、でも考えられないくらい尊い時間です。
何はともあれ美味しく頂けて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
パートナーは家でずっと仕事だったので、私もあれこれ自分の用などを片付ける日。
出掛けるるのがとにかく面倒で(笑)、彼からの食前酒のお誘いもお断りしたくらい、
ダラダラと過ごした一日です。
夕食は家にある材料で作った物と残り物の整理です。

■ 青椒肉絲
■ 浜松餃子
■ スモークサーモンとブロッコリーのマリネ
  昨日の残りに香りづけのごま油少々とごまを足して中華風に(笑)
■ 炒飯

2024_05_26_1

青椒肉絲には自分で薄切りにしている豚バラ肉を。
スイスには薄切り肉はないので(笑)
豚バラ肉にはしょうゆと日本酒で下味を付けておきました。
赤と緑のパプリカ、筍の水煮で。

2024_05_26_2

浜松餃子は、チキン入り、野菜入りの2種を交互に並べています。
隣り合う2個なら、どこを取っても2種類が取れる仕組み(笑)

2024_05_26_3

一昨日のおもてなしの残りの炒飯もどきに、炒めたポロねぎと卵を追加して、
サッと火を通して創味シャンタンを少量入れて、「炒飯」にしました(笑)
残念。器が小さすぎた・・・。
器選びを間違えました!

2024_05_26_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_26_6

残り物も結構片付いて良かった、良かった!
ちなみに一昨日の残りのスープに、昨日のカリフラワーのオーブン焼きの残り、
ショートパスタを入れて調理してランチにしました。
残った物も美味しく頂こうと、アレンジをあれこれ考えるのも楽しい作業です。
ところで18日から、毎日違うサラダをランチに作って食べる、
「サラダチャレンジ」をしていたのですが、あれこれ分かって楽しかったです。
まず、お腹の調子はすこぶる良く、体重は少しだけ減りました。
カリフラワーのソテーや茹でたブロッコリーなど、温野菜も加えていましたが、
生野菜ばかりだと胃に負担がかかるせいか軽い胃痛を覚えたり、
私にはやっぱりアボカドは合わなかった(アレルギー症状が出ます)など、
今後の食生活に役立つことが分かったので、やってみて良かったです。
これからは焼き野菜や蒸し野菜を使ったいわゆる温野菜サラダを試してみたいです。
身体は食べた物でできているということを忘れずに、
美味しいごはんで健康的にいきたいものです(笑)
今日の適当&残り物整理の夕食も美味しくて何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も昨日からフェーン現象で強風吹き荒ぶスイス我が村地方。
バルコニーの椅子3脚はお互いに脚を結んでいるので、飛んで行くことはなくても、
あまりの強風に窓ガラスがピシッと音を立てたりする度にドキドキします(笑)
低気圧なので軽い頭痛も避けられず、今日は家ごもりの日にしました。
夕食は冷蔵庫と冷凍庫の中身で適当に、です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ しらたきと人参のきんぴら風
  ■ タコの燻製ときゅうりの甘酢和え
◆ メインのおかず
  ■ 豚バラ肉と野菜のオイスターソース炒め
  ■ 浜松餃子

2024_04_27_1

豚バラ肉は薄めに切ってしょうゆと日本酒で下味を付けておきました。
キャベツ、グリーンアスパラガス、赤のパプリカ(買った時は緑でした/笑)、
もやしを入れ、味付けはオイスターソース、日本酒、しょうゆ少々、鶏がらスープ少々。
なんていうことはない、ただの中華風の野菜炒めですが、これが美味しいのです!
パートナーも、「美味しい!」を連発してくれました(笑)

2024_04_27_2

浜松餃子は羽根付けも盛り付けも失敗しました。
ダジャレみたいになってしまいました(笑)
「マルマツ」という会社の野菜餃子と、チキン餃子の2種を、
どこを2つ取っても良いように、交互に並べて焼いています。

