LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:大根

今日のひとりごはん。

今日は朝降った雨が上がり、景色が洗われたようにスッキリとしたスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーが夕食時不在なので、私の月に一度のお休み!
好きなことをして、好きな物を食べる日です(笑)

■ 干し椎茸、大根、自作の厚揚げの煮物
■ キャベツの塩麹漬け
■ 乾燥蓮根、自作の乾燥大根(の皮)のお味噌汁
■ ごはん

2023_07_04_1

干し椎茸が好きで、厚揚げも好きで、好きな物がたっぷりの煮物です(笑)
キャベツは塩麹に漬け、バルコニー菜園の青じそを足しました。
お味噌汁には大根の皮を乾燥させたものを(笑)
ごはんにしょうゆ、ごま油、揚げ玉を少し混ぜて、海苔で巻いて頂きました。
幸せの味・・・ただ、エンドレスになりそうで禁断の味でした(笑)

2023_07_04_2

精進料理のような夕食でしたが、満足、満足!
罪悪感一切なしの食事・・・と思ったのですが、
私は「一体誰に対して、何に対して罪悪感を持っていたのかしら?」と気付きました。
自分が食べたい物を作り、一口ごとに幸せを感じたのに(笑)
太ってはいけないとか、痩せたいとか、いまだに心のどこかにそういう思いがあって、
それに囚われているから罪悪感を持ってしまうのだと思います。
何はともあれ、今日の夕食は大好きな物ばかりで、幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング


本日のおまけ。
今日はだし粉を使ったので精進料理ではありませんが、
それでも素材の味を活かした和食を食べたくなったのには訳があるのです。
このところ、このシリーズを観ていたせいだと思います(笑)





今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーが夕食時は不在なので、私のお休み!
と言っても、最低限の家事はして、あとは好きに過ごすという日なのです。
今日はちょっとやることがあって、ゆったり・・・という訳ではなかったのですが(笑)
夕食は冷蔵庫の整理です(笑)

■ 豚バラ肉と大根の煮物
  本体は豚の角煮の残り(笑)
  自作の厚揚げ(というか焼き豆腐・・・!?)も入れました。
■ ほうれん草ともやしの韓国風スープ
  ダシダで味付け。
■ 大根と白菜の塩麹漬け
■ 十六穀米

2023_06_06_1

本当はお味噌汁にしようと思ったのですが、濃い味が被るのでスープにしました。
もやしは少しだけ残っていたもの。
水に漬けて冷蔵庫に入れると長持ちします(水は毎日替えます)。
スイスではもやしは結構高価なので、無駄なく使い切る為に工夫(笑)

2023_06_06_2

パートナーが所属するクラブのメンバーは男性のみ10名。
持ち回りで毎月ホストとなり、他の9名を夕食に招待する会。
年齢も職業もバラバラですが、もう25年以上続いているそうです。
ちなみに先月は我が家がお当番でした。
メンバーの共通点はありますが、年齢も職業もバラバラな10名プラス当家の奥様が、
3時間ほど、ただ食べて飲んで話してという楽しい会。
私は料理好きなので、準備は結構大変だけれど楽しんでいますが、
以前、全く関係のない方にその会のおもてなしの話をしたら、
「あなたが張り切ると、他の奥さんたちにプレッシャーを与えることになるはず」
とキッパリ言われて驚いたことが!
そういう風に考えたこともなかったので、新しい視点だと感心してしまいました(笑)
10名の奥様やガールフレンドたちの中で私だけが外国人なので、
向こうも私も色々なことを気にしたりはしません(笑)
「違う」とお互いに理解して認めていると、妙な軋轢や誤解も起こらない気がします。
何はともあれ、ひとりごはんで好きな味を食べられて良い夜です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
午後、長めの散歩に出ましたが、日差しは暖かいものの風が冷たい!
急いでジャケットの襟元を閉めたくらいです(笑)
予定を変更して休肝日は明日になりましたが、夕食は予定したそのままのおかずです。

◆ 小さいおかず
  ■ だし巻き卵
  ■ ブロッコリーのコチュジャン・マヨネーズ和え
◆ メインのおかず
  ■ 大根と豚バラの煮物
◆ 汁物
  ■ 白菜、人参、マッシュルームのお味噌汁
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+ブルグル

