LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:十五穀米

今日のごはん。

午前中、湖の対岸すら見えないほどの霧がかかっていたスイス我が村地方。
そういう時は閉じ込められているような気分になってしまいます(笑)
いい加減やらないといけないと思っていた家事を済ませて、
午後遅い時間にパートナーと散歩に。
帰宅して、食事の用意を少しして、もう一度散歩に(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
 ◆ しらたきのたらこペースト和え
    最後に魚卵(ランプフィッシュ)で彩をプラス(笑)
 ◆ だし巻き卵
 ◆ イカと豆腐のだんご風
■ メインのおかず
 ◆ 玉ねぎたっぷりの豚肉の生姜焼き
■ 汁物
 ◆ 大根とカリフラワーのお味噌汁
■ ごはん
 ◆ 十五穀米

2020_11_09_1

玉ねぎは大きめの物を3分の4ほど入れました。
豚バラ肉の塊をスライサーで少し薄く切って使っています。

2020_11_09_2

イカと豆腐のだんご風は、最初揚げたのです。
それが右側のちょっと色づきが良い方。
油が跳ねて跳ねて大変だったので、半量は普通に焼きました。
こっちの方が楽でした(笑)
味付けは塩麹のみ。

2020_11_09_3

好きなだけ取って頂きます。

2020_11_09_4

毎日こういう食事でも良いです(笑)
やっぱり慣れ親しんだ味というのは良い物ですね。
野菜不足は否めませんが、ランチにも野菜を食べたし良いことにします(笑)

2020_11_09_5

夕景を見に行ったのはいつもの湖畔。
風がほとんどなくて、気温は低いもののあまり寒さを感じませんでした。
カモメも家に帰る時間でしょうか(笑)

2020_11_09_6

飛行機も飛んでいました。
一日も早く、何の問題もなく日本に帰国できるようになる日を願わずにはいられません。

2020_11_09_7

いい加減やらないといけないと思っていたのは、手洗い洗濯(笑)
スイスの9月、10月はいつもなら気温が低い日がかなり多いのですが、
今年は気温が高く日差しの強い日も多く、秋になっても濃い色の綿麻のシャツなどを着ていました。
きちんと仕舞う前にはいつも手洗いしているのですが、なかなか重い腰が上がらず(笑)
かなりの枚数を洗い終えたら汗が・・・。
「溜めずにすぐにやれ!」ということだと思って、次回からは気を付けたいと思います(笑)
散歩で気分も変わって、和食もどきも食べられて良い一日です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

スイス我が村地方は、ここのところずっとグレーの空ばかりの毎日。
普段かなりの楽天家の私でさえ気が滅入ります(笑)
今週は今日が我が家の休肝日です。

■ 小さいおかず
  ◇ ツナ入りポテトサラダ
    きゅうりと玉ねぎもたっぷり入れました。
    アクセントに辛子を入れています。
  ◇ キャベツの塩昆布和え
    千切りにしたキャベツに塩昆布、ごま油を混ぜておいておくだけ(笑)
  ◇ もやしのピリ辛ナムル風
    昨日に担々麺に乗せた茹でもやしの半分は、今日の小さいおかずにしました。
  ◇ 煮豆
    人参と昆布を入れて炊きました。
    大豆は、スイスのスーパーマーケットで普通に買える水煮缶を使っています。
■ メインのおかず
  ◇ マグロの照り焼き
■ 汁物
  ◇ 白菜と人参の味噌汁
    小さいおかずに使ったキャベツの芯も薄く切って入れました(笑)
■ ごはん
  ◇ 十五穀米

2020_01_23_1

マグロは全部で200グラムくらい。
たれに15分ほど漬けておき、焼いて漬けだれを絡めたら出来上がり。
簡単ですが、ごはんが進む美味しいおかずです。

2020_01_23_2

全体的に茶色いのですが・・・(笑)
せめてお皿くらい赤系のものを使えば良かったと、食後に気付きました。
とは言え、美味しかったので良しとします。

2020_01_23_3

今年は野菜多めの食事を心がけたいので、和食もどきも多めに登場させたいところです。
時間のある時に副菜を作ったりするのも、良い気分転換になりますし。
スイスで手に入る日本食材には限りがありますし、
日本で買い求めて持ち帰るにもこれまた限度が。
こちらで買えるもので和食ぽく調理するのはいつもの課題です(笑)
何はともあれ、美味しく健康的な食事作りを心掛けたいと、
調理担当としてはそう思う所存です(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