2024_04_27_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_27_4

今日は今週の休肝日なので、アルコールフリーのビールで乾杯!
餃子にはやっぱりビールですよね(笑)

2024_04_27_5

さて、ここのところ整理整頓熱が上がっています。
以前は大好きだった編み物は、編み物の神様が長期休暇中か全くやる気が起きず(笑)
でも、食器の予洗に使っている自作のアクリルたわしもどきの在庫が減ってきたので、
編みっぱなしで置いたままの物を解き、久しぶりに編み物をしました。
アフリカンフラワーというモチーフです。

2024_04_27_6

出来るだけ残りを出さないように、最後の1つは五角形で、
縁は長編みではなくて中長編みに(笑)
残り糸は、赤は20cm、白は10cmほどだったので、ほぼほぼ使い切れて無駄なし!
ちょっとした達成感です(笑)
我が家の食洗機は大きくて、ふたり暮らしなので食洗機がいっぱいになるまで、
何日分かのお皿が入れっぱなしになるんです。
そこである程度の汚れはお湯とアクリルたわしで綺麗にしてから食洗機に。
なのでアクリルたわしは必需品。
ただ四角に編むより、楽しんで編んで、楽しんで使える方が良いので、
もっぱらアフリカンフラワーを量産します(笑)
これで当分は編まなくて大丈夫。
久しぶりの編み物は心を落ち着かせてくれて、私にとってのセラピーでした。
「ニッティングセラピー(Knitting Therapy)」や、
「マインドフルニッティング(Mindful Knitting)」と呼ばれる療法があるくらいですから!
今回はニッティング(棒針編み)ではなくクロシェ(Crochet/かぎ針編み)ですが(笑)
何はともあれ、かぎ針編みと料理で心が落ち着き、美味しく食事を頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

一昨日から急遽2泊3日の小旅行に出掛けたので、ブログはお休みしました。
今日は暖かく、シャツ一枚で出掛けられるほどの陽気になったスイス我が村地方。
帰宅して荷物を片付けて、スーパーマーケットで少々お買い物をしてから、
ワインバーへ食前酒を頂きに行きました。
夕食は、昨日の昼食時辺りから食べたかった中華風のものです(笑)

■ 浜松餃子(冷凍食品)
  都会の魚屋さんで買い求めた、チキン入り、野菜入りの2種の餃子。
■ 回鍋肉(ホイコーロー)
■ 春雨の塩レモン炒め

2024_04_13_1

浜松餃子は2種類を交互に並べているので、どの並びを取っても2種類(笑)
区別しづらいと思いますが、緑の皮が野菜餃子です。

2024_04_13_2

回鍋肉はキャベツ好きの自分の為にキャベツ多めで(笑)
冷凍してあった豚バラ肉を薄く切って調理。
緑のパプリカだったはずが、赤になりそうなタイミングでした。
ポロねぎもたっぷり!

2024_04_13_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_13_4

春雨の塩レモン炒めには、赤くなった元々緑のパプリカ(笑)、
キクラゲ、ブラウンマッシュルーム、グリーンアスパラガス、ツナ缶を入れました。
美味しいので、ボウル一杯食べられそうなくらい好きです!
「塩」レモンと書いてはいますが、味付けはダシダが主です(笑)

2024_04_13_5

木曜日の朝食時にパートナーに向こう3日の予定を訊かれ、
「特に何もないと思うけど?」と答えたところ、「今から小旅行する?」との返事。
そういえば前日にそれらしきことを言っていたような・・・(笑)
ホテルを予約して、パッキングして、軽く昼食を済ませて出発!
旅の様子はまたの機会にご紹介できたらと思っています。
これは全く個人的なことですが、以前より突発的なことへの対応力が減少したような・・・。
今回のような急な予定を楽しめていたのに、今は結構億劫(笑)
そうは思いたくないのですが、年を重ねたせいかもしれません。
予期せぬ変化が自分に起こるものだと思い知った出来事でした。
とは言え、素敵な場所にも行けて、楽しめたことは良かったです!
そんな旅の途中からなぜか中華風の味が食べたかったので、
今日はこんなお献立になりました。
昨日の夜から「回鍋肉!回鍋肉!」と脳内で声がしておりました(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇りがちのスイス我が村地方。
久しぶりに泳ぎに行って、リフレッシュ!
・・・のはずが、昼食後、眠くて眠くて(笑)
そして既に胸筋が筋肉痛です。
昼食がボリュームたっぷり(スパゲッティ・ナポリタン)だったので、
夕食は少々軽めにしました。

