LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:前菜盛り合わせ

今日のごはん。

今日は友人夫婦を招いての夕食。
友人男性はパートナーの小学校時代からの友人でミュージシャン。
奥様は私より19歳も年下ですが(笑)、気遣いのできる素敵な美女!
大好きな友人たちなので、時間はあっという間に過ぎて行ってしまいました。

アペロ:
チップスでロゼを頂きました。

前菜盛り合わせ:
キヌアサラダ、人参とじゃがいも、白菜のスープ、ズッキーニの肉詰め、
スモークサーモン、ほうれん草たっぷりのスパニッシュオムレツ。

2020_06_18_1

メイン:
豚バラ肉の柔らか煮、炒飯。
青梗菜を添えました。
今日の我が家の「食の世界旅行」、行き先は中国、です(笑)

2020_06_18_2

デザート:
蟠桃(バントウ/平たい桃)のアマレット漬け。
これはお写真を忘れました!
カステヘルミ(イッタラ)の水色のボウルに入れて出しました。


友人男性もですが、彼のお母様も料理上手。
前菜盛り合わせを出したら、すぐに「写真撮って母に送って良い?」と友人(笑)
お母様はとにかくお料理が好きで、彼らは食事に行くと、必ず写真を撮って送るそうなのです。
そんなお母様からもお褒めを頂き、気分は上々(笑)
その上、友人夫婦がメインをガッツリお代わりしてくれて、本当に嬉しい!
喜んでもらえて良かったです。
彼らにはもうすぐ4歳になる男の子がいますが、友人男性のご両親に預けているので、
早めに迎えに行けるようにと17時のスタートにしましたが、結局21時半頃までお喋りして、
楽しい時間を過ごせました。
プロのミュージシャンの前でピアノも披露しましたし・・・(笑)
夫婦単位でお付き合いできる相手がいるのは、とても幸運だと思います。
「次はお気に入りのレストランへ行こう!」などと次回の約束をしてお開きに。
食事を喜んでもらえて、楽しい時間を過ごせて、良い夜です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

我が家はフラット(日本で言うマンション)に住んでいますが、同じ階には2世帯しかありません。
今日はそのお隣さんを招いての和食+和食風のお献立でおもてなしごはんでした。
11月に3週間、日本に一時帰国していた間、お隣のご夫婦が郵便物を取りに行ってくださったり、
我が家の大量の植木に水やりをしてくださったので、ささやかなお礼の食事でした。
和食風でしたが、前菜、スープ、メイン、デザートと出すことにしました。

前菜盛り合わせ。
左から時計回りに:
■ そば
■ 枝豆
■ きゅうりと豆腐のごまドレッシング和え
■ 人参のピリ辛きんぴら
■ だし巻き卵
■ スモークサーモンと大根、きざみ柚子を添えて

お寿司くらいしか日本食を召し上がったことがないご夫婦だったので、
全部少しずつ出すことにしました。

2019_12_30_1


スープ:
カリフラワーの味噌スープ。

文字通り、味噌を入れたスープです(笑)
味噌汁が苦手な外国人も多いので、味噌汁を少しアレンジしてみました。

2019_12_30_2


ごはんもの:
サーモンのお寿司。

わさびが苦手かもしれないと思ったので、すぐに取り除けるように上に乗せました(笑)

2019_12_30_3


メイン:
チキン南蛮。

タルタルソースには、玉ねぎ、きゅうりのピクルス、茹で卵などを入れています。
ソースなしでも美味しく頂ける味にしたので、ソースは別添えで、
好みによって取ってもらうことにしました。
鶏ささみを使っているので、ヘルシー。
彩りに添えたのはルッコラです。

2019_12_30_4

甘辛い味は誰に出しても喜んでもらえます。
唯一の例外はうちの甥っ子(笑)
ちなみに下に敷いた小さめのテーブルマットは、帰国時に大阪の道具屋筋で買い求めたもの。
意外にすぐ使うことが出来て嬉しいです!