2023_04_05_1

大根と豚バラ肉は昨日煮ておいたので、味しみしみ!
このおかずは、20代前半からの私の定番&お気に入りなので、
もう30年くらい作っている計算です(長い!!)
色々な方にレシピをお伝えしましたが、皆さん、気に入ってくださっている様子(笑)
既に110年以上は経つかという曾祖母の器に盛って頂きます。

2023_04_05_2

お野菜多めの夕食でしたが、満足、満足!
本当はもっと色々なおかずを作ろうと思っていたのですが、
急遽予定を変更した上、キッチンに出没した蟻と格闘したゆえ、適当ごはん。
・・・と毎日言っている気がしますが(笑)

2023_04_05_3

何はともあれ、美味しく頂けたので満足、満足です!
大根なんて、1/2本くらい食べられそうなくらいの美味しい煮物なのです。
恒例の自画自賛です(笑)
ところで、今日は散歩中になんだか良い+面白い光景に遭遇しました。
1つ目は、15人くらいの小学生のグループと遭遇した時のこと。
その中の2人がある女性に向かって「おばあちゃーん!」と走って行って、
祖母と思しき女性の前でピョンピョン跳ねて再会を喜んでいるシーンが可愛くて!
2つ目は、白鳥が卵を抱いているのを見られたこと。
先週、雄らしき白鳥が巣に使うのか、小さい木片を集めているのを見たのです。

2023_04_05_4

今日は卵を抱いていました。
刺激しないように、でも小声で「お写真撮らせてね」と白鳥に断ってから一枚。
しばらくしたらbabyが見られると思います。楽しみ!

2023_04_05_5

そして3つ目。
丘の上にある高校+高等専門学校の学生さんが、キャリーケースを持って、
長い長い階段を下りていた時のこと。
パートナーと私は少し離れた場所を歩いていた時に、不思議な音を聞いたのです。
「ガン、ガン、ガン・・・!」
振り返って見たら、キャリーケースが手から離れてしまい、
長い階段を転げ落ちる音でした。
思わず両手を広げて「えーっ!」というような声を出したら、
学生さん3人も私と同じようなジェスチャーで応えてくれました。
ケガがなくて何よりでしたが、キャリーケースが壊れていないことを祈るばかり。
それで思い出したのは、関西国際空港での出来事。
もう20年以上前のことですが、関空に降り立ちJRを使おうと、
長いエスカレーターを下りていた時のこと。
その時、背後から今日聞いたような「ガン、ガン、ガン・・・」という音が近づいてきて、
振り返ったら、スーツケースが転がり落ちてきたんです!
私は急いでエスカレーターから飛び降りたのですが、スーツケースが足をかすりました。
持ち主はヘラヘラ笑っているオジサンでした。
急なことで驚いて私も対処できなかったのですが、謝罪はありませんでした。
今ならそんなヤカラは逃しませんけれども(笑)
謝罪を要求して、名刺と連絡先をもらい、
念の為に免許証でも写真に撮っておきましょうか。
ケガがあったら慰謝料を請求する旨も伝えておくかもしれません。
周囲にいた方に証人になってくださるように大声で依頼・・・
なんてあれこれ今なら考えられます(笑)
4km少々の今日の散歩は盛りだくさんで楽しい時間でした。
夕食も美味しく頂けたことが何よりです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

昨日はパートナーのゴッドチャイルドでもある甥っ子の17歳のお誕生日。
夕食にご招待頂いて、彼のリクエストのラクレット(スイスの郷土料理)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は第一火曜日なので、パートナーは夕食時不在。
私のお休みの日です!と言っても「何もしない日」というだけのことですが・・・(笑)

■ おでん
   大根、豚バラ肉、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
   カニかまぼこを入れました。

2023_02_07_1

私が大好きな母のおでん(帰国時にリクエスト!笑)とは似ても似つかないシロモノ。
でも、スイスでおでんもどきが作れるだけでも有難いです。
鍋の一番底に昆布を敷いていますが、その昆布ももちろん頂きます(笑)
昨日、たっぷりじゃがいもは頂きましたし、
私は元々おでんのおだしが濁るのが苦手なので、じゃがいもは入れません。
スッキリとした味わいのおでんです。
お供はスイスでも買えるアサヒビール!

