LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:干し椎茸

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
そして少々暑くなりました。
日本のように冷房が完備されているわけではないので、本当に暑いです(笑)
石造りの家が基本なので、スイスのほとんどの家には冷房が付いておらず・・・。
夕方、古い石造りのワインバーで涼を取りました(笑)
帰宅して大急ぎで適当な夕食を準備。

■ 春巻
■ 白菜、青梗菜とカニかまぼこのクリーム煮
■ 酸辣湯

2024_07_09_1

春巻には牛ひき肉、春雨、干し椎茸、筍の水煮を。
具がまだ冷め切っていなかったせいか、また皮が破れました(笑)
多めの油で揚げ焼きにしているので、火の通りは若干まばらですが、
具には火が通っているので気にしません!(笑)

2024_07_09_2

クリーム煮だなんて、まるで冬のメニューですが、
他に何も思いつかなかったので、仕方がありません(笑)
思いついただけでも良しといたします!
酸辣湯には、木綿豆腐、キクラゲ、人参、マッシュルームを入れ、
干し椎茸の戻し汁(干し椎茸自体は春巻に!)、創味シャンタン、しょうゆ、
スリラチャ、氷砂糖(なかなか減らないので活用)、ラー油、米酢などで調味。
春巻はしょうゆ+米酢+辛子で頂きました。美味!

2024_07_09_3

野菜が多めの夕食だったのですが、満足です!
ところで、日曜日は友人女性が別宅に友人たちを呼んでくれました。
そこには私の最も苦手とする女性も(笑)
元々は男性がパートナーたちの小学校からの同級生という関係。
妻である彼女は驚くほど自分勝手で、周囲の人が距離を置きたいタイプ。
そんな彼女、減量するために胃を小さくする手術をして、
今は以前の半分くらいの細さになりました。
その後も好きなビールは飲み続けたようで、今はアルコール依存症だそうです。
彼女はセラピーに通い、セラピストの言う通り自分だけの寝室を得て、
夫を半地下の部屋に追いやり、彼はソファで寝起きしているとか・・・。
会社を経営し、家事も全てこなしているのに。
以前の彼女はものすごくお喋りで早口で、さらには声が大きくて閉口していたのですが、
先日会った時には、ものすごくゆっくりと話していたのです。
時々言葉が見つからないようで、そんな時は夫であるパートナーの友人が手伝う始末。
私にとってはドイツ語が第3言語なので、時々その状況に相応しい言葉が見つからず、
パートナーに「こういうことを言いたいんだけど?英語では〇〇!」と訊いたりします。
でも、彼女は本当に言葉を見つけられず、遠くを見つめていたりして、
これは本当にまずい状況では・・・?と思わずにはいられませんでした。
だからといって粘着質の彼女に関われるほどの余裕は自分にはないので、
これは静観するべしと思っています。
パートナーが以前彼女から受けた言葉の暴力を、私は忘れていませんから。
彼らの子どもはちゃんと育っていますが、そのうちの一人は自傷行為があるそうで・・・。
生まれた頃から知っているだけに、今後も真っ直ぐ育って欲しいと願うばかり。
冷たいようですが、素人は下手な口出しをしないに限ります。
考えても仕方がないので考えませんが、子どもたちのことを思うと、
やり切れない思いです。
何はともあれ、夕食を美味しく頂けて幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
我が村では久しぶりに朝から7分袖のブラウスを着られるくらいの気温になりました。
夕食は今日も適当です。

■ 春巻
■ 麻婆豆腐
■ 炒飯

2024_06_24_1

春巻には、春雨、筍の水煮、カニかまぼこ、干し椎茸を入れました。
具の味付けはオイスターソース+干し椎茸の戻し汁+黒胡椒だけ(笑)

2024_06_24_2

麻婆豆腐には花椒をたっぷり!
ポロねぎを切らしていたので、玉ねぎで代用です。
器のが小さい・・・器選びのミスです(笑)

2024_06_24_3

炒飯は昨日の残りの長粒種ライスに、卵、レタス、きゅうり(!)を足して、
中華あじで味付けしました。

2024_06_24_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_06_24_5

春巻の皮は冷凍された20枚入りのパックを買っているので、
一度解凍して開けたら早々に使い切らないといけません。
そんなわけで、しばらく春巻の皮を使ったお献立が続く予定(笑)
でも、それもおうちごはんの良いところです!
・・・と自分で言い切ってみます(笑)
しょうゆ+辛子か、酢じょうゆ+辛子で頂きます!

