LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:和風スープ

今日のごはん。

今日は午後から良いお天気に恵まれたスイス我が村地方。
カトリックの州では祝日です。
家族でお墓参りに行って故人を偲ぶ方がたくさんいらっしゃいました。
夕食は私が数日食べたかった物です(笑)

にぎり寿司。
和風スープと一緒に頂きます。

2024_11_01_1

お寿司はサーモン、鰻、イカ、甘エビ。
わさびを付けて握る技術は私には到底ないので、後付けです(笑)
今頃気付きました。
ガリを忘れました・・・せっかく家にあるのに!(笑)

2024_11_01_5

サーモンはスーパーマーケットで買えるノルウェー産のもの。
刺身グレードと銘打ってあります(笑)

2024_11_01_2

鰻は滑り落ちやすいので、海苔で留めています。
小さな青じそは今年最後の物です。

2024_11_01_3

甘エビも滑って落ちてしまうので海苔で固定(笑)
技術を持ち合わせていないので、海苔が細いと巻く時にすぐ切ってしまう為、
海苔は太めに切っています。

2024_11_01_4

和風スープには乾燥蓮根、大根、人参、ポロねぎを入れました。
茅乃舎の海老だし、塩麹、おしょうゆ少々で味付けした優しい味です。
休肝日なのでアルコールフリービールで乾杯です(笑)

2024_11_01_6

今日は義父母の眠る教会の墓地に行く道すがら散歩しました。
4km少々でしたが、結構歩いた感があります。
夏の間は暑さゆえ散歩はしないですし、気温が下がってきた頃には雨ばかり、
そして天気が良くなってからはパートナーは痛風の発作が出て、
散歩なんてもっての外・・・。
結局今頃になって散歩再開です(笑)
今日は知り合い10名くらいには会ったでしょうか。
スイスの村あるあるです(笑)
元気で動けて美味しく物が食べられることは本当に幸せ。
パートナーにも大好評の夕食でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり晴れたり降ったり晴れたり・・・
忙しい空模様のスイス我が村地方。
そして気温はなんと13度!
一気に秋がやって来た感があります。
夕方の予定に合わせて、夕食は午後用意しておきました。

◆ 小さいおかず
  ■ 切干大根、青梗菜、カニかまぼこの和風サラダ
    マヨネーズ、しょうゆ、一味唐辛子で和えました。
  ■ ほうれん草のごま和え
◆ メインのおかず
  ■ 肉じゃが
◆ 汁物
  ■ 乾燥野菜たっぷりの和風スープ
    大好きな茅乃舎だしを破って使っています。
    乾燥ごぼう、乾燥蓮根、乾燥小松菜、大根、白菜、乾燥油揚げが具です。

2024_09_12_1

スイスには薄切り肉はほぼほぼ無いので、牛ひき肉で肉じゃがを作りました。
Agata(アガタ)という種類のじゃがいもを使用。
近所の農場で買い求めた、ほくほくと美味しいじゃがいもです。
人参、玉ねぎ、しらたきもたっぷり!
彩りには、雨降る中、急いでバルコニーに摘みに行った小松菜の若い葉っぱを(笑)
曾祖母から受け継いだ器を久しぶりに使いました。

2024_09_12_2

副菜も準備しておいたので用意は楽々(笑)
和風スープはお味噌汁にしようと思って準備しておいたのですが、
パートナーの希望でスープにしました。
塩麹を少し入れて味付け。

2024_09_12_3

夕方の予定はピアノレッスン。
今日は私が先生でした(笑)
2週間に一度、パートナーと私の共通の友人のお嬢さんがピアノを習いに来てくれます。
1時間弱のレッスンを終えて、パートナーと食前酒を頂きに。
そんなわけで帰宅も少々遅めだったので、予定していたごはんは炊かずに、
おかずでロゼワインを頂きました(笑)
ちなみにピアノレッスンは、彼女がYouTubeで覚えて弾きたいと思った曲を。
今どきの人たちはこんな風に楽器演奏を習得するそうです!