パートナーは時々、仲の良い少し年上の友人とある賭けをします。
その賭けは、お互いの好きなサッカーチームが対戦する際に、
負けたチームのファンの方がご馳走するというもの(笑)
今回はパートナーが支払うことになったそうですが、楽しそうに出掛けて行きました。
そんな訳でひとりごはんです。

■ おかず
 ◇ 海藻サラダ
   スイスのスーパーマーケットで買えるもので、海藻ですが、
   名前は"Wakame Salat"(笑)
   (Salatはドイツ語でサラダの意)
 ◇ しらたきのたらこペースト和え
   これは一昨日多めに作っておいたもの。
 ◇ マグロと帆立貝柱のフライ
   これは昨日の残り(笑)
■ 味噌汁
 ◇ 豆腐とエノキタケのお味噌汁
   フリーズドライのエノキダケを使っています。
■ 香の物
 ◇ 大根と白菜の塩麹漬け
   浅漬けの感覚で、乾燥柚子も入れました。
 ◇ 奈良漬
   日本で買い求めたものです。
■ ごはん
 ◇ 十五穀米

2019_10_10_1

いけないと思いつつ、ごはんをお代わりしてしまいまいした。
久しぶりに食べた奈良漬けのせいです(笑)

2019_10_10_2

父方の祖母も、母方の祖母も、奈良漬けを漬けるのがすごく上手でした。
夏休みに泊まりに行くと、大好きな奈良漬けをたくさん出してくれるのが嬉しくて、
ごはんと一緒に、お茶漬けと一緒に、はたまたお茶請けに・・・と食べた記憶があります(笑)
今思うと、二人とも、とても手間のかかる作業を毎年きちんとしていたのだと感心します。
奈良漬けだけでなく、梅干しや他のお漬物なども全て手作りで、
大きな樽をいくつも仕舞っておく専用の場所があったことを思い出します。
今のように、何でもすぐにネットショップで買える世の中は便利ですが、
祖母たちがかけた手間は便利とは対極の、でもとても素敵なものだと思います。
今日のひとりごはんは、しみじみと美味しく頂けて大満足でした(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

午後、時間が合ったのでパートナーとビリヤードをしに行ってきました。
最近は「負けた方がお支払い」との賭けのようなものしていますが、
私はまだお支払いしたことがありません(笑)
帰宅したらちょうどいい時間だったので、ホテルのバーで食前酒を一杯。
月曜日は我が家の休肝日なのですが、今週は木曜日に順延です(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ ほうれん草と白菜のごま和え
      ほうれん草が足りなかったので、白菜でカサ増しです(笑)
   ◇ 切り干し大根とツナのピリ辛サラダ
      人参もたっぷり入れています。
      味付けは、マヨネーズ、しょうゆ、七味唐辛子。
   ◇ しらたきとパプリカのきんぴら風
      鰹節もたっぷり!
■ メインのおかず
   ◇ エビとホワイトアスパラガスの中華あんかけ
■ 汁物
   ◇ 大根、ごぼう、花麩のお味噌汁
      今日は白味噌多めの合わせ味噌です。
■ ごはん
   ◇ 十五穀米+キヌア

イメージ 1



パートナーのリクエストは「魚介類」。
と言うことで、本日はエビに決定です。

イメージ 2



お味噌汁のごぼうは日本で買った乾燥ごぼう。
花麩も日本で買ったものですが、なかなか使う機会がないので、お味噌汁に入れました(笑)

イメージ 3



毎週月曜日を休肝日と決めているので、今日は和食もどきの副菜をお昼すぎに作っておきました。
味も量も軽めの夕食は胃にも優しくて、やっぱり週に一度は食べたくなってしまいます。
あれこれ少し残った分は、私の明日の朝食になる予定(笑)
朝食はずっとパンですが、たまに食べる和っぽい朝食はエネルギーをくれるような気がします。
パートナーはメインのおかずはともかく、お味噌汁も気に入ったようで何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

スイスの大掃除は春。
確かに、陽気が良いと窓を開け放って家中を掃除したくなるのかもしれません。
今週は我が家の「休肝週」。
今日も「日本の食卓」で参ります(笑)

■ 小さいおかず
   ◇ 春雨と野菜の塩レモン風味
      昨日、多めに作っておきました。

   ◇ 人参のきんぴら
      これも昨日多めに作っておいたもの(笑)