2024_06_24_6

美味しくて、思わずあれこれたくさんお代わりしそうでした(笑)
ところで、世界各地で熱波が問題となっていますが、
スイスのグラウビュンデン州では、週末の嵐の為に高速道路が破壊されました。
我が家の目の前の湖の水位も上がっていますが、水害はありませんでした。
そうかと思うと、熱波の為に亡くなった方も大勢いらっしゃる国もあったり、
既に乾燥対策を行ったり、干ばつに備えなければならない国もあって、
もう世界中の気候がおかしいと思わずにはいられません。
スイスもいつ熱波に襲われるか分かりません。
適度な我慢は必要かもしれませんが、それでも命が大切。
自衛しながら日々を暮らしていきたいです。
今日も美味しく食事をいただけたことが幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
雨の日も嫌いではありませんが、晴れるとやっぱり気持ちが良いですね!
パートナーが食事付きのミーティングで不在だったので、ひとりごはん。
残り物整理、良いように言えばリメイクの夕食です(笑)

■ 肉だんごと春雨の煮物
  先日の肉だんごと白菜の煮物の残りに、干し椎茸の戻し汁を足して、
  春雨と干し椎茸、白菜を追加して調理しました。
■ スモークサーモンと大根おろしのレモン果汁和え

2024_06_10_1

春雨がおだしを吸って美味しい!
大好きな干し椎茸もたっぷり頂きました。
春雨がしっかり炭水化物なので、ごはんなどはナシにしました(笑)
スモークサーモンの塩味だけで美味しく頂きました。
上に乗せたのはチューブの柚子、水栽培の大根の葉っぱです(笑)

2024_06_10_2

美味しかったです!
毎日こういう食事にしたいけれど、それはなかなか難しいので、
ひとりごはんの際に堪能することにしています(笑)
パートナーが夕食時不在なので、彼は今日も私の休日にすれば良いと言ってくれましたが、
そんなに甘やかされると後々大変なので、いつも同様家事をこなしました(笑)
久しぶりに掃除ロボット自体を徹底的に掃除したり、
床にオイルを塗ったり、エプロンを縫おうかと布を引き出しから引っ張り出したり・・・。
自作のビーズのブレスレットの修理もしたいし、カーテンも縫いたいし、
やりたいことはたくさんあるので、一つずつこなしていきたいと思います。
ここのところ出掛ける時間の都合などで、空腹を感じないのに食事を摂って、
身体が重く感じていたので、今日はちょっとした調整日でもありました。
何はともあれ美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

昨日はちょっとした記念日で外食したので、ブログはお休みしました。
今日は良いお天気からの小雨、曇りのスイス我が村地方。
パートナーは夕食の予定があったので、やっと私のお休みDay!
毎月第一火曜日は私のお休みなのですが、今月は我が家がある集まりのお当番だったので、
できる限り働かせていただきました。
そのお休みを貰っていなかったので、今日決行!
お休みと言っても、最小限の家事だけをする日ですけれども(笑)
夕食は自分の為に用意したものです。

■ 鶏モモ肉と干し椎茸の煮物
  大根もたっぷり入れました。
■ サーモンの塩昆布+ごま油和え
■ 木綿豆腐とキムチの炒め物

2024_05_29_1

煮物のおだしは、干し椎茸の戻し汁だけでなく、昆布、粉末のいりこだし(笑)
どれだけおだしの味に飢えていたの!?という感じですが、
本当にその通り、おだしの味の何かが食べたくてあれこれ入れて煮物を作りました(笑)

2024_05_29_2

木綿豆腐は手で崩して、キムチ、乾燥ニラ、カニかまぼこを入れ適当に炒め物に。
お写真では全く分かりませんが、煮物に使った鶏モモ肉の皮をカリッと焼いてトッピング。
少しだけ余っていた筍の水煮缶も入れてしまいました(笑)

2024_05_29_3

完食は難しいな・・・と思いましたが・・・。

2024_05_29_4

完食いたしました!
次回は煮物とお味噌汁とごはんにします(笑)