浜松餃子+炒飯もどき。

2024_03_17_1

浜松餃子は冷凍食品で、ちょっと都会のお魚屋さんで購入。
チキンと野菜の2種類を交互に並べて焼きました。
皮の色が違うので見た目で分かりますが、
どこを2個ずつ取っても2種類取れるようにしました(笑)

2024_03_17_2

炒飯もどきは、バスマティライスに玉ねぎ、すりおろした人参、セロリを入れて、
今日はダシダで味付けして炊きました。
ポロねぎ入りのスクランブルエッグ、骨を取り除いた手羽先をカリッと焼いて混ぜ、
最後に黒胡椒を挽きます。
炒めていないけれど、味はほぼ炒飯なので、我が家では炒飯もどきと呼んでいます(笑)

2024_03_17_3

餃子の皮さえ買えたら、もっと頻繁に家で餃子が作れるのに・・・と思って、
色々と探しています。
一度見つけて大喜びで注文しようとしたら、単位がおかしい。
「箱」だったので、どうやら業務用のネットショップだったようです(笑)
10パックくらいなら、冷凍してなんとか使い切れそうですが、
ひと箱30パック入りとか、ふたり暮らしの我が家にはどう考えても多すぎるので、
ショップ探しは続けています(笑)
こうやってこの記事を書いていても睡魔が襲ってきます。
今日は早めに休む予定です。
何はともあれ美味しい夕食で満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
一昨日から急に思い立って、ショパンのエチュードOp.10-3の譜読みを始めました。
私の楽譜では4ページですが、1、2,4ページ目は、
もう20年以上前に譜読みをしたのですが、3ページ目を見て止めてしまいました(笑)
日本では「別れの曲」というタイトルで有名ですよね。
動画は2015年のショパンコンクールで6位になったディミトリ・シシュキン氏。
私が前回諦めた箇所は動画の2:14頃からです(笑)







今日のごはん。

今日は曇り空→晴れ→強風→雨・・・と忙しいお天気のスイス我が村地方。
朝7時15分頃に呼び鈴が鳴り、バルコニーの床工事の資材搬入。
クレーンが来ておりました!
現場を見ようと思っていたのですが、気付いたら搬入が終わっていました(笑)
夕方ワインバーに食前酒を飲みに行った後、
食後にミーティングのあるパートナーに合わせて、少々早めの夕食です。

■ 浜松餃子(チキン、野菜の2種)
■ イカ入り中華風焼きそば
■ パドロンの甘辛炒め
■ さつまいもの冷製スープ

2023_06_20_1

浜松餃子は最後の数個でした。
野菜が5個、チキンが4個。大きな一袋×2、終了です。
また買いに行かなくては(笑)

2023_06_20_2

焼きそばには、イカ、昨日の残りのサーモン少々(笑)、
アスパラガス=ブロッコリー(日本ではスティックセニョールという名前ですよね?)、
マッシュルーム、昨日酒蒸しにしておいたもやしを入れました。

2023_06_20_3

好きなだけ取って頂きます!

