LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:恵方巻き

今日のごはん。

今日も朝から曇ったり小雨が降ったり・・・。
12時頃に食材のお買い物に行きましたが、
今日は驚くほどスーパーマーケットが空いていてビックリ!
久しぶりに周りを気にせずにゆったりと買い物出来ました。
夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 人参としらたきのきんぴら風
  ■ 海藻サラダ
    スイスの普通のスーパーマーケットで買えるサラダ。
    色々な海藻入りですが、名前は"Wakame Salat(Salatはドイツ語でサラダ)"(笑)

◆ メインのおかず
  ■ サーモンのホイル焼き

◆ 汁物
  ■ 大根と白菜のお味噌汁

◆ ごはん
  ■ 細巻き2種(スモークサーモン+きゅうり、カニかまぼこ+きゅうり)

2021_02_02_1


節分ですから、切らない細巻きをそのままサーブして丸かじり(丸かぶり?)。
今年も恵方を調べて、無言で頂きました(笑)
相変わらず巻き物は苦手です。

2021_02_02_2


ホイル焼きには、マッシュルーム、オクラを入れました。
味付けは塩・胡椒、日本酒のみとシンプルに。

2021_02_02_3


サーモンがすごく美味しかったです!
細巻きのスモークサーモンと食材が被っていますが、たまには良いことにします(笑)

2021_02_02_4


細巻きはいつも通りあまり上手に巻けませんでしたが、味は良かったです(笑)
今日はYou Tubeで色々な方が恵方巻きの動画をUPしていらっしゃいましたが、
最近よく拝見しているウィーン在住のピアニスト、石井琢磨さんの恵方巻きが楽しかったです。


綺麗な鍵盤!!
中身も個性的で、自分でもあれこれ試してみたくなってしまいます。
他の方の動画も拝見して細巻きの予習をしたのに、やっぱり今日も上手く巻けず(笑)
今後も細巻きは私の課題です。
何はともあれ、日本の風習をパートナーに紹介出来たし、美味しい食事だったので満足です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝からずっとしとしとと雨の降るスイス我が村地方。
ちょっと憂鬱な週の始まりです。
今日は月曜日なので我が家の休肝日です。

■ 小さいおかず
  ◇ ほうれん草のごま和え

  ◇ しらたきのたらこペースト和え
     乾煎りしたしらたきをIKEAのたらこペーストで和え、
     魚卵(ランプフィッシュ)を混ぜました。

■ メインのおかず
  ◇ 豚バラ肉の甘辛煮
     一昨日の豚バラ肉のオーブン焼きの残りをリメイク(笑)

■ ごはん
  ◇ 海苔巻き
     具は卵焼き、レタス、カニかまぼこ+少量のマヨネーズ。

2020_02_03_1


いくらやっても上手にならない海苔巻き(笑)
諦めて適当に巻いています。
細巻きは恵方を向いて食べる用(笑)

2020_02_03_2


豚バラ肉のオーブン焼きの残りは、作ったたれと一緒にスチーマーで20分ほど調理した後、
煮詰めたたれをかけました。
残り物のリメイクでしたが、パートナーにも好評でした。

2020_02_03_3


どちらも美味しく頂きました。

2020_02_03_4


恵方巻きの代わり(?)の細巻きは盛り付けなくても良かった・・・と、お写真を見て反省。
なんだか顔みたいですよね?(笑)
毎度のことながら、このセンスの無さよ・・・(苦笑)

2020_02_03_5


明日は第一火曜日なので、私のお休み。
いつもなら前日は休肝日を順延して、ワインやバーボンを飲むのですが、
今日はなんとなく「まぁ飲まなくても良いか」という気分なので、飲まないことにしました(笑)
休みと言っても、最低限の家事はするのですが、好きに使える時間がたくさんあるのは有難いこと。
たぶん読書をして、ピアノの練習をして・・・終わってしまいそうですが(笑)
いつもより少し軽めの夕食も大満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日は、近所のワインバーで義母と3人Winzerfondue(ヴィンツァー・フォンデュ)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
昨夜の夕食は、パートナーと私から義母へのクリスマスプレゼント。
ようやく予定が合って、一緒に食事に出掛けることが出来ました。
今日は、恵方巻きです(笑)