2024_05_29_5

前回のお休みは4月2日で、それ以来ほぼほぼ2か月「私の」お休みはお預け。
そのせいか、昨夜は「明日何を食べたいかリスト」を書くほどでした(笑)
お味噌汁やだし巻き卵、おにぎりもリストに書いていましたが、それは次回に・・・。
あれこれやることがあり、お休みとは言い難い一日でしたが、
6月のお休みはもう来週なので、受け入れて頑張れます(笑)
それに明日は祝日ですし・・・!
パートナーが夕食の予定の前に食前酒に誘ってくれてワインバーに行きました。
私一人でも残ろうかと思ったのですが、すごくうるさい常連客の方々がいらして、
やっぱり帰宅しようと思いました(笑)
雰囲気もとても大切ですから。
お金は自分が遣いたい場所、遣わなければいけない場面で遣うことをモットーにしているので、
気に染まないことにお金を遣うのはナンセンスだと思ってます。
パートナーとの時間を過ごして、早々に帰宅(笑)
私は人見知りもしないし、色々な方ときちんとコミュニケーションを取れるタイプですが、
それは私がそうしたいと思う相手だけ。
そんなことを思い、きちんとそう言えるのは年を経て色々と経験したからだと思います。
何はともあれ、おだしの味を堪能できる夕食に大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

昨日は先週の火曜日のお礼にと、近所のレストランでパートナーがご馳走してくれたので、
ブログはお休みしました。
今日も晴れて気持ちの良い日曜日となったスイス我が村地方。
午後一番でパートナーの取材に付いて行きましたが、
標高1,400メートルのレストランまで山道を・・・。
帰宅して遅いランチを食べたので、夕食は軽めです。

■ エビとグリーンアスパラガスのオーロラソース和え
■ 鶏ムネ肉ときゅうりのごま酢和え
■ 酸辣湯

2024_05_12_1

グリーンアスパラガスの他に花が咲きそうなブロッコリーも投入(笑)
軽く茹でてあります。
ソースにジンを入れると大人の味わいになります。

2024_05_12_2

鶏ムネ肉は生姜と一緒に茹でて、余熱で調理したので、しっとり柔らか。
日本にいる時は鶏ムネ肉やササミに塩、胡椒、日本酒をかけて電子レンジで加熱。
ボウル一杯食べられるくらい好きな味です(笑)
好きなだけ取って頂きます。

2024_05_12_3

酸辣湯には鶏ムネ肉の茹で汁を使ったので無駄なし!
干し椎茸、木綿豆腐を入れて、最後に溶き卵を。

2024_05_12_4

ちなみにランチは、火曜日の残りのさつまいもスープにライスミルクを足して加熱して、
クラッカーなどを散らして頂きました。
ボリュームたっぷり!そしてやっと残り物整理が終わった!
ランチが午後3時頃だったので、お腹も空かず、こんな夕食になりました。
ところで、今日の行程は私だったら絶対に運転できない道でした。
いや、一方通行だったら運転できても、対向車が来たら泣きます(笑)
行きは助手席側は牧草地・・・とは言え急斜面で、ガードレールもなく道幅も狭く、
急勾配で、万が一何かあったら車ごとゴロゴロ下へ、下へ・・・!?
と考えてしまい、助手席の私にとっても緊張感の絶えないドライブでした。
特に左へ曲がるカーブは助手席側からの方が前方が良く見えるので、
「対向車が来るよ!」などと逐一パートナーにご報告(笑)
地元の方はどこで車がすれ違えるか分かっていらっしゃるので、
対向車が随分前から待っていてくださり、そういう親切に出会えるのは嬉しいことです。
レストランの駐車場からの景色です。

2024_05_12_5

駐車場に止まっている車はほぼほぼ三菱かスバルかスズキの車!
スイスでは特に牧場の方に愛されているメーカーです。
一度牧場の方と車についてお話ししたことがありますが、日本車を気に入っていると。
その時は確かスバルなどは飛行機を作っていた会社だから、エンジンには強い、
そんな話をしたら、とても喜んでくださった記憶があります。
壊れない、パワーもある、その上買い求めやすい価格だと、日本車絶賛でした!
今日は帰途についている最中にそんなことを思い出しました(笑)
途中、都会ナンバーの車にも出会いましたが、おっかなビックリの運転でした。
さもありなん!
帰宅して用を済ませて近所のホテルへ食前酒を飲みに行き、
良い気分で用意した夕食でしたが、満足、満足(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もフェーン現象ゆえ強風のスイス我が村地方。
そして夕方、雨が降り出しました。
最近の空模様は、強風か雨!うんざり!
パートナーと長い散歩に出て、帰りにワインバーへ(笑)
帰宅して40分ほどで夕食の支度です。