2019_12_30_5

デザート:
ティラミスもどき。
例によってお写真を撮り忘れました(笑)
冷蔵庫がいっぱいだったので、バルコニーに出しておきました。
冬のバルコニーは天然の冷蔵庫ですから(笑)

どの料理も喜んでもらえて本当に良かったです。
2人とも食に対する偏見が全くなく、全部に挑戦してくれ、しかも完食してくれました。
お寿司は少し多めに作っておいたのですが、ご主人はお代わりしてくれましたし、
メインはご夫婦ともにお代わりしてくれて、作った身としては本当に嬉しいことです。
苦手な味があるかと思って、メイン以外は本当に少しずつ出すことにしたのですが、正解でした。
若干手間はかかりましたが、色々な味に挑戦してもらえて、
日本食を知ってもらうことが出来て幸せでした。
ピアノも数曲披露させてもらえましたし、素敵な時間でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。



------------------------------------------------------------

明日、大晦日はパートナーと近所のワインバーでWinzerfondue(ヴィンツァー・フォンデュ)
を頂くことになっています。
ヴィンツァー・フォンデュは簡単に言うと、赤ワインテイストのスープでの厚切り肉のしゃぶしゃぶ。
お肉は牛、仔牛、豚、鶏、ダチョウ、馬など。
美味しいヴィンツァー・フォンデュを頂いて、帰宅して、シャンパンで乾杯して新年を迎え、
年明け早々の花火を見る・・・ここ数年の我が家の大晦日の恒例です。

そういう訳で、この記事が今年最後の「ごはん日記」。
毎日の食事の記録という地味極まりないブログに訪れてくださる皆様、
本当に感謝しております。
自分自身の記録であると共に、どなたかのお献立の参考になっていたら嬉しいです。

また来年も自分が美味しいと思えるもの、かつ家族の健康を支える食事を作って、
ブログ記事を書いていきたいと思っています。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

2020年が皆様にとって、素晴らしい年になりますよう、スイスからお祈り申し上げます。


Miki

今日のごはん。

毎月第一火曜日はパートナーにはある集まりがあります。
メンバーは10名で、毎月誰かがホストとなり、残りの9名のメンバーを夕食に招待するのです。
今日は我が家の番でした。
学校の休暇中ということもあってバカンスに出掛けている方も多く、
参加者はパートナーを合わせて6名。
こじんまりとして良い食事会でした。

アペロ:
ポテトチップス2種。
ロゼワインで乾杯です。

前菜盛り合わせ:
■ キヌアサラダ
■ 人参のマリネ
■ ホワイトアスパラガスのベーコン巻き
■ スモークサーモンとクリームチーズ
■ スパニッシュオムレツ
いつも前菜を大盛りにしてしまうので、今日は品数も少なめに(笑)

イメージ 1


メイン:
豚フィレ肉のきのこクリームソース添え。
ポテトグラタンを添えました。
盛り付けは、メンバーの男性がしてくださったので・・・以下省略(笑)
ポテトグラタンはじゃがいもをチキンコンソメで煮ておき、玉ねぎ入りホワイトソース、
パルメザンチーズをかけてオーブンで色づくまで焼くだけの簡単グラタン。

イメージ 2


デザート:
フルーツサラダ。
苺、ラズベリー、りんご、キウイ、オレンジをアマレットでマリネしました。
クッキーも一緒にサーブ。

イメージ 3



料理が趣味の方もいらっしゃるので、毎回、評価が気になるところですが、
皆さんから「美味しい!」の言葉が聞けて、本当に嬉しい!
毎年一度、必ずやってくるお当番(笑)
出来るだけ例年のお献立と重ならないようにしています。
(過去5年分→2018年2017年2016年2015年2014年
 味は重なっていませんが、食材は圧倒的に豚フィレ肉が多いです/笑)
これからもどんどん新しい味を覚えて、披露できるようにしたいところ。
疲労感はありますが、おもてなしはやっぱり楽しいです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は近所のサッカー場で、
美味しいBratwurst(ブラートヴルスト/焼いたソーセージ)を頂いたので、
ブログはお休みしました。
今日は、毎年恒例の義兄一家5人を招いてのランチです。
カトリックではKarfreitag(カールフライターク/聖金曜日)には
お肉を食さないのが決まりのようなので、
お魚と野菜のお献立です。

