LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:春雨

今日のごはん。

今日は、快晴!突然の雨、ゆっくり晴れて・・・雲?そしてまた突然の雨・・・晴れ、
そんな忙しいお天気のスイス我が村地方。
朝7時頃には目に痛いほどの日差しが射しこんでいたかと思うと、10分後に激しい雨!
お天気に関してスイスでは「4月は何でもあり」と言いますが、今年は6月も然り。
ランチが遅かったので軽めの夕食にしました。

■ エビのチリソース和えグリーンアスパラガス入り
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨とカニかまぼこのごまドレッシング和え
  これは昨日の残りにごまドレッシングを足したもの(笑)

2024_06_07_1

急に思いついたので、ねぎは玉ねぎで代用のいい加減な感じです。
いい加減はいつもですけれども(笑)

2024_06_07_2

いつもはライスミルクを主体に、生クリームを少々足すような感じで調理しますが、
今日は何を思ったか張り切って生クリームをたっぷり入れてしまいました。
よって、若干想像より濃いめの味になりました(笑)

2024_06_07_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_07_4

最初はこれに冷凍餃子をプラスしようと思っていましたが、
しなくて正解のボリュームでした(笑)

2024_06_07_5

何はともあれ美味しく頂けて何よりでした。
今日はやっと時間ができたので、パートナーとワインバーへ。
オーナーさんに「しばらく顔を見なかったけど、休暇だったの?」と訊かれるくらい、
少々のご無沙汰でした。
外の席で食前酒を飲んでいたら、なんと偶然にも別の州に住む義兄が!
こちらで用があって、来たとのこと。
しばらく3人でお喋りを楽しみながら食前酒を頂きました。
自分で振り返って分析してみて不思議に感じましたが、
英語でコミュニケーションを取っていた頃は私は遠慮なく話していましたが、
コミュニケーションの手段がドイツ語に変わったことと時を同じくして、
私の認識が「パートナーの家族」から「義理の家族」へと少し変わったと同時に、
なかなか自分の意見を真っ直ぐにぶつけることができなくなりました。
かなり辛い時期を送りましたが、今は以前と同じように話すことにしています。
嫌なことは嫌、間違っていることは間違っている、そう伝えるように心掛けています。
とは言っても、まだ義兄と義姉にくらいですが(笑)
亡くなった義母には正直に色々な話ができて、とても良い関係だったと自負しています。
振り返ると、きっと全て義妹(パートナーの妹)に筒抜けだったことでしょう(笑)
母娘が近すぎる距離だったので、さもありなん・・・
義母との時間は尊いものでしたが、それが全て義妹の耳に入っていたら・・・(苦笑)
過去は変えられないので、こればかりは仕方がないので開き直ることにします。
何はともあれ、美味しい食事を頂けるのは幸せなことですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
午後になって少し曇りがちになり、夕立!
そのおかげか、湿気+生暖かさ満載の重い空気が一層されて、私の気分も上向きに(笑)
お天気なんかに気分が左右されてたまるか!と思う反面、
身体は結構正直です(笑)
予定を変更しておつまみ風にしてみました。

◆ 小さいおかず
  ■ 春雨とカニかまぼこのごまドレッシング和え
  ■ ほうれん草のごま和え
    昨日たくさん作ってしまったので・・・(笑)
  ■ しらたきと人参のきんぴら風
    こちらも昨日たくさん作ってしまったクチです(笑)
◆ メインのおかず
  ■ 鶏肉の唐揚げ
  ■ キムチ入りチヂミ

2024_06_06_1

唐揚げには、半端に残っていた鶏モモ肉と鶏ムネ肉を1枚ずつ使いました。
良いんです、おうちごはんですから(笑)
パッと見て分かるように、鶏ムネ肉は薄めにそぎ切りにしているので1個が大きい!
下味はすりおろした生姜、しょうゆ、日本酒で。
下に敷いているのはお茶用の懐紙です。

2024_06_06_2

本来はチヂミを用意する献立ではなかったのですが、急遽変更したのでご登場願いました(笑)
チヂミ用の粉を使っているので簡単です。
中身は乾燥ニラ、キムチ、玉ねぎ。
ごま油で焼きました。
そのままで美味しかったのですが、スリラチャをかけてさらに美味しく(笑)

2024_06_06_3

好きなだけ取って頂きます。
ちなみにチヂミはキッチンばさみで切り分けました(笑)

2024_06_06_4

ごまドレッシング和えとごま和えで、ごまが被ってしまいましたが、それも良いんです(笑)
時々こういうこともありますが、毎日起こることでもないので、
あまり気にしないことにしています。
鶏の唐揚げには辛子、タバスコ、スリラチャ、レモン果汁などをかけて頂きました。

