LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:十五穀米

今日のごはん。

今日はほぼ雨の降らなかった、ここ最近では珍しい一日だったスイス我が村地方(笑)
午後、長めの散歩に出掛けてリフレッシュして来ました。
夕方ピアノの練習も出来たし、モヤモヤ、イライラから回復傾向です(笑)
今日は休肝日なので、ごはんしっかりスタイルの夕食です。

■ 青椒肉絲
■ 野菜たっぷりの中華風スープ
■ 十五穀米

2021_05_20_1


青椒肉絲には豚ロース肉を使いました。
赤と緑のパプリカ、筍の水煮(缶詰)を。

2021_05_20_2


スープには、白菜、人参、ポロねぎ、干し椎茸、トマト、溶き卵を入れました。
ごま油を入れると、つい「中華風」と書いてしまいます(笑)

2021_05_20_3


今日気分が良かったのは、おそらく80%くらいは天気のお陰かと・・・(笑)
雨続きで、毎日グレーの空を見続けると、楽天的な私でも滅入るのだと気付きました。
昨日なんて、ひと月ぶりの大好きなピアノレッスンだったのに、散々でしたから。
ここひと月ぐらい、練習のモチベーションが低下していて、
おざなりにただタスクをこなしていたような感じでした。
昨日先生から頂いた、小中学生の頃に弾いたソナチネアルバムを開いて、
昔弾いた曲を10曲ほど弾いたら、なんとなくピアノを楽しいと思える感覚が蘇ってきました。
たぶん自分に厳しすぎたのだと思います、意外に私(笑)
ピアノを職業にしている訳ではないんだから、ただ楽しく弾けば良いのに、
楽譜通りに、ミスタッチをせず、歌わせて、感情を乗せて・・・をやろうとしていました。
そんなことが出来たら、今頃プロですよね(笑)
これからもピアノは続けていくつもりですが、「楽しく」をモットーにしたいと思います。
今日の簡単ごはんも好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

今日は晴れのち曇、そして突然雨が降る、を繰り返していたスイス我が村地方。
夕方、ピアノのレッスンがあったのですが、レッスンに通い始めて数年、初めての雨!
楽譜が重いので、ちょうど出かける用のあったパートナーに送ってもらいました。
彼は帰りの時間が読めないとのことだったので、久しぶりにひとりごはんです。

■ サバの燻製
■ 大根おろし
■ 具沢山のお味噌汁
  大根、ポロねぎ、ブロッコリーを入れました。
■ 十五穀米

2021_05_19_1


「ザ・粗食」という感じですが、結局はこういう食事が一番好きかもしれません(笑)
大根おろしにはレモン果汁をかけて、サバの燻製と一緒に頂きました。
本当に大根おろしが好きで、毎日でも食べたいほど!
お味噌汁のブロッコリーは、救済の為に入れました(笑)

2021_05_19_2


パートナーは午後9時前に帰ってきたので、彼にはローストビーフのサンドイッチを準備。
美味しかったそうで何よりです。
ところで、最初に書いたように今日はピアノレッスンでした。
普段なら自転車の籠(スイスでは後ろに取り付けるのが一般的)に重いバッグを入れます。
でも、今日、帰りは徒歩。
そんな日に限って、先生から楽譜を数冊頂きました(笑)
お知り合いのピアノの先生が老人ホームに入られることになって、
たくさんある楽譜を娘さんが処分されているので、もらって欲しいと頼まれたそう。
おすそ分けに与りました。
絶対に自分では買わないであろうラインナップなので、練習するのが楽しみです。
徒歩15分ほどだったとは言え、明日は肩が筋肉痛かもしれません(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

朝から小雨の降り続く今日のスイス我が村地方。
午後、晴れ間の出たところでお散歩に出かけて、食前酒をどこかで・・・と思った途端、
雲行きが怪しくなったので即帰宅(笑)
帰着した途端、雨風が一気にひどくなりました。間一髪!
今日も夕食は、ごはんしっかり、おかず少なめで参ります。

