LA VIE EN ROSE in der Schweiz

スイスの田舎在住のMikiと申します。 スイス人の夫と楽しむ毎夕食の記録・・・という地味なブログです。 毎日こんな景色を眺めて暮らしております。 過去記事から旅行記をピックアップして、新たに「旅行記」としてアップしていく予定です。

タグ:冷やし中華

今日のひとりごはん。

昨日はドゥルム・ケバブをテイクアウトして頂いたので、ブログはお休みしました。
今日は朝から良いお天気のスイス我が村地方。
毎月第一火曜日はパートナーがある集まりで不在なので、私の休息日!
最低限の家事しかせず、メイクもせず家に籠って好きなことをする日!
・・・のはずが、デンタルチェックの予定があり、メイクして(笑)出掛けました(涙)

■ スモークサーモンとセロリのマリネ
  一昨日の残りです(笑)
■ きゅうりの塩昆布和え
■ きゅうりの塩麹和え 
■ パドロンの焼きびたし
■ お味噌汁
  具は大根、木綿豆腐、人参、乾燥小松菜、乾燥ごぼう。
■ おにぎらず

2024_08_06_1

おにぎらずの具も、実は残り物の豆腐とサバのオイル漬けのナゲットがメイン(笑)
そこにバルコニー菜園の青じそ、パドロンの焼きびたしのつゆで和えた鰹節。
無駄なし!・・・と自己満足中です(笑)
お米にブルグル、キヌアを混ぜて炊いています。
義姉から菜園の立派なきゅうりを2本頂いたので、その前に家にある残りを消費しました。

2024_08_06_2

美味しくて満足のひとりごはんでした!
きゅうりを切っていたら、ちょっとハート型の部分が。
これだけでちょっとハッピーです(笑)
2024_08_06_3

そして、今日のランチは「冷やし中華、始めました」(笑)
中華麺なんていうものはスイスではなかなか手に入らないので、
重曹を入れて2分長めにスパゲッティを茹でて使っています。
具は錦糸卵、七面鳥ハム(これは朝食用/笑)、きゅうり、レタス、ラディッシュ。
トレイが小さすぎました(笑)

2024_08_06_4

たれは適当な自作ですが美味しく頂きました!
子どもの頃は冷やし中華のきゅうりが苦手だったので、とりあえず先に食べ、
卵とハムと麺を食べていました(笑)

2024_08_06_5

今日は好きな物を好きなだけ食べる日なので、満足、満足!
毎月1回の家事休養日である第一火曜日。
そんな日に限って予定があったり、出掛けないといけなくなったり、
「これは休むな」ということか!?と思ったり(笑)
パートナーは「水曜日に休めば良いよ」と言いますが、暑さ諸々で不機嫌な私は、
「じゃあ、水曜日は夕食要らないのね?」と返事をしてしまいました。
2人分の夕食の用意をしなくて良いから「お休み」なのですよ(笑)
ところで、スイスは夏休み真っ盛りですが、お子さんのいる方は休暇中、
例えば2週間ある地方でコテッジを借りて過ごしたり、キャンプをされる方なども多数。
でも、コテッジでは自分で料理をしたり、後片付けをしたり、洗濯や掃除も必要。
子どもは楽しいでしょうけれど、親にとっては全く「休暇」ではないのでは?
と思ってしまう今日この頃です(笑)
私の母は生前父に「別荘は絶対に要りません」と宣言していました。
「お休みの間までおさんどんなんて・・・家ならまだしも」と(笑)
私も同じ考えなので、別荘を買う余裕があるくらいなら、
その余裕の分でホテルに宿泊したいです!と、パートナーには賛同を求めました(笑)
スイスの夏休みはあと2~3週間ほどで終わり。
暑い時期もそれくらいで終わって欲しいものです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした。

いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させていただいております。
お気に召したらクリックして応援していただけると幸いです。
おうちごはんランキング

今日のごはん。

今日はここのところ珍しく、ほとんど雨も降らず、時折青空も見えるスイス我が村地方。
体調が悪い訳ではないのに、なんだかやる気が家出したような今日この頃(笑)
そんな日もありますね。
夕方、近所のホテルにパートナーと食前酒を飲みに行きました。
気温が少し上がったので、今年も「冷やし中華、始めました」(笑)

冷やし中華。
錦糸卵、七面鳥ハム、きゅうり、トマト、カニかまぼこを乗せました。

2021_07_05_1


たれは適当に自作しました(笑)
砂糖の代わりにアガヴェシロップを使用。
中華麺は簡単に買えないので、スパゲッティ・クアドラティという、
断面が四角のスパゲッティを、重曹を入れたお湯で少し長めに茹でると、あら不思議!
中華麺のようになるのです(笑)