2024_06_06_5

当初、今日も昨日に引き続き休肝日だと思っていたので、お献立はチキン南蛮、
ごはん、副菜、お味噌汁を予定していました。
でも、出先からパートナーが「今日はちょっと飲みたいな」と電話があったので、
やれやれ・・・と思いつつメニューを変更したのでした。
まぁ、大した変更ではないのでOKでしたが、やっぱり面倒かも(笑)
そこで気付きました。
最近、急な予定変更への対応力が減ったと嘆いたことがあったのですが(→)、
対応力が減少したのではなく、対応することが面倒くさくなっただけかもしれません(笑)
どちらでも良い話ですが、気付けてちょっとホッとしました。
ところで、スイスは軍隊を保有しているのは周知ですが、
昨日、戦闘機の離着陸訓練が高速道路上で行われました。
緊急時に備えての軍事演習ですが、「アウトバーン上で?」とビックリです。
現在のヨーロッパ事情を色々と考慮すると、あまり気分の良いものではありませんが、
とても珍しいことなので、ご興味のある方はこちらを。
Blickという新聞のサイトで動画が観られます。


有事の際に備えて、「備えあれば憂いなし」というところだと思いますが、
何事も起こらない「無事」でありたいものです。
一介の市井の民である私にできるのは、毎日を丁寧に楽しく生きること。
そこに注力したいと思います!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もフェーン現象ゆえ強風のスイス我が村地方。
そして夕方、雨が降り出しました。
最近の空模様は、強風か雨!うんざり!
パートナーと長い散歩に出て、帰りにワインバーへ(笑)
帰宅して40分ほどで夕食の支度です。

■ 野菜春巻
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨、カニかまぼこ、きゅうりのごまドレッシング和え
■ グリーンアスパラガスの中華風かきたま汁

2024_05_02_1

具はもやし、春雨、筍の水煮(缶詰)、干し椎茸をオイスターソースで味付けしたもの。
初めて作った時、水溶き片栗粉でとろみをつけるとのレシピを見て、
その通りにしたら、水分が多すぎて油が跳ねてやけどをしたので、
それ以来水溶き片栗粉は使っていません。
でも、十分美味しい(笑)

2024_05_02_2

ツナ缶をフライパンに入れ、青梗菜を入れて蒸し煮にしてから水を適量注ぎ、
鶏がらスープ、ライスミルク、胡椒などで味付け。
いつも同様適当です。
これは冬の瑞々しい白菜で作っても美味なのです。

2024_05_02_3

ごまドレッシングはキッコーマンのもの。
強い味方(笑)

2024_05_02_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_02_5

春巻には辛子じょうゆを付けて頂きます。
具にも味を付けてあるので、辛子だけでも十分美味しいです。
ビールによく合う!(笑)

2024_05_02_6

散歩の道すがら、今日は6匹の猫ちゃんに遭遇。
全員とコミュニケーションを(笑)
農場の猫ちゃんは私の顔を見て近くに寄って来てくれて、身体を触らせてくれました。
彼らが私のドイツ語を分かるかどうかは別として、触る前にはいつも、
「触っても良い?」とお尋ねすることにしています。
私は猫の鳴き声の真似が上手いので、6匹ともちゃんと反応して、
お返事をしてくれた子たちもいました(笑)
小川で餌を探している鴨の鳴き声も真似してみたら、「え?友だちなの?」と、
キョロキョロしながら他の鴨を探しつつ、返事してくれました!
動物の鳴き声を真似出来るのは、私の隠された才能です(笑)
私はちょっとストレスが溜まると食べ過ぎる傾向があり、
今朝体重をチェックしたら若干増えていたので、今日はしっかりと歩きました。
これからお天気の良い日には身体をもっと動かそうと思っております!
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
晩年に有名になられて、その後も精力的にコンサート活動を続けられたピアニスト、
フジコ・ヘミング(Ingrid Fuzjko Hemming)さんの訃報を聞き、
とても悲しくて、彼女の演奏を聴いては涙しています。
「ラ・カンパネラ」の演奏で一躍有名になられたように思います。
リストの「ため息」は、私が「いつか弾けたら・・・」という思いで、
10日ほど前から譜読みを始めた曲。
ちょうどその頃に彼女が亡くなったと知り、また涙してしまいます。



今日のごはん。

一昨日から急遽2泊3日の小旅行に出掛けたので、ブログはお休みしました。
今日は暖かく、シャツ一枚で出掛けられるほどの陽気になったスイス我が村地方。
帰宅して荷物を片付けて、スーパーマーケットで少々お買い物をしてから、
ワインバーへ食前酒を頂きに行きました。
夕食は、昨日の昼食時辺りから食べたかった中華風のものです(笑)

■ 浜松餃子(冷凍食品)
  都会の魚屋さんで買い求めた、チキン入り、野菜入りの2種の餃子。
■ 回鍋肉(ホイコーロー)
■ 春雨の塩レモン炒め

2024_04_13_1

浜松餃子は2種類を交互に並べているので、どの並びを取っても2種類(笑)
区別しづらいと思いますが、緑の皮が野菜餃子です。

2024_04_13_2

回鍋肉はキャベツ好きの自分の為にキャベツ多めで(笑)
冷凍してあった豚バラ肉を薄く切って調理。
緑のパプリカだったはずが、赤になりそうなタイミングでした。
ポロねぎもたっぷり!