2023_02_07_2

昨日、義兄宅で頂いたのはラクレット(チーズ+じゃがいも)プラス、
ソーセージ、ベーコン、スパイスの効いた鶏のささみ。
鉄板の上でそれらを焼き、鉄板の下の部分にチーズを入れて溶かすのですが、
色々焼いてくれたのは甥っ子でした。
17歳と言えば難しい年頃のはずですが、ナイスガイに育っていて叔母ちゃんは感激(笑)
性格もですけど、これまたグッドルッキングなのです。
生まれた時からのアルバムを見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
2010年から私も毎年彼のお誕生日に呼んでもらっているので、
パートナーと私の写真も貼ってあり、彼の人生の一コマに参加させてもらっているようで、
それもとても嬉しく感じました。
とは言え、自分の顔や身体の変化に驚き、現在を反省しているところでもあります(笑)
今日はカロリーは低めでも、しっかり量を食べたのですが、良いんです、
休みですから!
また明日からおさんどん頑張らなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日もずっと薄曇りでグレー一色だったスイス我が村地方。
家仕事や、しなければならない事を片付ける日にしたので、またもや家ごもりの日(笑)
今日は休肝日なので和食もどきです。

◆ 小さいおかず
   ■ 蒸し茄子のぽん酢しょうゆ漬け
   ■ イカと大根の煮物
◆ メインのおかず
   ■ 豚ロース肉の木綿豆腐巻き
◆ 汁物
   ■ 具沢山のお味噌汁
     ポロねぎ、白菜、青梗菜、乾燥油揚げを入れ、白味噌で。
◆ ごはん
   ■ 十六穀米+ブルグル

2023_01_26_1

これは私が20歳頃の時からの得意料理なので、年季が入っております(笑)
本来は厚揚げで作るのですが、スイスでは買えないので、木綿豆腐で。
豚肉で木綿豆腐もしくは厚揚げを巻き、片栗粉をまぶして焼き、
日本酒を入れて蒸し焼き、その後、甘辛だれで味付けします。
ごはん泥棒です(笑)

2023_01_26_2

蒸し茄子はスチーマーで調理して、自作のぽん酢しょうゆに漬けるだけ。
昨日、時間のある時に大根だけ煮ておいたので、しみしみです(笑)
イカは、入れてサッと煮たら火を止めて味を染み込ませます。
彩のない夕食になってしまいましたが、美味しかったから良し(笑)

2023_01_26_3

自画自賛ながら、美味しくて良い夕食でした(笑)
今年は以前より日本食の頻度を増やそうと思っています。
その為に、先日豚ロース肉の塊を薄くスライスし冷凍することに。
買って来た塊を冷凍して、まだ凍っているうちにスライサーでスライスし、
溶けないうちに小分けにして冷凍庫へ。
あまり褒められた方法ではありませんが(2度冷凍するのと同じなので)、
これで思いついた時に冷凍庫から薄切り肉を取り出して日本食が作れます。
牛肉も冷凍庫にスタンバイしているので、時間を見つけてスライスしたいと思います。
そして今年やりたいのは、アントルコートとか、ちょっと良いお肉をスライスして、
すき焼きをすること!
幸い、近所の農場で生みたての新鮮な卵が買えるので。
あまり色々なことを面倒だと思わず、全てを合理的にやろうと考えず、
今年は余裕を持って生活したいと思っています(笑)
今日の夕食もパートナーに大好評で何よりでした。
甘辛味は万人受けしますね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は曇りがちですが、ところどころで「天使のはしご」が見えたスイス我が村地方。
午前3時前に目が覚めてから一向に眠れず、とうとう4時過ぎに起き出して、
ゲストルームを片付けたりして、もう一度寝室に戻ったのは午前6時過ぎ。
気持ち良く眠りに落ち、次に気付いた時は既に9時!
得をしたような損をしたような日曜日の朝でした(笑)
夕食は軽めにおつまみごはんです。

◆ さつまいものスープ
◆ キッシュ
◆ スタッフドマッシュルーム
◆ フレンチフライ&フライド大根
◆ ローストビーフの野菜巻き、わさびマヨネーズ添え
◆ タコのトマトマリネ(缶詰)
◆ スモークサーモン

2022_11_13_1

スタッフドマッシュルームには、パン粉、ガーリックパウダー、クリームチーズを。
キッシュは先日作ったランチの残り物(笑)
ローストビーフで巻いたのは、人参、セロリ、きゅうり。
好きなだけ取って頂きます!