2023_06_20_4

浜松餃子には2種類のタレを用意。
餃子と言えばビール!という典型的なタイプの私は、
スイスのスーパーマーケットでも買えるアサヒビールで乾杯です!
あまりの暑さに冷製スープには氷をひとかけら入れました(笑)
せめて色で少々涼もうと、久しぶりにイッタラのカステヘルミを使いました。

2023_06_20_5

スイスも暑くなってきました。
今日は30度で、しかも普段と違って湿気が多く、本当に蒸し暑い。
ヘアアイロンでせっかく真っ直ぐにした髪も湿気でうねうね(笑)
スイスではショッピングセンターや新しいホテル以外に、建物に冷房はありません。
もちろん我が家にも冷房はないので、扇風機で涼を取るしかないのです。
私は暑さにかなり弱いので、昨日からグロッキー。
個人差はあると思いますが、私の場合は頭が暑いと熱がこもって本当に気分が悪いので、
髪を持ち上げて風を当てて頭を冷やしています。
そうすると気分が回復するのを学びました(笑)
東京に住んでいた頃も暑さは苦手でしたが、朝、家を出るまで冷房を使い、
電車で冷房、オフィスに行ったら寒いくらいの冷房・・・暑さ知らずでした。
スイスの生活は自然と言えば自然ですが、身体が慣れるまではちょっと大変です。
ところで、私はどの分野に限らず「技術」というものに尊敬の念を抱いています。
今日の場合はクレーンの技術。
大きなクレーンを使って20㎡くらいのバルコニーに資材を置くって、
すごい技術ではないですか!?
しかも我が家はバルコニーに面して全面窓ガラスで、バルコニーの柵(?)もガラス。
一切傷つけずに用意した受け台に3メートル以上ある資材を乗せるなんて!
見たかった・・・!(笑)
明日は朝7時過ぎから作業が始まるようなので、またも早起きしなくては。
夜型人間の私には辛いですが、美しいバルコニーの為なら!
それにこれを機に早寝早起きの癖が付くかも!?(笑)
今日の適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気+午後は強風吹き荒ぶというスイス我が村地方。
昨日、目一杯仕事をしたパートナーは今日が休日。
ということで、夕方近所のホテルに食前酒を飲みに行きました。
私も、懸念事項を3つ片付けたので、ちょっとした打ち上げです(笑)
いくつか挙げたメニューの中からパートナーが選んだものが夕食です!

■ 浜松餃子
■ ツナ、人参、レタスのごまドレッシング和え
■ スモークサーモン
■ ポテトサラダ
  前日の残り(笑)

2023_06_05_1

浜松餃子はちょっと都会の魚屋さんで購入できる冷凍食品。
今回は野菜入りと、鶏肉入りの2種。
皮の色(白と緑)が違うので中身の区別がつきます(笑)

2023_06_05_2

帰宅して30分弱で用意できた夕食。
美味しい市販品さまさまです(笑)
時間のない時の強い味方ですよね。
しょうゆ+米酢+ラー油、米酢+黒胡椒の2種のたれで頂きました。
そこで思いついた私の次のお誕生日リクエストは・・・
「浜松餃子を山ほど買って、好きなだけ焼いて食べる!」でした(笑)

2023_06_05_3

今持っている以外、もう有名ブランドの高価なバッグなどは不要。
有名ブランドのコートや洋服なども、もう充分堪能しました。
クローゼットの中には値札が付いたままの洋服もありますし・・・(苦笑)
今、持っているものを使い尽くしていければと、そう考えています(笑)
普段着などは多少買い足してはいますが、それは消耗品。
物欲が良い具合に減ったのかもしれません。
だから誕生日に餃子山盛り!
なんていうリクエストが出るようになったのかもしれません(笑)
日本の友人が、最大のパフォーマンスをあげる為に自分を律している大谷翔平さんの生き様を見て自分の生活について考え直した、
そんなメールを送ってくれたのですが、彼女からのメールを読み返してみて、
最近の自分の心情や考えにピタリとハマるような気がしました。
今から何かを選択するとして、その範囲は無限ですが、時間は有限なんですよね。
というようなことを考えた、濃い一日でした。
そんな訳で、サラダを作って、残り物を並べ、市販品を焼く夕食も美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