LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:創味シャンタン

今日のひとりごはん。

今日は朝から曇り空・・・時々天使の梯子が見える空模様のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで、夕食が不要ゆえ、私のお休み!
と言っても、最低限の家事はしますが、それ以外、好きなことだけをして過ごします。
今日はそれが編み物でした(笑)

■ エビとイカの炒め物
■ とろろ芋
  水を入れて混ぜるだけでできるフリーズドライの優れモノ!
■ 味噌汁
  乾燥えのきだけ、乾燥舞茸、乾燥油揚げが具(笑)
■ 鯛めし
  先日多めに作ったので、残りは冷凍しておきました。

2024_11_05_1

エビとイカの炒め物には、バルコニー菜園で育てている小さな小松菜を入れました。
鳥や虫の標的になっているようで、無事なところを摘んだら、ほんの少しでした(笑)
味付けは少量の創味シャンタンと黒胡椒のみ。
鯛めしにとろろ芋をかけて食べてみたかったので、今日その思いを叶えました(笑)
思いついた時からやってみたくて!

2024_11_05_2

美味しかった!
ところで、このところやらないといけないことはあるのですが、ついつい編み物を・・・。
現実逃避というわけではないのですが、心が落ち着いている時間を持つ為に、
「まずは編み物をして心を落ち着けよう」と手に取ると、そのまま続けてしまいます。
あまり何も考えず(目数を数える必要がない)に編める段階なので、
動画を流しながら編んで、頭ではあれこれ考えているという・・・(笑)
そして思いついたらメモ!
それを繰り返していると、あっという間に1時間くらい経ってしまうのが昨今の悩み(笑)
今日は色々と考えることもなく、自分だけの時間を楽しむ日なので、
思う存分編んで、ピアノもたくさん練習して、朝からわざわざ温かいおそばを作り、
夕食も自分の為だけに用意(笑)
自分の機嫌を取る為のスイッチやあれこれをたくさん用意しておくと良いですよね。
最近自分のことで気づいたのは、朝、おだしを摂ると(うどんやおそばなど)、
なんとなく一日中感情が安定しているということ。
身体が中から温まる感覚があって、香りも味ももちろん楽しめるからだと思います。
日本人のDNAなのでしょうか!?
今日の夕食もそういう感じで、本当に美味しく頂けて幸せ!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も良いお天気のスイス我が村地方。
気温も少々高めで暑いですが、週末はもっと暑くなるそう。
今日はある初仕事だったのですが、なんだかドッと疲れました(笑)
夕食はちょっと遅めの予定で、おやつに頂き物のフルーツケーキを少し食べた直後、
パートナーの予定がキャンセルになったので、夕食はいつも通りの時間で軽めにしました。

■ 麻婆茄子
■ 蒸し餃子(市販品)
■ 具沢山の中華風スープ
  もやし、筍の水煮、キクラゲ、干し椎茸を入れ、
  味付けは創味シャンタン+オイスターソース+黒胡椒で。

2024_08_29_1

麻婆茄子には大きめの茄子1本を調理。
汁気の多い麻婆茄子になってしまいましたが、辛くて美味しかったので良し(笑)
今日は生姜もたっぷり入れたせいか、食後は身体が芯から温かいです。
彩りにバルコニー菜園のチャイブを。

2024_08_29_2

蒸し餃子はスチーマーで7分調理するだけ。
スチーマーの受け皿に引っ付かないように、レタスを敷きました。
このレタスもしっかり頂きます!