2022_11_13_2

便宜上、「さつまいも」と訳していますが、ドイツ語ではSüsskartoffelと言います。
カタカナにするのは難しいのですが、ズュースカルトッフェル・・・でしょうか(笑)
süss(ズュース)は「甘い」、Kartoffel(カルトッフェル)は「じゃがいも」の意。
先日調理したバターナッツかぼちゃより甘みが強かったです。

2022_11_13_3

確たるメインのない食事でしたが、満足満足!
パートナーは何故か私のフレンチフライが好きなので、90%は彼のお腹に(笑)
私はもっぱらフライド大根を頂きました。
これも美味しい!
冷蔵庫の中身と相談しての適当ごはんでした(笑)
実はあと数日で旅に出るので、今はとにかく冷蔵庫の中身を整理するような食事ばかり。
日曜日はたいてい泳ぎに行きますが、万が一のことを考えて、今日は止めました。
先週は室温も水温もかなり低くて、本当に寒く、風邪を引くかと思ったので。
全ては健康体で旅に出る為(笑)
念には念を入れて、弱い喉を保護する為に家の中でもショールを巻いたり、
Ricola(リコラ)というスイスののど飴を舐めたり(笑)
睡眠リズムが狂ってはいますが、何はともあれ、食欲があるのは良いことです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。



本日のおまけ。
土曜日の夕方、ピアノを練習していて、ふと顔を上げたら空がこの色でした。
ちなみに、写っている建物はホテルで、金曜日はここでパーティでした。
ガレージを抜けてから徒歩30秒です(笑)

2022_11_13_4

今日のごはん。

今日は暖かい陽射しの午前中を経て、肌寒い午後となったスイス我が村地方。
To doリストをこなす中、自分のキャパシティが小さくなったのを感じる今日この頃(笑)
夕食はまたまた時短料理です。

メイン:
サーモンのムニエル。
野菜と一緒に頂きます。

2022_11_04_1

サーモンはちょっと良いサーモン(笑)
ほうれん草のソテーと。

2022_11_04_2

大根、じゃがいも、人参、ブロッコリーは時間差で茹でて、
ズッキーニ、黄色のパプリカと一緒にソテーして塩・胡椒。
山盛りの野菜!

2022_11_04_3

パートナーも私も野菜たっぷりが好きなので、満足(笑)

2022_11_04_4

サーモンにはIKEAのホースラディッシュソースを付けて頂きます。

2022_11_04_5

今週はパートナーの休暇なので、今日もワインバーへ。
まだお客さんが少ない時間だったこともあって、趣味の人間観察を楽しみます(笑)
その結果分かったことが色々とあり、調理中のイライラに繋がりました。
盛り付け中の自分の手にそれが伝わり、マットなお皿への盛り付け失敗(笑)
どんなに酷かったか、自戒の念を込めてお見せします。
酷いでしょう???もう悲しいくらいです(笑)

2022_11_04_6

手元が狂い、全ての物が滑り落ち、オイルの道を作ってしまい、
最終的にそれを拭わざるを得ない・・・というテイタラク!
お皿を洗って2回目の盛り付けをして、まぁまぁ事なきを得た、そんな感じです。
プロと比べるのはおこがましいのですが、プロの料理人の方は毎日毎日、
気の遠くなるような数をこなしていらっしゃるのですから、ストレスやいかに。
マットなお皿を買うのはもう止めようかと思うほどでした(笑)
ところで冒頭の話。
以前はマルチタスクをこなすことは苦でもなかったのに・・・!
悲しいかな、容易にキャパシティオーバーになってしまう現状に自分でビックリ。
今はTo doリストを細かく書いて、チェックを入れることで気分も落ち着きました(笑)
そういう年齢なのか、そういう時期なのか、一時的なものなのか・・・
私は加齢にまつわるあれこれも諦めず、でも受け入れてできることをしています。
何はともあれ、ごはんが美味しいことは幸せです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