アペロ:
チップスをお供に、ロゼワインやスパークリングワインを。

前菜盛り合わせ:
■ ポテトサラダ
   ツナ缶、きゅうり、人参を入れました。
■ 人参のマリネ
   クルクルと巻いて花のようにしています。
■ ほうれん草入りオムレツ
   甥っ子二人は「ほうれん草が苦手」とのことで、食べませんでした(笑)
■ 帆立貝柱のソテー
   パートナーのゴッドチャイルドである甥っ子の方は、食べてから「これ何?」と質問。
   美味しかったそうです(笑)
■ トマトソースとモツァレラチーズのホットサンドイッチ

イメージ 1

メイン:
サーモンのムニエル。
グリーンアスパラガスのソテーとパスタグラタン(今回はリガトーニで)を添えて頂きます。
ベシャメルソースには、玉ねぎとマッシュルームを入れました。

イメージ 2

デザート:
フルーツサラダ。
今日は、りんご、洋梨、ブルーベリー、ラズベリー、苺を使って、
人参ジュースでマリネしました。
大人はアマレットを少々。
お写真は義兄が手伝ってくれました(笑)

イメージ 3

姪っ子は好き嫌いがほとんどないのに、甥っ子二人はあれやこれや好き嫌いが多いのです(笑)
毎回「嫌いな物リストに書いておくよ」と言っては笑い、
今回は義兄が「書き足す場所ある?」と冗談を返してくれて、また大笑い(笑)
楽しいランチでした。
サーモンのムニエルとパスタグラタンが好評で、みんながお代わりしてくれたのが嬉しいです!

そして夕食はランチの残り物(笑)
午後5時半頃、食前酒を飲みに行ったら知り合いに会いお喋りしたりして、
帰宅したらなんと午後8時半!
残り物を寄せ集めての夕食になりました。

イメージ 4


茹で卵にはIKEAで買えるたらこペーストをアクセントに。

イメージ 5

義兄一家全員が美味しいと言って褒めてくれて、楽しい嬉しい時間でした。
特に、16歳の甥っ子の食欲がすごく、来年はもっとたくさん作ろうと思ったほど(笑)
みんなの成長を見られるのは、叔母としてとても嬉しく思います。
毎年恒例の行事、1つが終わってホッとしているところです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は友人カップルを招いての夕食。
友人男性はパートナーの小学校時代からの友人。
その彼女は道行く男性が振り返るほどの美貌!
そんな二人を招いての楽しい夕食です。
チップスをつまみながら、バルコニーでロゼを飲んで夕食がスタート。

前菜盛り合わせ:
◇ 茹でたじゃがいものペスト(バジルペースト)和え
   飾りに乗せたバジルはバルコニー菜園で育てているもの。
◇ スパニッシュオムレツ
◇ 茄子のハニーマスタードソース和え
◇ マンゴー酢でマリネした人参
◇ いんげんのベーコン巻き
◇ 帆立貝柱のソテー
◇ ミニトマト
   パートナーがバルコニー菜園で育てているもの。

イメージ 1


メイン:
豚フィレ肉のトリュフクリーム添え。
タリアテッレを添えました。

イメージ 2


デザート:
ティラミスもどき。
これはお写真を忘れてしまいました(笑)
なぜ「もどき」かと言うと、卵を使わないので、勝手にそう呼んでいます。
マスカルポーネチーズにアマレット、アガベシロップを混ぜています。

