今年もどうぞよろしくお願いいたします。
(喪中ゆえ、お年賀は失礼させて頂きます)
Miki
Miki
今日のごはん。
スイスにはお正月のお料理などは特にないので、いつも通り(笑)
夕食は、新年早々、昨日の残りを消費するお献立になりました。
手巻き寿司。
ネタはサーモン、だし巻き卵、茹でエビ、マグロの甘辛煮、帆立貝柱のソテー、きゅうり。
サーモンはノルウェー産で"Sashimi Grade"と書かれているもの。
いつも冷凍庫に常備しています(笑)
エビ、マグロ、帆立貝柱は昨日の残りをアレンジ。
今日は祝日なのでスーパーマーケットは全て閉まっています。
そんな訳で、家にあるもので・・・ということになりました(笑)
昨日、年越しの際に飲もうと思って冷やしておいたモエ・エ・シャンドンがお供(笑)
パートナーに言われて気付きましたが、毎年お正月にはこの銘々盆を使っている様子(笑)
2022年元旦にも2021年元旦にも使った南天の敷紙を。
ネタを取り分けるお皿は富士山、箸置きも富士山、手巻き寿司を置くお皿は蕪。
ということで、縁起の良い物を集めました。
全く見えませんが・・・(笑)
スイスでは元旦よりも大晦日の方が大切な日として扱われていることもあって、
我が家でも特にお正月用のお料理は用意せず。
新年早々、昨年大晦日の食材の残りを形を変えて消費するということに。
とは言え、今年も私にとってFood Wasteと戦うことはテーマです(笑)
午前0時半に打ち上げられる花火を見ながらシャンパンを飲もうと言っていましたが、
パートナーも私も疲れていたこともあって日付が変わる頃には撃沈(笑)
私は少し花火を見ましたが、例年と場所が少々変わっていて、
我が家のバルコニーからはあまり良く見えませんでした。
そういう年もありますね(笑)
何はともあれ、健康で食事が美味しいと思えること、それがとても幸せなことだと実感し、
今年もおさんどんを頑張ろうと決意した元旦です。
毎日の食事の記録という地味なブログですが、またどうぞ今年もよろしくお願いいたします。
今日も美味しく、そして有難く頂きました。
ごちそうさまでした!
いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

本日のおまけ。
いい加減な我が家のお正月の用意(?)
伯母から結婚祝いに貰った舞扇。
松竹梅はお正月用、反対側の桜は春に、そう決めています(笑)
大ぶりの菊の花が見つからなかったので、大きめの白いバラを。
松のような枝がしなって自立しづらいので、壁に立てかけることにしました。
今年も「いい加減」から始まる我が家です(笑)