LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:干し貝柱

今日のひとりごはん。

昨日は義兄の50歳のお誕生日パーティだったので、食事ブログはお休みしました。
今日はお天気もまずまずのスイス我が村地方。
帰宅はめでたく午前様だったこともあって、今日は朝寝を楽しみました(笑)
珍しくパートナーと別々に出かける用事があったので、夕食は別々。
ひとりごはんとなりました。

しょうゆラーメン。
先日作った豚バラ肉の柔らか煮、ポロねぎ、蒸し煮にしたもやし、
だしを取る為に入れた干し椎茸、干しエビ、干し貝柱も一緒に(笑)

2022_10_15_1

色々なエキスの出たスープが美味しくて、全部きちんと飲み干しました(笑)
麺はスイスの日本食材屋さんで購入した都一のノンフライ麺。
コシがあって、美味しい麺なのでリピートしております!

2022_10_15_2

パートナーが取材に出掛けた後、私は友人カップルとクラシックのコンサートに。
私は出掛ける前に適当しょうゆラーメンを家で食し、帰宅したパートナーは、
リストランテでピザをお願いしてテイクアウトして食べたそうです。
コンサートの後、ワインバーで合流してお喋りとワインを楽しみました。
友人カップルは気の合う人たちで、時々会っています。
元々は、パートナーが女性の方を知っていて、私も仲良くなって既に10年以上、
さらに彼女の現在のボーイフレンドがパートナーの長年の知り合いだったこともあり、
良い関係を築けています。
スイスでは夫婦やカップル単位のお付き合いも多いので、
例えばカップル2組で会う時は、出来れば4人全員で良い関係を築けたり、
女性、男性問わず、会話が弾むのは嬉しいこと。
そういう点では、今日会ったカップルとは4人でも、2人でも、
お互いにリスペクトしながら、一緒に時間を楽しめるのは幸せなことだと思います。
そういう関係を築けることが稀なので、感謝しつつ、彼らとの時間を楽しんでいます。
今日はコンサートはヴィオラとピアノ。
アンコールの「夢のあとに」では、ヴィオラの調べに涙しました・・・。
久しぶりに音のシャワーを浴びることのできた時間は、素敵なひとときでした。
今夜はとても良い夜です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
今日のコンサートでのアンコール曲、フォーレの「夢のあとに」。
チェロの調べも素敵なので、ご紹介させて頂きます。

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだり、日が射したりのスイス我が村地方。
午後、晴れている間に散歩に出掛けました。
4km少しなので、そんなに長い距離ではありませんが、なかなか良い運動になりました。
今日は休肝日なので、和食もどきです。

豚バラ肉の中華風鍋。
いなり寿司と一緒に頂きます。

2022_09_26_1

豚バラ肉は、スライサーで塊を薄く切って、ごま油で炒めてしょうゆで味付け。
スープは干しエビ、干し貝柱、だし粉、チキンブイヨンで味付けし、
春雨、キャベツ、白菜、青梗菜、自作の厚揚げ、マッシュルームを煮ます。
炒めた味付けした豚バラ肉を加え、スープの味を調えて出来上がり。

2022_09_26_2

いなり寿司のおあげは市販品。
わりと最近作った気がしますが、良いことにいたします(笑)

2022_09_26_3

好きなだけ取り分けて頂きます!

2022_09_26_4

後からしょうゆで味付けした豚肉を入れるので、スープは少し薄めの味にしてあります。
ごま油の風味も良くて、ついついスープをしっかり頂いてしまうほど美味しいのです。
恒例の自画自賛(笑)
ちなみに右上に写っているビールはアルコールフリーです(笑)

2022_09_26_5

ランチが軽めだったせいか、午後の散歩の時間には既にお腹が鳴っていました(笑)
昨日多めに作ったバターナッツかぼちゃのスープとサンドイッチ半分がランチでした。
サンドイッチの具はきゅうり、七面鳥ハム、焼いた卵にしました。
私のお腹が空くのが早かったのは、パートナーにスープを多めに進呈したせいかも(笑)
ところで、今日の散歩はまずは農場に行って新鮮な卵を買うところから。
草を食んでいる牛に「美味しい?」と話しかけたり(結構目を合わせてくれます/笑)、
猫にも話しかけたり。
今日は3匹見たのですが、全員私を知っているはずなのに、
全然反応してくれなくて寂しかったです。
そういう日もありますね。
やっと散歩に出られる気温になったので、これからはもっと身体を動かそうと思います。
暑い時期は家ごもりしていましたから(笑)
パートナーも気に入ったお鍋、美味しく頂けて良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も雲が多いながらも、時折陽が差したスイス我が村地方。
久しぶりに、今朝、理学療法士の方のマッサージを受けに行きました。
特にどこかが悪い訳ではありませんが、長年の肩こりゆえ・・・(笑)
夕方、月に一度のピアノレッスンがあったので日中、数回に分けて練習を。
ピアノレッスンの前(午後5時)に軽く夕食を済ませました。

ラーメン。
一昨日のリメイク料理の残りを使っています。
ラーメンと書いていますが、麺はスイスのスーパーマーケットで買えるうどん(笑)
茹でた青梗菜を一緒に頂きます。

2022_01_19_1


スープには干し椎茸と干し貝柱を使いました。
「一昨日のリメイク料理」も、さらにその数日前の「豚肉の柔らか煮」のリメイク(笑)
何はともあれ、美味しく頂けて何よりでした。

2022_01_19_2

こうやって少しずつリメイクしたりして、冷蔵庫のストックが無くなっていくのは、
小さな達成感を覚えることでもあります(笑)
ところで、今日のピアノレッスンも楽しい時間でした!
前回に引き続き、ショパンのマズルカ風ロンドを。
動画は大好きなピアニストの反田恭平さんが、
ショパンコンクールの2次予選で弾かれた時のもの。
こんな風に素敵に弾けるようになるには・・・私はたぶん一生かかっても無理かも(笑)


ひと月の間、他の曲には目もくれず、真面目に練習した甲斐があって、
まぁまぁ弾けるようにはなっていましたが、いかんせんグランドピアノは手強い(笑)
グランドピアノのタッチに慣れるのに時間がかかり、なんとなく聴ける、くらいのレベル。
あとひと月、この曲を弾きこむことにしました。
と言っても、ひと月後に、どのくらい良くなっているかは謎ですが、
今は何だかそういうことに挑戦したい気分なのです(笑)
レッスンの後は、先生と連弾を。
ドビュッシーの「小組曲」全曲、そしてグリーグの「ノルウェー舞曲」の2番を。
ノルウェー舞曲に至っては、ほぼ初見(笑)
でも、先生との連弾はいつも楽しくて、間違っても大笑いして終わり・・・という、
とにかく2人で楽しむ時間なのです。
レッスンの後は、パートナーと待ち合わせてワインバーへ行き、ホッと一息。
楽しい時間のはずですが、かなり集中して、若干緊張もしてピアノを弾くというのは、
結構エネルギーを使う作業なのです(笑)
適当ごはんも美味しく頂けて、素敵な時間も持てて、良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