ピアノの前に携帯電話を置いて動画を観ながら練習するんですって!
最初、暗譜しているように弾いてもらったところ、いくつか違う箇所があったので、
楽譜を見てもう一度練習してみるように話しました。
ちなみにこのチュートリアルを聴いて私が楽譜を書いたので、
彼女はとても喜んでくれました(もちろん「個人使用のみ!」と書いて徹底!笑)。
私が子どもの時代は、ピアノを習うと言えばクラシック。
バイエルなどで楽譜を学ぶところから始めました。
友人のお嬢さんはフルートを習っているので、楽譜は読めます。
でも、慣れないヘ音記号の楽譜も含めて、楽譜を見ながら両手で違う音、
違うリズムを奏でるのが難しいようで、今日はため息と共に、
「自分がすっごくバカになった気がする」と!
私も新しい曲を練習すると、いまだに思うように両手が動かなくて同じように思います。
どうして出来ないんだろう・・・と自問自答することも多々(笑)
彼女には「誰にでもそういう時がある!もう一回試してみよう!」
と、できるだけポジティブに働きかけるようにしたところ、弾けるように!
自分のことはさておき、私もポジティブな声掛けをしてくれる先生に習いたかった!(笑)
彼女のお父さんとは25年以上前にアメリカで知り合い、
パートナーとの縁を作ってくれた人。
そんな人のお嬢さんだから、丁寧にしっかり、そして楽しく、
ピアノを弾くことをもっと好きになってもらえるように時間をかけたいと思います。
人に物を教えることで、自分ももっと勉強したいと思えました。
そんなチャンスを貰えて、とても嬉しい夕べです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から雨が降って肌寒いスイス我が村地方。
予定が一つ無くなったので、ゆったり自分の仕事をこなす日となりました。
今日はパートナーと私の共通の親友の次女ちゃんのお誕生日。
彼女は寿司好きなのを思い出したので、今日は寿司!

にぎり寿司。
和風スープと一緒に頂きます。

2024_07_22_1

お寿司はサーモン、甘エビ、イカ、鰻。
バルコニー菜園の青じそは良い彩りに!
サーモンはスーパーマーケットで買える"Sashimi Grade"と銘打ったノルウェー産。
甘エビ、イカ、鰻は都会の魚屋さんで買う冷凍です。

2024_07_22_2

和風スープには、大根、人参、白菜、乾燥蓮根、乾燥ごぼう、干し椎茸を入れ、
茅乃舎のおだし、薄口しょうゆ、日本酒などで味付け。
食いしん坊ゆえ、たっぷり作ったので明日以降も頂きます(笑)

2024_07_22_3

本物のお寿司には敵わないまでも、
スイスのスーパーマーケットのお寿司よりは美味しい・・・と自負(笑)
本当に美味しいお寿司は日本で頂くことを楽しみに、毎日を過ごしております!!
昨日も書きましたが、昨日はパートナーの家族との集まりでした。
義母は6月、義父は7月に亡くなったことを受けて、小さい甥っ子たちの夏休みに、
全員で集まってお墓参りに行き、その後、昼食を一緒に摂ることにしています。
パートナーのきょうだい、その伴侶、そして子供たち。
昼食時にはパートナーのゴッドチャイルドである甥っ子、別の甥っ子が隣席。
21歳になった甥っ子は、10代の頃にはきっちり反抗期がありましたが(笑)、
今は本当に良い大人というか、気遣いも万全のジェントルマンに。
ゴッドチャイルドである甥っ子は18歳ですが、彼は子供の頃からジェントルマン。
彼らの母である義姉は「え、本当?ジェントルマン!?」と笑っていましたが(笑)
色々な話をして楽しく過ごせました。
3歳違いの兄弟は今も仲良く、お互いの彼女を連れて、最近旅行したそうです。
そして18歳の甥っ子は近々彼女と一緒に車でイタリアへ旅行するとのこと。
偶然財布に入っていた20ユーロを「食前酒を飲んで!」とプレゼント。
免許を取ったばかり、車を買ったばかりで、隣国へ彼女と一緒に車で旅行・・・。
彼は親から信頼されているのだと思いました。
「うちの子は大丈夫」、と義姉も義兄も子供に全幅の信頼を置いているのだと思います。
それは義姉と義兄が「彼らの子育て」に自信を持っているからなのでしょう。
1日経った今日も、あれこれ思い出して、特に甥っ子たちの成長に思いを巡らせる、
そんな幸せな時間を過ごしています(笑)
そして、自分で作ったお寿司は手前味噌ながら、美味しかったです!!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は曇ったり晴れたり小雨が降ったりと忙しいお天気のスイス我が村地方。
第一火曜日なので、パートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
イコール私のお休みの日。
寝坊するつもりはなかったのに、しっかりお寝坊・・・。
午後には長めの散歩に出てリフレッシュしました。

◆ 小さいおかず
 ■ 鰊の甘露煮
   日本で買い求めたものです。
 ■ セロリの塩昆布和え
   ごま油を入れて揉みこんでおくだけ。
 ■ スモークサーモンと大根おろしの和風マリネ
   チューブの柚子をたっぷり入れました。
 ■ マグロの生姜煮
◆ 汁物
 ■ 和風スープ
   大晦日のフィッシュ・フォンデュのブイヨンで野菜を煮ました。
◆ ごはん

2024_01_02_1

フィッシュ・フォンデュのブイヨンは、ダシダ、鶏ガラスープの他に、
乾燥貝柱を張り込んだので(笑)、とても美味しく仕上がって、
その上、エビや魚のだしも出ていて、本当に美味しかったです。
使い切りたかったもの(大根のしっぽ、人参、ズッキーニ、マッシュルーム)を。
特にメインのおかずがない夕食でしたが、目的は「白米」を頂くこと。
新年早々の地味なごはんでしたが、満足でした。

