LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:厚揚げ

今日のひとりごはん。

今日も朝から良いお天気!
第一火曜日ではありませんが、今日はパートナーの夕食が不要なので私のお休み!
と言っても、最低限の家事はします(笑)

■ おでん風煮物
■ ニシンの甘辛煮(市販品)
   日本で買い求めて、時々思い出して食べています(笑)
■ きゅうりの漬物
   あの有名なQちゃんとほぼ同じ味!
■ オクラ入りねばねば野菜のスープ(無印良品)
   日本で買い求めた物にとろろ昆布を足しました。
■ ごはん+ブルグル
   昨日多めに炊いてしまったので、スチーマーで温めて頂きます。

2024_08_23_1

おでん風煮物には、鶏モモ肉、自作の厚揚げ(と言っても焼きましたが/笑)、
大根、茹で卵、カニかまぼこを。

2024_08_23_2

スーパーマーケットで買えるカニかまぼこは加熱したら、
「巻き」が取れるのを忘れていました。
こんなです(笑)

2024_08_23_3

義姉から大量に頂いた家庭菜園のきゅうりは、これからお漬物にします。
と言うのも、生のきゅうりを食べ過ぎたせいか少々アレルギー気味で、
しばらく口の中がイガイガして舌の両側が腫れたような感覚が・・・(笑)
でも、瑞々しくて本当に美味しいきゅうりをもっと食べたい!
と、加熱してお漬物にしたらこれが美味しくて・・・(笑)
立派なごはん泥棒です!
果実酒を漬ける為に買った氷砂糖も使い切れて一石二鳥でした。
ところで、今日は私のお休みでしたが、ソフトで楽譜を書いて、
書いた楽譜を実際に弾いてみて不具合を直したりと、
ゆっくりすると言うよりは、やりたいことを済ませた日です。
楽譜は来週から我が家に来てくれる友人のお嬢さんのピアノレッスンの為に。
自分のピアノレッスンは来週なのに、練習そっちのけで楽譜書きに熱中しました(笑)
明日はちゃんと練習しようと思います。
このところ気分の浮き沈み、いや、沈んだところで多少上下していた感覚がありましたが、
無理に抗わずになんとなく流れに巻かれるように過ごしていたところ、
なんとなくやっと出口を見つけて這い上がる準備ができたような気がします。
心身ともに元気な時に自分の取扱説明書を意識するのは大切だと実感。
自分の機嫌を取れるのは自分だけですが、それを実行しても現状打破できない時も。
そんな時はあれこれやってみて、じっとして、また何かをやってみて・・・
を繰り返して、自分で答を見つけることが大事かもしれません。
何はともあれ、今日の夕食は美味しくて幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日も日中は陽が射すものの霧の中だったスイス我が村地方。
午後遅い時間から霧も晴れました。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで夕食時は不在なので、
私の月に一度のお休みにしています(笑)
本当に最低限の家事しかしない日なので、出掛けたり家に籠ったり、好きに過ごします。
夕食は自分が食べたい物を用意しました。

■ 葉玉ねぎの葉のぬた
■ レタスと人参のドレッシング和え
■ 鶏手羽先と自作の厚揚げの煮物
  鶏手羽先は骨を抜いてあります。
  大根、カニかまぼこも入れました。

2024_02_06_1

ドレッシングは昨日のチキンサラダの残り(笑)
鶏手羽先は骨を抜いたのですが、取り除いた骨でスープを取り、
骨に付いていた身をはがしてドレッシング和えに入れました。
無駄なし!(恒例の自画自賛!)

2024_02_06_2

結局はこういう食事が一番好きなのです。
特に煮物はたくさん食べても胃にもたれず、たくさん頂いても罪悪感はゼロです(笑)
ところでドイツ語で「霧」は"Nebel(ネーベル)"と言います。
この単語をひっくり返すと"Leben(レーベン)"。
意味は「生命、人生、日常、生活」。
言語って面白いですよね。
これに気付いた時は、ものすごい大発見をしたような気分だったことを思い出します(笑)
可能なら、あと一つ言語を勉強したいのですが、学生時代に勉強したフランス語か、
その言語圏からの友人が多いからスペイン語か、一番近い隣国の言葉イタリア語か・・・。
・・・と悩んでいる間に何かを始めたら良いのですよね(笑)
でも、今日はお休みなので明日から!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のひとりごはん。

今日は朝降った雨が上がり、景色が洗われたようにスッキリとしたスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーが夕食時不在なので、私の月に一度のお休み!
好きなことをして、好きな物を食べる日です(笑)

