LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:冷凍食品

今日のごはん。

昨日はファスナハト(カーニバル)の中でも一番盛り上がる日で、
急遽外食したのでブログはお休みしました。
ちなみに昨日は英語で"Fat Thursday"、「脂の木曜日」でした(笑)
今日は朝からまずまずのお天気だったスイス我が村地方。
ここのところ時間を見つけて床掃除をしていますが、
今日は玄関付近からリビングルームの一部を、またまたシンデレラばりに掃除(笑)
夕食は冷凍庫を空ける為のメニューです。

■ 豆腐とツナのミニハンバーグ
■ Asia Mix(アジア・ミックス/市販品)
 * ミニ春巻
 * ミニサモサ
 * バジ
 * カレー揚げパイ
■ さつまいものスープ

2024_02_09_1

ミニハンバーグはナゲットくらいの大きさになる予定が、急いでいたせいか大振りに(笑)
しかも片面は火を通しすぎました。

2024_02_09_2

Asia Mixという名前の冷凍食品で、先日2箱パックになっている物を買い求めたのですが、
いかんせん箱が大きい!
他にも冷凍したい物があると困るので、消費する日にしました(笑)

2024_02_09_3

好きなだけ取って頂きます!

2024_02_09_4

ミニハンバーグには、マヨネーズ+スリラチャを少し付けるとさらに美味しい(笑)

2024_02_09_5

今朝は早朝から通りを清掃する車輛の音が聞こえていました。
Konfetti(コンフェッティ/紙吹雪)が道路のあちこちに溜まり、
アスファルトの道路が白く見えるほどでした。
通りに面している我が家のゲストルームのバルコニーにもコンフェッティ・・・。
ちなみに我が家、4階です!
朝から掃除と相成りました。
カーニバルに付随する物として受け入れてはいますが、
わざわざコンフェッティを買って、撒き散らして、最後はゴミに・・・。
なんだか無常を感じざるを得ません。
ワインバーのオーナーさんも、コンフェッティのせいでワインバーの掃除に4時間費やしたと。
コンフェッティを購入して、人のコートのフードや頭にかけて喜び、
かけられた方は迷惑でしかない・・・
それがどうして楽しいのか、私にはいまだに理解不可能です。
我が家の目の前にあるチャペルの小屋根にも、まだコンフェッティが乗ったまま。
ちなみにチャペルの手前の道の白く見える部分は全てコンフェッティ!!

2024_02_09_6

この忌まわしきコンフェッティは、唯一私がこの世から消え去って欲しいものです。
あ、他にもあるので「唯一」という言葉は間違いです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日は曇り空のスイス我が村地方。
午後買い物に行き、主に年末年始の飲み物を買いました(笑)
今年は12月31日が日曜日で、1月2日までスーパーマーケットはお休みなので、
我が家ではロゼワイン、プロセッコ、そしてフランチャコルタを購入!
帰宅して散歩して近所のホテルで食前酒を一杯。
今日の夕食は、冷凍庫の場所を空ける作業と、
私が楽をできるという一石二鳥のお献立です(笑)

■ スモークサーモン
■ Asia Mix(アジア・ミックス/市販品)
 * ミニ春巻
 * ミニサモサ
 * バジ
 * カレー揚げパイ
■ キッシュ
  ベーコン、スモークサーモンなどを入れた、こちらは自作(笑)

2023_12_28_1

ルッコラを添えました。
Asia Mixと言う名で販売されている冷凍食品をオーブンで温めました(笑)
キッシュは自作で、2切れ残っていた物を一緒に温めてサーブ。

2023_12_28_2

手抜きの骨頂でしたが、良いんです、こういう日があっても(笑)

2023_12_28_3

大好きなルッコラは山盛り頂きました!
子どもの頃には絶対に日本には無かった野菜ですし、いつ知ったか不明ですが、
とにかく私は苦いルッコラが大好物なのです(笑)
ところで既に書いていますが、ここ2か月きちんと睡眠を取れた日がないせいか、
疲労が蓄積されているような気がします。
とは言え、どうしようもないので眠くなるまで待ってベッドにもぐり込み、
目が覚めてしまって寝付けない時は、仕方なく起き出して読書などをする・・・
そんな生活を続けています。
今日は眠る前に寝室でアロマディフューザーを使って、
安眠できるというラベンダーの香りにしたいと思います(笑)
寝るのが趣味だった私にとっては青天の霹靂ですが、これも仕方のないことですね。
切るだけ、オーブンで温めるだけ、袋から出すだけ(ルッコラは洗浄済み!)の夕食、
それでも美味しく頂けたことは幸せです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日もまた強風のスイス我が村地方。
午後、来客があり、その後散歩に出て、また近所のホテルで食前酒を一杯(笑)
バーに入ってすぐに、昨日と同じ女性の従業員の方が「こちらで良いですか?」
と、プロセッコとロゼのボトルを私たちに見せてニッコリ。
こういうことがあると、ついつい立ち寄ってしまいますよね(笑)
本来なら今日は我が家の休肝日ですが、明日は私の月に一度のお休みなので、休肝日は繰り延べです。
当初、和食を予定していたのに帰宅が午後6時だったので、簡単お献立に変更です。