2024_01_02_2

少々塩分多めでしたが、毎日のことではないので良しとします。
ところで、今朝になってから知りましたが、羽田空港で大惨事があったのですね。
スイスでも地震同様大きく報道されています。
被災地に物資を届ける任務だったとか・・・。
やるせない気持ちでいっぱいです。
何もできないのは申し訳ない気持ちですが、日々に感謝して過ごしていきたいです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したら、クリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は朝から晴れて気持ちの良いスイス我が村地方。
パートナーは朝から山上での取材に出掛けましたが、さすがに朝は寒かったそう(笑)
夕食はここのところ食べたかったもの+今日使ってしまいたいものを消費する為、
そして、冷凍庫整理が叶うお献立でもあります(笑)

お家でお寿司。
箸休めは高野豆腐の煮物、和風スープ。

2023_09_24_1

新しいお皿を使いたくて、こういう盛りつけにしました(笑)
両端が先日買い求めたお皿。
左側は先日既に一度使用済み。

2023_09_24_2

今日使ってしまいたかった食材はローストビーフ。
スーパーマーケットで買える地元のお肉屋さんの物で、
とても美味しいので度々購入しています。
普段は野菜を巻いて、わさびマヨネーズソースで頂くことが多いです。
ローストビーフのお寿司にはわさびをたっぷり付けて頂くと美味!
このお皿もなんとなく日本っぽいというか、アジアっぽい感じではありませんか?

2023_09_24_3

イカと甘エビは、都会の魚屋さんで買える寿司ネタを解凍したもの。
甘エビは海苔で押さえています(笑)

2023_09_24_4

サーモンは、スーパーマーケットで買えるノルウェー産。
これが美味しいのです!
青じそはもちろんバルコニー菜園から(笑)

2023_09_24_5

高野豆腐は存在をすっかり忘れていたので(笑)
和風スープのおだしは、茅乃舎だし。
すまし汁などの時はやりませんが、今日はお出汁の入った紙パック(?)は破いて使用。
干し椎茸の軸の部分も、お茶用紙パックに入れて調理しました(笑)
大根、人参、ズッキーニ、白菜は全て少しずつ残っていたもの、そこに乾燥蓮根を追加し、
日本酒と薄口しょうゆで味付けした、シンプルな和風スープです。

2023_09_24_6

夢見が悪かったせいか、少々うなされていたそうで、
起床してすぐパートナーに「疲れてない?」と訊かれてしまいました。
本当に変な夢を見て、これが現実だったら私は一体どうなるんだろう・・・と、
夢の中でそう思っていました。
よく、夢は記憶の整理と言われますが、今日のもそうだったの!?と思うほど、
私の生活に関係のない会ったことのない人もたくさん出てきて、
さらに想像できないような状況になっていました。
身体を休める為の睡眠なのに、逆に疲れたという・・・(笑)
そういう日もありますね。
起きても身体が強張っている感じがしたので、目一杯ストレッチをしました。
家にこもって肌も休めることができたし、お寿司も作って食べることができたし、
なかなか良い日曜日だったということにしたいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も暑いスイス我が村地方。
いつも通り朝起きたら窓を開け放ち風を通し、午前中の涼しいうちに日除けを下ろして、
窓は全部閉める、これで午後もわりと快適に過ごせるのがスイスのやり方。
友人夫妻がスイス滞在中、我が家に来て窓を開け放った時にはビックリ!
「開けたら暑いんだから!」と言いましたが、
慣れていない人には分からないですよね(苦笑)
近所のホテルのバーに食前酒を飲みに行って、ビックリするような体験をして、
プリプリと怒って帰宅しての食事の支度です(笑)

◆ 小さいおかず
  ■ だし巻き卵
  ■ ほうれん草のごま和え
  ■ パドロンの甘辛煮
◆ メインのおかず
  ■ 豆腐チャンプルー
◆ 汁物
  ■ 和風スープ
◆ ごはん
  ■ スモークサーモンのさっぱり混ぜごはん

2023_08_21_1

本当は混ぜごはんには青じそをたっぷり入れたかったのですが、
連日の暑さでバルコニー菜園の青じそが萎んでしまい・・・(涙)
生姜の酢漬け(市販品)の漬け汁、レモン果汁、黒胡椒で味付けして、
スモークサーモン、白ごまを入れました
豆腐チャンプルーには、木綿豆腐、卵、乾燥ニラ、豚肉を。

2023_08_21_2

和風スープにはポロねぎ、白菜、人参、乾燥蓮根を。
出汁を取る為に入れた昆布もしっかり頂きました(笑)
友人に日本から持って来てもらった出汁を使いました。
パドロンはしし唐のような感覚で使っているので、
今日は自作の麺つゆで炒め煮にして冷やしておき、食卓へ。