2024_04_13_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_04_13_4

春雨の塩レモン炒めには、赤くなった元々緑のパプリカ(笑)、
キクラゲ、ブラウンマッシュルーム、グリーンアスパラガス、ツナ缶を入れました。
美味しいので、ボウル一杯食べられそうなくらい好きです!
「塩」レモンと書いてはいますが、味付けはダシダが主です(笑)

2024_04_13_5

木曜日の朝食時にパートナーに向こう3日の予定を訊かれ、
「特に何もないと思うけど?」と答えたところ、「今から小旅行する?」との返事。
そういえば前日にそれらしきことを言っていたような・・・(笑)
ホテルを予約して、パッキングして、軽く昼食を済ませて出発!
旅の様子はまたの機会にご紹介できたらと思っています。
これは全く個人的なことですが、以前より突発的なことへの対応力が減少したような・・・。
今回のような急な予定を楽しめていたのに、今は結構億劫(笑)
そうは思いたくないのですが、年を重ねたせいかもしれません。
予期せぬ変化が自分に起こるものだと思い知った出来事でした。
とは言え、素敵な場所にも行けて、楽しめたことは良かったです!
そんな旅の途中からなぜか中華風の味が食べたかったので、
今日はこんなお献立になりました。
昨日の夜から「回鍋肉!回鍋肉!」と脳内で声がしておりました(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は雨が降ったり晴れたり、忙しい空模様のスイス我が村地方。
午後、またビリヤードをしに行ってきました(笑)
今日は私の勝ち!
ミラクルショットが2度も決まり、思わずガッツポーズをしたくらい気分最高でした!
夕食はヴェジタリアン仕様にしました。

■ ツナ缶で春巻
■ 青梗菜、白菜とカニかまぼこのミルク煮
■ 酸辣湯(サンラータン)

2024_03_21_1

ツナ缶の他に春雨、干し椎茸、もやしを入れました。
味付けは椎茸の戻し汁、鶏ガラスープ、オイスターソース、胡椒。
春巻の皮は先週都会に出掛けた時に買い求めました。
ライスペーパーで作る揚げ春巻も美味しいけれど、やっぱり私はこちらの方が好き!
多めのオリーブオイルで揚げ焼きにしています。

2024_03_21_2

酸辣湯には人参、ポロねぎ、マッシュルーム、ズッキーニ、木綿豆腐を。
砂糖を少し入れようと、果実酒を作る為に買ってなかなか減らない氷砂糖を入れたら、
加減が分からず甘くなってしまいました(笑)
少し甘みの強い酸辣湯でしたが、ピリ辛+酸味が美味しかったです(恒例の自画自賛!)

2024_03_21_3

そろそろ私のデスク周りもきちんと片付けたいと思っている今日この頃。
というのも、2012年に買ったデスクと引き出しを買い替えようと思っているのです。
ちなみに、当時のブログ記事を見ると、
IKEAのMICKEと言うシリーズのデスクは、
99.95スイスフラン(2012年当時8,200円程度)でした。
今は129.00スイスフランに値上がりしているのですが、
当時と同じ価格だったとして、今、日本円に換算すると約17,000円!
この10年ほどで円安スイスフラン高がとんでもないことになっています。
閑話休題。
今までずっとノートパソコンを使っていたのですが、
去年の誕生日にパートナーがプレゼントしてくれたデスクトップは画面が大きく、
画面と近すぎて目が異常に疲れるのです(笑)
それで少し奥行きのあるデスクを買おうと検討していました。
今、使用中のデスクなどはもう元を取るほど長く使っているし、処分先も見つかったので、
明日にでも新しいデスクと扉付きのシェルフを注文予定。
ゲストルームでアイロンがけをするので、アイロンやアイロン台仕上げ馬(?)、
書類などなども仕舞えるようにシェルフも必須。
メジャー片手にあれこれ測って、どれにしよう?と悩んでいる時間が一番楽しいですね(笑)
注文して手元に来たら組み立てて、中身を移して、古い方を処分・・・
楽しんでやりたいと思います(笑)
今日の夕食はパートナーに大好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
いつもの散歩コースで撮った一枚。
「天使のはしご」、見えるでしょうか。