◆ メインのおかず
  ■ ヤンニョムチキン

◆ 付け合わせ
  ■ もやしのナムル
  ■ ほうれん草のごま和え

◆ 汁物
  ■ 野菜とツナ缶のスープ
    白だしと薄口しょうゆで味付けしたシンプルなスープ。
    大根、人参、ブロッコリー、ズッキーニ、玉ねぎを入れました。

◆ ごはん
  ■ 十五穀米

2021_05_02_1


ヤンニョムチキンにはコチュジャンが必要なようですが、我が家にはないし、
そもそもスイスでは簡単に手に入らないので、なんとか「それ風」にしました(笑)

2021_05_02_2


もやしのナムルは昨日作っておきました。
ほうれん草をナムルにしなかったのは、ごま油オンパレードになってしまう為(笑)

2021_05_02_3


好きなだけ取り分けて頂きます!

2021_05_02_4


私は大好きなほうれん草を多めに(お代わりしました/笑)
ヤンニョムチキン、ごはんにもビールにも、パートナー曰く赤ワインにも合うおかず!
私は最近スーパーマーケットに置かれるようになったアサヒビールと一緒に!
330ml×4本が9.90スイスフラン(約1,190円)でしたが、
今、キャンペーン中で、8本で9.90スイスフランでした。
1本換算約150円・・・かなりお得です(笑)

2021_05_02_5


散歩に出たところで、友人女性のお父様にバッタリ会って、少し立ち話。
彼は数年前にご病気をされたこともあって、
今は何よりも「健康が一番」ということで話が落ち着きました(笑)
帰宅後、久しぶりにプロセッコのボトルを開けて、パートナーと楽しみました。
ほぼ10日間続けた「ごはんしっかり」の夕食、私の胃腸にすごく良いことが分かりました。
夕食の炭水化物を変えただけで、他は普段通りの生活をしたのですが、
体重は1kg減り、身体も軽い気がします。
誰でもそうだと思いますが、やる気になった時には食生活も変え運動もして・・・
結果、何が良くて身体を絞れたのか分からないことが多々ありますよね(笑)
体重の変化だけでなく、肌の乾燥(特に鼻と口の周り)も減りました。
たまたま、時期的なものが重なっただけかもしれませんが、
私の胃腸にはやはりお米が合うと分かったことは大きな収穫です。
パートナーも10日間付き合ってくれましたが、彼の胃腸にも合ったようです。
明日からは色々な炭水化物を夕食に摂る生活に戻しますが、
お米多め、で行きたいと思います(笑)
ごはんにもお酒にも合う今日のおかず、大好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方!
ということは・・・村は人でいっぱいです(苦笑)
道行く人を避けながら買い物に行き、掃除をして、靴を洗って、戸棚の整理をして、
鉢カバーを洗い、マスクを洗い・・・まぁ盛りだくさん(私にとっては・・・笑)!
夕食は、今日もごはんをたくさん頂くお献立です。

◆ 麻婆豆腐
◆ トマトと卵のスープ
  玉ねぎ、ラムソンも入れました。
◆ 炒飯

2021_04_24_1


麻婆豆腐は、友人にレシピを書く約束をしたので、
ほぼ初めて調味料を量りながら作りました。
いつも超が付くほど大雑把なもので・・・(笑)
曾祖母がお嫁に持って来た器で。

2021_04_24_2


炒飯には昨日たくさん炊いたごはんの残りを活用。
卵、マッシュルーム、ベーコン、青ねぎのようなわけぎのような野菜(笑)を入れました。
麻婆豆腐が濃い味なので、味付けは薄めにおしょうゆ少々で。