■ 小さいおかず
  ◇ だし巻き卵

  ◇ 大根の煮物
     先日作ったイカと大根の煮物の煮汁が美味しかったのですが、
     量がかなり多かったので捨ててしまうには惜しく、冷凍しておきました。
     具材は大根だけですが、煮汁のおかげでコクのある煮物になりました。

  ◇ セロリのおかか炒め
     葉っぱの部分をメインに、少量のオイルで炒めて、しょうゆ少々と鰹節で味付け。
     美味しいごはんのお供です。

■ メインのおかず
  ◇ エビフライ(冷凍食品)

■ 汁物
  ◇ ポロねぎとブロッコリーの味噌汁

■ ごはん
  ◇ 十六穀米

2020_03_02_1


エビフライはオーブンに入れるだけの簡単冷凍食品(笑)
出来上がったらキッチンペーパーに乗せて油分を少し落としました。

2020_03_02_2


久しぶりに温かいだし巻き卵を食べました。
お味噌汁のブロッコリーはちょっと黄色くなりかけだったので、
使い切る為にたっぷり投入(笑)

2020_03_02_3


出来るだけ冷凍食品などは使わないようにしていますが、あると便利な時もありますね。
「まぁ、たまには良いか」という感じです(笑)
それにしても、日本の冷凍食品のクオリティはすごいのだと、再認識しました!
先週水曜日から「夕食は魚介類で」ということにしていますが、
土曜日の外食以外、なんとか今日まで作れました。
スイスではお魚のチョイスが少ないですし、お刺身なども簡単に買えないので、
作れる料理が限られてしまいますが、これからも出来るだけお魚を多く夕食に出したいと思います。
東京でひとり暮らししていた頃は、よくお刺身の盛り合わせを買って自分で海鮮丼を作ったり、
ひとり手巻き寿司をしたり、白子をホイル焼きにしたり・・・ただの食いしん坊(笑)
何はともあれ、今日は冷凍食品のおかげで助かった夕食でした。
簡単ごはんでしたが、美味しく頂けて満足です!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

午後から良いお天気のスイス我が村地方。
16時頃から散歩に出かけたら、たくさんの知り合いに会って立ち話。
何と言ってもFasnacht(ファスナハト/カーニバルの意)期間中ですから(笑)
夕食はいつも通り簡単&手抜きです(笑)

メイン:
マグロのソテー&市販のエビフライ。
添えたのは、野菜。

2020_02_23_1


マグロは塩・胡椒してソテーしただけ。
市販のエビフライは冷凍食品で、凍ったままオーブンで15分ほど調理するだけの簡単おかず。

2020_02_23_2


野菜は、ソテーしたセロリとほうれん草、スチームしたポロねぎ、ブロッコリー、
そしてグリーンピースと人参。
スチームした野菜には塩・胡椒+オリーブオイルをかけています。

2020_02_23_3


ちなみに先週、冷凍のエビフライがお安くなっていたので試しに買ってみました。
お写真では見えませんが、16本のエビフライが入った二箱がセットになっています。
15.90スイスフラン(約1,800円)が9.50スイスフラン(約1,100円)に。
スイスは物価が高い上に、魚介類は時々ビックリするくらいの価格なので、
これくらいなら良いか・・・と、感覚がマヒしてしまいます(笑)

2020_02_23_4


エビフライにはレモン果汁をかけて頂きました。

2020_02_23_5


調理中、なんとなく空が明るいのを感じてバルコニーに出てみたところ、
昨日と同じく夕景が素敵でした。

2020_02_23_6


ちょうど遊覧船が来たのでこちらも一枚。
お家からこういう景色が見られるのは幸せ以外の何物でもありません。感謝です。

2020_02_23_7

私は自分の行動や考えを分析するのが大好きで、なぜ昨日イライラとしたのか考えました(笑)
スイスドイツ語が、理解するにはかなりの強敵であること以外に、
外国人なのに「私は問題ないわ!」と言い切る人たちに対して、若干嫉妬していたのです。
昨日、私に「勉強の為にテレビを観れば良いのよ!」と言った中東欧出身の女性は、
自国を訪れていた今のご主人(スイス人)と知り合い、町を案内するうちに親しくなり、
その後、彼と結婚してスイスに来たという経歴の持ち主。
それだけなら何も思わないのですが、当時、スイス人の男性には妻子がいたということが、
ずっと私の中で引っ掛かっていました。
そのことも自慢げに話されて以来、私の中のわだかまりは高まる一方(笑)
古いと言われようが、自分の幸せの為に誰かを泣かせることになるのは理解できないからです。
そういうあれこれを含めての嫉妬や軽蔑の念が、彼女の意見を受け入れられない理由でした。
分かってスッキリ(笑)
毎日楽しいことばかりではありませんが、それでも感謝して生活していければ・・・
と思った日でした。
何はともあれ、ごはんは毎日美味しく頂いていますし(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

↑このページのトップヘ