■ 野菜春巻
■ 青梗菜とツナ缶のミルク煮
■ 春雨、カニかまぼこ、きゅうりのごまドレッシング和え
■ グリーンアスパラガスの中華風かきたま汁

2024_05_02_1

具はもやし、春雨、筍の水煮(缶詰)、干し椎茸をオイスターソースで味付けしたもの。
初めて作った時、水溶き片栗粉でとろみをつけるとのレシピを見て、
その通りにしたら、水分が多すぎて油が跳ねてやけどをしたので、
それ以来水溶き片栗粉は使っていません。
でも、十分美味しい(笑)

2024_05_02_2

ツナ缶をフライパンに入れ、青梗菜を入れて蒸し煮にしてから水を適量注ぎ、
鶏がらスープ、ライスミルク、胡椒などで味付け。
いつも同様適当です。
これは冬の瑞々しい白菜で作っても美味なのです。

2024_05_02_3

ごまドレッシングはキッコーマンのもの。
強い味方(笑)

2024_05_02_4

好きなだけ取って頂きます。

2024_05_02_5

春巻には辛子じょうゆを付けて頂きます。
具にも味を付けてあるので、辛子だけでも十分美味しいです。
ビールによく合う!(笑)

2024_05_02_6

散歩の道すがら、今日は6匹の猫ちゃんに遭遇。
全員とコミュニケーションを(笑)
農場の猫ちゃんは私の顔を見て近くに寄って来てくれて、身体を触らせてくれました。
彼らが私のドイツ語を分かるかどうかは別として、触る前にはいつも、
「触っても良い?」とお尋ねすることにしています。
私は猫の鳴き声の真似が上手いので、6匹ともちゃんと反応して、
お返事をしてくれた子たちもいました(笑)
小川で餌を探している鴨の鳴き声も真似してみたら、「え?友だちなの?」と、
キョロキョロしながら他の鴨を探しつつ、返事してくれました!
動物の鳴き声を真似出来るのは、私の隠された才能です(笑)
私はちょっとストレスが溜まると食べ過ぎる傾向があり、
今朝体重をチェックしたら若干増えていたので、今日はしっかりと歩きました。
これからお天気の良い日には身体をもっと動かそうと思っております!
適当ごはんも好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

本日のおまけ。
晩年に有名になられて、その後も精力的にコンサート活動を続けられたピアニスト、
フジコ・ヘミング(Ingrid Fuzjko Hemming)さんの訃報を聞き、
とても悲しくて、彼女の演奏を聴いては涙しています。
「ラ・カンパネラ」の演奏で一躍有名になられたように思います。
リストの「ため息」は、私が「いつか弾けたら・・・」という思いで、
10日ほど前から譜読みを始めた曲。
ちょうどその頃に彼女が亡くなったと知り、また涙してしまいます。



今日のごはん。

今日は良いお天気のスイス我が村地方。
午後、パートナーと散歩に出掛けました。
昨夜の本気の独り散歩と違って、ゆったりとした3kmほどの散歩(笑)
気温も10度以上になり、陽の光を求めて散歩している方が本当に大勢で、驚くほどでした。
友人のお母様やきょうだいを見かけたり・・・スイスの村あるあるです(笑)
今日は休肝日なので、和食もどきです。

鶏だんご鍋&スモークサーモンの手まり寿司。

2024_01_25_1

鶏だんごには、たっぷりの玉ねぎ、卵、片栗粉、白ごまを入れ、味付けは塩麹で。
別鍋に用意したスープで先に鶏だんごを調理しておきます。
スープは創味シャンタン、ダシダ、中華あじ、昆布茶のミックスで(笑)
そこに干し椎茸の戻し汁を追加しているので、滋味深い味になります。
具は白菜、春雨、木綿豆腐、カニかまぼこ、ポロねぎ、干し椎茸。

2024_01_25_2

スモークサーモンの手まり寿司は久しぶり!
一口サイズに作っています。

2024_01_25_3

好きなだけ取って頂きます!

2024_01_25_4

今日のスモークサーモンは少し塩味が強かったので、しょうゆは要らないくらいでした。
わさびをたっぷりつけて頂きました。

2024_01_25_5

こういう食事は「食べ過ぎたー」なんて思っても罪悪感がありません(笑)
アルコールフリーのビールで乾杯でしたし。
胃がせっかく少しだけ小さくなったのに、食べ過ぎると元も子もない気はしますが、
和食もどきの時は良いんです。
謎の自分ルールを作っております(笑)
ここのところほぼ毎日ちゃんと身体を動かしていますし・・・。
適度な運動はやっぱり良いですね。
自分でも身体に必要だと感じます。
それがゆったり散歩でも、ずっと続けていきたいと思う今日この頃です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

↑このページのトップヘ