LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:大根おろし

今日のごはん。

今日も雲の下のスイス我が村地方。
日本での大晦日のように、お正月料理の用意などはしないので、平穏な大晦日(笑)
午後、お花屋さんに行って少し日本のお正月っぽいお花を買ったり、
足りない物を買いにスーパーマーケットに行ったり。
夕食はここ数年の恒例です。

フィッシュ・フォンデュ。
サーモン、タラ、エビ、帆立貝柱を用意しました。
箸休めはミニトマト、ヤングコーンの酢漬け、ポテトチップス。

2024_12_31_1

ソースと共に区切りのあるお皿に取り分けて・・・。

2024_12_31_2

フィッシュ・フォンデュ専用の小さな網に入れて調理します。
今日は中華あじ、コリアンダー、玉ねぎなどを入れてブイヨンを作りました。

2024_12_31_3

ソースは、マヨネーズとサワークリームをベースにしました。
左奥からごまドレッシング(スイスで買えるキッコーマンの物)、
わさびソース、タルタルソース。

2024_12_31_4

自作のぽん酢しょうゆ、ガーリックパウダー、スリラチャを足したもの、
私は主にぽん酢しょうゆに大根おろしをたっぷり入れて頂きました。

2024_12_31_5

近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行ったら、ワインバーの常連さんとバッタリ。
ご一緒させていただいていると、なんと私の苦手な女性が・・・!
彼女は、パートナーの同級生の奥さんで、今までもうそれは色々なことが・・・(笑)
今年最後の日に会ってしまうなんて。
キーキー文句を言っていた昔と違って、今は穏やかになったのは嬉しい事ですが、
精神的な問題を抱えているそう。
今日はホテルで大晦日の特別ディナーがあったのですが、
なんと彼女、全身が赤のスパンコール刺繡のロングドレスを着ていました。
超、超、超・・・場違い(失笑)
上品さの欠片もなくて、悲しい気分になったほどです。
冷たいようですが、私の人生には不要な関係かなーと、年の瀬に思った次第です。
何はともあれ、夕食は美味しく頂けて満足、満足。
スイスでは大晦日の年越しが特別なので、年明けの花火を待って、
シャンパンで乾杯したいと思います。

今年も、毎日の食事の記録、そして愚痴という地味なブログに寄ってくださり、
読んでくださって、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
2024年は世界的にも、私個人的にも、
「良い年だった!」と手放しで言えない部分もたくさんあった気がします。

だからこそ、皆様にとって2025年が本当に素晴らしい1年でありますよう。
お祈りしています。

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
雨の日も嫌いではありませんが、晴れるとやっぱり気持ちが良いですね!
パートナーが食事付きのミーティングで不在だったので、ひとりごはん。
残り物整理、良いように言えばリメイクの夕食です(笑)

■ 肉だんごと春雨の煮物
  先日の肉だんごと白菜の煮物の残りに、干し椎茸の戻し汁を足して、
  春雨と干し椎茸、白菜を追加して調理しました。
■ スモークサーモンと大根おろしのレモン果汁和え

2024_06_10_1

春雨がおだしを吸って美味しい!
大好きな干し椎茸もたっぷり頂きました。
春雨がしっかり炭水化物なので、ごはんなどはナシにしました(笑)
スモークサーモンの塩味だけで美味しく頂きました。
上に乗せたのはチューブの柚子、水栽培の大根の葉っぱです(笑)

2024_06_10_2

美味しかったです!
毎日こういう食事にしたいけれど、それはなかなか難しいので、
ひとりごはんの際に堪能することにしています(笑)
パートナーが夕食時不在なので、彼は今日も私の休日にすれば良いと言ってくれましたが、
そんなに甘やかされると後々大変なので、いつも同様家事をこなしました(笑)
久しぶりに掃除ロボット自体を徹底的に掃除したり、
床にオイルを塗ったり、エプロンを縫おうかと布を引き出しから引っ張り出したり・・・。
自作のビーズのブレスレットの修理もしたいし、カーテンも縫いたいし、
やりたいことはたくさんあるので、一つずつこなしていきたいと思います。
ここのところ出掛ける時間の都合などで、空腹を感じないのに食事を摂って、
身体が重く感じていたので、今日はちょっとした調整日でもありました。
何はともあれ美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は曇ったり晴れたり小雨が降ったりと忙しいお天気のスイス我が村地方。
第一火曜日なので、パートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
イコール私のお休みの日。
寝坊するつもりはなかったのに、しっかりお寝坊・・・。
午後には長めの散歩に出てリフレッシュしました。