2021_07_05_2


ほんの数週間前は気温が30度くらいで、日差しのきつい日が続き、
その後は毎日曇天か雨天続き・・・気温も15度くらい。
体調を崩さないようにするのが大変です。
日によって天候が違うので、スイスに住み始めてから衣替えをしなくなりました。
8月でも寒い時はダウンジャケット、3月でも暖かかったら半袖・・・
みんなそれぞれ自分の体調や、自分の体感温度に合った洋服を着ているので、
「これをこの季節に着ていたら変かしら?」なんて思うことは全く無くなりました(笑)
テラス席で日差しを浴びている人がほとんどという中、
今日は日陰の席が空いていなかったので、ホテルのバーへ。
涼しくて、人がいなくて快適でした(笑)
食前酒は家でも楽しめますが、少しオシャレして出かける時間も楽しいものです。
今日はお気に入りのターコイズブルーのチュニックを引っ張り出して着てみました。
15年くらい前に購入したものですが、まだ着られた!(主にサイズ・・・笑)
今日も適当ごはんでしたが、美味しく頂けて満足でした!

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、クリックして応援して頂けると幸いです。

今日のごはん。

午前中は良いお天気で暑かったのですが、夕立の後は涼しい風が吹いているスイス我が村地方。
今日はカーテンを作りました。
慣れない針仕事は疲れました(笑)
今日は我が家の休肝日なので、和食もどきです。

■ 小さいおかず
  ◇ ひじきの煮物
    自作の油揚げと人参を入れました。
  ◇ ほうれん草のごま和え
  ◇ しらたきのたらこペースト和え
    魚卵(ランプフィッシュ)をまぶしていますが、
    これもたらこペーストもIKEAで買えるものです。
    ■ メインのおかず
  ◇ 鶏のミニハンバーグ
■ 汁物
  ◇ 大根、人参、白菜のお味噌汁

2020_07_22_1

彩に添えたのはバルコニー菜園の青じそ。
鶏のミニハンバーグを巻いて頂いたら美味しかった!
できるだけ毎日違う食材を使うようにしているのですが、昨日も鶏肉だった・・・!
脳が誤作動を起こしたのかしら!?(笑)

2020_07_22_2

今日はボリュームのあるランチにしたので、ごはんは無し。
鶏のミニハンバーグには自作のぽん酢しょうゆと七味をかけて頂きました。

2020_07_22_3

ちなみに今日のランチ「冷やし中華、始めました」です(笑)
ハムは市販の鶏ムネ肉のハム。
錦糸卵を作るのが久しぶりすぎて、太い・・・(笑)

2020_07_22_4

上に乗せた赤いものは、バルコニー菜園でパートナーが育てているミニトマト。
ミニミニサイズです(笑)

2020_07_22_5

カーテンは強い日差しをしっかりと遮れるようにネイビーで、
でも涼しげな雰囲気も欲しいのでラミー麻を選びました。
カーテンと言っても、我が家のカーテンは80cm×240cmの布と言う感じ(笑)
ちなみにこういう感じなので、遮光性は全くありません。
しかも、夜、電気を点けるとは外から丸見えです(笑)

2020_07_22_6

お写真は過去に使った物を使いまわし(笑)
我が家では、今までターコイズブルー、白、淡い緑を2枚ずつ使っていました。
ターコイズブルーは数年前にオーダーしたものですが、
生地が薄いのと、天然素材ではないせいか、日が当たると眩しさが倍増してしまうのです。
それでターコイズブルーを外して、ネイビーにしてみました。
「生地と裾上げテープと糸と針があればできる!」と学んだので、
他の色でも作ってみたい気分です(笑)
手縫い部分は私にとっては面倒な作業ですが・・・。
とは言え、一つ懸案事項が片付いて何よりでした。
夕食は急いで作りましたが、パートナーの「美味しい」が聞けて良かったです。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


いつもお読みくださり、本当にありがとうございます。
ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。

今日のごはん。

今日は、毎年恒例のパートナーのきょうだいたちとのランチでした。
ごちそうを頂いたので、夜は軽めに。
暑いので、「冷やし中華、始めました」(笑)

冷やし中華。
茹で鶏、千切りレタス、錦糸卵、バルコニー菜園のミニトマトを乗せました。
中華麺は簡単に買えないので、重曹を入れて1~2分長めに茹でたスパゲッティで代用です。

イメージ 1



冷やし中華のたれは自作。
自作だと、甘みを減らしたりと調節できるのが良いですね。
急に思いついたので、ハムもきゅうりもありませんでしたが、
あるものでなんとか間に合わせられるものですね(笑)

