今日のごはん。
今日は朝から小雨が降るスイス我が村地方。
雨の日にするのが好きなのは、なぜかアイロンがけ(笑)
ラジオを聴きながら、YouTubeの動画を流しながら、シャツにアイロンを掛けると、
なんとなく気分も良くなる気がします・・・あくまで個人的に(笑)
夕方食前酒を飲みに行き、帰宅して急いで適当ごはんです。
◆ 浜松餃子(市販品)
◆ 鶏ムネ肉、レタス、人参の棒棒鶏風
◆ エビのカクテルソース添え(市販品)
浜松餃子は昨日都会のお魚屋さんで買い求めたChicken、Vegetableの2種。
どちらも1袋ずつ(多分中身は25個入りくらい・・・?)買いましたが、
我が家の冷凍庫がもう少し大きかったら、もっと買いたかった!(笑)
棒棒鶏風ですが、かけているのはキッコーマンのごまドレッシング(笑)
エビのカクテルソース添えは、先週の「聖金曜日」のおもてなしの為に買いましたが、
量が多かったので今日まで持ち越し。
消費期限内なので無問題(笑)
好きなだけ取り分けて頂きます。
餃子のタレは、しょうゆ+米酢+ラー油。
私はプラスで米酢+柚子胡椒を。
どちらも美味しくて、もっと餃子を食べたくなってしまいます(笑)
浜松餃子はマルマツという会社の物で、 がある模様。
少しでも日本の物が買えるのは有難いことだと思います。
今日はランチが一人だったので、作り置いた麺つゆを消費すべく、
釜揚げうどんのようなものを頂きました。
パートナーに話したら「ホント、うどん好きだね」と言われましたが、
はて、私はうどんが好きだから食べているのか?と自問自答。
関西育ちゆえ、もちろんうどんは大好きですが、
嗜好やお腹の具合に合う食材は、やっぱり日本食材。
他のチョイスがなかなかないから、とりあえず手元にある食材、
すなわち、スイスのスーパーマーケットでも買えるうどんを頻繁に食べているだけなのに、
そう訊かれると・・・と悶々(笑)
もっと日本であれこれ買って来られれば良いのですが、そうも行かないですし、
スイスの日本食材屋さんは都会にしかないし、かなり割高。
(日本からスイスまでの輸送料などを勘案すると、もちろん妥当な価格だと思います)
日本のショップの便利な国際便などを使って送ってもらうのも手ですが、
そこまでして日本食を食べたいか・・・これも自問自答(笑)
食べることに事欠く方々も世界にはいらっしゃるわけで、
私の悩みなんて贅沢とは知りつつも、時々、ないものねだりをしてしまいます(笑)
何はともあれ、餃子は車で25分ほど走れば買えるので、良しといたしましょう!
今日の夕食も好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
今日は朝から小雨が降るスイス我が村地方。
雨の日にするのが好きなのは、なぜかアイロンがけ(笑)
ラジオを聴きながら、YouTubeの動画を流しながら、シャツにアイロンを掛けると、
なんとなく気分も良くなる気がします・・・あくまで個人的に(笑)
夕方食前酒を飲みに行き、帰宅して急いで適当ごはんです。
◆ 浜松餃子(市販品)
◆ 鶏ムネ肉、レタス、人参の棒棒鶏風
◆ エビのカクテルソース添え(市販品)
浜松餃子は昨日都会のお魚屋さんで買い求めたChicken、Vegetableの2種。
どちらも1袋ずつ(多分中身は25個入りくらい・・・?)買いましたが、
我が家の冷凍庫がもう少し大きかったら、もっと買いたかった!(笑)
棒棒鶏風ですが、かけているのはキッコーマンのごまドレッシング(笑)
エビのカクテルソース添えは、先週の「聖金曜日」のおもてなしの為に買いましたが、
量が多かったので今日まで持ち越し。
消費期限内なので無問題(笑)
好きなだけ取り分けて頂きます。
餃子のタレは、しょうゆ+米酢+ラー油。
私はプラスで米酢+柚子胡椒を。
どちらも美味しくて、もっと餃子を食べたくなってしまいます(笑)
浜松餃子はマルマツという会社の物で、 がある模様。
少しでも日本の物が買えるのは有難いことだと思います。
今日はランチが一人だったので、作り置いた麺つゆを消費すべく、
釜揚げうどんのようなものを頂きました。
パートナーに話したら「ホント、うどん好きだね」と言われましたが、
はて、私はうどんが好きだから食べているのか?と自問自答。
関西育ちゆえ、もちろんうどんは大好きですが、
嗜好やお腹の具合に合う食材は、やっぱり日本食材。
他のチョイスがなかなかないから、とりあえず手元にある食材、
すなわち、スイスのスーパーマーケットでも買えるうどんを頻繁に食べているだけなのに、
そう訊かれると・・・と悶々(笑)
もっと日本であれこれ買って来られれば良いのですが、そうも行かないですし、
スイスの日本食材屋さんは都会にしかないし、かなり割高。
(日本からスイスまでの輸送料などを勘案すると、もちろん妥当な価格だと思います)
日本のショップの便利な国際便などを使って送ってもらうのも手ですが、
そこまでして日本食を食べたいか・・・これも自問自答(笑)
食べることに事欠く方々も世界にはいらっしゃるわけで、
私の悩みなんて贅沢とは知りつつも、時々、ないものねだりをしてしまいます(笑)
何はともあれ、餃子は車で25分ほど走れば買えるので、良しといたしましょう!
今日の夕食も好評で何よりでした。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