◆ 小さいおかず
 ■ 鰊の甘露煮
   日本で買い求めたものです。
 ■ セロリの塩昆布和え
   ごま油を入れて揉みこんでおくだけ。
 ■ スモークサーモンと大根おろしの和風マリネ
   チューブの柚子をたっぷり入れました。
 ■ マグロの生姜煮
◆ 汁物
 ■ 和風スープ
   大晦日のフィッシュ・フォンデュのブイヨンで野菜を煮ました。
◆ ごはん

2024_01_02_1

フィッシュ・フォンデュのブイヨンは、ダシダ、鶏ガラスープの他に、
乾燥貝柱を張り込んだので(笑)、とても美味しく仕上がって、
その上、エビや魚のだしも出ていて、本当に美味しかったです。
使い切りたかったもの(大根のしっぽ、人参、ズッキーニ、マッシュルーム)を。
特にメインのおかずがない夕食でしたが、目的は「白米」を頂くこと。
新年早々の地味なごはんでしたが、満足でした。

2024_01_02_2

少々塩分多めでしたが、毎日のことではないので良しとします。
ところで、今朝になってから知りましたが、羽田空港で大惨事があったのですね。
スイスでも地震同様大きく報道されています。
被災地に物資を届ける任務だったとか・・・。
やるせない気持ちでいっぱいです。
何もできないのは申し訳ない気持ちですが、日々に感謝して過ごしていきたいです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したら、クリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は雨のち晴れのスイス我が村地方。
雨も自然には必要だけれど、やっぱり日差しがあると気分も上がります(笑)
パートナーはまたもや夕食付きのミーティングなので、
今月、なんと4回目のひとりごはんです(笑)

かき揚げ乗せおろしうどん。
グリーンアスパラガスと葉玉ねぎをかき揚げにしました。

2023_03_27_1

茅乃舎だしを破って使い、少量の薄口しょうゆを加えておだしに。
大好きですし、何より美味しいので、最後の一滴まで飲み干します!
少しだけ残っていた鰹節もかけてしまいました(笑)
うどんは讃岐うどんで、茹で時間が長いのです(12分!)
ツルツルとした歯触り(?)の良いうどんです。

2023_03_27_2

パートナーに何を食べる予定かと訊かれましたが、返事は「たぶん、麺・・・?」(笑)
ひとりごはんの時にわざわざステーキを焼いたりはしないので(笑)、
なんとなく毎度こういう食事になってしまいます。
彼が18時半頃出掛ける前に、終わったら飲みに行こうと誘ってくれていたので、
帰宅後、近所のホテルのバーへ。
時間はもう21時半でしたけれど。
そしてその為だけにメイクしましたけれど(笑)
クールダウンしたいとか、別の場所に身を置きたいとか、
色々と理由はあるでしょうけれど、彼のとても満足そうな顔が見られて良かったです。
1時間半ほどバーで過ごして、色々なテーマで会話を楽しみました。
そして帰宅して現在、ブログ記事を書いているわけです。
たまにはこういうのも良いものですね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は気温は低いながらも晴れて良いお天気のスイス我が村地方。
理学療法士のマッサージを受けに行き、施術中はお喋りして(笑)、
心身ともにリラックスできました!
月に一度のお楽しみです。
パートナーは夕食付のミーティングがあるので、ひとりごはんです。

ひとりでお鍋風。
大根おろし+ぽん酢しょうゆ、ごまドレッシング+ラー油の2種類のタレで頂きます。
箸休めは葉玉ねぎのぬた、春雨の塩レモン炒め。

2023_03_15_1

前回の日本帰国の際に、小さい土鍋を買おうと予定していたのですが、
自分の荷物と食糧品でいっぱいいっぱいで諦めました(笑)
普通のお鍋で調理して器に盛って頂きます。
豚ロース肉、豆腐、白菜、レタスを入れました。

2023_03_15_2

お腹がホッとする味・・・(笑)
毎日、こういう食事でも良いくらいですが、
さすがにこれではパートナーに申し訳ないので、ひとりごはんの日に堪能しています。
お腹いっぱい食べても罪悪感ゼロ(笑)

2023_03_15_3

今日は注文していたお皿が届いたという連絡があったので、
ショッピングセンターの中にあるお店に取りに行きました。
サーブ用の少し大きめのお皿を4枚注文。
柄や色や大きさは違う物を選びました。
まだ1枚、届いていないのですが、順番に使うのが楽しみ!
本当は普段使いのお皿を少し買い足したいのですが、
なかなか好みの物が見つからない&好みの物はお値段が可愛くないゆえ、
とりあえずはサーブ用のお皿を買うことにしました。
ほんの少しのことで生活に彩りを添えてくれたり、
自分のモチベーションが上がるキッカケになったりしますよね。
できる範囲で、生活を楽しもうと思っています。
今日のひとりごはんも美味しくて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から小雨降るスイス我が村地方。
辺り一面がグレーで気の滅入る風景です(笑)
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで不在で、私は夕食の支度をしなくて良いので、
月に一度の家事お休みデー(笑)
最小限の家事だけして、後は好きなことをして好きな物を食べる日です!

