LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:出前一丁

今日のごはん。

あっという間に12月になり、今年ももうすぐ終わり・・・そんな感が拭えない今日この頃(笑)
今月は外食の予定が既に4回入っているので、あと20回夕食を作ったらもう来年!?
・・・あまり考えないようしたいと思います(笑)
今日はパートナーの帰宅時間も分からず、あれこれ済ませることがあったので、簡単ごはんです。

メイン:
鶏ムネ肉と野菜の甘酢ソース和え。
ライスはバスマティライスです。

2019_12_07_1


野菜は、緑のパプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ、人参。
人参は調理前に軽く茹でています。

2019_12_07_2


バルサミコ酢も入れたので、色は若干濃い目ですが、美味しく頂きました。
ごはんに良く合う!(笑)

2019_12_07_3


今日のお昼は独りだったので、禁断のインスタントラーメン独り占め(笑)
昨日買った器で頂きました。
普段パートナーと一緒に食べる時は、野菜などをたくさん入れて、
一人分を二人で分けて頂くのですが、私一人の時は独占(笑)
ほうんれんそうをたっぷり入れ、オクラを少々添え、ごまをたっぷりかけて頂きます。

2019_12_07_4


昨日買った器は洋食器(?)ですが、ちょっと和風の趣です。
ちなみにインスタントラーメンは、出前一丁のチキンフレーバー。

2019_12_07_5

スイスでは緑のパッケージで販売されています。
(画像はドイツの日清食品さんのHPからお借りしました)

2019_12_07_6

日本から帰国後、きちんとお掃除出来ていなかったので、今日はしっかりめにお掃除。
床がかなり汚れていたのにビックリ(笑)
インテリア熱が再燃したので、新しい家具を買おうとか、壁の色を変えようとか、
窓枠の色を変えたらどうかしらとか、とにかく脳内シミュレーションが楽しい日々です(笑)
大好きなのは白、こげ茶、藍色の組み合わせ。
こげ茶の家具に、白と藍の壺(?)や花瓶などの組み合わせが大好きなのです。
昔からシノワズリーが好きなので、少しだけそういうテイストを加えたいと思っているところです。
東京で独り暮らしの時には、お願いして中国家具を作って頂いたほど!
数少ない昔の写真を見つけました(笑)

2019_12_07_7

乾燥で扉の木材にひびが入ってしまいましたが、大好きな家具でした。
この横には、ル・コルビュジエのソファを置いていました。
もちろんリプロダクトですが・・・(笑)
スイスでパートナーと一緒に住み始めて10年ほどですが、少しずつ自分のテイストも織り交ぜて、
心地良く暮らせるインテリアをと心がけています。

今日の夕食はパートナーに好評で、お代わりしてくれたのが嬉しかったです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで不在。
夕食の準備をしなくて良いので、月に一度の私のお休みです!
時間を気にすることなく、何もせず、ゆったりと過ごすのが至福の一日です(笑)


野菜たっぷりインスタントラーメン(スイスのスーパーマーケットで買える出前一丁)。
キャベツ、人参、キクラゲ、ポロねぎを入れました。
箸休めはきゅうりの塩昆布和え。

イメージ 1



ちなみに、スイスの普通のスーパーマーケットでは4種類の出前一丁が買えます。
左上が今日食べたオーソドックスな味、時計回りに辛味の強いごま油味、
チキン味、そしてビーフ味。
他にもあるようです。

イメージ 2



ラーメンの器は曾祖母がお嫁に持って来た110年ほど前のもの。
箸休めは、きゅうりに塩昆布を混ぜて、ごま油をかけて和えました。
少し時間を置くと、これが良いおつまみになるのです!
お味見しすぎて、夕食時には半分くらいの量になりました(笑)

イメージ 3


朝食と昼食の用意と後片付けなど、本当に最低限の家事だけする「私の休日」。
今日はお化粧もせず、お家にこもって、長々とピアノを弾いたり読書しました。
偶然見つけた「ピアノの森」というアニメーションの紹介VTRを見てから、ショパン熱が到来!
(ご興味のある方はWikipediaへ→
私のレベルでは大曲は無理なので、マズルカやワルツ、アンダンテ・スピアナートなどを練習中です。
ショパンを弾くとテンションが上がるのは気のせいでしょうか(笑)
そんな何もしない休日をくれるパートナーに感謝の一日です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のひとりごはん。

珍しく今日もパートナーは取材で不在。
楽なインスタントラーメンが夕食です(笑)

Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/アブラナ科のイタリア野菜)乗せインスタントラーメン。
ごまもたっぷりかけました。

イメージ 1


日清食品の出前一丁。
「DEMAE RAMEN(デマエラーメン)」という名前で販売されています。
今日はチキン味。
(画像はドイツの日清食品HPからお借りしております)

イメージ 2


夕方早い時間にちょっとおつまみ(笑)
木綿豆腐を焼いたもの、スモークサーモン、鶏レバーの甘辛煮。

イメージ 3


今日の我が家のバルコニーからの景色。
良いお天気の夕方です。

イメージ 4


ひとりの食事は用意も後片付けも楽ですが、やっぱり味気ない(笑)
明日は一緒に食事出来そうなので、何か美味しいものを用意したいと思います。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

曇り空で肌寒い今日のスイス我が村地方。
日差しが怖くない曇り空なので(笑)、バルコニーで日頃履いているスニーカーや、
夏さんざん履いたサンダルを綺麗にしました。
何かが綺麗になるのは気持ちの良いものですね。
夕食が午後8時過ぎになることが分かっていたので、少しだけ軽いメニューです(笑)

メイン:
Fitnessteller/鶏の変わり唐揚げ。
スイスでは、お肉やお魚の付け合わせがサラダのメニューを、
"Fitnessteller(フィットネステラー)"と呼びます(Tellerはドイツ語で「皿」と言う意味)。

イメージ 1


この唐揚げは、インスタントラーメンのスープで味付けしています。
今日は2時間ほど漬けておきましたが、これはイケる!