2024_08_29_3

好きなだけ取って頂きます。

2024_08_29_4

今日は休肝日なのでアルコールフリーのビールで乾杯!
中華風スープは野菜がたくさん食べられる大好きなスープです。
鶏ささみや溶き卵、豆腐などを入れても美味しいです。

2024_08_29_5

美味しく頂けて満足、満足でした。
ところで、私の「初仕事」とはピアノの先生。
友人のお嬢さんが将来の為にピアノを習いたいけれど、
私も通う音楽学校の先生はもう生徒が多すぎて自分を取ってくれない、
ついてはMikiに教えてもらえないだろうか、そんなお伺いを彼女自身から受けました。
彼女がお腹にいた頃から知っているので、もちろん力になりたい気持ちは十分。
とは言え、音大に通ったわけでも、ずっとピアノを弾き続けていたわけでもないので、
躊躇していたところ、背中を押してくれたのは私のピアノの先生でした。
ティーンエイジャーで反抗期真っ盛りだし、近い存在だし、私のドイツ語で大丈夫か、
などなどあれこれ考えていましたが、良い生徒さんでした(笑)
先週会った時は幾分反抗的でしたが、それは彼女の母親が同席していたからだと推測。
今日は本当に素直で、「私、こんなに下手だけど、我慢して付き合ってくれる?」と!
その言葉を彼女自身から聞けたことで、これは力にならなくては!と思えました。
「いやいや、あなたは私のドイツ語に我慢して付き合わないといけないんだよ?」
と返すと、破顔一笑!
小さい頃、一緒に遊んでいた時のままの可愛い笑顔でした。
これから2週間に一度くらいの割合で彼女のピアノを見ることになりましたが、
色々と楽しみになってきました。
そんなわけで、たった1時間ほどでしたが慣れないことに疲れてしまいました(笑)
夕食も美味しかったし、今日は良い気分で眠りにつけそうです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日も朝から良いお天気のスイス我が村地方。
丈が長めのシャツとレギンスで郵便局まで歩いたのですが、
とにかく日差しが暑くて、少し歩いただけでも汗ばむほど!
レギンスがヒートテックだったことに気付いたのは部屋着に着替えた時でした・・・(笑)

メイン:
豚肩ロース肉のソテー、中華風ラムソンクリームソースで。
青梗菜、もやし、ポロねぎを入れたスパゲッティと一緒に頂きます。

2023_06_09_1

ソテーした後のフライパンに、生クリーム、
頂き物の自家製ラムソン(ニラのような味と香りの春野菜)ペースト、
創味シャンタンで味付けしただけのソースですが、これが美味しい!
恒例の自画自賛です(笑)

2023_06_09_2

青梗菜、もやし、ポロねぎを別で炒めて、塩・胡椒しておき、
茹でたスパゲッティと混ぜ、これも少々の創味シャンタンを入れて薄めに味付け。
青梗菜は1株丸ごと入れましたが、なんでしょう、この罪悪感の無さ(笑)

2023_06_09_3

今日は村でイベントがあり、あるバンドが演奏。
気温が高くて晴れているおかげで人出もありますし、やっと夏の始まりという感じです。
イベントの場所が近いこともあって、夕食の間も歌声が聞こえていました。
聴き入るほどのレベルだったらBGMとして言うことはありませんが・・・(笑)
プロとして人前に立つならそれなりのレベルを期待してしまうのは人の常です。
だから、私は何かを依頼されて作ったりしても、代金を頂くのは躊躇してしまうんです。
プロではないので・・・。
そんな私ですが、頼まれていたレース編みの手袋がやっと完成して、
なんだか打ち上げをしたい気分(笑)
試し編みも入れて、5双編みましたが、少々疲れました。
3月半ばに自分の不注意で左の親指を怪我して以来、
傷口のせいで汚してはいけないこと、痛みが結構続いたことで、
なんと3か月近く、レース編みをすることができませんでした。
それがやっと片付いた(と言うと語弊がありますが/笑)ので、ちょっとした開放感(笑)
日常の中に、時々締め切りがあるというのは意外に(笑?)幸せなことですね。
今日の夕食も好評で何よりでした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は薄曇りから良いお天気になったスイス我が村地方。
夜半に雨が降ったようで地面が濡れていました。
カラカラに乾いたバルコニーの苔を掃除しようと思っていたので残念でしたが、
そういうこともありますね(笑)
今日は予定があれこれ狂いましたが、夕食は和食もどきです。