オイルサーディンと大根おろし丼。
お味噌汁には、冷蔵庫の残り野菜を入れました。

2023_01_03_1

オイルサーディンはフライパンで表面をソテーしてしょうゆを。
ごはんにソテーしたオイルサーディン、大根おろしを乗せ、さしみしょうゆを少々。
簡単だけれど美味しい!
お味噌汁に入れた野菜は、キャベツ、ズッキーニ、ポロねぎ。
全部少しずつ残っていた物をまとめて救済です(笑)

2023_01_03_2

簡単ごはんですが、美味しかったです!
今、挑戦していることがあって、それに夢中で、今日は夜にピアノの練習を(笑)
(スイスでは楽器の演奏は夜10時まで許されています)
挑戦していることは、レース編み!
今までほとんどしたことが無かったのですが、ちょっと頼まれごとがあり、
ただ今、絶賛練習中(笑)
そんな訳で、もし食前酒を飲んだらピアノの練習ができないので、今日は休肝日に。
スイスはお正月の雰囲気なんて皆無なので、
まだ3が日だけど、まぁ飲まなくても良いか・・・そんな感じです(笑)
したいこともできて、食べたい物も食べられて、良い一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
日差しが強く、暑いほどだったので窓を開け放ってちょうどという気候でした。
第一火曜日なので、パートナーはある集まりで夕食時は不在。
そこで、月に一度の主婦業のお休みなのです。
と言っても、今日はやることがありましたが・・・(笑)
ひとりごはんは好きな物を頂きました。

◆ ヨーロッパヘダイの塩焼き
◆ ほうれん草のごま和え
◆ 豚汁もどき
   大根、人参、木綿豆腐、大根の葉っぱ、残り物の豚フィレ肉を入れました。

2022_10_04_1


ヨーロッパヘダイの塩焼きには大根おろしをたっぷり添えて頂きました。
写真では少量ですが、この3倍以上の量を作っておいたので・・・(笑)
汁物は、当初けんちん汁にしようと具を炒め、だし汁を入れたところで、
昨日の豚フィレ肉が2切れだけ余っているのを思い出し、投入(笑)
急遽、お味噌を溶いて豚汁もどきにしました。

2022_10_04_2


昨日、扇風機をバラして洗える部分は洗って乾燥させておいたので、今日は組み立て。
前面のカバーと羽根はネジを外して取り外せるのですが、
洗えない部分は麺棒で掃除しなければならないので、結構な仕事量です(笑)
1年に1~2度くらいのことなので文句を言ってはいけませんね。
(お写真はお借りしております)

2022_10_04_3

そうこうしていると、リビングルームに置くセンターテーブル(?)が届いたので、
それも組み立てを始めてしまいました。
ところが、電動ドライバーでないと絶対に無理というネジがあるので、
明日義兄に借りることにして、作業は中止。
父に鍛えられたおかげか、私は家具などの組み立てが得意。
実はパートナーより説明書を理解するのが早いので、
今日は心の平安の為にとりあえず独りで組み立てを始め、力が必要な時は彼を呼ぶ、
そうやって乗り切りました。
私は人間が出来ていないので(笑)、「察して!」と思ってしまうところがあったり、
ドイツ語で瞬時に状況を上手く説明できなくてストレスを感じたり。
ちなみに前回、靴箱(下駄箱?)を組み立てた時はちょっとケンカになりました(笑)
このお写真の左側。
そう言えば、右のサイドボードの時も揉めた記憶が・・・(笑)

2022_10_04_4

それだったら、独りでやる方が時間はかかってもストレスが無いと判断しました(笑)
私が中学生、高校生だった頃、女子生徒は家庭科、男子生徒は技術科、そんな時代でした。
スイスでもパートナーの頃はそうだったようですが、
今は男子生徒も料理教室に参加したりするそうです。
家庭科も技術科も生きて行く上で必要だから、どちらも学べば良いのに、
とんだ時代錯誤ですよね。
私、はんだ付けとか今でも憧れています(笑)
明日は3回目のワクチン接種なので、きっと使い物にならないと思って、
お休み返上で今日はあれこれ動きました。
夜はラジオを聴きながらゆっくり入浴して、リフレッシュ。
今日は良く眠れそうです。
ひとりごはんも大満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