イメージ 2


野菜は、レタス、赤のパプリカ、きゅうり、人参、コーン、
パートナーがバルコニー菜園で育てているミニトマト(1個だけですが・・・笑)。

イメージ 3


ちなみに今日使ったインスタントラーメンは、日清食品「出前一丁」のトムヤムクン味。
(画像はお借りしております)

イメージ 4


今日の収穫は、日本の100円均一ショップのキッチン用掃除シートが、
スニーカーを蘇らせてくれたこと!!
「ライフハック」のビデオで見た「歯磨き粉で磨く」のもダメだったのですが、
ふと思いついて掃除シートで白いスニーカーの汚れを軽くこすったら・・・
真っ白なスニーカーとして蘇りました(笑)
スイスには、不要となった洋服や靴などを持って行ける場所があるのです。
駅や大きなスーパーマーケットの駐車場に大きなボックスがあるので、
サイズアウトした子ども服や、着なくなった洋服などを、
別の場所で役立てて頂く為に入れることが出来ます。
もうそこに持って行こうかと思っていたスニーカーでした。
これでもう少し愛用できそうです(笑)
今日の唐揚げはパートナーにも好評でした。
美味しいものを食べると笑顔になりますね(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

昨日は近所のリストランテでパートナーがご馳走してくれたので、ブログをお休みしました。
今日はパートナーがあるクラブの方たちと、メンバーの50歳のお誕生日祝いのお出かけ。
それで、ひとりごはんです。

スープが牛肉味の出前一丁。
白菜とポロねぎをたっぷり入れて頂きます。

イメージ 1


スイスでは、スープの味が牛肉、鶏肉、海鮮、ごま油風味(たぶんこれが普通の出前一丁)、
スパイシーなどの出前一丁が買えます。
普段はあまり頂くことはありませんが、インスタントラーメンの買い置きは一人の時に便利です(笑)

イメージ 2


先週の日曜日もリストランテで食事でした。
毎年そのリストランテは12月20日頃からひと月お休みされるので、
長いお休み前にもう一度伺って、今年最後のイタリアンを頂こうということになりました(笑)
イタリア人のオーナーさんはいつも「私の可愛いMiki!」と言いながら、
頬にキスして歓迎してくれます(笑)
ピッツァイオーロの方は、いつも私にキスを投げてくれますし・・・。
ウェイターさんたちも全員が顔なじみなので、
席に着いたら「プロセッコ2つで良い?」と訊いてくれるのも嬉しい(笑)
近所に温かく迎えてくれる、美味しいお店があるのって幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

毎週金曜日はたいていパートナーが留守なので、ひとりごはん。
一昨日作った豚バラ肉の柔らか煮、甘酢ソース和えの残りを使いたくて決めたお献立です(笑)

ラーメン豚バラ肉乗せ。
このラーメンはDEMAE RAMEN(デマエラーメン)という名前で販売されている「出前一丁」。
日本にあるかどうかは分かりませんが、「チキン味」です。
それに先日の豚バラ肉の柔らか煮の残りと、
大好きなCima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリア野菜)をたっぷり乗せて頂きました!

イメージ 1


パッケージはこういう感じです。

イメージ 2


ちなみに作り方は7か国語で書かれています。
内訳は、英語、フランス語、ドイツ語、フィンランド語、スウェーデン語、イタリア語、スペイン語。

イメージ 3


作り方のうち、英語とドイツ語は分かりますが、他の言語もなんとなく分かるのが面白い!
フランス語とスペイン語以外は、かじったことすらない言語ですが、
それでも、インスタントラーメンの作り方は、他の言語でもだいたい分かるのが面白いです。
もちろんインスタントラーメンの作り方は知っていますけれど(笑)
こうやって興味がどんどん広がって行くのも楽しいですね!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のひとりごはん。

昨日は、パートナーがどうしても冬休み明けのリストランテへ行きたいとのことで、
ブログはお休みしました。
ひとりの時は新しいメニューを試してみたり、残り物を片付けたり、
インスタントラーメンで手軽に食事を用意したりします。
今日はインスタントラーメンの日です(笑)

Cima di rapa(チーマ・ディ・ラパ/イタリアの野菜)、白菜、人参を入れました。

イメージ 1


使ったのは、スイスのスーパーマーケットで買える出前一丁麻油味。
麻油はごま油だと思います。
麺を茹でたお湯は捨てて、熱湯でスープを溶かしたので、若干カロリーはセーブ出来たかと・・・。
単なる気休めです(笑)
ちなみにパートナーが出かける前に、彼にはハムとマッシュルームたっぷりの、
ピザ風ホットサンドイッチを作りました。
私はなぜかインスタントラーメンが食べたかったので、ラーメンを(笑)
野菜もたっぷり頂けて満足でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