2023_08_21_3

昨日から出汁やしょうゆ味のものが食べたかったので、
時間のあるうちに副菜を少し用意しておきました(笑)
「この日本食材が無かったら生きていけない!」なんていう話を聞いたりしますが、
私は幸いそういうことはありません。
でも時々、お出汁の良い香りや、お米の甘みなどが恋しくなる時があります。
そういう時には自分でそれらしきものを作ってしのげるのが幸い(笑)
ところで、今日、ホテルのバーで経験したビックリしたこととは・・・。
普段はバーキーパーの女性か男性がいらして、彼らに注文したりお支払いします。
大好きな2人で、ゲストをとても気にかけて、よく気の付く2人なので、
お支払いの時にはチップも少々はずみたくなるほど!
30分ほどの彼らの休憩時にはホテルのレストランの従業員がバーもカバーします。
今日、3杯目のロゼを注文した時、私のグラスは空で、
パートナーのグラスには一口残っていました。
サービスの女性がロゼのグラスを2つ運んできた時、早口で何か言い、
パートナーも驚きつつ返事をしたところ(私には早口のドイツ語は理解不能)・・・。
なんと彼女は2杯目のグラスに残ったロゼを3杯目のロゼに注いだんです!!!
彼女にサービスとしての常識がないのか、それが「彼女」のスタンダードなのか、
はたまたパートナーが軽く見られたのか、
理由は全く分かりませんが、起こったのは4つ星ホテルのバーです。
お支払いの時はいつものバーテンダーの男性だったので、
パートナーが何が起こったかお伝えすると、驚いたバーテンダーの彼は私たちにお詫びを。
「彼女にはしっかりと注意します」と言ってくれていたので、この件はもう良いかな・・・
と思いつつも、既知のホテルの役員に話してみようか・・・と思っているところです。
こういうことって、皆さんにも起こっていることなのでしょうか?
そして皆さんは「仕方がない」と広い心で受け止めていらっしゃるのでしょうか?
自分が心の狭い人間に思えて仕方がないのですが、私の元で起こったことは、
やっぱり自分で処理しないと・・・と思う夕べです(笑)
今日の少々あっさり夕食、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は小雨が降り続き寒いスイス我が村地方。
寒いと言っても雪が降っていないということは、気温はプラスです(笑)
昨日の謎の体調不良からは復活しましたが、大事を取って家でゆったりと過ごしました。

◆ 小さいおかず
  ■ スモークサーモンとセロリのマリネ
  ■ 鶏レバーの甘辛煮
◆ 汁物
  ■ 和風野菜スープ
     大根、ポロねぎ、人参に、日本で買い求めた乾燥油揚げも入れました。
◆ ごはん
  ■ 農場の生みたて卵で玉子丼

2023_01_11_1

今日生まれた卵だそうで、本当に新鮮で味が濃く美味なのです。
具は玉ねぎと干し椎茸というシンプルさ(笑)
スープには彩りに大根の葉っぱを入れました。

2023_01_11_2

ちなみに大根の葉っぱ、栽培しております(笑)
両親宅で、母と一緒に調理中に葉っぱを落とした大根の上部分を水栽培したら、
「えーっ!」と驚かれました(笑)
スイスでは大根が買えるだけでも有難いのですが、葉っぱはほぼ落として販売されるので、
水栽培して育てて、しっかり頂きます(笑)

2023_01_11_3

今日は体調が悪いながらもピアノの練習もできたし、
食欲はあって料理も食事もできたし、まぁこういう日もあると受け入れています(笑)
ところで、我が家が去年は冷蔵庫、一昨年は洗濯機と乾燥機を買った会社、
なんと倒産したそうなのです。
社長はワインバーで知り合った方で、私たちもよく知る男性。
奥さんの方は東欧の出身で、私は関わりたくない方でしたが・・・(笑)
今は既に違うビジネスをされているそうですが、気の毒なのは社員です。
社員の1人はワインバーのオーナーさんの息子さん。
昨年末「失業した」と言っていたので、社長は自ら会社を畳んだのだと思っていたら!!
別の知り合い(たぶん建築士)は一緒に仕事をすることもあったけれど、
商品代を入金したのに返金がないと、こぼしておられました。
スイスの狭い村で一度信用を落としたら、もうほぼ二度と信用は戻りません。
別の村でビジネスをしているようですが、まだ私たちと同じ村に居住しているはず。
こういう時に奥さんの出自が話題に上ることもあるんです。
だからこそ、ここでは外国人である私はかなり気を付けて生活しています。
多少ストレスはありますが・・・(笑)
あれこれ考えた夕べです。
何はともあれ、今日の夕食はパートナーにも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