2024_03_21_4

今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと散歩に出掛けました。
昨夜の本気の独り散歩と違って、ゆったりとした3kmほどの散歩(笑)
気温も10度以上になり、陽の光を求めて散歩している方が本当に大勢で、驚くほどでした。
友人のお母様やきょうだいを見かけたり・・・スイスの村あるあるです(笑)
今日は休肝日なので、和食もどきです。

鶏だんご鍋&スモークサーモンの手まり寿司。

2024_01_25_1

鶏だんごには、たっぷりの玉ねぎ、卵、片栗粉、白ごまを入れ、味付けは塩麹で。
別鍋に用意したスープで先に鶏だんごを調理しておきます。
スープは創味シャンタン、ダシダ、中華あじ、昆布茶のミックスで(笑)
そこに干し椎茸の戻し汁を追加しているので、滋味深い味になります。
具は白菜、春雨、木綿豆腐、カニかまぼこ、ポロねぎ、干し椎茸。

2024_01_25_2

スモークサーモンの手まり寿司は久しぶり!
一口サイズに作っています。

2024_01_25_3

好きなだけ取って頂きます!

2024_01_25_4

今日のスモークサーモンは少し塩味が強かったので、しょうゆは要らないくらいでした。
わさびをたっぷりつけて頂きました。

2024_01_25_5

こういう食事は「食べ過ぎたー」なんて思っても罪悪感がありません(笑)
アルコールフリーのビールで乾杯でしたし。
胃がせっかく少しだけ小さくなったのに、食べ過ぎると元も子もない気はしますが、
和食もどきの時は良いんです。
謎の自分ルールを作っております(笑)
ここのところほぼ毎日ちゃんと身体を動かしていますし・・・。
適度な運動はやっぱり良いですね。
自分でも身体に必要だと感じます。
それがゆったり散歩でも、ずっと続けていきたいと思う今日この頃です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から曇りのち小雨のスイス我が村地方。
ロングスリーパーの私には珍しく、計5時間弱しか眠れなかったので、
低気圧のせいもあり眠い一日を過ごしました。
夕方、パートナーの予定があったので、それまでにあれこれ済ませ、
その後、近所のホテルのバーで食前酒を頂きました。
ワインバーと違って2人だけなので、あれこれお喋りできて、これはこれで良い時間(笑)
夕食は眠れなかった時間に「家にあるものでお献立!」と、あれこれ考えていたものです。

■ ベトナム風揚げ春巻
■ 人参とサバのオイル漬けのスリラチャ+マヨネーズ和え
■ 青梗菜のごま和え
■ 白菜とベーコンのミルク煮

2024_01_22_1

ベトナム風揚げ春巻の中身は、オイスターソースなどで味付けした筍の水煮(缶詰)、
干し椎茸、春雨。
春巻きの皮が小さかったので、可愛いサイズのヴィーガン仕様の春巻になりました(笑)

2024_01_22_2

春巻の皮で包む以外の作業は出掛ける前に済ませておいたので、準備は簡単でした。
今日はなぜか野菜をたっぷり食べたかったので、サバのオイル漬け、ベーコン以外は、
わりとたくさん野菜が食べられて満足です。

2024_01_22_3

冷蔵庫を覗いて、あれこれ小さいおかずを作るのは実益を兼ねた趣味、
そしてストレス解消でもあります(笑)
例えば野菜なら、冷蔵庫の野菜コーナーのボリュームが減っていくこと、
同時に副菜が出来上がっていくのを見ることがストレスを軽減してくれます。
時間が許せば、そして材料が無限にあるなら、一日中やっていたいかも(笑)
昨年両親宅に滞在していた間も、昼食と夕食はきちんと作っていたので、
時間を見つけては野菜の副菜をあれこれ作っていました。
母からは「あなたは野菜を本当に上手に使うわね」と褒めてもらいました。
子供の頃、両親にとっては私は良い成績を取ってくることが当然だったので、
特に褒められた記憶がありません。
それは後年「そういうものだと思っていたことは申し訳ない」と、謝罪を受けました。
だから、いまだに褒められることは嬉しいのです(笑)
今は亡き母から褒められたことは、過去の自分へのご褒美のような気がします。
母が化学療法に通っていた時に見かけたベビーカーを押した若いママに話しかけ、
「私は娘を褒めて育てなかったの。もっと褒めて育てたら良かったと思っているの。
 あなたは精一杯お子さんを褒めてね」と言ったと私に話してくれました。
もし、これを読んでくださっている子育て中のお母様がいらしたら、
どうぞお子さんを褒めて育ててあげてください。
私は「私も褒められたかった」と、直接母に言えたことは本当に良かったと思います。
何はともあれ、野菜たっぷりの夕食も美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