アペロ:
食前酒を頂きながら、ローストビーフの変わり恵方巻き(笑)
中身は、ローストビーフ、レタス、わさびソース(スイスで買えるS&Bのもの)です。
具がはみ出ていてお見苦しいですが・・・(笑)
寿司飯は、バルサミコ酢とアガベシロップ、塩で、ちょっと洋風な味にしました。

イメージ 1


メイン:
エビのソテー。
添えたのは、パプリカのポテト詰めチーズ焼き。
ローストビーフの細巻きも一緒に頂きましたが、
巻き方がものすごく下手なのでお写真はありません(笑)

イメージ 2


変わり恵方巻きで結構お腹が膨れたので、当初予定していたサーモンは焼かず、
エビも少量にしました。

イメージ 3


チーズはラクレット用の残りです(笑)

イメージ 4


中身は、茹でたじゃがいもとブロッコリーの茎、カリッと焼いて脂を出したベーコン。

イメージ 5


エビが小ぶりで、パプリカが大きかったので、この大きさの差が面白い絵面です(笑)

イメージ 6


細巻きはいつまで経っても上達しませんが、今日くらいの中巻き(笑)なら大丈夫。
どうも私は具を乗せすぎるようです(笑)
ともあれ、美味しく頂けて大満足でした!

ちなみに今日は一日中雪降るスイス我が村地方。
午後、少し散歩に出掛けました。
湿気の多い雪なので、あまり積もらないのですが、それでもずっと降っています。

イメージ 7


明日はお天気が良ければスキーに行く予定!
今から楽しみです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

朝から雪が降ったり晴れたり曇ったり、忙しいお天気のスイス我が村地方(笑)
外は暖かそうに見えるのに、窓を開けたらビックリするくらい寒かったです。
今日のお献立は、節分にちなんだものです。

■ 小さいおかず
  ◇ 鶏ムネ肉と人参のごま酢和え
     一昨日多めに作っておきました。
  ◇ ズッキーニとポロねぎのきんぴら
  ◇ 芽キャベツのグラタン

■ メインのおかず
  ◇ 牛肉の柔らか煮

■ ごはん
  ◇ サラダ巻き
     この半分に切ったサラダ巻きを、恵方を向いて頂きました!
  ◇ 細巻き数種

イメージ 1


サラダ巻きには、レタス、マヨネーズ、だし巻き卵、
カニかまぼこ(スイスでは"SURIMI(スリミ)"という名前で販売されています)を入れました。
細巻きは、カニかまぼこ+ツナのマヨネーズ和え、だし巻き卵、ツナのマヨネーズ和え、
レタス+カニかまぼこ+マヨネーズの4種。

イメージ 2


細巻きはいつまで経っても上達しないのですが、太巻きにしたサラダ巻きはなかなかの出来!?
我ながら驚きでした(笑)

イメージ 3


牛肉の柔らか煮は、しょうゆ、砂糖、日本酒などの和風の味付けで2時間ほど煮ました。
ポロねぎ、生姜も入れています。

イメージ 4


芽キャベツのグラタンは、アンチョビのオイルで芽キャベツを炒めて、
塩・胡椒で味を調えて耐熱容器へ。
豆乳で作ったベシャメルソース、粉チーズをかけてオーブンで焼きました。
小さめの耐熱容器が欲しくて探していますが、気に入ったものが見つからないので、
市販のアルミ容器を使っています(笑)

イメージ 5


私は関西育ちなので、子どもの頃から巻き寿司の丸かぶりは馴染みがありましたが、
全国的になったのはわりと最近のことですよね。
子どもの頃は、母が自分で巻いた巻き寿司や、お寿司屋さんにお願いして作って頂いた巻き寿司を、
家族全員で頂いた記憶があります。
イワシも食卓に上っていたような気がします。
パートナーには節分の意味、食べている間は喋らずにお願い事をして良いなど説明してから、
二人で恵方を向いて無言で頂きました(笑)
サラダ巻きや細巻きが美味しくて、つい食べ過ぎてしまいました。
明日も動かなくては・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