2021_04_24_3


好きなだけ取って頂きます。
いつも麻婆豆腐にはひき肉をたっぷり入れてしまうのですが、
今日は少なめでお豆腐多めにしました。

2021_04_24_4


パートナーもしっかり全部お代わり。
スープにはごま油を少々入れています。

2021_04_24_5


週末は我が村に人がたくさん押し寄せるので、週末の食前酒は自宅のバルコニーで(笑)
散歩も、人が多い湖畔には絶対に行きません。
ちょっと不自由なのですが、仕方のないことですね(苦笑)
お天気が良いと、オートバイで来る方も多いのですが、
あの無駄にエンジンを吹かすの、止めて欲しいんです。
彼らにとっては、通りすがりの村でやるたった一度のことでも、
住民にとっては日に何十回も聞かなければいけない不快な音なのですから。
「今、自分がこうしたら他の人に迷惑か」というような「想像力」が、
今の時期、今の時代に必要な気がします。
何はともあれ、今日は予定していたことを全部済ませられたし、
夕食も美味しくて良い一日・・・ということにします(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方!
昨年から少しずつインテリアを変えたり、好みの家具を買い足したりしていますが、
今日はいよいよパートナーの仕事部屋に着手。
そして、モンステラを植え替え、バルコニー菜園にバジル、ミニトマト、チリを植えました。
短い時間でも外で何かをすると疲れますね(笑)
夕方近所のホテルに食前酒を飲みに行き、帰宅して大急ぎで夕食の支度となりました。

◆ メインのおかず
  ■ 豚カツ
    ロース肉を使っています。
◆ 汁物
  ■ 鶏ムネ肉と野菜のスープ
    茅乃舎さんの野菜だしをベースに、少し薄口しょうゆを足して味付け。
    セロリ、玉ねぎ、白菜を入れました。
◆ ごはん
  ■ 十五穀米

2021_04_23_1

豚カツは2枚で250グラム程度。
とんかつソースをかけて、私は4切れ頂きました。
レタスとミニトマトを添えました。

2021_04_23_2

とんかつソースと一緒にマスタードも用意しましたが、
豚カツにはやっぱり日本の辛子が合うと思います。
レタスには自作のドレッシングをかけて頂きました。
今日もおかず少なめ、ごはんしっかりのお献立です。
副菜を作っている時間がなかったので、今日も具が多めのスープがお供です(笑)

2021_04_23_3

今までは副菜をたくさん作って、できるだけごはんを食べないようにしていましたが、
少し考えを変えて、数日間はごはんをしっかり頂くお献立にしたいと思っています。
数年前に糖質制限ダイエットをしたら、パートナーは3kg減ったのに、
私は1kg減った後、お腹の調子がおかしくなった経験があるので、
ごはんをしっかり食べる方が身体に合っているようです。
人それぞれ、体質も違いますからね(笑)
ちなみに日本で使われる「ダイエット」という言葉は「痩せること」を意味することが多いですが、
本来は食事療法とか規定食という意味。
例えばスイスで誰かが「私、ダイエットしなくては」と言ったら、
それは「どこかが悪いから食事療法しなくてはいけないんだな」と理解されます。
私のピアノの先生は羨ましいほどスレンダーですが、
彼女は太りたいそうで、私がちょっと体重減らしたいなどと言うと、
「あなたはちょうど良いから絶対に痩せちゃダメ!」と言ってくれます(笑)
そんな彼女が太ろうと思って食事を変えたら、それもダイエットなのです。
色々と試して、私はとにかく健康的で自分に合う食事を模索中。
たぶん和食風の粗食が一番合いそうですけれど(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方!
新しい本棚が届いたので(今回は業者さんに組み立てをお願いしました)、
ダイニングテーブルに積み上がっていた楽譜などを収納。
その後、本当にもう色々とあって・・・疲れました(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食です。

◆ 小さいおかず
  ■ だし巻き卵

◆ メインのおかず
  ■ 鶏ムネ肉の照り焼き

◆ 汁物
  ■ 和風ポトフ
    味付けは茅乃舎だし、塩少々、薄口しょうゆ少々。
    具は、大根、人参、白菜、キャベツ、ポロねぎ、マッシュルーム、玉ねぎ。

◆ ごはん
  ■ 十五穀米

2021_04_22_1


鶏ムネ肉の照り焼きは200グラム少し。
ラディッシュと茹でたグリーンアスパラガスを添えました。

2021_04_22_2


今日から数日間、「お米」を食べる食事にしようと思っています。
私はお米を食べた翌日は体調が良いので、おかずは少なめ、ごはんをしっかり。
パートナーも巻き込んで実施する予定です(笑)
本当はお味噌汁が良かったのですが、お味噌は彼のお腹に合わない時があるので、
苦肉の策で和風ポトフにしたら、大好評でした。
パートナーも今日は、普段の倍以上、ごはんを食べていてビックリ!