■ 干し椎茸、大根、自作の厚揚げの煮物
■ キャベツの塩麹漬け
■ 乾燥蓮根、自作の乾燥大根(の皮)のお味噌汁
■ ごはん

2023_07_04_1

干し椎茸が好きで、厚揚げも好きで、好きな物がたっぷりの煮物です(笑)
キャベツは塩麹に漬け、バルコニー菜園の青じそを足しました。
お味噌汁には大根の皮を乾燥させたものを(笑)
ごはんにしょうゆ、ごま油、揚げ玉を少し混ぜて、海苔で巻いて頂きました。
幸せの味・・・ただ、エンドレスになりそうで禁断の味でした(笑)

2023_07_04_2

精進料理のような夕食でしたが、満足、満足!
罪悪感一切なしの食事・・・と思ったのですが、
私は「一体誰に対して、何に対して罪悪感を持っていたのかしら?」と気付きました。
自分が食べたい物を作り、一口ごとに幸せを感じたのに(笑)
太ってはいけないとか、痩せたいとか、いまだに心のどこかにそういう思いがあって、
それに囚われているから罪悪感を持ってしまうのだと思います。
何はともあれ、今日の夕食は大好きな物ばかりで、幸せです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング


本日のおまけ。
今日はだし粉を使ったので精進料理ではありませんが、
それでも素材の味を活かした和食を食べたくなったのには訳があるのです。
このところ、このシリーズを観ていたせいだと思います(笑)





今日のひとりごはん。

昨日はパートナーのゴッドチャイルドでもある甥っ子の17歳のお誕生日。
夕食にご招待頂いて、彼のリクエストのラクレット(スイスの郷土料理)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は第一火曜日なので、パートナーは夕食時不在。
私のお休みの日です!と言っても「何もしない日」というだけのことですが・・・(笑)

■ おでん
   大根、豚バラ肉、自作の厚揚げ、白こんにゃく、茹で卵、
   カニかまぼこを入れました。

2023_02_07_1

私が大好きな母のおでん(帰国時にリクエスト!笑)とは似ても似つかないシロモノ。
でも、スイスでおでんもどきが作れるだけでも有難いです。
鍋の一番底に昆布を敷いていますが、その昆布ももちろん頂きます(笑)
昨日、たっぷりじゃがいもは頂きましたし、
私は元々おでんのおだしが濁るのが苦手なので、じゃがいもは入れません。
スッキリとした味わいのおでんです。
お供はスイスでも買えるアサヒビール!

2023_02_07_2

昨日、義兄宅で頂いたのはラクレット(チーズ+じゃがいも)プラス、
ソーセージ、ベーコン、スパイスの効いた鶏のささみ。
鉄板の上でそれらを焼き、鉄板の下の部分にチーズを入れて溶かすのですが、
色々焼いてくれたのは甥っ子でした。
17歳と言えば難しい年頃のはずですが、ナイスガイに育っていて叔母ちゃんは感激(笑)
性格もですけど、これまたグッドルッキングなのです。
生まれた時からのアルバムを見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
2010年から私も毎年彼のお誕生日に呼んでもらっているので、
パートナーと私の写真も貼ってあり、彼の人生の一コマに参加させてもらっているようで、
それもとても嬉しく感じました。
とは言え、自分の顔や身体の変化に驚き、現在を反省しているところでもあります(笑)
今日はカロリーは低めでも、しっかり量を食べたのですが、良いんです、
休みですから!
また明日からおさんどん頑張らなくては(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は朝から雨が降ったり止んだり、日が射したりのスイス我が村地方。
午後、晴れている間に散歩に出掛けました。
4km少しなので、そんなに長い距離ではありませんが、なかなか良い運動になりました。
今日は休肝日なので、和食もどきです。

豚バラ肉の中華風鍋。
いなり寿司と一緒に頂きます。

2022_09_26_1

豚バラ肉は、スライサーで塊を薄く切って、ごま油で炒めてしょうゆで味付け。
スープは干しエビ、干し貝柱、だし粉、チキンブイヨンで味付けし、
春雨、キャベツ、白菜、青梗菜、自作の厚揚げ、マッシュルームを煮ます。
炒めた味付けした豚バラ肉を加え、スープの味を調えて出来上がり。

2022_09_26_2

いなり寿司のおあげは市販品。
わりと最近作った気がしますが、良いことにいたします(笑)

2022_09_26_3

好きなだけ取り分けて頂きます!