イメージ 2



随分前からですが、毎年クリスマスに義父母から色々なレストランの食事券(?)を頂きます。
パートナーのきょうだい4人が全員同じものをもらって、
毎年一度は必ずそれぞれの夫や妻と一緒に、合計8名で食事するのです。
私たちがご馳走を頂いている間、義母は孫たちにランチを食べさせて、面倒を見る係(笑)
デザートに招待してくれていたので、レストランから直行しました。
パートナーは仕事があったので、私も、義母や甥っ子と姪っ子にご挨拶だけして、
すぐに帰宅しました。
午前11時半に集合して、まずは食前酒、その後、席について前菜、サラダ、メイン、
デザート(パートナーと私以外は全員デザートも!)で、終わったのは午後3時。
年に一度の楽しいイベントです(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、ワンクリックして頂けると幸いです。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日は義父母がランチをご馳走してくれました。
義母からスイスドイツ語を習い、私は彼女に英語を教えています。
時々全身マッサージをしてあげたりしていたので、英語教材作りとマッサージのお礼にと、
近所のレストランで美味しいランチをご馳走になりました。
そんな訳で、軽めの簡単夕食です(笑)

冷やし中華。
始めました(笑)
急に思いついたので、家にあるもので作りました。
ハムの代わりに、鶏ムネ肉を茹でてごまドレッシングで和えたものを添えました。
久しぶりに作った錦糸卵は、「錦糸」などと到底呼べるシロモノではありませんでした(笑)
きゅうりは、義姉がお庭で作って、甥っ子に持たせてくれたもの。
皮が分厚いので、皮を剥いています。
たれは自分で作るしかないので、だし汁、しょうゆ、酢、蜂蜜、ごま油、ごまで適当に(笑)
小さいトマトは、パートナーがバルコニー菜園で育てているもの。

イメージ 1


レストランでコースを頂いた後は、我が家でゆっくりコーヒーを飲みながら、
Jass(ヤス)というスイスのカードゲームをしました。
(ご興味のある方はWikipediaへ→
義父とパートナーがエキスパートなので、私は間違ったカードを出さないように緊張(笑)
私は余裕のない中でのプレイでしたが、義父母チーム、パートナーと私チームは1勝1敗の引き分け!
かなり頭を使うので、お年を召した方の頭の体操にも良く、スイスではとても人気のあるゲームです。
次回までに、もう少しお勉強したいと思います(笑)

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

昨日は義妹夫婦の別荘にお邪魔していたので、ブログはお休みしました。
今日はランチをしっかり頂いたので、夕食は軽めです。

「冷やし中華、はじめました」(笑)
パスタ(バヴェッテ)を使って、冷やし中華にしました。
具は、きゅうり、錦糸卵、焼いた鶏ささみ、七面鳥のハムです。
久しぶりに錦糸卵を作ったら、焼くのも切るのも下手になっていて自分でビックリです(笑)

イメージ 1


食用の重曹を入れて、2分ほど長めにパスタを茹でると、中華麺のようになるんです。
上に乗せたのはバルコニー菜園のミニトマト!
私は、辛子とマヨネーズを少々足して頂きました。

イメージ 2


パスタはひとり分を2人で分けたので、かなり軽め。
でも、お腹いっぱいになりました。
自作のたれも美味しかったです(←恒例の自画自賛/笑)
あれこれ具を変えて楽しむのも良いですね。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!


ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします。
人気ブログランキングへ

今日のごはん。

今日のスイスは酷暑・・・。
日本の暑さとは比べ物にならないけれど、気温はたぶん33~4℃くらい(涙)
スイスのほとんどのお家に冷房は付いていない(気温設定できる空調設備はあります)ので、
扇風機で涼を取っております・・・。
暑いので、こんなごはんになりました。

冷やし中華!
短絡的ですが、暑い=冷たいもの=冷やし中華の図式(笑)
ハムは、先日買った塊を細くスライスして、少し火を通しました。
辛子をつけて頂きます。
小皿は、鶏ムネ肉の唐揚げ。
鶏ムネ肉を切って、塩、ガーリックパウダー、日本酒に漬けておき、
片栗粉をまぶして、多めの油で焼きます。

イメージ 1


スイスでは冷やし中華が食べられない・・・(涙)
と諦めておりましたが、なんとスパゲッティを茹でる時に重曹を加えて、
2分ほど長めに茹でると、パスタが中華麺もどきになるんです!
驚きですよね!(笑)
日本では、たれの付いた麺を買っていたので、
「はて、たれってどんな味でしたっけ!?」となりましたが(笑)、
おしょうゆ、おさとう、お酢、お水、お塩、そしてごま油で、
いつものように適当に(笑)作りました。
なかなか美味しく出来て満足!(←恒例の自画自賛/笑)
スイス人(パートナー)も大満足の冷やし中華でした。

今日も美味しく、そして有難く頂きました。

ごちそうさまでした!





ランキングに参加させて頂いております。
お気に召したら、清き一票(笑)をお願いします!
人気ブログランキングへ

↑このページのトップヘ