   ◇ グリーンアスパラガスのつゆびたし
      茹でたグリーンアスパラガスを自作の麺つゆに漬けておきました。

■ メインのおかず
   ◇ ポテトコロッケ

■ 汁物
   ◇ 大根、ぽろねぎ、ズッキーニの味噌汁

■ ごはん
   ◇ キヌア入り十五穀米

イメージ 1


ポテトコロッケにはひき肉、玉ねぎ、グリーンアスパラガスを入れました。
小さめに作っています。
8個のうち、パートナーは4個半、私が3個半。
食べすぎました(笑)

イメージ 2


こういう食事の良いところは、色々な味をゆっくりあれこれ楽しめるところですね。
食事もゆったりになるので、食べすぎ防止にもなりますし(笑)

イメージ 3


今日の私の大掃除ターゲットは家中の巾木の上(笑)
意外に埃が溜まる場所なので、床に座り込んで掃除、掃除!
バスルームのあれこれも洗ったり、拭いたり、気持ち良くなりました。
暑い季節になるまでに、家中綺麗にするのが今の目標。
明日からも掃除しなくちゃ!
実はお掃除は一番好きではない家事ですけれど・・・(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

月曜日は我が家の休肝日。
・・・ですが、明日は私の月に一度のお休みなので、ビール、飲んでしまいました(笑)
休肝日ではありませんが、和食もどきです。

■ 小さいおかず
   ◇ キャベツの塩昆布和え
      千切りにしたキャベツを塩昆布とごま油で和えるだけ。
      でも、とても美味しい箸休めです。
   ◇ ほうれん草のごま和え
   ◇ おから
      日本に一時帰国した時に「おからパウダー」なるものを購入しました。
      今日はそのおからパウダーを使ってのおから。
      おから好きなので、食べられて嬉しい!
   ◇ だし巻き卵
■ メインのおかず
   ◇ 豚肉の味噌漬け
■ ごはん
   ◇ 十五穀米+キヌア入り

イメージ 1

味噌は、スイスのスーパーマーケットで買えるもの。
塩気が強めなので、このお味噌を使うと我が家の好きな味のお味噌汁にはなりません。
白味噌とブレンドしてみたりもしましたが、やっぱり味が違う。
ということで、味噌漬けに使って消費することにしました。
白ワインで伸ばした味噌に、豚肉を1日漬け込んだだけ。
焼く時に焦げないように、底が波型のフライパンで焼いています。
たっぷりのレタスも一緒に。
気に入ったらしく、お肉の7割くらいはパートナーのお腹へ(笑)

イメージ 2

おからは大好物なので、山盛り作りました。
小さい器に盛り付けたので、当然のようにお代わりしました(笑)
干し椎茸、人参、ポロねぎ入り。
こんにゃくの代わりに、「しらたきライススタイル」という商品を使っています。
緑はCima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)。

イメージ 3

おからが好きなのはもちろんなのですが、母の作るおからが大好きなんです。
帰国の際にも、リクエストして作ってもらいました。
たまたま家に立ち寄った弟も、おからを見つけてガッツリ食べていました(笑)
慣れ親しんだ味と言うのは、やっぱり良いものですね。
そしてリクエストすれば作ってくれる人がいることも幸せなことです。
今日はそんなことを思い出したお献立でした。
パートナーもおからが気に入った様子で、これも良かった!(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

バタバタと過ぎた一日でした。
午後は友人がお嬢ちゃんを連れてピアノの練習に来てくれました。
彼女とお嬢ちゃんにピアノを教えてから、彼女のフルートと私のピアノを合わせて演奏。
いつもながら楽しい時間でした!
その後、パートナーと食前酒です(笑)
常連さんたちとの話も盛り上がり、例のごとくほろ酔いで帰宅して、食事の支度です。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜の甘酢ソース和え。
緑のパプリカ、玉ねぎの他に、
先日多めに作ったパプリカとポロねぎのマリネも一緒に入れてしまいました(笑)
長粒種ライスに十五穀米を足して炊きました。

イメージ 1


玉ねぎも緑のパプリカもたっぷり。

イメージ 2


色は悪いですが、美味しかったのです(笑)

イメージ 3


ちなみに、この前に残っていたスモークサーモンで食前酒を頂きました(笑)

イメージ 4


気心知れた友人との合奏は楽しい時間。
とりあえず家族の前でコンサート、その後は、例えば近くの介護施設でミニコンサートをさせて頂く、
そんな野望を彼女に語ったら「私なんか無理!」との返事でした(笑)
でも、やってみなければ分かりませんし、目標があると練習も捗ると思うのですが・・・。
少なくとも私はその野望を持ち続けて、一生懸命練習したいと思っています(笑)
夕食は急いで作りましたが、パートナーに好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