友人男性はミュージシャンで、時間が自由になることが多いのと、元々料理好きなので、
毎日の食事は彼が準備しているのです。
そして彼のお母様もお料理上手。
そんなこともあって、前菜盛り合わせを出したらすぐに「Miki!写真撮って良い?」とのお伺い(笑)
お母様に送ったら、すぐに返事が来て、褒めてくださったそうです。
一つ一つ味の違ういくつかの物を出すのは、準備が結構大変ですが、喜んでもらえるのが嬉しい!
ワインも進んで、話も弾み、結局午後11時半頃まで話し込んでしまいました。
楽しい時間はあっという間。
近いうちに一緒に食事に行こうと約束してお開きとなりました。
みんなに喜んでもらえて、良い一日でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日はまずランチからご紹介させて頂きます。
義兄一家5人を招いてのランチです。
イースター休暇中に義兄一家を招くのは、ここ数年の恒例行事となっています(笑)
2017年2016年2014年
Karlfreitag(カールフライターク/聖金曜日)にはお肉を食べないのが望ましいとのことなので、
今日はお魚+お野菜です。

前菜盛り合わせ:
真ん中:
■ ポテトサラダ
   人参、きゅうり、ツナを入れました。
上から時計回りに:
■ スパニッシュオムレツ
   ソテーしたズッキーニと赤パプリカをたっぷり。
■ 人参のマリネ
   マンゴー酢で作ったドレッシングでマリネしました。
■ スモークサーモン
■ キヌアサラダ
   赤パプリカときゅうりを入れました。
   子どもたちには初めての食材だったらしく、恐る恐るチャレンジ(笑)
   上の甥っ子(15歳)曰く、「うん。ライスサラダみたい!」とのこと。
■ ピザトースト
   トマトソース+モツァレラチーズのシンプル版。
   甥っ子がお代わりしてくれました。

イメージ 1

メイン:
サーモンのムニエル。
タルタルソースと一緒に頂きます。
添えたのは、グリーンアスパラガス。
パスタはBärlauch(ベアラウホ/ラムソン)入りのタリアテッレ。

イメージ 2

デザート:
フルーツサラダ。
マンゴー、りんご、オレンジ、ラズベリー、ブルーベリー、苺。
お写真は忘れてしまいました(笑)

毎回、子どもたちの苦手なものは出さないようにしていたのに・・・。
今日は初めて、上の甥っ子がオレンジが苦手だと知りました!
「ごめん!知らずにフルーツサラダに入れちゃったよー!」と言うと、
「良いよ、良いよ。大丈夫」と心優しきグッドルッキングな甥っ子が言ってくれて
ホッとしました(笑)
いつも我が家に泊まりに来てくれるのは下の甥っ子なので、彼の好みは知っているのですが。
お客様をする度にきちんと記録しているので、ちゃんと書いておきたいと思います。

そして、夕食。
ランチの残りを頂きました。

アペロ:
スパニッシュオムレツ、ポテトサラダ+タルタルソース、人参のマリネ。

イメージ 3

メイン:
グリーンアスパラガスとサーモンのパスタ。
サーモンのムニエルの残り、スモークサーモンの残り、グリーンアスパラガスを入れました。

イメージ 4

みんなの「美味しかった」の一言が本当に嬉しかったです。
義姉はものすごくお料理上手なので、義兄一家は美味しいものを毎日食べている訳です。
そんな彼らに何を出せば・・・!?と言う感じでしたが、
ここのところ凝っている前菜の盛り合わせを出してみました。
色々な味を少しずつというスタイルを喜んでもらえて何よりでした。
また次回の励みにしたいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

日本からのお客様と一緒に、我が家でのごはん!
時間が少し遅かったので、軽めの食事にしました。

前菜の盛り合わせ。
真ん中:
■ キヌアサラダ
   赤パプリカときゅうり、クミンを入れました。
上から時計回りに:
■ Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ)のごま和え
■ スパニッシュオムレツ
   じゃがいもとズッキーニを入れました。
■ 茄子のハニーマスタードソース和え
■ グリーンアスパラガスのベーコン巻き
■ 帆立貝柱のソテー
■ スモークサーモン
   ホースラディッシュ(西洋わさび)を添えて頂きます。

イメージ 1


これでヴーヴ・クリコを1本、3人で飲み干し、その後もお喋りしながら赤ワインを頂きました(笑)
友人が料理を気に入ってくれて、見た目も素敵だと褒めてくれたのが嬉しかったです。
しばらく逗留してくれるので、あれこれお喋り出来るのも楽しみです!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