2021_04_22_3


ところで、今日は本当にツイていない一日でした(笑)
本棚を設置する際にソファを動かしたら、壁に赤ワインの染み、
そして床にはこぼれた赤ワインが乾いた跡が・・・。
良い機会だからきちんと掃除することに。
床は石なので、拭けば綺麗になりますが、壁はモルタルのような素材なので拭いても無駄。
あれこれ調べた結果、カビ落とし用の洗剤をかけたら綺麗に。
その強力な洗剤が、昨日指を怪我した箇所にかかってしまい、激痛!
そして漂白剤のニオイで頭痛がして、しばしダウン!(笑)
その後、ヌードクッションの洗濯をしようとしたら、洗濯機が壊れました!
ドラム式の洗濯機なので、バケツで受けながら扉を開けても、床は水浸し。
中に溜まった水をかい出し、床も掃除。
その後、シャツにアイロンをかけている最中にアイロンが落下!
ちなみにスイスではアイロンは立ってかけるものなので、アイロン台も結構な高さ。
そこからアイロンが落下し、中の水はぶちまけられ、アイロン本体もちょっと壊れました。
直せたし、足の上に落ちなかったので良かったのですが・・・。
散々な一日だったので、美味しいシャンパンでも飲んで気分を取り直したいところですが、
休肝日なので我慢。
ということで"It's really not my day today."でした(笑)
何はともあれ、夕食がなんだかとても美味しく感じられたので良しとします。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

今朝もちょっとだけ早起き。
小雨が降っていてまだ薄暗かったので、リビングルームでお白湯を飲みながら読書して、
パートナーの起床を待ちました。
早起きは三文の徳とはよく言ったものですよね(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
 ◆ ほうれん草のみぞれ和え
    大根おろしがお腹に合わないパートナーには、ほうれん草の白和えを用意しました。
 ◆ ツナと春雨の塩レモン炒め
    干し椎茸、キクラゲ、緑のパプリカを入れました。
 ◆ だし巻き卵
■ メインのおかず
 ◆ 鶏ムネ肉の唐揚げ
■ 汁物
 ◆ 具沢山のお味噌汁
    白菜、大根、ポロねぎ、大根の葉っぱ
■ ごはん
 ◆ 十五穀米

2020_11_16_1

鶏ムネ肉は少し小さめに切って、すりおろした生姜、日本酒、しょうゆで下味を付け、
片栗粉をまぶして二度揚げしました。
辛子を付けて頂きます!

2020_11_16_2

お皿の並びがおかしいのですが、おうちごはんと言うことでご了承くださいませ(苦笑)
一汁三菜にすれば問題ないのですが、副菜が好きでつい作ってしまうのです(笑)
今日の副菜の中では、私は断トツでほうれん草のみぞれ和えが好きで、
一度ボウルいっぱい作って食べたいくらい。
たぶん私は大根おろし+ぽん酢しょうゆの味が大好きなのだと思います(笑)

2020_11_16_3

ここのところ結構気温が低くなってきたので、
寝る時にKirschkernkissen(キルシュケルンキッセン)を使っています。
直訳すると、Kirsch=さくらんぼ、Kern=種、Kissen=枕。
さくらんぼの種が入った小さな枕のようなもので、オーブンで温めて、寝る時に使います。
(ちなみに150℃で10~15分くらい温めます。)
私はまず仰向けに寝て、下腹部、胃の辺り、そして胸と、少しずつ順番に温めて、
最後は下腹部に乗せるようにしているのですが、眠りに落ちるのが早くなりました。
お腹を温めるのは健康に良いと思っているので、これからも続けたいと思っています。
すっと眠れるおかげか、苦手の早起きもできているような気もしますし(笑)
今はとにかく健康第一。
難しいことは分かりませんが、自分でできる限り、
免疫力を高める生活を心掛けたいと思っています。
今日の夕食も好評で何よりでした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