2022_09_26_4

後からしょうゆで味付けした豚肉を入れるので、スープは少し薄めの味にしてあります。
ごま油の風味も良くて、ついついスープをしっかり頂いてしまうほど美味しいのです。
恒例の自画自賛(笑)
ちなみに右上に写っているビールはアルコールフリーです(笑)

2022_09_26_5

ランチが軽めだったせいか、午後の散歩の時間には既にお腹が鳴っていました(笑)
昨日多めに作ったバターナッツかぼちゃのスープとサンドイッチ半分がランチでした。
サンドイッチの具はきゅうり、七面鳥ハム、焼いた卵にしました。
私のお腹が空くのが早かったのは、パートナーにスープを多めに進呈したせいかも(笑)
ところで、今日の散歩はまずは農場に行って新鮮な卵を買うところから。
草を食んでいる牛に「美味しい?」と話しかけたり(結構目を合わせてくれます/笑)、
猫にも話しかけたり。
今日は3匹見たのですが、全員私を知っているはずなのに、
全然反応してくれなくて寂しかったです。
そういう日もありますね。
やっと散歩に出られる気温になったので、これからはもっと身体を動かそうと思います。
暑い時期は家ごもりしていましたから(笑)
パートナーも気に入ったお鍋、美味しく頂けて良かったです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

昨日はスイスの建国記念日だったので、お祭りの屋台で、
一昨日は前夜祭でこれもまた屋台で夕食だったので、食事ブログはお休みしました。
今日も朝から良いお天気で気温も上がったスイス我が村地方。
毎月第一火曜日の夕食時はパートナーが不在=食事が不要ということで、
月に一度の私のお休み!
最低限の家事をする以外、なーんにもしない日です(笑)
夕食は、午後に準備しておいたので温めるだけの楽ちん手抜きごはんです。

おでん風煮物とスモークサーモン。
煮物には鶏ムネ肉、こんにゃく、自作の厚揚げ、昆布、茹で卵、カニかまぼこを。

2022_08_02_1


白だしとみりん、日本酒を使って、ごく薄味に仕上げてあります。
おだしが飲めるくらい(笑)
茹で卵は煮汁を取り分けて漬けておき、カニかまぼこは温め直した時に入れました。

2022_08_02_2


ガッツリお肉も、美味しいお魚も大好きですが、今日のような煮物、沁みます(笑)
本当は違うメニューを作りたかったのですが、それはまた今度のお楽しみに。
なかなか予定通りに行かない私のお休みですが、まあそれも良しということにします。
今日はピアノを弾きたくならず、少し弾いて止めてしまいました。
そういう欲求に従うのも、心の健康を保つ為に必要。
2日間、色々な方に会って話をして、話を聞いて、ちょっと疲れたせいかも(笑)
だから今日がお休みで良かった!
お化粧もせず、家着のままでダラダラと過ごす(笑)
そんなお休みを満喫中です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は朝から小雨が降ったり止んだりで、気温も20度くらいと、
風が吹くと肌寒く感じるほどのスイス我が村地方。
気温差でちょっと体調を崩しそうなくらいです(笑)
パートナーが取材先で急遽夕食を摂ることになったので、
ひとりごはんとなりました。

◆ こんにゃくと厚揚げの煮物
   厚揚げは自作。
◆ 鶏皮ぽん酢
◆ 茄子の麺つゆびたし
   作り置きの麺つゆが余っていたので利用しました(笑)

2022_07_29_1


なんとなく味の似通った夕食になりましたが、良いんです(笑)
こんにゃくは日本食材屋さんで注文。
時々無性に食べたくなる食材です。
茄子には若干アレルギーがあるようですが、
しっかりとアク抜きしてから調理すれば、私には大丈夫でした。
全てに彩の緑を取りにバルコニー菜園に、と思ったのですが、
急にかなりの雨が降り出したので諦めて地味なままで(笑)

2022_07_29_2


先日、ズッキーニを食べた翌日から舌が腫れたような感じで、喉がイガイガ。
今までに茄子(特に焼き茄子→アク抜きしない為)、マンゴー、キウイで今回のような症状、
そして、バルコニー菜園のトマトの茎や葉っぱを触った手の匂いを嗅ぐだけで、
若干、息がしづらい状況になるのを経験済み。
アボカドは食べ過ぎると喉が狭まったようになる・・・。
えーっ!どんどん食べられる野菜が少なくなる・・・!とちょっと落ち込み中です。
昔は大丈夫だったのに、年齢と共に体質が変わったことに伴っての変化かしら!?
ところで、8月1日はスイスの建国記念日。
その為、7月31日は前夜祭のようなもので、村中が村民で賑わいます。
そこここでプチ同窓会が偶然開かれる、そういった感じでしょうか(笑)
建国記念日当日は、近隣の村だけでなく、他州からも訪れる方がいる為、
ローカル色は薄れ、結構な騒ぎなので、私たちは家にこもることも(笑)
そんな建国記念日の為の準備が、村のそこここで始まっていて、
雰囲気はもう既にお祭りです(笑)
今日の簡単ひとりごはん、久しぶりの味で美味しく頂きました!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