◆ 小さいおかず
  ■ 春雨とツナの塩レモン炒め
    緑と赤のパプリカ、干し椎茸、キクラゲを入れ、
    創味シャンタンとレモン果汁で味付け。
  ■ いんげんのごま和え
  ■ 人参の塩昆布ごま油和え
◆ メインのおかず
  ■ 豚カツとマッシュルームのフライ
◆ 汁物
  ■ ニラ、木綿豆腐、油揚げの味噌汁
    日本で買った乾燥ニラ、乾燥油揚げを使っています。
◆ ごはん
  ■ 十六穀米+ブルグル

2023_02_23_1

豚カツにした豚ロース肉は3枚で200グラム。
大きなマッシュルーム2個は4つ割りにしました。

2023_02_23_2

とんかつソースと辛子を付けて頂きます。
今日は日中、時間のある時に小さいおかずを作っておいたので夕食の用意が楽でした。
ごま油やごまが被りましたが、そういう日もありますね(笑)
いんげん自体がとても甘くて美味しかったので、味付けは薄めにしています。
スイスのスーパーマーケットで買えるお味噌が、
いつの間にか白味噌から赤味噌になっていてビックリ!

2023_02_23_3

本来なら今日は休肝日の予定でしたが、ひどい筋肉痛の足を抱えて(?)の散歩中に、
パートナーが「アペロに行きたい気分」なんて言うので、
「休肝日にする!」という絹ごし豆腐並みの私の意志は、もろくも崩れ去りました(笑)
昨日はなんと午後9時に就寝しましたが、身体が疲れすぎていて眠れず。
何度も目が覚めて、その上、なかなか再度寝付けず、
ピアノを弾かないといけないのに楽譜が見つからない、なんていう夢まで見て、
安眠とは程遠い夜でした(笑)
朝、起きてすぐにパートナーに「今日はお昼寝します!」と宣言し、
その通り1時間ほど眠って英気を養いました。
年齢はただの数字だと思っていますが、身体は日一日と衰え、若返る訳ではありません。
だからこそ自分の身体のことをよく知って受け入れているつもりなので、
休む必要のある時は遠慮なく休むことにしています。
これが結構難しかったのですが、もう開き直ることにしました。
自分の機嫌をとって、自分のことを労われるのは自分自身だけですから(笑)
フットバスやマッサージや筋肉痛に効く薬用クリームなど、やれることはやったので、
後は回復を待つのみです。
何はともあれ、食欲があって、美味しく頂けたので、疲労回復に役立つはず!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

昨日はパートナーの取材先で、美味しいハンバーガーや焼きたてソーセージを頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は冷蔵庫、冷凍庫にあるもので夕食です(笑)

青梗菜とツナのクリーム煮、餃子、豆腐入り炒飯。
お供はビール!

イメージ 1


青梗菜はたまにスーパーマーケットで見かけるので、ついつい買ってしまう食材です(笑)
創味シャンタンで味付けしています。

イメージ 2


餃子は先日の残りを冷凍しておいたもの。
今日は焼く時に小麦粉を溶いた水も入れて、羽根を作ろうと思いましたが、
盛り付ける時に失敗して粉々になりました(笑)
パートナーも大好きな餃子を美味しく焼く為には、そろそろフライパンの替え時なのかもしれません。
フライパンに責任転嫁です(笑)

イメージ 3


炒飯はキヌア入りライスの残りを使っています。
ほんの少しだけ残っていたので、かさ増しする為に木綿豆腐を(笑)
ポロねぎとパプリカ(緑&赤)もたっぷり。

イメージ 4


昨日の焼きたてソーセージもとても美味しかったのですが、やっぱり家での食事は落ち着きます(笑)
ブログを書いていると、いつ何を作ったか、食べたかが分かるのが利点。
毎日の食事の記録を付けるって、とても実用的なことだと思えます。
でも、例えば意気揚々と夕食にサーモンを用意したのに、
ブログを見て「あ、先週もサーモンを食べたのか・・・」と分かってしまうこともありますが(笑)
私にとってブログでの食事記録は大切な覚書です。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